X



トップページパン(仮)
447コメント174KB

メゾンカイザー及びカイザー系について

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/04(金) 01:53:54ID:0veT7vwg
メゾンカイザーを始めとする、エリック・カイザー氏の製法によるパン屋さんについて語りましょう。

・メゾンカイザー
http://www.maisonkayser.co.jp/pages/5.SHOP.html
高輪/三田/日本橋/池袋/名古屋/福岡天神大丸/銀座松屋/伊勢丹新宿/日本橋高島屋/大丸東京/名古屋高島屋
木村屋の息子が社長をやっている。

・オテル・ド・カイザー
http://www.windsor-hotels.co.jp/toya/ja/restaurant/rest_kayser.html
ザ・ウィンザーホテル洞爺の2階にある。
メゾンカイザーよりも美味しいらしい。

・ブーランジェリー・イチ
http://allabout.co.jp/gourmet/bread/closeup/CU20060421A/ (All Aboutの記事)
メゾンカイザーのチーフブーランジェだった市毛理氏が独立し、2006年3月開店。
メゾンカイザーよりも安く、市毛氏のオリジナリティ溢れるものも多い。
最寄り駅は西馬込。大変に狭く、週末は午前中から行列が出来るほど。

・ブーランジェリー・イアナック
http://0015-ianak.com/
メゾンカイザーの全店チーフだった金井孝幸氏が独立、2006年10月開店。
最寄駅は西日暮里。開成学園そばにあり、学生さんも多く来店。
そのためか、アンパン・メロンパンなど、
普通のパン屋さんにあるようなものもメニューにある。

なお、サンジェルマンの一部の店舗もメゾンカイザーを名乗っている所が有るので注意!
該当する店としては、田園調布/たまぷらーざ/新宿高島屋/Dean&Deluca各店

前スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1092200684/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/04(金) 01:57:02ID:qVbLE1Ko
今年初の2ゲト!
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/04(金) 01:59:37ID:0veT7vwg
メゾンカイザーのスレがDAT落ちしたことと、
メゾンカイザー系の職人さんが独立して開店した店が増えているので、
カイザー系のスレということでまとめてみました。

自分は西馬込のイチに毎週のごとく通ってました。
あそこは、夫婦2人でやっているので、午後になるとパンの種類が無くなって来るのが、玉の傷なんですよね。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/04(金) 02:59:03ID:091yMOXW
イチは割りと近いし、遅い時間でもキッシュやケークサレなんかは
残ってることが多いので、よく利用するし、大好きだが、
やっぱりなんかカイザーより香りが弱い気がするんだよね。
VIRONとかカイザーのパンに感じるむせかえるような芳香がない。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/04(金) 14:03:11ID:0veT7vwg
そうかなぁ?
パンの種類にもよるのかも知れないけど、
良く買ってるフロマージュとか、車の中に入れておくとパンの香りでいっぱいになるような気がするんだけど。
確かに、Vironほどみっしりぎっしりという感じではないけどね。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/04(金) 14:07:07ID:s55uKc3J
メゾンカイザーてスーパーロボットの名前か?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/04(金) 15:48:59ID:q5HD2tFd
イチ、8日から営業って休みすぎ。まぁしゃあないけど。
あそこは定休以外にもちょくちょく休むし、店しまんの早いし、
ほんとに殿様商売だよな。店舗販売にはあんま力いれてないんだろうな。
ま、それでも行くけどね
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/04(金) 22:57:58ID:wjzb88IM
西馬込住人です。
近所においしいパン屋があるのはうれしい。
不満が無いわけじゃないけど、応援してる。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/04(金) 23:31:16ID:xlIEM4Uv
すごくへんな話なんだけど、
阪大外国語学部の椿原慎二くんはパンに自分の精子を塗ってました
もちろん冗談でやってるんだけど、冗談にしてもありえない話ですよね。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/05(土) 01:29:16ID:lf/jDR3H
漏れは長原の方が近いけど、西馬込もメゾン・ド・プチ・フールがあるから
あそこでもパン買えるよね。ヴィエノワズリーだけじゃなく食事パンも
多少おいてるし。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/05(土) 09:07:22ID:670lWg65
イチは工夫を凝らしたおいしいパンがいろいろある。
ケークサレまである。
でも、小さいサイズのパンがほとんど、しかも何か混ぜたのが多い。

