X



トップページ50代以上
43コメント16KB

【喪主】50代の葬儀・法事【施主】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 16:52:27.69ID:E5N2puIB
経験した人、これから近い将来に経験する人、このイベントをどう乗り切るのさ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 08:53:01.78ID:iKva5Ooa
法事のあとに、親族や関係者をマイクロバスに乗せて、高級料理屋に連れていく、その費用がすごくかかる
今はコロナだから、集まったとしても仕出し弁当のイイやつ持たせて帰宅してもらうのでいいのだけど
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 22:12:23.64ID:F+upFWl2
母の3回忌は父と弟だけで済ませた
高齢の叔父、叔母にはコロナで感染すると大変だから
遠慮して頂きました
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 21:55:56.91ID:9upIMVOk
>>5
母親の知人とか、親せきとか、眉をひそめたりしなかったのか?
コロナという理由で押し切れるうちはいいけど、もう沈静化してるし
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 08:53:24.83ID:FABr2QJm
無職引きこもり長男でも喪主をやるしかないのか
葬儀中も子供部屋からいっさいでなければ一流のヒキコモリになれるのか
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 20:04:51.05ID:9KVfacJa
50歳初めての喪主終了 疲れたよ もう一人介護する親がいるので、それを理由に簡素化して乗り切るつもり 初七日は火葬場から帰り本日終了 次は49日まで飛ばしたい
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 08:28:38.78ID:8A8yEEC5
沈静化といっても完全で無いしインフルエンザやアフリカの新種の件もある オトキ以外はお弁当 お礼参りも食事は無いとの事 まだしばらくは感染対策と称して簡素化できるのでは
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 18:09:46.95ID:my2O5OhF
遺族のみで通夜葬儀は終えたけど49日も同様でいけるかな?
バラバラにお墓詣りや線香あげに来てくれるとなったらそれはまた大変だけど
数年後も遺族のみがデフォになればいいのに
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 21:49:15.78ID:L2aCx78D
>>10
いけるよ
うちは親父の時は家族だけでやった
おかんの時は俺は足が悪いからいけなくて妹夫妻に頼んだ
っていうか49日は家族だけでいいと思うよ
おじさんの葬式の時に俺が行けなくて49日の時に行かせてもらったことはあるけど
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 02:29:57.31ID:TP0wLiBi
蔓防がなくなった
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 01:12:33.94ID:5G8F+3yo
>>11
色々参考になりました
家族のみで無事終わりました
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 14:28:18.55ID:jHt7mx3Q
50代板らしいスレがあるじゃないか
ところで介護スレはないのかね?
50代板にも関わらずそういうスレが少ないと思うんだがな
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 17:35:37.21ID:DoEr5Veo
明日初盆なんですがご近所がお供えとして菓子折みたいなのを持ってきてくれました

こういうのって仏前に供えるときはどうすればいいんでしょうか?

浄土真宗なので精霊棚とかは置かないです
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 20:41:19.95ID:BSVBizJs
>精霊棚
知らんから検索したわw

うちも浄土真宗だけど仏壇の前に置いてるわ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/15(木) 23:14:19.78ID:YZFhdJCp
個人的に適当な場所見繕えばいいと思うが
祭壇として最低限の見栄えをまぁどいつもこいつも小うるさく言ってくるんだよな…
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 18:07:24.91ID:APrx/YiS
納骨堂が経営悪化で突然閉鎖 「一度も黒字のことがなかった…」渦中の宗教法人代表を直撃 言い分は?
https://www.htb.co.jp/news/archives_17704.html

「遺骨を持って帰って」納骨堂“突如閉鎖” 建物が強制競売に…説明会で檀家“紛糾”
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000271831.html

札幌の納骨堂経営破綻 落札した会社「継承を断念せざるをえない」
https://www.htb.co.jp/news/archives_17736.html
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 19:16:14.45ID:crnfbRfD
先日初七日法要に出席したんだけど、中年の住職さんがスマートウッチしてて違和感しかなかったわ。出席者側の世間知らずな若者ならともかく、法事でお経読む立場なんだから普通の時計にすべきやろ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 13:06:06.56ID:Bi5/dTWc
付き合いめんどくさい
自治会とか親戚付き合いとか
小規模葬祭にしたんだけど、後から知ったという人たちが何人も訪ねてくる
幾つだった?病気だったの?休んでたの?ってその度に答えるのしんどい
治りかけた傷のかさぶたを何度も剥がされる感じ

相続とかやらなきゃいけないし
法事もあるの?3年までで許してくんないかな?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 15:15:21.15ID:BBM32806
うちは親が亡くなっても人付き合いがないからまだマシだった
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/07(土) 01:40:43.51ID:CoqWgwY0
父方叔父の時、葬儀には親戚一同集まったが
その後の叔父宅での法事には
家が狭いという理由で
故人の妻子と娘婿、兄夫婦(=俺の両親)、妹と弟
ぐらいしか呼ばれなかった
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/07(土) 02:04:53.24ID:CoqWgwY0
ちなみにそのしばらく前に亡くなった母方叔母は独身で子供もおらず
法事は故人の姉夫婦(=俺の両親)、妹、姉と妹それぞれの子(俺含め男のみ)とその妻子
という集まりになっている

