X



トップページ50代以上
1002コメント398KB
【大学】昔の大学入試の難易度について【難易度】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/07(日) 22:51:19.30ID:z+KMPSi7
このURLは1961年の大学の難易度ランキングなのですが、
今とはずいぶん違っているようです。
http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html

文学部についてもこのようなランキングを持っている人がおりましたら、アップロードしていただくと幸いです。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 10:55:58.96ID:U0Xmy0a/
ニッコマ以上に行きたかった
だが日大だけは嫌だった
早稲田明治法政で3つ、専修・国学院を計3つ受け、
何とか引っかかった専修に行った
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 13:35:23.29ID:W9LsodA6
オレの周りでは二期校出身ってロクな人材居なかった。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 14:41:11.85ID:kaN7E6aI
ということは、君は一期校か。優秀なんだね。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 16:23:51.55ID:hT4Rh4mB
早稲田明治落ちて、中央経済と法政経営受かった。
迷ったが、中央は八王子だったので、法政にした。
都心での学生時代も楽しかったし、就職もまあ満足できる
ところに入れて正解だった。
早稲田法と中央法法律落ちて中央法政治に行った奴は
すごいコンプになって公務員試験や資格試験を目指してたんだが、
受からず音信不通に。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 17:00:22.04ID:uULBe4Aq
俺、偏差値で法学部に行った。
けど、細かい話が大嫌いで字を書くのもイライラしちゃう俺(法的書類書くのが面倒で仕方ない)が法学部なんて向いてるはずもなかった。
ただの細かい言葉遊びみたいな内容で退屈スギタ!
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 18:31:30.86ID:nxEJqjq5
有名企業のサラリーマンになるなら偏差値で学校学部選ぶのも有りだろうけど、そうじゃないなら自分の勉強したい学校か、いっそ高卒でやりたい仕事の会社に就職すれば良い。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 19:08:14.84ID:tkZTGXlW
50歳の早稲田政経卒と仕事している
こいつの書いた文章は意味不明だ
道理で俺と同じ会社で俺と机を並べてる訳だ
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 08:33:43.37ID:vVcraXgO
貧乏人は授業料の安い国立に行くしかない。希望校よりは入れる大学を選ぶよ。
中堅企業で何とか頑張って定年したよ。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 14:00:18.58ID:eQhHBFyp
50歳の早稲田速記学校卒と仕事している
さすがに文字を書くのは速いが
読めない。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 17:39:53.21ID:NBa6Ph+B
貧困家庭は、とにかく自分で勉強して授業料の安い大学を目指す。塾なんか行けなかった。地方国立に入った、家庭教師した時は自分で笑ったな。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 02:22:23.80ID:dN6QJAFW
名古屋大学に学力現役で入ったが
入れて当たり前だと教師に言われてた
早稲田あたりだと落ちてたかもしれない
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 16:11:18.27ID:pb1+u7Wb
>>910
おじいさん商科を省略したらだめですよ
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 19:13:46.59ID:w262+Kt6
中央卒だけど、サークルに2人二部の奴がいて(経済)、
そいつが女子大とのコンパの時「中央大の経済です」
と必ず言ってた。
間違いではないがな。
あと、彼は大学生協でよく中大ロゴ入りのもの買ってたよ。
「chuo univ.」と書かれたレポート用紙とかペンとか。
当時、中央経済一部は代ゼミで57〜8、
二部は44〜5だったな。つまり帝京大レベル。
就職は公務員試験を軒並み受けて全敗。
当時公務員だった郵政外務も落ちた。
本人弁「すべりどめ」と言っていたが。
その後郵便局に非正規で入り、正社員登用試験受けるもだめで
ずっとそのまま。来年定年のはず。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 13:17:38.07ID:j15xRTVy
センター試験前の人間ですが、早稲田大理工より名古屋大の方が難しかったと思うが。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 18:44:37.16ID:QQN254EP
ノーベル賞受賞者も輩出している学部だね。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 10:18:42.35ID:heHmy1qm
定年退職して振り返ると、四当五落と言われ無我夢中で受験勉強してた時代が懐かしくなる。
志望校に行けなかったけど、そこそこの大学に入れた。今の時代は単に大卒だけではこの先自活して
生きていくのが難しいだろう。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 11:20:01.19ID:r2eb9FUc
>>180
今の偏差値表みてみ?
中央法学部と国学院や成蹊の法学部が同じラインで並んでるよw
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 18:52:59.40ID:vckIE8YW
中央法の最多就職先は国家U種だからな。
いうほどすごくない。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 10:52:47.05ID:PsD4Fx0b
中央の法学部がダメになった理由は八王子移転だと思う。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 21:45:10.17ID:H8O97AO9
中央法は司法試験失敗組が多いから
惨めな人生送っている奴も相当いる。
法曹 1%
公務員 20%
上場企業 30%
敗者復活組 20%
公務員試験資格試験敗残兵 30%弱
 