トゥルトとかカンパーニュみたいなのもあるとうれしんだけどなあ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/06(日) 03:00:48ID:7qdtEl12
田園調布のもメゾンカイザーのはずなんですが…
本も売ってますし。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/06(日) 07:58:25ID:UO8KZ3Ru
前スレでも何度か出た話ですが、日本でのメゾンカイザーは2系統あります。
高輪を本店としていて、新宿木村屋の息子さんが社長の株式会社ブーランジェリーエリックカイザージャポンと、
そことサンジェルマンが技術提携をして、メゾンカイザーブランドで作っているもの です。

それぞれの系統で置いてある物が違っているほか、前スレの住人からは味の違いについても指摘があります。
例えばサンジェルマン系だけ、スコーンがあるとか。
ま、一番いいのはそれぞれの系統の店のを食べ比べてみる事でしょうね。

今回のスレを立てる時にそれぞれの系列がどこに出しているかを調べたのですが、
高島屋は両方の系統が入っているので紛らわしいですね。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/06(日) 08:03:57ID:UO8KZ3Ru
513 名前:ぐう 投稿日:2005/11/01(火) 03:13:20 8fCFQvIe
以前カイザーで働いていたので教えますが、パリの作り方とは違います。
添加剤に改良剤いれているし、栗のパンって日本だけであの缶詰の甘栗使ってるし
正直、パリとは全く違いますよ。大体JT関係の人がパンつくれるわけないじゃん。
サンジェルマンの工場でクロワッサン生産してるのに、そんなものにお金ださないほうがいいですよ。
天然酵母とか言っているけれど、腐ってるだけ。まだ木村氏がやっているお店のほうが
信用できるけれど、田園のは最悪。おいしくなくなってあたりまえ。
だって誰も本当の味を知らない人たちばかり。

514 名前:ぐう 投稿日:2005/11/01(火) 03:16:58 8fCFQvIe
ついでに言うなら同じお金をだして食べるなら横浜のホテルのカイザーか、北海道のウインザーはお勧めします。
他にも知りたいことあったら聞いてください。何でも教えますよ。
粉だってフランスから仕入れているのは2種類ほどであとは国内の製粉会社から購入しているし。
カイザーという名前だけで中身はぜんぜん違うものを売っていると思ったほうがいいですね

515 名前:ぐう 投稿日:2005/11/01(火) 03:24:59 8fCFQvIe
あんなキッシュ・・・・値段高いだけでおいしいとも思えない。
バゲットがおいしくないのも当たり前。作ることを知らない人たちがこねているだけだから。
スコーンなんて田園限定というか、収益あげるために日本人がつくった日本人のためのものだし
形がきれいだったらそれでよしだもの。味なんて関係ないとおもっているパン屋さんのパンは団子以下。
芋も栗も・・・すべて缶詰。
カイザーの本でパンを作ろうとしても同じものはできない。だって、パンはこねるだけじゃないんだから。
そんなことしてたらジェルマンとおなじ団子しかつくれない。
人間の形をした機械がつくっている商品と本当の機械がつくっている商品があるのが田園のカイザー。
だまされないように。パンはパン職人がつくるもの。

519 名前:ぐう 投稿日:2005/11/01(火) 19:09:25 R2A/Xs3u
本当もなにもそれが当たり前としてやっているんだから、自分も初めて知ったときはショックうけたし。
カイザー氏も田園には来日しても顔ださないのは「何をいっても無駄、理解できない人ばかり」だから
寄らないもの。それに田園の店はカイザーとの契約に書かれていることを無視して
工場生産&冷凍商品化したんだし、ジェルマンは名前をつかった金儲けがしたいだけで
カイザーは日本との契約で得る収入がいるだけのお互いに金だけの関係で商品を大切にはしてない
あそこの商品は日本のフランスパンを売っているお店と思えばいいと思います。
ただし、その商品レベルに見合う値段じゃないことは承知したほうがいいですよ。

