X



トップページ50代以上
1002コメント291KB

【老齢年金】繰り上げ受給しますか?それとも・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 09:55:39.18ID:hpDT0SfK
 令和4年4月から年金法が改正され、28万円や繰り上げ減額率が月0.5から0.4%に
さ〜ぁどうする、このまま65歳まで我慢するか?それとも改正に乗じて繰り上げ受給するか?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 19:13:38.65ID:d2rgRnWA
遺産がいつ、いくら入るかだな。
逆に介護にいつ、いくら掛かるか。
順当なら残金1000-1500万円の段階まで繰り下げかな。
75歳時点で1500万円より多いと良いけど。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 15:34:57.59ID:++39MerU
そういう考えも有りだね
1つの考え方として見習ってみるよ。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 19:48:47.19ID:nhaZxUcl
同期が偉くなった話も楽しい。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 08:13:40.79ID:jYGFBftj
親が生きてれば残金300万円、死んでれば残金1000万円くらいの段階で受給開始しようかと思うちょる。
毎月定期的に入る額が多い方が、介護機関は安心するみたいなんじゃ。
75歳時点で1000万円以上あれば良いんじゃがのぅ~。
将来のことは分からないからのぅ~。
損得はええんじゃ。
元々長生きしてしまった場合の保険じゃろうから。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 09:18:45.06ID:hfdOxplQ
若い奴はNHKは契約せず、払ったつもりで毎月2000円でもを外国株式インデックスに30年くらい長期で積み立てるのがおすすめ。

受信料は払ってもムダ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 06:16:29.85ID:jk/dmbea
年金額が低い俺は繰り上げしたら生活出来なくなる現実が
情けない話だが
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 11:27:04.94ID:M+Uz2Sk1
>>541
「一回の支給が薄くなる」ことを「減額」と言うんだよ
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 23:19:59.23ID:Ns9naZN1
80過ぎまで生きるとは思えないな。
連日、死亡欄に60代、70代男性が多数載る。
50代も居る。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 07:23:33.75ID:PyCbJw9X
年金は長生きしてしまった場合の保険だし、親父は87になろうとしてるしな。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 10:14:47.55ID:EksyMaS1
うちは長生きの家系だし経済的にも余裕あるから少なくとも90までは生きると思うわ
繰り上げ受給したほうが良いですかw
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 12:31:07.68ID:cjsGYCxC
>>568
563ではないが、横から失礼

2021年における平均寿命というのは、2021年に生まれた0歳時の平均余命を言うんだよ
ここにいる人間はすでに50年以上生きてきているんだから、平均寿命を持ち出すなんてのは「自分はバカです」と自己紹介しているようなもの
2021年における55歳男性の平均余命は28.58歳
つまり、平均83.58歳まで生きるだろうということ
61才で繰上げ受給した場合の損益分岐点が82才で正しいならば、それを超えているわけなんだが、お前の感想を聞かせろや?
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 12:46:55.95ID:rtx0rzuW
長生きしてしまった場合の保険だし、年金が多い方が訪問介護施設は安心するみたいなのよ。
資産が多いより。
資産が多くて喜ぶのは悪質業者の可能性がある。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 16:22:16.51ID:rtx0rzuW
60-70歳に遊びたいなら繰り上げも良いだろうが、60自体が爺で遊んでもしょうがない。
68まで年金を納めて働いて、70から受給が王道だろう。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 17:17:40.72ID:Fx8NvdWV
>>577
東海道歩いていると自宅がだんだんと遠くなり交通費も宿泊費も右肩上がりに
そこでの年金はありがたい
どんなに使っても2ヶ月後には必ず入金有るし 60からでもまだまだ遊べるぞ!
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 17:18:28.61ID:HLrZK37t
将来、介護の世話になったり、下の世話までしてもらってまで生きたくない

そうなるんだったらその前にポックリ逝きたい
年金はとりあえず元気で生きていてこそなんぼだからな
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 19:27:02.78ID:brA5HeG5
>>574
じゃ広い考え方を示せよ(笑)
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 00:24:51.73ID:2hZGb15G
60歳から月に12万ずつの個人年金があるので、繰り上げは多分しないと思う
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 05:25:49.53ID:HvcmKgvF
まあ、65からでいいと思うわ。
それまではしっかり働いて年金を増やす。
損得計算には60歳から働いた分で増えるやつが無視されてるからな。
一浪して大卒で60まで途切れることなく社保に加入していた人を例にするなら、
学生時代に年金を払ってた人は別として、65まで年に360万で継続雇用で働いた場合に「増える」年金は
月に1万5千円超える。基礎と厚生あわせて。
繰り上げで減額になるのと合わせたら差が大きい。
60歳時点で40年になってない人は65まで社保に入って働くほうがいいな。
無職時代や社保のがれやフリーター時代があった場合は65まで社保加入。
基礎年金を満額に近づけて、厚生年金部分が9万だったとしてもプラス8千円くらいになる。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 07:55:04.23ID:v0SdSIrk
来年からはじまる新NISAでSP500のインデックスに毎月入金して年金代わりにしたら?
俺は今年から積立ニーサにとりあえずSP500を入金して
来年から毎年360万円つづ5年間入金予定
上限の1800万円まで入れたらあとはほったらかしだ