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 17:01:27.63ID:/H8OKp1s
早稲田行きたかった。
一浪して代ゼミ偏差値60前後だった。
政経、商、教育、社学と受けて全滅。
明治法政も落ち、東洋へ入学。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 18:19:24.77ID:kS6zDT+4
>>922
哲学館だと思えばいいじゃないか
昔々早慶と肩を並べてたんだよな
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 12:29:02.41ID:OoEcL0tj
田舎の単科大学だったから総合大学の雰囲気が好きになる。もぐりで校舎を散策したことあるけどね。
最近は学園祭でも開催してないと入れない。最もコロナで入る気ないけど。学園祭中止だしね。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 12:29:03.04ID:OoEcL0tj
田舎の単科大学だったから総合大学の雰囲気が好きになる。もぐりで校舎を散策したことあるけどね。
最近は学園祭でも開催してないと入れない。最もコロナで入る気ないけど。学園祭中止だしね。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 15:45:52.26ID:GqjiLzkc
自分はとにかく国語が全然出来なくて、志望大学ことごとく落ちまくったな
今は社会経験を積んで語彙や読解力も向上して、受験生当時よりずっと
高い偏差値出せるような気がする
高校時代は世間の事に全く興味がなくて、本も読まなければ社会勉強も
しない、漫画三昧のパープリンだったからな、もっと早く覚醒していればと
今更ながら後悔
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 19:11:09.45ID:sctQwN9r
>>922
ボクも19歳の時に東洋自動車学校に入学しました。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 19:41:41.35ID:sctQwN9r
キラー上野介
キラーカーンと兄弟(´・ω・`)
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 07:43:04.23ID:HFgsEGSX
1979(昭和54)年旺文社偏差値

専修(法)55.3
神奈川(法)54.3
日大(法)52.3
駒沢(法)51.7
東洋(法)51.2
大東文化(法)50.4
東海(政経)48.8
亜細亜(法)45.9
帝京(法)43.6
国士館(法)41.9
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 11:12:56.38ID:Gyx0zk12
高三の時部活引退してムカつく奴等を殴り倒してた。
近大落ちて大阪学院大がほぼ無試験だったが日にち過ぎてた。
新聞に若干募集で4月に試験あり入学した。国家公務員上級試験合格して今は小さな会社してる。やる気次第やね!
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 15:11:31.37ID:n1qFvLg7
高校偏差値マイナス10が大学偏差値
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 14:31:22.01ID:5rDv5PJ/
大阪学院から国家上級?
郵便配達だろ
嘘つくなよ
竹やり部隊でアメリカ軍に勝つより難しいぞ嘘つき
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 14:54:01.54ID:5IdQNFXB
友人に川崎医大に行って医者になった奴がいる。
卒業まで6000万かかるらしいが家はぼろくて金持ちには見えなかった。
が、書斎は教授か医師っぽい書斎だったのを記憶してる。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 16:06:01.22ID:BFJzVJX7
医者にかかるのなら、地元の国立大学に現役で入った医者にかかりたい。
世の中には、東大理3に現役で入って在学中に司法試験に合格した、ものすごい秀才がいる。
例えば、元県知事だった人とか、バラエティー番組に出ている人とか。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 16:13:14.13ID:1JnPDi/X
今は難しくなってるけど
昭和の末期ごろの私学医学部なんてほとんど偏差値40台だったもんな
もちろん慶応とか数校は難関だったけど
そんな偏差値40台も大方医者になってる
そんなやつらに切られたくないな〜
でも平成天皇の執刀医も日大医か
(´・ω・`)
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 17:56:07.21ID:72R2KTsI
そもそも、医師国家試験に合格できそうにない奴は卒業できんシステムやぞ