520 名前:ぐう 投稿日:2005/11/01(火) 19:13:00 R2A/Xs3u
味が落ちたのは本当だと思う。昔はおいしかったでしょ。
だってオープン当時は改良剤も添加剤もしようしてなかったんだから。
どうして使用するようになったかというと天然酵母の管理がちゃんとできなくなって
結果、生地がだれる、ボリュームがでなくなったのでいつものパターンで
改良剤を投入することになった。

521 名前:ぐう 投稿日:2005/11/01(火) 19:16:06 R2A/Xs3u
で、今もその腐った酵母(もう腐敗物)をしようして小麦粉練ってるんだからさ。
あとは改良剤や添加剤に頼るしかないんだよ。アホの集団。
もともとサンジェルマンの人だよ。工場勤務の人がお店やってるだけで
知識もなけりゃ、フランスのこともしらない人達の集まりだから。
無理無理。フランス人がきても自分を棚にあげてバカにしているしさ。
そういう意味では洞爺湖や横浜のホテルは今でも丁寧に作っているから
まだ味はいけると思うよ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/06(日) 08:07:03ID:UO8KZ3Ru
522 名前:ぐう 投稿日:2005/11/01(火) 19:19:38 R2A/Xs3u
ヴィロンの接客は本当に三流だし、時々商品も大丈夫か??って思うものが
あるけれど、バゲットはまだヴィロンの方がおいしい。
とにかく、無知でプライドばかりが高い田園のスタッフはほとんどがパートの
人達で・・・つまりパンのことは知らない叔母ちゃんたちがやっているんだから
おいしいものがつくれるわけないじゃんよぉ。
あそこは酵母もくさっているけれど、ジェルマン本体の根も腐っているから
改良剤入れても、結局無理なだけ。名前はカイザーだけれどしょせんジェルマンだから

526 名前:ぐう 投稿日:2005/11/02(水) 05:10:23 X0ulzf1G
デルーカは田園から毎日毎日トラックで運び込んでいるものですから
田園の商品と同じです。値段もデルーカ価格で高いはず。
高輪のパンはまだパリの本店から時々はフランス人の職人がきてチェックしているから
まだましだとは思いますが、最近は店を増やしすぎて職人が素人ばかりで
確かにオープン当時よりは味が落ちているけれど、田園ほどではないと思う

527 名前:ぐう 投稿日:2005/11/02(水) 05:13:22 X0ulzf1G
それと横浜のホテルはたしかパンパシだったと思う。
木村氏のもっているところだけれど、ホテルで丁寧につくっているのが
クロワッサンとバゲット。他・・何点かつくっていたと思うけれど、ここも
ある程度高輪から商品を入れたりしているのも事実だけれど、
他の店に比べるとおいしいと思う。ホテルのHPでカイザーのパンを食べるブッフェとか
していたはず。今はどうだろうか?

528 名前:ぐう 投稿日:2005/11/02(水) 05:17:59 X0ulzf1G
都内で・・・ヴィロンのバゲットは悪くないと思ったけど。すっごくおいしい
と思うほどのものって個人差があるからなんとも言えないです。
けど、ヴィロンの接客や設計は自分が思うに最悪。客を見下ろす設計なんて
何様か??って思うし。だから、個人的にはバゲットはあまりどこでも購入しない
他のパンを買って、旅行にいったり仕事でフランスに出たときに思いっきり食べる。
そういうふうにして過ごしています

