X



トップページバンド(仮)
629コメント345KB

レコーディングスタジオあれこれ

0001当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/12/04(火) 00:00:48ID:0GjdTIow
こんな最悪なエンジニアがいた!
とか
どういう録り方してる?
とか
適当に語ってください。
0511当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2010/03/01(月) 03:36:05ID:f7f/32OM
>>509
スタジオ代
機材代
オペ代
レコスタではないので能率悪い
レコスタで雇ってもらえなかったレベルのアルバイトオペレーター
能率悪いので時間がかかる
金もかかる

結果

金がかかったわりに低レベルの音源が出来ました


0513当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2010/03/08(月) 05:03:06ID:XPpegIY9
横浜のU-beってとこでレコーディングしたけど、割引プランってのが多くて
やたら安さを強調してきた、結局音源のクオリティも割引されてる感がすごかったな。
全然だめ。あれなら自分でMTRで録るのと変わらんような。
0515当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2010/05/09(日) 04:20:14ID:+27Msv/K
そもそもレコーディングエンジニアって職業自体存在意義があるの?
ほとんどがロクな音で録れてないし音楽的ではない。まして最近は素人でも録れる機材環境が
急速に進行してるからこの手の職業は間違いなく近いうちに絶滅するんじゃないか?
0517当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2010/05/10(月) 03:30:51ID:ey6JLTdk
>>515

まともなエンジニアと出会えることを祈ってるよ。
0518当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2010/06/03(木) 00:07:20ID:yrtBLHe0
一発録音がしたいんだけどそういう所ってプロ向けの設備がある所しかなくて高いんだよなぁ・・・
アマチュア向けの手頃な所でレコーディングルームとミックスルームと2部屋しかなくて一発録音が出来ない。
0520当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2010/06/04(金) 01:17:00ID:Y+Uj+xq/
下手なバンドだと分けてとる方がいいけど
上手いバンドだと一発録りの方が楽だよね。
0522当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2010/07/13(火) 01:24:05ID:ltpHsWxM
録音が終わってからミックスまでの期間って
具体的にどれくらいがやりやすいとかありますか?
少し間を空けたほうがいいってよく聞くけど
空けすぎるとその時の空気感が伝わらないかなぁ…とか
0523当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2010/07/13(火) 02:49:53ID:8D0K648x
ミックスの方向にもよるんじゃない?
空気感を出すなら早めに一回やっておくべきだし、
音をかなり加工するなら当日の空気感なんてそんな重要じゃないし。
0524当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2010/11/09(火) 21:17:05ID:VQZTjVqZ
ドラムってもしミスして、納得できなかったら最初からやり直し?
ボーカルなんかは途中からとかできるイメージあるけど
0528当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2010/12/06(月) 20:04:52ID:oEDx/WEa
誰も居ないの?
0530当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/01/09(日) 02:40:02ID:bOc+tLSk
http://starwoods.jp/recording/
ここ利用したことある方いらっしゃいますか?
評価がききたいです。
0531当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/01/19(水) 03:27:35ID:11EMFeIo
うん、いないよ
0533sage
垢版 |
2011/01/24(月) 02:45:58ID:3T41D68H
本当に録るだけでいいので
エンジニア代込みで1h、5000〜6000円であれば嬉しいです。
0534当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/02/10(木) 20:37:39ID:ZFx5sPWf
調布に住んでるんだけど、ここはどうですか?↓

http://studio.recmusician.com/
0535当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/03/29(火) 01:33:44.15ID:nFHKz8Ni
>こんな最悪なエンジニアがいた! どういう録り方してる?

糞な演者の糞音は誰が録っても糞にしかならん。
0536当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/03/29(火) 02:32:39.28ID:sJQD6lpj
>>534

行ったことはないけど、まともなマイクが少ないな。ドラム録りは大セットの場合、金モノ系がきつそうだ。
ラージモニターもないから、ミックスもマスタリング別に頼むとかの必要がありそう。
値段なりっちゃそうだけど、どうも機材リストの書き方とかプロっぽさがないんだよね。
0537当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/03/30(水) 00:57:11.29ID:dQUeRkrN
>536
別にここのスタジオのまわし者じゃないが、
マイクもプリアンプもこのプライスで随分といい物があるじゃないか。(天井が低いのが気になるが、)
これで少ない言われると貴殿はかなりの強者か頗る良い環境が当たり前なのじゃな。うらやま。
0538当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/03/30(水) 01:40:26.37ID:8V6kDVlF
>>537