ストレート卒業率 大学名 H25入学者数 最低修業年数での卒業者数
100.0% 東京大学 101 101
97.1% 北海道大学 102 99
96.0% 秋田大学 124 119
95.5% 東京女子医科大学 112 107
95.1% 自治医科大 123 117
95.0% 岡山大学 120 114
94.0% 熊本大学 116 109
93.7% 富山大学 111 104
93.1% 名古屋大学 116 108
93.1% 福島県立医科大学 130 121
93.0% 順天堂大学 128 119
92.4% 産業医科大学 105 97
92.3% 鹿児島大学 117 108
92.0% 三重大学 125 115
92.0% 京都大学 112 103
92.0% 慶應義塾大学 112 103
91.8% 千葉大学 122 112
91.1% 東北大学 135 123
90.2% 東京慈恵会医科大学 112 101
90.0% 横浜市立大学 80 72
89.8% 東京医科歯科大学 108 97
89.1% 藤田医科大学 110 98
88.8% 浜松医科大学 125 111
88.4% 愛媛大学 112 99
88.4% 琉球大学 112 99
88.3% 広島大学 120 106
88.0% 神戸大学 117 103
87.7% 徳島大学 114 100
87.5% 大阪大学 112 98
86.8% 九州大学 114 99
86.7% 大阪医科大学 113 98
86.6% 昭和大学 119 103
86.4% 札幌医科大学 110 95
86.1% 福井大学 115 99
86.0% 京都府立医科大学 107 92
85.9% 大阪市立大学 92 79
85.8% 弘前大学 127 109
85.7% 筑波大学 119 102
85.7% 関西医科大学 112 96
85.5% 金沢大学 117 100
85.5% 山口大学 117 100
85.2% 高知大学 115 98
85.0% 東海大学 107 91
85.0% 東京医科大学 120 102
84.8% 山梨大学 125 106
84.5% 鳥取大学 110 93
84.5% 名古屋市立大学 97 82
84.2% 香川大学 114 96
84.0% 山形大学 125 105
83.8% 滋賀医科大学 117 98
83.6% 旭川医科大学 122 102
82.6% 大分大学 109 90
82.4% 岩手医科大学 131 108
81.3% 岐阜大学 107 87
80.8% 信州大学 120 97
80.2% 長崎大学 121 97
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 17:56:29.83ID:72R2KTsI
ストレート卒業率 大学名 H25入学者数 最低修業年数での卒業者数
80.2% 獨協医科大学 121 97
80.0% 宮崎大学 110 88
80.0% 聖マリアンナ医科大 115 92
80.0% 久留米大学 115 92
79.5% 杏林大学 117 93
79.3% 北里大学 121 96
79.1% 福岡大学 110 87
78.9% 日本医科大学 114 90
78.4% 埼玉医科大学 125 98
78.2% 奈良県立医科大学 119 93
78.1% 愛知医科大学 114 89
78.0% 和歌山県立医科大学 100 78
77.2% 新潟大学 127 98
76.8% 島根大学 112 86
75.4% 金沢医科大学 114 86
75.0% 日本大学 120 90
75.0% 近畿大学 112 84
74.8% 兵庫医科大学 111 83
74.0% 群馬大学 123 91
73.6% 東邦大学 110 81
72.7% 川崎医科大学 110 80
72.6% 佐賀大学 106 77
64.5% 帝京大学 121 78
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 19:01:41.03ID:Dq1toEUr
国立大医学部卒の医者か、私立大医学部卒の医者か、どちらを選ぶかという基準は難しいが、
能力(日頃、新知識を勉強しているか)と人格(患者に対して傲慢になっていないか)の両方を
天秤にかけて判断したい・・・

https://igakubu-yobikou.net/2020/04/27/kokuritsu_shiritsu-difference/
医学部の基礎知識~国立大学医学部と私立大学医学部はどう違うの?