529 名前:ぐう 投稿日:2005/11/02(水) 05:24:42 X0ulzf1G
ヴィロンの職人のほうが何人かオープン前にフランスの某パン屋で研修してたから
まだ少しはマトモに作れるとは思うけれど、粉にしても作り方にしても
手の内を知っているから、正直なところカイザー氏が一から作ったものとは
ぜんぜん理論もなにも出来てないから、味は本当のカイザーのパンに比べたら
激落ちなのは明らかだけれど、今のカイザーの状況じゃあ負けても仕方ない。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/06(日) 08:09:01ID:UO8KZ3Ru
533 名前:ぐう 投稿日:2005/11/03(木) 19:29:56 cQTI7TOc
ポールはアンデルセンと同じレベルです。悪くもなく、飛びぬけていいわけでもない
日本でもそうだけれど、本場のフランスでも各店舗に工房があるわけじゃないので、
冷凍の菓子パン系に、その他は大型工場や工房からの半焼き状態かもしくは冷凍で入ってくるはず
それを店舗で焼成しているだけでしょう。
フランスも大きく手を広げていてるし、近隣国にも進出しているその手の店としてはアイデアや店作り、
品質的には良い方だと思いますよ。けど、所詮ポールなのでちょっとカイザーとは毛色が
違うものととらえてます。

534 名前:ぐう 投稿日:2005/11/03(木) 19:34:37 cQTI7TOc
木村氏はああいう人です。天然です。
パンづくりに関してはカイザー氏も相手にしてません。
木村屋という名前が必要だっただけです。ただ、木村氏はやはり名前のことなどもあり
木村屋から破門された家系でもいまだにコネクションが強く、人望なのかかもしれませんが
仕事でタッグを組むのには不足はないでしょう。

556 名前:ぐう 投稿日:2005/11/26(土) 02:47:24 db35YSMv
あんないい加減なつくりかたしているサンドおいしいわけがない。
とにかくなんでもつめれば良いと思っているセンスのかけらもないおばちゃんが
やっているのに。

557 名前:ぐう 投稿日:2005/11/26(土) 02:51:05 db35YSMv
デパートへの出店もジェルマン人気がなくてジェルマン出て行ってくださいって
デパート側から言われて、会社のためにカイザーを出店させてるから条件としては
毎月1回は何か催事してくださいってデパートからの要望。
デパートもデパ地下で売り上げたいからね。今はもうジェルマンの名前の店なんて
おいてくれるところは東急でも危うい状態。

558 名前:ぐう 投稿日:2005/11/26(土) 02:55:02 db35YSMv
全盛期のころは高輪なんかより田園のパンのほうがおいしかったよ。
けど、それがあるからこそ今の状態が余計にひどく思えるんだけれどさ。
個人的にはヒルズのアトリエロブションのパンはおいしいところをついていると
思ってたけれど。セモリナ粉を入れたパンはフランスにもあるけれど
いいところ目につけているって思った。
さすがに、食にこだわっているところはパンにも力入れてるって感心。
だからいい加減にサンドつくっているようなところではパンの味もわかってないし
パンも活かせないんだろうな

559 名前:ぐう 投稿日:2005/11/26(土) 02:57:28 db35YSMv
カイザー氏はデュカスのレストランへずっとパンを卸していたくらいだから本当に
食に対してのパンへのこだわりや役目も二人の間で話があったと思うし、
なによりパンって毎日、毎食買って食べるようなものだから
日本のパンのように買い置きすること事態がもう違うんだと思うよ。

560 名前:ぐう 投稿日:2005/11/26(土) 03:00:53 db35YSMv
日本のお米でも産地のこだわりから、釜、洗い方、水加減、火加減、蒸らし加減
など総合的なものの上に後は個人の好みや、付け合せによって味がちがってくるから
ある程度のことを知っている職人がつくって初めてできるパンだよ。
それに、ご飯も炊きたての香りは良いとしても、味はやっぱりある程度
落ち着いた温度になってからじゃないとわからないよね

