X



トップページ50代以上
1002コメント287KB

【外車】50代、人生最後の愛車を選ぶ28【国産】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/10(金) 18:48:51.29ID:z2VtNdoC
経済力もクルマエンゲル係数も家庭環境も人それぞれ
最後に乗ってみたい車について、思いを語って下さい

前スレ

【外車】50代、人生最後の愛車を選ぶ25【国産】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1632207432/
【外車】50代、人生最後の愛車を選ぶ26【国産】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1640280287/
【外車】50代、人生最後の愛車を選ぶ27【国産】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1649500464/
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 17:18:22.08ID:WPStfx8A
>>485
TESLAの難点は販売店や整備工場が少ないことなんだよな。国産メーカーと組むとか、
いっそ日本車メーカーのマークをTESLA車に貼って販売してくれればなと。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 17:55:34.75ID:h/CIiXD9
スバルは
ヴィヴィオターボを現代版で復活してくれねーかな
年取ってきて取り回しがけっこうめんどくさくなってきた
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 19:20:58.39ID:r6R50xKO
>>486
うーん……
金属粒子屑が重いから下に集まる筈ぅ〜!
て考えたからじゃね?
オイルとエレメント交換さえ使用頻度でしてりゃあ東南アジアや砂漠地帯で50万キロ80万キロでも現役で、ガソリンさえ切らさなきゃ3日でも一週間でもエンジン止まらない信頼感は、そんな拘りの証明成果かもなぁと最近おもう
エンジン止まったら…遅かれ早かれハイエナやライオンの餌かミイラになるしかないサバンナの住人が日本車に絶大な信頼期待して乗ってるのをみるとそんな風に考えた
余談だが過去に自前仕事軽トラを26万キロ超えオイル交換なし継ぎ足しのみで不具合無かった位に信頼性高いよ日本製エンジンw
ドライ散布の気難しいエンジンならとっくに壊れたハズ
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 19:34:25.80ID:0QyQDTia
>>488
横綱や大関ばかりの土俵に上がってもね
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 02:39:40.08ID:xk4Ij05L
北海道だがテスラ未だに見た事ないわ。
オフィシャル見るとAWDのモデルとかもあるようだが
今年の大雪みたいな事もあるし郊外だと充電ステーションが全然無い
地域もあるようなんでやはり敬遠されてるんだろうな。
理由は同じかと思うがリーフもそんなに見かけた記憶が無い。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 12:59:46.17ID:ikeDyBKX
グリーンのVIVIO TーTOP乗ったなぁ
もう30年近く前だな
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 14:21:44.08ID:CF0ytZ90
500Cのキャンバストップもええよね。
こないだ軽井沢でパオのキャンバストップをオープンにしたまま工事用の脚立とか積んで実用で使ってる人いたな。なんかジープみたいな使い方でカッコよかったな。高原でキャンバストップを使いこなすのかっけえ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 16:33:46.70ID:Dg7Pnk6l
と動画みながら書いたんだが
こんなもん公道走る車じゃねーな
サーキットへ移動する為にナンバー取れる用にしただけだな
免許あっちゅうまになくすし人ひくかもしれんし自分も死ぬな
スレ汚した スマヌ
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 19:18:17.46ID:hGMsyg04
カウンタックに乗ってますが普段使いなんて出来ません。
国産車がいいですよ!
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 19:35:50.63ID:en0yGZOj
やっぱり軽四が一番ですよね!
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 20:28:21.37ID:7fUbxCnH
>>508
自分も持ってますが前進と右しか曲がりません
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 20:38:20.83ID:Md5FWctd
>>511
それは、パンッ!て手を叩くと曲がるおもちゃのカウンタックでしょw
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 23:51:44.97ID:Ab+BJWbc
お金の有る無し、健康かどうかとか事情もあるけど、単純に身体は衰えていってるからなぁ
60代も後半になってきたら軽かそうでなくても小型の車の方が取り回しが楽、って言うか大きいのは扱えなくなってくるんじゃないかな
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 01:12:26.62ID:9dDTDfdH
>>513
大小も影響するだろうけど見切りの良さとかも関係するんじゃないかな。
初代bBは意外に高齢者にも売れていたって話もあるし大きくても
ハイエースみたいのは運転自体はしやすい部類だと思う。
基本貨物用だから乗り心地とかはそれなりだけどね。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 07:37:11.06ID:v8EUYRFy
そしてまたワゴンと軽自動車の話に戻る
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 09:07:26.71ID:9y6XOjiu
子供の頃タンサー5ってアニメがあって
スカイタンサー、ランドタンサー、アクアタンサーという3台の車がそれぞれ変形するマシンで
当時はおそらくスポーツカータイプだったスカイタンサーが一番人気があったと思う
でもミニバンが人気の今だときっとアクアタンサーが一番人気になるんだろうなぁなんて考えてしまう爺であった
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 11:17:44.89ID:Ot4YBpcD
>>518
10➗3が割り切れない謎は解けたのかな
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 14:11:15.03ID:YAyAG6Fq
軽自動車の話に戻る
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 15:05:46.34ID:DqPUPNQJ
やっぱ最後は軽トラだよな
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 15:12:06.72ID:baGD8J1e
>>524
専用スレいきなよ
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 17:02:48.18ID:I9mI+URJ
カーグラでアルト評価高いね。軽の本質を突いたアルトにキャンパストップ付けて、日常の足にしてみるかな
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 19:00:50.91ID:D6SVnFYe
>>527
リムジンだよ。側面のS字のフレームは昔の幌時代の名残なんだとか。
https://i.imgur.com/mAH2Vro.jpeg
https://i.imgur.com/czsAdrs.jpeg