http://surgeondrt.com/educationalbackground1/
医師のキャリアに学歴は影響するのか? -医学部の分類編-

https://www.gentosha.jp/article/5724/
私大医学部と国公立大学医学部では月とスッポン
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 09:18:42.85ID:NY++h352
うちの高校で文系なのに埼医大を記念受験して補欠出たやつがいた
受験料5万も出してボンクラ医大受けるなんて・・・
ちなみ補欠なので面接でいくら寄付金出せるかって話になったそうで
金出さないから、そいつは落ちた
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 12:08:55.16ID:GMCqsqta
>>942
能力と倫理観は別だと思うじゃん?
でも能力があれば救えない患者の数は少ないよね。
裏返して言えば、殺すと言うことはあまりない。
でも能力がなければ、最新医療に対する無知、技術のなさゆえに
患者を殺してしまうことが避けられない。
薬の投与一つにしても副作用連発してしまう。

とすると能力のない医者は診療で人を殺すことになれてしまう。
死がもっとも近い現場で、能力のなさは己の能力の無さを防衛するために
「今の医療技術では仕方ないんだ」から「この患者は殺しても問題ないんだ」にすり替わってしまう。

能力のない医者は殺人鬼。

医者はそもそも激務らしいから、診療外の時間でどれだけ効率的に知識を得る効率性と意欲が試される。
それは、なにも特別な専門性の高さを問題としてるわけではなく、ほかの業界でも一緒だけれども。
ただし、偏差値50ちょっとで医学部に入れた50過ぎの私立出のおっさん医には無理だろうなあ。
能力的に中堅私立文系と全く変わらないんだから
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 12:23:48.14ID:GMCqsqta
では今の医学部生なら能力的に問題ないだろうか?
たしかに、今の医学部生は最低医大水準の東海大学でも早稲田理工学部と
同じ水準で語られるようで、能力的には問題はないものと思われる。

しかし抜け道はある。

上記で東海大学を例に出したが、この大学、医学部学士編入試験で大量の入学者を出す
大学として有名だが、試験科目に数学がなく、英語と適性試験のみw
適性試験は、予備校講師から「算数の基礎から教えて合格レベルにする」旨、言われていたレベル。
当然、中堅以下の私立文系から多数の合格者が出ることになる。

そしてその東海大学が上記表をみれば「85.0% 東海大学 107 91」

世間は医者を過大評価している。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 12:25:27.84ID:GMCqsqta
>>932
大阪学院から国家上級に受かってもおかしいことはない。
ただし、絶対採用されない。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 17:25:30.26ID:8TTMwIfr
大学で経済学を学んで普通に会社を定年退職したが、TVの放送大学つけたら「現代経済学」を放映していた。
卒業後の経済理論は知らないので観てしまった。いまでも狭い世界の理論と思えた。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 11:15:36.02ID:jz8yZt3I
昔は今ほど上智は高く無くむしろ学習院の方が上だったな
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 11:44:26.42ID:RB1e0w6i
>>948
かなりお歳を召した方?
自分の頃は早慶上智が世の中の常識だったけど
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/13(木) 13:22:58.67ID:eXzLl//2
昭和57年(1982) 旺文社偏差値(経済学科)
早稲田・・・・67
慶応・・・・・66
上智・・・・・63
立教、明治、青山学院・・60
学習院・・・・・58
法政、中央・・・・57
明治学院・・・・56
専修・・・・・・53
日大、駒沢、神奈川・・・52
東洋・・・・51
大東文化・・・50
立正・・・・・48
亜細亜・・・・47
帝京・・・・・44
国士舘・・・・41
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 12:49:02.67ID:kJCPJEGr
大阪学院大卒業 国民金融公庫、大蔵省、日銀関連企業勤務してる者いるぜ。
偏差値70近い公立高校卒業して若干募集で入学してた奴等やで。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 14:07:30.82ID:xNPaIhdP
理論経済者がMCの番組が無いかな。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 23:47:33.92ID:iEPaELsa
昔は大学そのものが少ないし大学進学率も10%とか50代で都会で30%とか
だったから今の偏差値と比べるのは違うと思う。
偏差値とは大学全体の真ん中が50って事だからね。
平成の頃にドバッと大学が増えて大学進学率が50%になった時代の
偏差値とはそもそも違う。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 15:50:14.88ID:0QnCSsco
>>955
>大学進学率も10%とか50代で都会で30%とか