561 名前:ぐう 投稿日:2005/11/26(土) 03:04:48 db35YSMv
そういう意味では私は焼きたてパンとか焼きたてクロワッサンにはだまされてはいけない。
翌朝あまりにも状態が違うものは完全に没。
日本では熱いものは熱く、冷たいものはうんと冷たくして食べるけれど、
実際それでは味がわからない。このあたりは食文化の違か・・・・。
話のまとまりがなくなってすんまそ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/06(日) 08:11:14ID:UO8KZ3Ru
591 名前:ぐう 投稿日:2006/02/01(水) 18:39:44 HtZLVRxU
久々に覗いてみたらありがたい助言ありがとう(パン屋もて)
心配してくれなくても僕自身にはパトロンがついているのでその話もいただいてますが
今の日本でパン屋を出すのはもう遅いでしょう。いったいいくつの店舗があると
思いますか?知識だけでもパンは作れないけれど技術だけでも頭うちですよ。
現にフランスへパンを勉強しに来る人が未だにいますが日本では得られない知識を
得たいを来るのでしょうが、フランス語もまともにわからずましてや
専門的なことを説明しようにもその単語の意味がわからない人が一杯です。
目でみて体で覚えて帰るつもりなのでしょうが、それじゃあ職人ではないです。
ましてや経営者になるなら、法律、経営知識、営業、立地条件などなどそしてコネなども
兼ね備えてないとね。
その点雇われでもパトロンがついている自分としては今のところリスクを背負う気はないです。
十分に好きなときに海外にでて好きなように学んでいるので。
まあ、木村氏のようにお店をもっても知識も技術もない人もいます。
店を持つことが職人としての最後の登竜門とは自身は思っていないので。
ソムリエにブドウ農園もってワイン作れってことですかね?
ちなみに自身はパンだけではなくて料理(前菜)もデセールもやっているので
ちょっと方向は違うかもしれませんね。
そんな言葉を聴くのは田園のメガネ君以来ですよ。ははは。

593 名前:ぐう 投稿日:2006/02/01(水) 18:49:08 HtZLVRxU
オリーブパンは元が取れないからやめたそうですよ。今じゃ工業のパンにすっかり
なってしまった。カイザー。
具が違うだけで元生地は同じなので味が変わらない気がするのは正解です。
その点、日本のパンは具にあわせて生地をそれぞれ作っていたので(日本人は
主に菓子パンが好きだから)菓子パンというものを求めるなら日本のパン屋のほうが
おいしいはず。
フランスなどはやはりパンは食事のそえものですから、それだけで完結するパンは
必要なくて、ちょっとした子供のおやつにチョコやオレンジを練りこんだだけですから。

594 名前:ぐう 投稿日:2006/02/01(水) 18:50:56 HtZLVRxU
パン屋も差別化、差別化と騒がれて新しい商品(他よりぐっとちがうもの)を
求めるとちょっと方向がずれるときがあります。これは製菓業界でも同じこと。
暖かく見守ってやってください。本物(バゲットなど)で勝負できないところは
余計こそ、一風変わった商品で注目してもらうしかないから。。。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/06(日) 18:02:53ID:vTOsnacI
カイザーの弱点はバゲットかな。
ヴィロン、ロブションブティックのがずっとおいしい。

カイザーでは、トゥルトが大好き。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/10(木) 23:35:11ID:Vcquo6EI
カイザーの福袋買いたかったんだけど、買った人いる?
池袋と伊勢丹に行った時に福袋が売ってない感じだったので諦めていたら、
新宿高島屋では売ってたらしい(行った時に既に完売)
でも上のレス読むと系列が違うから出てたのかな。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/21(月) 19:14:53ID:gowR9MJ6
過去二度だけカイザーのクロワッサン食べたけど、二回とも胃が痛くなった。
それ以外は過去十数年胃痛って起こしたことないんだけど。
他の家族はなんともないから一種のアレルギーなのかな。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/22(火) 18:24:01ID:RRsnuni8
イチが近いってうらやましいね。
もっとそういう店舗が増えればいいんだけどな。
さいたまはパン屋不毛の地だから買いたいパンがないよ。
カイザーが浦和伊勢丹に来るのが楽しみだ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/23(水) 00:35:18ID:27gj9l7T
コレドで挙動不審で試食だけする女性と
良くバッティングするんだけどあれはネットカフェ難民なんかな。
格好は普通っぽく見えるんだけど
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/23(水) 00:55:48ID:Uczi74pq
>>23
自分が前にコレドに行った時も、しつこく試食だけしてる女性2人組がいたよ。もう邪魔で邪魔で。
フツーのOLって感じだった。同じ人だったりして。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/25(金) 20:39:29ID:xJXzW9+g
コレドにはよく試食が目的で来る人が多いんだよね〜。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/27(日) 22:35:28ID:4KJ1MtHO
週末にコレドでバゲットをかったが
細くなってる。