でも、一国の総理にふさわしい車に乗って欲しいとは思った。たとえばロールスとか、
https://i.imgur.com/vaMiv1a.jpg
https://i.imgur.com/GHwLyCR.jpg
センチュリーでもいい。
https://i.imgur.com/CLtJtWR.jpg
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 19:14:39.18ID:DqPUPNQJ
>>526
だからさ『【外車】50代、人生最後の愛車を選ぶ』
それって『愛車』じゃねぇだろ?脳みそあるのか?
その車、阿部が『愛車』として買った車なのか?よーく考えてみろよな
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 19:17:40.17ID:tpfH47+M
最後に買う車って50代じゃない気がするな3~5年で乗り換えるとして50代はでも最低2台は乗るよね?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 19:37:34.79ID:CCOxCHHg
60代になって金と時間できたあたりで
一番乗りたかった車を買う
今のオレがソレ
外車とか高い車には興味ない
インプレッサSTIとか今あるなら買いたい
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 21:13:03.32
その楽しかった思い出を墓場まで持っていけばいいよ
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 21:26:21.28ID:TwXezg44
軽トラに婆さんを乗せて墓掃除に行った思い出
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 22:30:09.87
その方向性がバラバラな「安上り」な車をただ「欲しい」と思ってるだけなのか?
別に買えない価格の車じゃないよな?
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 22:37:22.01ID:zqsNXI+O
欲しいと思うだけなら安上がりも何も『無料』だからな(笑)
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 22:53:26.13ID:TwXezg44
欲しいと思う車が無い
昔乗った良い思い出の車にはもう一度乗ってみたいと思う
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 23:21:27.34ID:DqPUPNQJ
みんな今乗ってる車は「欲しい」と思って買った車じゃないのか?
誰かから「これを買え」と命令されて買った車なのか?
俺は2012年に7万キロで買って10年のって現在20万キロになってる車を今でも凄く気に入って乗ってる
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 23:27:52.43ID:DqPUPNQJ
ちなみに金が無いから乗り続けているワケじゃなくて
普段乗りとしての車はこの10年3~4台は買い替えてる
現在の普段乗りはW205のCクラス
これはコレでいい車だけどずっと乗り続けようと思ってるワケじゃない
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 23:30:11.89ID:YxNXcMz5
>>541
c-hr 価格もグレードも不明
ヴェゼル 営業がaccはスバルレベルを期待されてもと
cx-3 大きなグリル無理
消去法で残ったのがxv
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 00:03:00.59ID:Fy+j+X8w
これだけ歳を重ねているから分かる人は分かると思うけど
『こんな車もう二度と出ないだろう』って車、そりゃ昔の古い車はどんな車だってもう二度と発売はされないけど
そういう事じゃなくてコンセプトとして『もう二度と出ないだろう』って車
例えばマツダのAZ-1とかスズキのカプチーノ、トヨタのMR2等
その手の車を所有すると「うわ、これはもう一生モンだわ」と分かるはず

分かるかな?分かんねぇだろぅなぁ
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 00:43:09.55ID:5c1se12I
ネーミングと言えばテスラ面白いな。

