ウチの80オーバーの両親はどっちもダメ

今の70歳だと確かに現役時代に既にPCあったけど
「おっさん社員がパスワードを忘れないように
メモに書いて貼り付けていた」なんて話はあるあるだった時代だから
必ずしも使えるとは限らんな

それに関連してということでもないが思い出した

自分が勤めていた会社は全国規模なんだけど関係会社間では
一般には郵便で送るぐらいのものはフロアにあるそれ専用の
ポストもどきに入れておけば無料で送ってくれる
これのことを昔から正式に「メール」と呼んでいたんだが
電子メールが普及するとそれとの混同が起きるようになった
結局正式な名称は変更されなかったんだが
「メール」と言えば電子メールを指すことが当然となり
昔からあるメールの方は「おじさんメール」と呼ばれるようになった
関係会社先に「正式な書類はメールで送ります」と電子メールで送る場合は
「袋メール」と書くという謎マナーも定着していたな