ドラム録りに限定すれば、やっぱり足りないよ。
マイクリストみて、4本揃うのってGT-Convertibleと58だけだよ?
スモールダイアフラムもAKG C451 EBとRODE NT-5*2の3本だけ。

トップのFLASHにB8みたいな安物シンバルを堂々と載せたり、なんかあんまりわかってない感が不安。
上の方で出てた
http://www.swingbamboo.com/rec/price.html
とかと比べると、値段的にどうかなとおもうぞ…
0539当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/04/11(月) 16:23:52.43ID:zEd56uEM
>>515
音楽業界は下を見だしたらきりがないからね

>>522
スケジュール次第。俺的には少しその曲の事を忘れたい(言わないけどね)

>>535
禿しく同意
音作りが上手いバンドはどこにマイク立てても良い音がマイクに乗るから
録り音の方向性を指定されてもすぐ調整出来る
ドラムチューニングも出来てないのにレッチリにしてくれとか(ry
0540当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/05/05(木) 22:09:39.24ID:4Ur0mXlL
人生初REC終了
0541当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/05/06(金) 07:05:42.94ID:iz3gCWPN
10年程昔、一日10万取る(ってディレクターが言ってた)、
講師・レコーディングエンジニア・ミキシングエンジニア・マスタリングエンジニアの
おっさんと一緒に仕事したけど(俺はギター)、なんか一人で全部やってた割に
クソつまらん音にしてたな
確かに音は綺麗なんだけど、遊び心が一切無い感じだった

まぁ俺はバックギタリストとしての参加だったから
仕上がった音なんてどうでもいいんだけど
0542ヘタっぴベーシスト
垢版 |
2011/05/13(金) 01:12:46.53ID:k0cYa89s
スタジオ大阪レコーディングというインチキスタジオに注意してください!
私の友人がこのスタジオを利用したのですが、完全なアマチュアスタジオで酷かったと愚痴をこぼしてきました。
ホームページなどを見てみると、松浦亜弥やGACKTのエンジニアだと書いてあるが、かなり怪しい。
機材などもセミプロよりも少ないくらいのアマチュア並みの数と質。
大型ミキサーの前で撮影したものを使っているが、実際に行ってみるとかなり狭い雑居ビルの一室に連れていかれる。
友人が激怒していたので皆さんも気をつけてください!
ちょっと値が張っても他に良いスタジオが沢山あります!
0543当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/05/13(金) 16:04:58.31ID:E/NKplf3
>>542

エンジニアの質までは分からないけど、見る人が見れば「コスト優先」スタジオだってすぐ分かるのに。
一度ちゃんとしたスタジオでレコーディングして、そこのホームページと見比べれば
機材の違いではなく、内容でどの程度か判断できるよ。

需要があれば解説する。無ければ消える。
0546当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/05/14(土) 21:17:13.01ID:bCWUn7Uc
>>544

では君のためにw (このスタジオの人にはごめん)

全体的に漂う素人感にまず気づくべき。
バンドマンならequipmentの下の方。デザインかじってるならdesignerのページ。
DTMやっているならdownloadのDrum Kit。エンジニアやってるならトップ絵。

バンドマンならequipmentの所見て、「これだけ?」「情報が足りないよ」と思うはず。
JCM2000ってシリーズの名前だから機材特定できないし(写真あるけど)そもそも
持ち込みの多いヘッドよりキャビの方が重要。あとアンプそれしかないの?
(トップを注意深く読むとFender Deluxe Reverbがあると分かるけど、いつのやつかは不明)
ベースもHartke HA2500って正直安物だし、キャビの情報無し。(その割にD.I.の情報あり)
ドラムに至っては情報がゼロに等しい。

つまり、このページだけでも楽器のことを理解している奴がいるとは思えないわけだよ。
同じ匂いが全部のページからするけど面倒なので書かない。

あと簡単なのは、トップ画像の左端。ドラムがあって、こっちの部屋との壁の薄さ。
ミキサー席から1mちょっとで壁。部屋のど真ん中に扉付けないから、ミキサー席後方も
おそらくスペースはないんだろう。

>>大型ミキサーの前で撮影したものを使っているが
これは書き込みした奴の不注意。エンジニア紹介のページでどこかのスタジオの写真が
使われているだけで、トップ画像見ればそうじゃないのはすぐ分かるはず。