モデルS、モデル3、モデルX、モデルY。
モデル3はモデルEの予定だったが他社で登録済みだったのでひっくり返して3にしたらしい。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 02:37:29.49ID:Mb0q2UIH
現行で欲しい車は無いのだが若い時安月給とかで買えなかったのを
フルレストアしてエンジンとかを現行のにするとかやってみたい。
今知人から納屋保管の70スープラ欲しいならやるよって話がきてるが
貰うつもり。7Mエンジンのだがエンジンはかからない・・・
ボディは錆もなくて奇麗だが。
今の所載せかえる候補は2GR-FSEとタコマ用の6速。
色々問い合わせてるけど制御は割とどうにでもなるようだが載るかどうかは
現物合わせしてみないと何とも言えない。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 17:16:42.84ID:XdXUb6vV
カロスポでもどうかとディーラーに見に行ったら
幅がありすぎて、5ナンバーばかり乗ってた俺では
こりゃ絶対にこすると思ってあきらめた。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 17:56:14.24ID:QE7K3wHI
>>551
諸元表見たら車幅1790o 
自分のは1800oあるけどすぐ慣れた
やばいのは立体Pとかでドアミラーギリギリのところあるんだよな
まあ個人的には今のカローラは顔(ライトやバンパー)デザインが好みでないので他を買ったが
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 18:41:38.21ID:NBFT98pq
>>551
最初は少し違和感あっても擦るほどではないと思うよ数日乗れば直ぐに慣れちゃうと思う
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 19:16:57.76ID:CiIHkT5z
>>551
昔、5ナンバーのコンパクトから5ナンバーフルサイズの車に乗り換えた時に長さにちょっと慣れんかったが
すぐ慣れたよ
同じようなもんじゃないの?
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 22:02:58.96ID:Aih/PA3Q
レンタカーでトヨタのロッキー借りたら
運転しやすかった
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 23:58:58.63ID:JiEd12tq
住んでる地域によるよな。1820程度のクルマに乗ってるけど、現住居周りで幅なんか意識したことないけど、地元に帰るとちとデカく感じてアチコチ回るのが多少億劫になる。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 00:30:33.61ID:mBJ/VfLE
大きくてもハイエースみたいな形状だと意外に運転自体は
しやすかったりするな。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 00:55:17.49ID:pE5AJ3Jw
目の位置が高いから見通しも効くし、スクエアだから見切りも大丈夫
後輪の位置と後輪から後ろの長さを意識すればどうってことはない
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 08:05:38.79ID:LsrBlaxq
>>557
自動車への情熱が年々薄れているんです
バッジを見ないと不明な車種の方が多い
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 13:00:16.97ID:mBJ/VfLE
さすがに至近距離じゃわかるが
ハスラーとクロスビーは遠くからだと全然わからんw
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 13:02:45.39ID:aBs22IIz
ロッキーとかライズとかダイハツのDCVTが採用されてるんだろ?
遊星ギアでダイレクトな発進ができるらしいから良さそうだな
やっぱみんなCVTのズルズル感は気持ち悪いと感じるんだろう
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 21:17:13.29ID:CdaiohM5
CVTは普段使いには問題ないけどものすごくイライラする。
高速の追い越しなんかで車線移りながらピュンと加速したいのだけど、CVT特有のワンテンポ遅れてムオーンと進むのを想像するとやる気失せる。
ほんとムカつく。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 05:41:59.46ID:TL5V1n0W
自分の価値観や感性に合わないとムカついて悪態をつく
こういう年寄りにはならないようにしようなみんな
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 10:28:45.89ID:1HezsVFs
若い頃から
アクセルとブレーキが同じ足の自動車
カブのロータリーギヤは
好きになれない
便利だから乗ってるだけ自動車
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 19:50:57.18ID:RaVUnTqS
50代の普通の収入ったら700万~1500万くらいか?
独身なら普通にフェラーリやランボルギーニの中古なら買えるだろ。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 21:56:41.60ID:fq0fNJ2U
そんくらいの収入だけど、700万のフェラーリ中古検討したことある。あの爆音で自宅ガレージに連れて帰るの無理だと思ったww
隣近所が苦情マニアだから。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 22:23:56.65ID:59c+A6Yu
>>580
住宅地で乗ってる人なんて沢山いる。
買えない言い訳をこんな理由で、、、、、、、
50歳過ぎているのに言い訳が子供。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 23:51:20.91ID:fq0fNJ2U
金持ってない奴の嫉妬と僻みがこういう無記名掲示板だとガンガンに出ちゃうねw
あー、やだやだ。貧乏人は心も貧しいねwwwwwwwwwww

草サービスでいっぱい付けといたるわw
貧乏人は泣いて悔しがれwwwwwwwwwwww
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 23:57:20.77ID:fq0fNJ2U
まあ、普通の車乗ってるって話してもエアエア念仏みたいに唱える奴住んでるしなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ワイの撒いた草でも食ってろ、貧乏人の牛どもwwwww
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 00:03:13.92ID:pxd0mYxZ
>>583
50歳を過ぎているのに貧乏なのは過去の自分の行動の結果。
悔しいだろうな!
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 00:41:13.46ID:otUut4Ls
>>572
カブはリターンだろと突っ込んだら、お爺ちゃん大分昔にロータリーに変更されてますって教えられたなあ遠い目)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています