>>797
なぜMおじに楽器経験あるのかどうかを聞いたかというと、そういう倍音などの専門的な音楽知識について
の深い理解をしているのかなと、推し測るため。
倍音については、特別重要なことではない。何故ならば、団体全体でのチューニングと音程がしっかり
していさえすれば、どの団体でも長めの音符、つまりロングトーンで聴こえるものだから。
全日本マーコンでは、それが特に響いてたのが精華と高輪台でそれは見事だった。
他校、例えば、橘も響いてたが、これらの高校には及ばなかったというだけのこと。
ただ、現地で倍音が大きく響くと、専門家である審査員には対しては印象的だ。

でだ。今回の精華にありえなかった問題というのは、他校の吹奏楽部やマーチング部ではよく
やつていることなんだが、精華についてはそれを過去に確認することがなかったので、長年の
精華ファンを驚かせたということ。
それは、サードTpパートについて、他の楽器で代用していたことだ。
なぜこんな措置をするのかというと、高中音域が弱いためにここの人員を増員したいから。
つまり、今年の精華のTpは、全体的に弱かったことをこの措置は顕わしている。

ただ、これは現地での観戦メンバーと話したことだったんだが、他校も、例えば、橘も、以前よりもTpやTbが弱く
感じたので、これは日本国内の吹奏楽部の構造的な問題があるのではないか、と。
それはコロナ禍での練習不足が、特にTpやTbパートに顕れているのではないのか、と。
仮にそうなら、この3年間のコロナ禍で日本国内の吹奏楽のレベルが下がってしまったのではないか、ということで
話は終ったのだが。

そういうことです。