どんだけ田舎の進学事情なんだよw
50代世代になれば、東京あたり40%前後はあったと思うけどな
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 15:58:19.37ID:1mhO+T0/
>>956
40代に近い50代か60台に近い50代で違うよ
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 16:01:52.65ID:1mhO+T0/
時代は変わったなあ。今年は知らないが、一昨年は女子高生が受験したい大学NO1が明治だとさ
。立教とか完全に抜いている。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 01:54:47.61ID:W/8s6tvm
今の奴らはキャンパスの雰囲気よりOB人脈で大学を選ぶからな
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 13:34:09.97ID:XBodqAFA
明治の場所が都心で校舎もいいからいいのでは。立教は少し池袋奥で古臭く感じる。静かそうで好きだけどね。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 14:36:39.03ID:edNb0uPe
>>959
え、逆だろ?
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 01:53:24.24ID:11mxF1s4
>>961
キャンパスの雰囲気重視なら、女は明治なんて行きたがらないだろ
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 21:54:54.29ID:sYdFSvVG
都会が好きな女性は明治がいいのでは。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 00:20:57.15ID:Cp/a+fnE
>>937

医師国家試験の合格率をみてみると、第1〜100回までの平均では84.2%であったが[10]、近年は80%台後半を推移している。

1970年代前半までは極端に合格率が高い時代が続き、「看護婦試験より易しい。よほど出来が悪いか、さぼっていなければみんな合格する」という状況になっていた。1973年、日本医師会の武見太郎会長は厚生大臣に対して、極端に合格率が高い医師国家試験の見直しなどの申し入れを行った[11]。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 13:41:34.08ID:TvwAjUtp
大学受検シーズンだ。田舎から東京に受検旅行した思い出がよみがえる。
人生の一過程で全てではない。道は切り開いて進め。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 18:06:47.94ID:LqmQb/vI
国公立大学の偏差値と私立大学の偏差値を比較しても意味ないと思ったよ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 21:36:58.03ID:CB34cEjS
よく調べないでMARCHのAに行ったら
1〜2年までは厚木だった
珍走団はいるし、とんでもねえ田舎でうんざり
毎日新聞の勧誘に来たチンピラのガキに
特殊警棒で凄まれたり
マウンテンバイクの空気入れは盗まれるし
治安悪すぎんだろあそこ
いまはどうなのかは知らないが
少なくとも当時は最凶最悪だった
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/08(金) 02:15:41.17ID:vCx3gWM0
立ち読みしてた高校生ぐらいのやつに
蹴り入れて追い出してた本屋のおやじもいたな
そのおやじなぜか車のトランクに猟銃を常備
ヤー公だったのかもしれないな
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 04:00:03.07ID:mgSEcRYe
今もあるか知らないが
当時駅(本厚木駅)のそばに地下通路があった
あそこには昔浮浪者のような人がいて、あるとき
タバコ交換してくれって言ってきた
おれはハイライト吸ってて、むこうもハイライト
そんなら交換する必要ないだろうw
おそらく湿気っていたのかもしれないが
交換したタバコ吸ってへんな病気になりたくねえなあ
と思ったけど普通のハイライトだった
またそのおっさんに「こんなとこでくすぶってないで
都内○○という店にカネになるから行ってみろ」と
言われたな
おれは容姿が女みたいだったからそういう店に連れてって
紹介料でももらう魂胆だったんだろうけど
おれは興味ねえから断った
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 13:55:51.07ID:0qdRO8Lg