叔母が亡くなったことで母の実家は絶家(名字を名乗る者がいないという意味で)
法事はなぜか俺の兄嫁(故人にとっては義理の姪)が仕切っている
叔母の家(元は祖父母の家)は俺が譲り受けたが
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 02:17:20.92ID:w0UToRwv
この1年間親戚の葬儀三昧
等間隔に3人亡くなった
ひとりのおばの葬儀はうちで対応
コロナのお蔭で少人数で葬儀
知り合いもいない、遠くの親戚も年寄りが多いのでこれないから楽
前に親が亡くなった時に頼んだ葬儀屋さんと前もって打合せしていて親とは違う小さい家族葬用会館でお願いして亡くなってからはスムーズにすすんだ
深夜に病院で亡くなったけど打合せと会員登録していたので電話してすぐにきて貰って会館に運んで貰えた
火葬場が混んでるので3日後になんとか空きが
本来なら車で1時間の隣の隣の市の火葬場なのにちょっと工夫して葬儀場から15分の別の市の火葬場が使えてラッキーでした
1時間の所ならもっと混んでて遅くなったらしい
うちのはうちの家族と他に亡くなった2人の子供達が来るだけなんで少人数
このメンバーでこの1年葬儀からの法事等で集まりまくり
1年前まで子供の頃から殆ど会ってなかったのに
1年前1人目亡くなった時に喪服を新調してて良かった、大活躍
もうすぐおばの四十九日、次の週に最初に亡くなった人の一周忌
その後は親の七回忌、次に2番目に亡くなった人の一周忌、初盆続くのどうしようか…、しなくても良いかな
その間にお墓探し等諸々
さぁ香典返しはどれにしようか。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 21:45:20.49ID:iQlcJKBB
すげえ過疎ってんな
悲しみの極みを書き込んでいいのかなあ
やっぱブログに書くわ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 12:01:49.29ID:zjX1fJAN
誰も死んでないのかもしれない
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 18:26:12.62ID:MZf76h+Q
生きてるうちに孝行しとくんやで
孝行でも何でも、できなかったらできなかった思い出と、できたらてた思い出と一生付き合っていかなならんことになる
ご縁尽くして別れていった方がいいのは当たり前なんですよ
南無阿弥陀仏ですよ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 19:40:52.04ID:wI6PH26l
仏間の畳と襖が傷んてるからそろそろ新しいの取り替えないとなぁ、お盆が近づくと何かと物入りだよね。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 11:47:23.00ID:6m+C30i6
今年父親の七回忌なのでお寺でお経あげてもらうのだが、
妹夫婦も出席させろとか言ってくるかなぁ?
相続のときに勝手なこと言ったからもう二度と顔合わせたくないわ。
妹が来ると妻も不機嫌になるし。
親が生きてたときは正月とか顔合わせて飲んでたりしたけど、
もう親もいないし縁を切りたいわ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 07:25:19.26ID:BKLyBq1j
妹と何年も会ってない
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 09:41:09.40ID:iDgD0nBf
未婚子無しの妹が急死した
通夜葬儀は家族葬で執り行ない役所にも行った
一番困っているのがスマホとパソコンのロックを外せないこと
何を契約していて何をクレジットカード支払いにしているのか
明細が見られなくてお手上げ
スマホのロックを外せたらメールは見られるから
契約している物に関しては少しはわかるはず
カードと紐付けてる口座はネット銀行で通帳記帳もできない
月が変わったら残高確認のためにATMで1000円だけ入金するつもり
公共料金は落ち着いたらコールセンターに電話する

その後の順番は
スマホ解約→カード解約→ネット銀行に連絡でいいのだろうか?
固定電話は無いしスマホ解約すると
「引き落としができませんでした」等の電話に出ることも不可能
今は本人以外の郵便物転送の手続きも難しい
免許証やマイナンバーカード等の本人確認書類必須で
故人の郵便物を転送できない

同様に大変だった人は多いと思うのだが
具体的にどう対処したのか知りたい
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 09:57:02.81ID:iDgD0nBf
アナログ時代は良かった
面倒でも何度も窓口に行けばどうにかできた
家族の郵便物も自分のと一緒に転送届を出せた
何より故人の写真や友人達からの年賀状などいつでも見ることができた
今は親友に知らせたくても連絡先がわからない
哀しみと喪失感と何とも言えないやるせなさで心折れそう
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 18:50:59.86ID:nxNjUNqi
明日三回忌 坊さんに渡すお礼ののし袋の表書き「お布施」なのに「御佛前」ののし袋しか無い めんどくさい
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 02:13:28.24ID:CyBW6rGz
御仏前で別にいいよ
お仏壇に備えたものをお下がりでお渡しすんだから
今どきマナー講師でもなけりゃそんなのキニシナイ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 01:23:15.41ID:rsM+Xj9u
ロマサガは作れない
元々使えて市場のカンフル剤になると思うんだ後にその一社は売ったんやで
なんで山の方いって
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 01:31:14.04ID:fKKnQZpy
>>16
ミトグリはもうダメだろこの国
書いてるからだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況