なんでーーー

0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/28(月) 17:34:30ID:+KwsKNpp
池袋で働こうかと思っているのですが辞めておいたほうがいいかなー?一応経験者。すごいレベル高そうな感じなんだけど、違いますか?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/01(金) 23:19:18ID:O7bPESep
>>29
なんで?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/03(日) 11:11:23ID:cyC9U12E
>>10
スレチ承知でお尋ねします。
メゾン・ド・プティ・フールの食事系のパンはおいしいですか。
しばらくぶりに行ったら、イチにはない、全粒粉のパン(だったかな?)があった。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/04(月) 15:49:10ID:HUIRPIkZ
パン素人でスマソ。
初めてこういうちゃんとした所のクロワッサンを食べてみた(アーモンドのやつも購入)。
ウマー! 今まで食ってきたクロワッサンはなんだったんだって感じでした。
パンの中ではクロワッサンはあまり好きな方ではなかったんだけど、どうりで・・・、別物でしたね。
(ちなみにメロンパンも世間で言われてるほど興味ないな。ブドウパンが好き。)
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/04(月) 20:55:05ID:JgJ9rJAv
>>27
大量生産だから、それ程技術は要求されないから?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/06(水) 17:41:18ID:6f0stYxG
中国毒餃子事件で
サンジェルマンスレが荒れ気味だけど
こっちは落ち着いてるみたいね

メゾンカイザーでは中国産冷凍生地はあんまり使ってないのかな?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/08(金) 00:01:27ID:U9uS+12P
あんまりどころかまったく使ってないよ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/10(日) 18:42:13ID:HfkGncZO
今日10時頃に行ったら、がらがらで、選び放題だったな。
店員さんとも話したんだけど、昨日土曜日の午前中はいつになくお客さんが多かったらしい。
どこかでうわさにでもなったのかな?
003937
垢版 |
2008/02/11(月) 08:47:04ID:jlKya2rI
>>38
お昼から雪の予報だったんで、近所で買い物すませたい人が多かったのではないかと。
私はそうでしたよ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/24(日) 10:23:10ID:EyMi8a1o
松屋限定のクーロンヌがうまそうだった。
1個の値段は高かったが、ハーフでも買えるので、今度買ってみます。


0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/16(日) 19:11:25ID:+ZdqpXDl
今日16時頃、イチによったら、全商品売り切れですの張り紙が!
どうしちゃったんだ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/02(水) 22:33:07ID:TJUVK7zN
jinは洞爺湖のカイザーから独立。フランス修行経験あり。
レンガを自分で積んで作った窯に、薪をくべてパンを焼き上げている。
小麦粉・バターなど主要材料は北海道産。カイザーの直弟子で製法はカイザー式。ただし工程は全部手作業。カイザーマシンは入れていない。

開業準備中の頃、カイザーがjinを訪れ、厨房の壁面に「jin君の成功を祈る」旨、メッセージを直接書き残している。
(カフェスイーツのバックナンバーにサインの写真あり)

味は洞爺湖カイザーと同じだが、窯の違いからかワイルドで豪快な仕上がり。
値段はカイザーに比べると3割程度安くクロワッサン120円、バゲット250円。パンドゥミが600円しないくらい。

真狩にはアルザス仕込みのコンフィチュール職人Masakoがいて、製品はjinでも買うことができる。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/02(水) 23:00:39ID:TJUVK7zN
jinは真狩の奥地にあり(細川たかしの生家跡の近く)非常にわかりにくいが、探していく価値はある。
定休日は火曜水曜。5月から9月の土日祝日は早くに売切れることがあるので注意。
公式Webはないが、ファクスで通販やっている。

