X



トップページ50代以上
555コメント142KB

50代の読書/どんな本読んでる? Part5 2022年~

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 13:02:09.21ID:B1YkuFwD
行政法は、今日は180ページまで行きたい。

内田Ⅲは、470ページまで読んだ。今日は、500ページまで行きたい。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 14:08:41.68ID:YR5tLXQN
『日米戦争の起点をつくった外交官 』
 ポール・サミュエル・ラインシュ 著
 田中秀雄 訳
 2022年10月17日、
 【解説】第一次世界大戦が日米関係の曲がり角だった(田中秀雄)
   p://www.fuyoshobo.co.jp/book/b613053.html
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 22:41:59.75ID:gQ/FHsui
行政法300ページ越した。択一もボチボチやっている。

行政法終わったら芦部憲法に入ります。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 20:58:23.24ID:S0gX39F3
内田民法550ページ通過

行政法は、後、国賠と10ページで終わりだが、行政法は

宇賀行政法を読まないと危ない。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 22:33:30.35ID:2nfCfc5q
>>312
ピンポイントならね
特に目的もなくふらっと入って棚を見て歩くのがいいんだよ
それで何冊か買う いつもそう
なるだけ興味のない棚も一通り見て廻る
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 20:23:56.04ID:nD5SUbTS
>>323
リアルの本屋の棚の背表紙ざぁーと眺めるのがいいんだよ速読みたく
それで気になったタイトルがあると手に取って著者紹介見て、帯見て、目次見るんだ、だいたいそれで本がわかる。
前にも書いたけど全く指向の違う書棚も見るし、目的の本までの動線の書棚も目に入るわけで、そうすると全く新しい世界が開けることがある。
リアルの本屋だとペラペラめくって確かめられるのが最大の利点でもある。
尼だと限定された本の最初の数ページだけだし
街の本屋は店主と客層に依って本屋の個性というのが醸成されてよかったんだよな
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 20:36:23.98ID:BDc1ogzV
>>325
そうだな。

よく耳にする、たまたま目に入った全く違うカテゴリーの本に出会う事はリアル本屋でしかできない、
みたいな言説が嫌いなだけだよ。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 18:16:21.58ID:F+Fh9SZC
以前から思ってるんだけどネット書店にVR導入してくれないかな
リアルの本屋みたいな棚並んでるところを歩き回って探した方が楽しいし、イレギュラーな本との出会いもあるだろう。
東京でも大型書店が次々閉店に追い込まれてる、大型書店じゃないとロングテールの部分が失われる。ネットには膨大なロングテールを持っているけどこちらからのアプローチがないと出会うことは難しい。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 19:45:38.36ID:F+Fh9SZC
>>333
メタバースいいかもね
メタバースが普及しないのは利用する理由がないから、ようするに中身がないから。
仮にメタバースの中に尼やコストコ、ikea等が出店したら・・・
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 22:43:29.02ID:A1Qr4SY3
行政法400ページ、内田の民法Ⅲ700ページ、3月に入ってから

自力で読んだ。改正法が、大変だった。

行政法は、判例が半端じゃない。宇賀行政法は、使わないことに

なるな。もう過去問といているが、きついね。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 20:13:05.69ID:JzFhIRAY
藤子・F・不二雄SF短編コンプリート・ワークス 愛蔵版
買うべきか買わざるべきかすごく悩む
悩んで買わないと確実に後悔するのはわかってるw
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 10:58:44.96ID:letu5CCP
2週間で、行政法のマスターは、無理だった。憲法も講義だけ

で、過去問といたら1勝6敗というありさまで、民法は後にして

憲法をやる。講義、行政法択一、筆記、憲法択一の順で

やる。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 16:52:10.68ID:sXsGUYNF
キン肉マン
自分では買わないけど、ネットカフェで
王子が決まったらそこで終わりで良いのに
長過ぎてそこで終わりにした
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 20:17:24.10ID:/BVvHUPj
忙しいのもあるけど積読
倉庫の二階は既に一杯、現在生活空間を侵食中。
街の本屋は壊滅状態だけど家でゴロゴロしててもネットで簡単に買えてしまうのがな・・・古書も古本屋へあしげく通って探さなくても簡単に見つけられる。
いいんだか悪いんだか
何より読んでる時間がないのが問題、というか年齢で気力が衰えたか気が短くなったせいもあるな。最大の原因はネットと目が悪くなったことかなw
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 22:36:06.62ID:56k8Q5RP
■「ウクライナ戦争の嘘 - 米露中北の打算・野望・本音」
 手嶋龍一/佐藤優 共著、
 \968(本体\880)、2023年6月、中央公論新社、
 中公新書 ラクレ、
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 08:04:53.97ID:alpVeueV
中国人民に告ぐ!―「文化大国」が聞いてあきれる
ー痛憤の母国批判

金 文学【著】
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 08:19:38.65ID:alpVeueV
■「黒大陸中国の真実 (新装版)」
  タウンゼント,ラルフ【著】
 〈Townsend,Ralph〉
  田中 秀雄/先田 賢紀智【訳】
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 10:05:22.05ID:lBfCZiW+
厳密には読書っていう活動じゃないけど、今更ながら仕事関係の民間資格の勉強で、
テキストと問題集買ってきて読破&理解進めてるわ。
段々と勤務先の勤務事情がドラスティックに悪化しつつあるので、
最悪は救命ボートで逃げないといけない。
その時に、よりいい選択ができるように、という努力です。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 10:12:02.86ID:i0PqEix3
昨日は「ゼロ」ホリエモン
劣等感が原動力だったのねー
田舎モン→東大→刑務所の半生記
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 08:38:24.84ID:3A6/tLiA
「一粒の人生論」船井幸雄 まさに50代以降向け
若さとか青春を74歳が語る
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 11:50:43.62ID:i95Iu7jC
「ハト派の嘘」
  櫻井よしこ、高市早苗 著  

産経新聞出版 2022.5月
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 19:46:45.97ID:1L8M725+
海外の専門書の翻訳版だけど、「ディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ第2版MIPS版」を今更読んでる。
CPUを自分で設計できるようになる。或いはCPUの設計について知見を持てるようになる。が、ゴールと設定した。
結構面白いよ。海外の理工学書ってイラストとか文章の分かり易さとか工夫されていて退屈しない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況