現在51歳だから15年ほど放置して66歳になったら4%つづ取り崩す
自分年金にするつもり

だから公的年金は、規定通り65歳から受給するつもりだ
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 17:36:46.90ID:yGykF4kK
うむ歳のせいか読む集中力が落ちてる、今日も切手未貼り付けですよって郵便物が返ってきた
それすら自分は見ていないんだなと、歳は取りたくないもんだ
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 03:08:00.15ID:CGCFfBDI
>>577
それはおすすめしないな。
70から5年後の75歳って後期高齢者。
健康で遊べる期間がちょっと短いな。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 09:45:54.25ID:CGCFfBDI
>>572
それが今の40〜60に当てはまるかどうかはわからんね。
昔の「未婚男」ってのは2%くらいしかいなくて、
戦死がいて女あまりで男はほぼ皆婚で未婚男とはつまり
何らかの差し障りがあるひとくらいだった時代だ。

団塊のちょっと前あたりから10%に近づいたが、そのときは
中卒男の未婚が増えた。高校全入に向かって、「ちょっと年下の女」は中卒が消えたからな。
ジュニア以降は高卒男の未婚が増えてる。
金融破綻以降は女でも高卒の未婚が増えてるが。

虚弱なわけでもない未婚者が増えた時に平均寿命が67歳となるのか?って疑問に思う。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 10:12:30.75ID:CGCFfBDI
働き者の嫁をもらって夫婦仲良く助け合いながら65まで働く、ってのが
庶民の一番の幸福の手段だとおもうぞ。
「誰のお陰で飯が・・」って男には無理な話だが。
ばあさんの厚生年金受給率の都道府県別のを見たら驚愕の事実がw

「昔は専業主婦が当たり前だった」というのは主に都市部、首都圏限定のことだった。
「専業主婦が当たり前」県では、65歳以上の婆さんの17〜19%だけが20年以上の厚生年金をもらってる。
「働きモン県」では実に50%近くw
社保という意味では、20%ちょいと50%ちょいの違い。
ばあさんの半分が20年以上社保に入って働き続け年金をもらう県。
圧倒的多数が「寿退社で3号」の県。
夫婦合わせると、亭主の賃金の差を埋めてお釣りがくるくらいの違いがあるな。
よく北陸の豊かさが出るが、北陸の女は働きもんだな。
北陸だけじゃなくて日本海側はみんなそうだ。
4割越えが、山形、新潟、富山、石川、福井、鳥取、島根。
青森はちょっと違うみたいだが。
現在の女の労働力率でもこの日本海側県はだいぶ前に8割越えて今は85%くらいかもっと多いか。
多分、兵庫と京都も日本海側は同じような感じなんだろうな。
60歳ならもっと差が広がってるかも。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 11:05:01.71ID:nwk7iGC9
>>602
共働きでも片方が先に亡くなってしまうと
年金の受給額は遺族年金を貰っても半分位になってしまう
稼ぎのいい夫の妻で専業主婦の方が遺族年金が多い
これは虚しい
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 14:20:34.33ID:MNQ7PKbX
俺は離職期間があるし大して稼がなかったから、後期高齢時の医者代、薬代の為にいつまでも働かなきゃいけないんだな。(´-ω-`)
オムツ代もかな。
趣味もないから良いんだけど。
家にあるレコード、CD聞いて、ビデオ、DVD見て、漫画読んで、少し女遊びして老いぼれて行くだけだ。
そんな人生だと繰り上げ受給の選択はない。
ギリギリ社保つけて非正規労働して少し年金を積み上げて金融資産を減らさないようにして70歳まで繰り下げしか選択肢がないんだ。
途中で死ねれば幸い。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 14:33:25.82ID:HBJAYs1S
そうだね
現実問題は金がかかる事
生活保護もあてにできない