難題・珍問が出題された時代に受検したけど地方田舎高校では習わない問題があって
あせったな。東京の大学は無理と思ったものだ。一応、東京の大学落ちて地方の国立に
行ったけど。学歴よりも学生時代の友達に学ぶことだ多かった。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 18:05:35.73ID:jiM+Kx+e
MARCH位の東京の大学に行きたかった。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 20:17:46.08ID:cSsnX1Wi
うちの親は大学は国立しかダメって考えだったから、東京出るの苦労した
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 09:07:35.91ID:p0TR3KH+
>>952
その頃は日東駒専成成神というくくりだったなぁ
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 07:22:15.51ID:JDRqaGKd
男子の人気1位は明治大、女子の1位は早稲田大とか。逆とおもうのだが。
早稲田は硬派のイメージがあった。(俺は田舎もんですが)
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 19:41:46.36ID:dq9kG+nU
田舎の単科大学だった。お頭も単科だ。総合大学出の同僚たちが羨ましかった。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 17:24:44.48ID:JWmkHUyM
便所で上智大学の英語ってのを準一級対策で読んでるけど、1995年辺りの英語だが今の難易度と比べてどうかはわからない。遥か昔解いた赤本の上智は難しくて当時の俺のレベルじゃ歯がたたなかった。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 19:40:51.98ID:rZEfM3XE
旺文社「大学受検ラジオ講座」が難しく東京の大学は無理と思った。
でも受検して桜散った。翌年、地元国立に行った。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 00:19:27.01ID:9I3eB2a3
おれらのころの上智は英語の問題の量が圧倒的で
マーク式だからって楽なわけじゃなかった
そして一次合格しても二次試験があったんだよね
当時、私大では珍しかったとおもう
あとKOはかなり特殊な試験、英語と小論文(うろ
覚えなので気になる方は調べてね)の二科目での
特殊な受験形式を実施(勿論私大の一般的なスタイルもあった)
してておれは余裕かまして受けたけど見ごと粉砕

あと話があちこち飛ぶが
英語といえば上智といわれていて、当然おれの漠然とした
一志望は上智だった、理由は英語が得意だったという
単純に過ぎる(マヌケともいう)理由
上智はやっぱ日本からできるやつらがが総結集して
おまけに帰国子女もいるから模試でいい点とってた
くらいじゃ話にならない
それでも上智に対してはまったくコンプレックスは
全くないんだよな。先に述べたように漠然とした
第一志望だったから英語がまともならどこでも
いいと思ってたせいだと思うし、卒業後いいこと
悪いことも含めいろいろあったからな
私立の雑な印象はこんな感じ、立教も受けたけど
まるで印象に残っていない、ということは
それだけつまらなかったということだろう(失礼)
そのため割愛(悪しからず)
なんにせよこの拙文をみてもわかるとおり
私大なんて大しとこじゃないし、世界的に見ればほとんど
最低じゃないかな、勿論今は知らないよ
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 00:52:20.17ID:9I3eB2a3
あとあれだ、国立はしらんし(正確には興味がなかった)
私立3校しか受験してないからな
それに大昔のこと
始祖鳥でもよみがえらせて
話聞いたほうがまだましだろうな
もちろんその太古の翼に口がきければだが
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 20:23:58.00ID:0BU7Kep9
俺の家は貧乏だったので国立だけしか受験していない。授業料36,000円の時代だ。
入試英語に「ディクテーション」があった。当時、英語に力いれていた大学で
2年時に英語力低下で卒業必須科目に共通英語検定なような試験制度が設けられた。
1回目試験は1点不足で落ちたのを覚えている。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 18:03:28.51ID:HIfYhGv6
3校じゃなくて4校だね(ボケの萌芽か末期かw)
つまり受けたのはJKARということだから