このほかに北海道でうまいパン屋はエグ・ヴィヴ(小樽市忍路)アンシャンテ(札幌市南区澄川)くらい。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/15(火) 01:26:54ID:qTUN2pSr
ブルータスのパン特集号によると駒場のル・ルソールってとこも
カイザー系なのね。辻口の弟子でもあるらしい。今度いってみよ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/15(火) 21:56:02ID:VoFTZ8Bs
えっ違うの?
買う時に申請すれば、店頭で買ったものを中で食べるのもアリだと勝手に思ってた
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/16(水) 18:42:04ID:31KBKPg3
新宿のメゾンカイザーってパンの取り置きは可能?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/27(日) 01:17:07ID:IVF8Yxi/
イチはいつも混んでるなあ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/27(日) 21:52:28ID:r0HrJiRX
バゲットが好みに合わなかったです。
後味が残りすぎ。トウモロコシ風味で苦手でした。

ハード系のバラエティもバターの風味がつよくて
粉の味がしない。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/04(日) 09:05:32ID:02noK8my
イチは今日から13日まで休みです。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/04(日) 09:07:55ID:02noK8my
>>63
間違えた。
5日〜13日休み。
連休中に行く人注意。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/06(火) 19:17:43ID:2i4mH4BK
フェルメント・ルヴァンって雑菌入って失敗したりしないの?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/06(火) 19:33:20ID:516uFtK7
【美味なる】日本ハム、多田野弁当を発売。巨大ソーセージとミートボール2個、ホワイトソース掛けの豪華版【淫夢】
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/24(土) 00:36:15ID:Sp0VicQi
木村氏はTV出演時の控え室で見たけど印象最悪だったなぁ。
表ヅラはいいけど、所詮食い物屋だな。馬脚が出てた。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/25(日) 01:42:25ID:eEuMYAYL
木村屋の息子が社長ってことは、ココは木村屋の子会社か何かなの??
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/26(月) 00:16:40ID:j9An4ScK
前のスレのコピー↓ 木村社長ってこのお家騒動から傍流になった元社長の子でしょ?
だったら木村屋と資本関係はないんジャマイカ?しかし酷い書かれ様だ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/15(土) 00:03:14 ID:bEP8sGqa
木村氏の品性下劣なんて、木村一族の醜聞の数々で推して知るべし。
親父は悪質な脱税してるし、この一族は業界の嫌われもの。

http://www.gendaisangyojoho.co.jp/cgi-bin/backnumber.cgi?NO=565&BODY=15

0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/27(火) 13:31:02ID:pZ/xmaE2
ドロドロとした一族だなぁ・・・。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/15(日) 17:04:31ID:UY7U+xA1
仙台店オープンが楽しみだな。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/30(月) 10:04:39ID:U4tulQ54
昨日吉祥寺東急のメゾンカイザー行ってきた。

クロワッサン・・・フランスの新聞投票で1位になったとかあったけど
表面がカサカサでバターの香りも風味も弱くて超ド平凡だった。
焼きが深すぎるわけでもないのに後味は焦げ臭い。
まだアンテンドゥのほうが少しはマシ。

クイニーアマン・・・表面はカリカリではなくネチネチ。中はニチャニチャ。
歯にくっついて非常に食べにくい。バターの風味はするけど何か違う。
焼いてあるというより、まるで揚げ物。まるで美味しくない。

2度と行かないと思う。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/01(火) 07:11:07ID:98/nSJBt
>74
吉祥寺のカイザーは
サンジェルマンだし・・・
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/01(火) 11:30:40ID:uGEzUiAt
>75
そうなんだ・・・