録音機材はまあまあの物が入っているんだけど、実は色々とあれ?って思うことが多い。
スタジオに合わせて導入したんじゃなくて、寄せ集め臭がする。

簡単な見分け方として、マイクの本数。
まともなエンジニアの意見が通るなら、コンデンサは2本単位。ダイナミックは
定番のマイクを1種類は4本以上用意する。
いくらいいマイクがあったとしても、1本では使いまわしが難しいし、
1本のマイクが多いスタジオは、寄せ集めなんだなと分かるから、けっこう見分けるのにいい情報。

Dynamic Micのリスト見て、2バス2T1Fのセット持ち込んだら、
すでにマイクを揃えられない。(例外はあるけど基本キック2つと
タム4本のマイクは同じマイクで揃える場合が殆ど。)

あと気になるのはマイクプリのISA828が1台しかないんだよな。
ってことは、ギターベースドラムで一気に録ると、ドラムにはマイク最多で6本しか置けない。

もちろん、この環境でも一定以上のクオリティは出せるし、エンジニア次第って所もあるので、
こんな所でレコーディングなんかできねーよって意味ではない。
あとウェブからだけの情報なので、現実はもっと環境が良かったなんて事もあるだろう。
0547当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/05/14(土) 23:38:25.51ID:HDFjYZwY
DTMやってるけどDrum kitが良いんだか悪いんだか分からんかったw
何の情報も無かったらホイホイ録りに行ってしまってたかもしれないw
0548当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/05/15(日) 02:32:01.59ID:AwYP9AGF
>>547

多くのバリエーションの中の一つではなく、自分のスタジオの音としてアップしているなら、
16クラッシュのアタックの潰れ(しかもオンマイク過ぎる)とか
スナッピ成分の一切感じられないスネアとかはあり得ない。
0549ヘタっぴベーシスト
垢版 |
2011/05/16(月) 02:45:40.56ID:pCw6OGJC
うむうむ、、>>546さん乙です。
後で言われればたしかになんだけど、行ってみないとなかなか気付けないもんですな。
自分も含め気をつけないと、ですな。
0550当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/05/29(日) 23:33:08.30ID:tV5cfliD
大阪でメタルやコアに強いレコスタorエンジニアのいるとこ知らんかね。
アメ村らへんにあるとか聞いた事があって。
聞いた話にはこっちがもう満足いっても「まだ!もっかいだ!」とか言ってやめさせてくれないそうなwwww
0552名無しさん
垢版 |
2011/06/01(水) 00:34:47.41ID:lTX4olyl
最近メジャーの音楽業界じゃドツボ不況が原因で商業レコーディングスタジオの閉鎖が相次いでいるって本当?
0553当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/06/01(水) 23:32:35.54ID:adVEevXi
>>551蓬莱
インチキって言ってんじゃんかよ!!wwww
0554当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/06/02(木) 20:32:29.66ID:J6wmw377
>>56
詳しくありがとうございます。 これからのレコーディングに大変参考になります。
0555当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/06/03(金) 23:08:32.01ID:dg/okHSc
>>49さんの書き込みはわかりやすくて勉強になるよね。

買って失敗した糞CDが結構ある、一回だけ聴いてそのままほったらかしてたやつを聴き直した。
技術的な事はわからんけど(あ、ここでベースがブヮッと鳴ってるのはエンジニアさんの仕事やな・・・)そんな事を思いながら聴いてると、意外にいい曲であったりすることに気づいた。

昔は1枚のアルバムを一生懸命聴き込んでたよな・・・なんか忘れてた事を思い出させてくれたような・・・
>>49さん、ありがとう。
0556当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/06/08(水) 23:45:22.35ID:uLLcTqIo
(´・ω・`)ノシ
0557当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/06/09(木) 19:50:52.97ID:tfNhUHLA
\(´・ω・`)/
0558当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/06/10(金) 19:28:28.31ID:+8tILmvO
ε=ε=┏( ・_・)┛
0560当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/06/12(日) 01:13:49.01ID:r7nwAMsx
ε=ε=┏( ・_・)┛
0561当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/06/12(日) 18:56:26.21ID:r7nwAMsx
(;∇;)/~~
0562当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/06/16(木) 00:00:03.05ID:yqmOcA6G
(^з^)-☆Chu!!
0563当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/06/17(金) 00:59:12.77ID:gekuFLZl
まさか、ユキチカで現金化しちゃったエチゼンクラゲの大量発生に悩む遠洋漁業関係者の人はいないよね?
0564当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/06/20(月) 22:25:58.74ID:XpQdzJdm
もうBAZOOKAでやれよ。最近安いぞ。
0565当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/06/20(月) 23:49:50.75ID:gduHZttt
>>564
最近たたき売り感が半端ないよな。
3人にミックス競わせたりとか。
0566当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/06/20(月) 23:58:17.17ID:XpQdzJdm
>>565
でもまぁその辺のリハスタに併設されてるレコスタ紛いよりもいいしょ?機材やらも。一応老舗だしね。値段もだいぶこなれてきた。
0567当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/06/21(火) 00:30:33.35ID:yGv0JHGN
>>566

