今する年金が必要ではないが、60から繰り上げ受給して、それを全てNISAにぶっ込んで、
70から取り崩ししようと思っているんだがどうだろう。

話を簡単にするため、65歳での年金支給年額を200万円とする。
60に繰り上げると152万円、70に繰り下げると284万円。

60から受給した年金は年利5%のNISA(S&P500とか)で運用すると、
70になったときの残高は約1911万円。

ここから年金を毎年284万円を受け取るわけだが、年金機構からは152万円しか
支給されないので不足分はNISAを取り崩す。

すると、96歳のときにNISAの残高が尽きる計算になる。
(まあ、そこまで生きることもないだろう。)

投資は不確定要素もあるが、受給する年金が減れば住民税非課税世帯(いわゆる211万円の壁)の
恩恵も受けられるので、どうだろう。