>1のテンプレ要注意店リストになかったので安心してた。
てかその時点では吉祥寺東急店はそもそもなかったんだっけかw
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/22(火) 22:54:28ID:928diH/j
このスレではサンジェは悪者なのか
kwsk
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/23(水) 02:39:19ID:Cxnj0dw6
悪者と言うか、サンジェルマンが普及店、メゾンカイザーは一歩ランク上の店って感覚?
同一ブランドつか、カイザーは、サンジェルマンブランドの中の一つに過ぎないし
中の人はどっちも同じなんだから、良い所も悪い所も、似てしまうのは仕方ないぜよ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/01(金) 00:56:35ID:t7mEvbRH
高輪やパリの味を期待して食べた天神大丸のクロワッサンが
クラストのサクサクが足りない上、バターの風味も薄くてガッカリした。
試食で食べたセーグルブルーベリーも生地の旨みがない。
このレベル低下は全国的なものなんですか?
前は大好きだっただけにショック。レベル向上期待パピコ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/04(月) 14:03:41ID:wn7i3Hfa
>78

このスレの1から読み直すことをお勧めするよ。
少なくとも、サンジェルマンの1ブランドに過ぎないなんて事はない。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/16(土) 18:31:16ID:KglfIm8O
イチは8/18〜9/2まで休みなので注意。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 17:55:29ID:REF5SiOH
メゾンカイザーは日本橋高島屋、コレド日本橋、新宿伊勢丹、サンシャイン池袋で買って食べた事があります。でもそれほど美味しいとは思わなかった。バゲットなんか、妙にモチモチ感が強調されすぎている気がして、なにかが違う気がする。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 10:12:16ID:dqCrwiJu
味覚は、人それぞれだから。
83さんは、普段どこのパンを食べてらっしゃるんですか?
っていうか、どこのパンが おいしいと思うんでしょうか?

008583
垢版 |
2008/09/08(月) 20:09:55ID:VULslhFd
歯ごたえがしっかりとした香ばしいパンの方が気に入っているので、
例えばロブションとカイザーを並べられたら、ロブション。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/09(火) 22:13:39ID:0nf1/Gk/
>>85
お、仲間発見。ロブションいいよね。

でも、カイザーも好きだよ。
カイザーは、リーンなパンより、何か混ぜ込んだパンのがおいしいし、
力いれてるように感じる。
近所のイチもそう。カンパーニュは作ってもいないw
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/10(水) 19:22:38ID:JCsFKj7D
池袋東武の地下にあるダロワイヨでバゲットを買ったよ。
なんと、コッペパンかと思う様なフニャフニャだった。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/23(火) 15:27:15ID:BgXaOd9k
ブーランジェリーイチ 9月の改装で店員さんが倍増して、夕方でも商品を売るようになったね。
でも改装後、なんとなく入りづらくてまだ買ってない自分が居る。
味とか変わってません?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/23(火) 17:59:47ID:O1wdDf3y
パリのメゾンカイザーで修行して
エリックカイザー直伝のパンを焼く
大阪のシュクレの話題も、ここでしても良い?

日本のメゾンカイザー出身者の店で無いとスレ違い?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/24(水) 00:03:24ID:BgXaOd9k
>>96
ぜひぜひ。
ウィンザーホテルの「オテル・ド・カイザー」は、日本のメゾン・カイザーとは無関係で、
なおかつ日本のメゾン・カイザーよりもおいしいと言われている状況ですから。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/24(水) 22:10:21ID:15y+ZBMd
>>95
今日18:30ごろ前を通ったけど、まだ営業してた。
覗いただけで買わなかったけど、カヌレやガレットブルトンヌ(たぶん)があってびっくり。
クラシックなお菓子も作るのかな。

この時間であいてるなら、平日でも買える。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/05(日) 00:30:51ID:o1Wp0unY
>>96

スレ違いではないと思うけどね。

でもさ、ここの店主って、自分とこのブログで他の店の批判してたりして、あんまり感じ良くないね。
東京に来ても、スカしたところにあるお菓子ばっかり食べてて、
褒めてるのはカイザー氏とあまり関係ないVIRONだけなのもちょっとなーと思う。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/05(日) 03:20:43ID:LOoi4bSL
>96
そこのシェフって、元々メゾンカイザーで修行したかったのかな。
たまたま、会社がエリックカイザー氏と提携したパン屋を始めるんでメゾンカイザーに派遣されたんで、
Peltierと提携してたらPeltierに行ってたんじゃないかと思うんだけど。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況