その辺は同意。
最近名古屋とかの奴には、夜行バスに乗ってバズーカみたいな所で
音だけ録ってきて、ミックスは地元でゆっくりやればいいよって薦めてる。
0569当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/07/18(月) 23:14:48.65ID:oVzt8cfo
>>542
ってかスタジオ名変えたみたいだぞ。
やぱ、なんか臭う感じだね。
0570当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/07/20(水) 01:05:51.13ID:2ZPTW6M1
宣伝乙
0573当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/09/10(土) 16:43:28.01ID:/TJ5O+j3
>>571

ピンキリだけど、不景気だから一日2万払えば、結構いいエンジニア雇えると思う。
0578当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/09/12(月) 20:37:55.60ID:6USLOmzo
>>577

おっきした
0583当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/09/13(火) 02:03:16.70ID:DMMeNK09
>>582

高いな。まあ安心料として名の通った人に頼むとそのくらいかな。

でもさ、月に半分仕事したとして、5×15で65万、月それだけ稼ぐ人は今は少ないと思うよ。
ボトムアップしているから、なんちゃってエンジニアが多いのも確かだけど、
ある一線から上でだいたい30歳くらいのエンジニアは、比較的安くいいものを作ってくれる。
0585当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/11/09(水) 04:55:41.60ID:qVEARLhO
ここ見てからU-beってとこに行けば良かった、、金返してくれ〜
0586当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/11/22(火) 21:50:41.09ID:fUqgcYu+
>>583
今は知らんけど1万/1hなんて人はザラだったけどな。15年くらい前は。
俺は5Kだったけど。(エンジニアでもアシスタントではないけど)
0587当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2012/06/05(火) 13:49:14.99ID:xDRSnKJr
エンジニアの皆さんに質問!!! ヒマですか?
0590当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2012/11/21(水) 21:05:26.87ID:kJ9i8Evj
ヒマです。
さらに単価も年収も半分以下。

そろそろ潮時でしょうw
0591当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2013/01/13(日) 13:48:06.84ID:bDhVstSl
東京以外ほとんど仕事ないし、かといって個人は値段が高いから死にまくってるよね

本当に技術があるならインドに行くといい
仕事いくらでもあるぞ
0592当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2013/03/30(土) 13:01:29.08ID:uhX5imr1
すれ違いすいません。

一口坂スタジオの建物がまだ健在だと聞いたのですが取り壊される予定はあるのですか?
外見だけでももう一度見ておこうかと思うのですが・・・@STUDIO2の元住民
0594当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2013/06/04(火) 04:24:06.14ID:oJVkse0p
>>593

本人乙としか…

作品聞いても1000円の価値すら感じない。
0595ファントム・オブ・パラダイス!!
垢版 |
2013/06/05(水) 14:34:54.47ID:GOkJZOpf
楽曲もパクリ妨害する陰謀!!情報操作!!
長年、嫌がらせをされています。
文化 工作員 エージェント 盾 カタストロフィ 超常罠 イルミナティ悪魔の13血流 で検索。
0599当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2013/11/10(日) 04:16:33.36ID:65TVQ+mn
593のスタジオが半年持たずに潰れていてワロタ
0600当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2014/01/07(火) 01:55:15.72ID:Wq1itxuZ
ドラムセットがある都内レコーディングスタジオで、
1h/5000円以内で録れるいいスタジオ誰か知らない?