訂正だけだとあれだから
仮面浪人の話をひとつ
おれら(Aの○○文学科)のクラスに一人いたんだよな
ちゃんと授業にも出てたけど何事もなかったかのように
1年後にKに行ってた
その人はK行ってから一度電話くれたんだけど
それっきりなっちゃったね
だって話すことねえもんなあw
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 18:16:14.31ID:HIfYhGv6
また脱字かよわれながらうんざりだ
「それっきりなっちゃったね 」→ 「それっきりになっちゃったね」
980にも脱字があるし
ここんとこ雑な書き方ばかりしてきたツケがまわってきたか
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 14:17:26.78ID:Uz4rzUyE
地方の国立大だったけど田舎はつまらないとかで中途退学し関西の私大に行った人がいた。
今、どうしているのか。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 11:37:15.47ID:seeOCP+x
俺は二浪して入った大学なのに半年でやめたやつが3人いた。現役合格したやつ。
一応、国立やで。今は腐っても国立だけどな。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 17:49:35.84ID:+ADgD8nR
俺の高校生の時より物理学や化学・生物学など学問が進んだから入試問題も
難しくなっているんだろうな。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 01:05:09.26ID:CiTCccxa
MARCHという括りがまだ存在しなかった
法政なんて実際、難関じゃなかったしな
こういう勝手なグルーピングは大学の自由競争を阻害してね
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 23:41:56.44ID:+RRzx78u
偏差値がネットでわかる時代で高校から全国レベルで序列化されている。
大学に入学したらコンプレックスが過剰に感じるわ。就職も差別が酷い。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 09:43:13.05ID:de3EGlic
驚いたのは最近の高校の偏差値だよ

【偏差値70】創価高校 

【偏差値69】国学院久我山 日大三高 

【偏差値68】日大鶴ケ丘 明大付属中野

ここらの高校なんて俺たちの頃はすべり止めにしても低レベルの方じゃなかったっけ?
創価高校は熱烈な学会員の子が行くとこだし、
国学院久我山や日大付属なら誰でも入れるイメージだった。
明大中野は定時制におバカタレントが行くところ。
なんでこんなに上がったんだ?
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 10:08:15.96ID:lo68CyBn
先輩が浪人して第一希望の国立大学に合格
お世話になった先生に報告に行くのを付き合ってくれと言われ
付いていったら、先客の同級生がいたが
先輩の合格した大学が滑り止めだったらしく
あんな大学行きたくねーだの愚痴モード
河合塾のパンフ持って帰って行ったけど
先輩のこれからの大学ライフを楽しく話していたのに
あまりの愚痴に冷や水ぶっかけられた気分だったのを思い出した
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 12:08:22.49ID:tfgwXf7v
>>991
最近は受験産業がそういうこと率先してやってるんだからな
就職フィルターまで勝手に決める始末、何様なんだあいつら
立場上、全ての学校を公平に扱うべきなのに
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 12:33:30.96ID:iO3ZtHQg
>>993
分るな。俺も浪人して地方の国立に行ったが、そんな話聞くとモチベーション下がるな。
東京の大学に行きたい気持ちもわかるけど。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 16:14:45.79ID:hY5viT5V
俺マーチ2部なんだけど
田舎だと有名大卒が少なくて
凄く優秀な人物だと思われてるのが正直しんどい
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 16:48:51.25ID:ABYZ0feV
俺たちの時代はマーチなんて括りすらなかったと思う
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 11:16:52.07ID:67RAEC/b
大東亜帝国なんてのが定着するとは思わなかったな
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 11:21:00.75ID:67RAEC/b
もうおわりか
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 11:21:58.74ID:67RAEC/b
長いスレ終点です
さようなら
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況