死ぬ事は誰でもいつでもあるから、残された人の事を考えるのもいいけど考えても仕方ない
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 14:43:55.79ID:MNQ7PKbX
やることもないから医者通いが日常だろう。
生活保護が通らない程度の平均的な家、金融資産、年金は見込めるから。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 17:01:40.05ID:/junczJ4
医者を完全に信用してる人は少ないと思うよ
薬も本当に必要な物しか処方してもらわない

医者も薬も使いこなさないと
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 18:28:30.23ID:MNQ7PKbX
と言って早死にする方法もない
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 23:23:00.01ID:MNQ7PKbX
金がある人は好きにすれば良いけど、老後に不安があるのに繰り上げするのは無謀ってことじゃないのかな。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 04:49:06.08ID:XDKfaCcm
年金繰り上げないで、かつ将来を考えて自分の体の為に医者に通って出された薬を言われた通り飲んでます

↑あーこれはもう駄目だなすぐに氏んだ方が良いんじゃねーのw
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 08:15:12.70ID:hPUy0Tq3
そうだよ。
死なないから生きてるようなものだ。
楽しいわけではない。
50過ぎても楽しくて金がある人は繰り上げ受給も良いと思う。
ただ生きてるだけのタイプは老後が不安なの。
人生はほぼ40代で終わった。
後は姪と甥の活躍話を楽しみに、ただ生きてるだけ。
そんな人生には65歳以降受給が向いてる。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 08:19:52.42ID:hPUy0Tq3
また、普通の生活をしてれば2000万円くらい残して死ぬだろう。
これがもったいないと感じる人にも繰り上げ受給は向いてる。
2000万円も損しないし。
長生きしてしまった場合、資産管理が楽だし訪問介護機関も安心するって理由で65歳以降受給を選ぶだけだよ。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 08:29:50.51ID:2PGGGxUg
>>631
65歳以降もただ生きてるだけならそれでもいいんじゃない

私は60代はまだまだ遊びたいから仕事しながら年金もらうけどね
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 08:34:56.42ID:hPUy0Tq3
そう。
これまで遊び過ぎたな、これからは節約しなきゃ、と思ってるタイプなので、そういう考えと65歳以降受給は近いだろうね。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 08:40:31.40ID:2PGGGxUg
>>633
逆、逆
仕事してるから休日が楽しめるし
仕事してるから日常の生活費も心配ない
60過ぎたら休日楽しんで平日は死後とに行って体を休める。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 08:52:56.43ID:hPUy0Tq3
上手いな、と思ってた。
60過ぎても体的に楽な仕事に就けるから、ってのもありそうだね。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 09:09:20.24ID:2PGGGxUg
体を使う仕事だけど学校でてからずっと同じ会社だから
今は好きなこと言いながら好き勝手にマイペースで仕事している。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 09:59:29.83ID:hPUy0Tq3
そもそもが成功者なんだね。
成功してたり金があってアクティブな趣味を60代で楽しみたいなら繰り上げ受給も良いかも。
節約、工夫をして死後2000万円残すところを2500万円にして意味があるのか、とは思う。
ただ、親の介護や俺の病気で、その500万円が意味を持つかも知れないから、節約と近い意味で繰り上げはしないってだけだね。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 14:58:17.00ID:4W+6npU0
58歳で億り人達成
8000万の住宅ローンが64歳で完済予定
65歳時の年金額240万チョイ程度
それでも90歳ちょっとまで生きたら年間600万弱の生活しか出来ないわ
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 18:27:56.25ID:iMkwHqUN
.>>640
          | ,. '"::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
 失 や 精   |´::::::::::::<::::::╋::::::>:::::::::::::::::ヽ.
 せ る 神  |::::::::_,.-─‐-ァ-─-::、::::::::::::::::ヽ
 ろ か 安  |,. '"    /      `ヽ、::::::::::〉
    ら 定  | / /  i ハ ヽ 、   ヽ::/
.      剤  ノ/  /.ゝ!、ハ i  ! ,!ィ! ハ  !ハ
ヽ       i ハ   ハ'T7ヽ!ヽ! レ7'"7T'! /   i
 `''ー---‐'^ヽ!/ ヽハ .!'ト___リ     ト__,.リ レ'  /
     ほ  〈ヽ、  ! "        "/! rイ
     れ   ヽ. ヽ.ヽ、   r─ 、  ,.イノ ノ
          〉ヽ、ヽ.>.、.,,___-' ,.イハイ
          ヽ/ ´ ̄`ヽーr‐'"i´ ̄:::ヽ、
        __ rイ、__、___   iヽ--‐ヘ::::::ヽ:::ヽ.
      と__ ̄`ヽ、ニ、 ヽr」/ . 十::::`ヽ.::::::::::::>、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況