音はクロマニヨンズのような感じ。
エンジニアは呼べるので、エンジニアなしでもいい。
0603当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2014/01/10(金) 04:26:39.48ID:k5b7a1CH
>>602

該当スレとは全く関係のない書き込みで削除依頼出た件について、
全く関係のないスレにわざわざ貼り付ける、お前は何をしたいんだ?
0604当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2014/01/10(金) 09:11:29.55ID:NQBBFbLt
>>602
54 :削ジェンヌ ★ :2014/01/10(金) 09:08:54.99 0
>>53
削除理由と対象は要請板取扱事項のものを指定でどうぞ。
0605当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2014/01/11(土) 07:01:24.54ID:EaVjyx5C
変な奴がいるな
0606当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2014/02/14(金) 22:24:38.13ID:fsBZnYnf
堺のフ○○スタジオにはびこるくっさい糞ババアどもが不快でしかたがない
0608当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2014/08/19(火) 23:33:32.87ID:ziC092hu
都内の専門学校でレコーディングを専攻してる者です。
学校での授業や実習はもちろんですが、
プラスアルファでなにか今できること、
するべきことはありますか。
中学時代からエンジニア志望です。
0609当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2014/08/20(水) 00:26:02.94ID:gEnabsuI
>>608

マジレスすると、
1 他の生き方を常に視野に入れておく。
  今からエンジニアになって生計を立てるってのは、ホームページ作成で生計立てる!って言っているようなもの。
  誰でも一定レベルまで(そして一般的にはそれで十分と判断されている)出来る時代に、実績0の人間が
  フリーとなって収入を得るまでは、かなりの運と実力が必要。昔だったら数は少なくても可能性はあった
  大きいスタジオやレコード会社に潜り込むというのも、不可能。(と言い切っていい状態)
  音楽業界で喰っていくのは、それほど夢物語ではないけど、エンジニアで喰っていくってのは、
  バンドで売れるより難しい。

ということで、以後今までのエンジニアなら不得意な人も別に少なくはなかったけど、今からなるつもりなら
複数個特技として持っていると有利になれる事項。特に体系化もせずつらつら書いたので、適当に読み飛ばせ。

2 高校程度でいいので、数学と物理の完全マスター。 特に数学の三角関数と微積、物理の電気は必須。

3 オペアンプを使ったアナログ回路と電源回路の設計及び実際のワイアリングなど、
  簡単なアナログ機器なら自作できる知識と経験。

4 同じくデジタル系の知識と経験。取りあえずはMAXなんかを使いこなすなど。

5 MIDI関係のハード知識。MIDI検定みたいな役立たず知識なんかじゃなく、昔のシンセをMIDI化出来るようなレベル。

6 楽譜の読み書き。これは、慣れなので音楽的素養がなくても今から身につく。唄メロが初見で弾ける程度でもOK。
  あとスコアをみて追いかけられる程度の慣れ。クラシックの譜面ならいっぱい落ちているので、それを見ながら音楽を聴く。

7 DTM知識。一つのDAWで良いので、入門書が書けるレベルの使い込みと、作品制作。
  作品制作は音楽的にどうのこうのよりも、将来の顧客になる層がどういう作業をして、
  どこでつまづくかが分かりやすくなる。幅広くより特化した方がいいけど、バクチになりやすいのである程度は全般的に。

8 音楽を聴く(聞くではない)
  幸いな事にyoutubeで全世界の音楽が聴ける。音楽が分かるというのはおこがましい言い方だけど、
  仕事を受けるときに相手との信頼関係に大きく影響する。

  まずは幅広く、クラシックもラテンも民謡も。
  聞いたらその音楽がそれっぽい理由を考える。サウンド的に、音楽的に。

  そして、5個くらいバカみたいに詳しいジャンルを作っておく。例えば、メタルバンドのレコーディングの時に
  打ち合わせでどういう音にしよう?という話が出たら、具体的なバンド名が出せれば、共通認識として
  話が早いのと、バンド側から信頼されるメリットがある。「ブラックアルバムの音」とか。

9 語学力
  武器にするなら英語以外。中国語やスペイン語辺りの需要は増えると思う。
  特定のジャンル狙ってドイツ語とかポルトガル語もあり。

10 人を見極める
  友達は大事。でも既に専門に行っている時点で、とんでもない才能があるやつと巡り会える可能性はほぼない。
  打算的ではあるけど、メインは自分のためになる人たちと付き合うこと。

11 惚れたアーティストがいるなら専属になる。
  言い方悪いけど、桑田佳祐とか桜井和寿との出会いにより、一生ミュージシャンでいらるメンバーみたいな出会いを
  求めるバクチw ただメジャーが決まった時点で切られるけど、そこからの繋がりが結構強力。(即効性はなくても)

面倒になってきたのでこの辺でw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況