トップページバンド(仮)
233コメント65KB
洋楽聴かないバンドマン
0001当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/08/25(土) 14:53:32ID:ZHKgwqvj
俺のバンドで、俺以外皆洋楽を聴かないんだが、やっぱり一つや二つ洋楽聴いておいた方がいいのかな?

0002当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/08/25(土) 14:59:32ID:nG5nX8Ni
0003当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/08/25(土) 15:00:31ID:oY+7HjJs
0004当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/08/25(土) 15:00:42ID:gmLXIItO
311
0005当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/08/25(土) 15:01:36ID:yVuLKO1Q
110
0006当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/08/25(土) 16:00:27ID:g6ABlCdZ
145
0007当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/08/25(土) 16:22:24ID:yVuLKO1Q
レッチリ聞かせろ
0008当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/08/25(土) 17:45:01ID:7EvHGClF
洋楽聞かない人はジョンレノンとか歴史上の人物なんだろうな
0009当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/08/25(土) 18:02:46ID:MaLK3Ugm
俺はアニソン以外聞かないけど
0011当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/08/26(日) 02:05:32ID:KareHV6c
アニソン聞かないバンドマンはバンドマンじゃない
って部活でやってるバンドメンバーに言われた

本当か?
0012当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/08/26(日) 02:26:52ID:2iaikmp2
>>11オタクバンドなら聞いとくべき
オタクバンドじゃなきゃ聞くな

とマジレス
0013当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/08/26(日) 04:08:01ID:hlkOMQ6T
ウチメタルバンドだけどみんなアニソン好きだぞ。アニソンは意外にカッコイイから聴くべき。とマジレス
0015当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/08/26(日) 13:44:44ID:vnJefFo/
アニソンはVoラインがしっかりしていていて、ソロやリフもしっかりしてるから、
メタル好きな人にうけるのかもな
0016当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/08/26(日) 15:09:02ID:39rbH1CV
というより、アニソンはメタル畑出身の人が多い。
影山ヒロノブとか。00年代以降は大分メタル色が薄れてきたけど
0017当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/08/26(日) 16:29:19ID:2iaikmp2
>>16白名勝太
0018当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/08/26(日) 18:13:18ID:DRnWT9P5
子供のころからアニメにハマる
 ↓
中学あたりで「いつまでもアニメじゃないよな」と思い、
カッコつけて洋楽なんぞを聴いてみる
 ↓
ポーズのつもりであれこれ聴いているうちに
とくにメタルにアニソンと同じ香りを感じてハマる
 ↓
そのうち自分が生粋のメタル野郎と勘違いしはじめる
 ↓
やっぱりアニソンがメタルテイスト満載なのに気付いて原点回帰 ←いまここ
0019当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/08/26(日) 19:02:20ID:uNzFKZoG

アニソン聴いてる俺は偏見を持ってない音楽通だと勘違いし始める
0021当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/08/26(日) 20:44:25ID:jlycZIzg
ソロやリフがしっかりしてるからなんだ
ソロやリフがしっかりしてる曲なんて世の中にいくらでもある
0024当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/03/12(水) 00:49:09ID:9nHf8sDW
エモとかスクリーモは聞いとけ
理由は特にないけど
0025当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/03/12(水) 02:03:58ID:dAbad3W2
>>24
まずエモ、スクリーモってなに?

邦楽で言うところの何のバンド?
0026当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/03/12(水) 07:51:35ID:kBjhBS1i
エモ(笑)
中2がすきそうだな
0027当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/03/13(木) 16:13:49ID:2+iVcWp6
洋ならマイケミとかロスプロみたいな奴だろ
邦はきかねぇから知らん
0028当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/03/23(日) 07:52:02ID:MGrQtyEn
最初は好きな曲をとことん聴いて、大分慣れてきたなと思ったら
他のジャンルも聴いていって、音楽的感性を増やせば良いと思う
0029当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/03/23(日) 09:13:04ID:mku2QgKV
洋楽聞かず嫌いだったけど今ではJazzからHR/HMまでなんでも聞く雑食になった
世界が広がるって良いよ
気に入ったバンドからそれに似てるバンドを探していって、どんどん繋げていけば良いとオモ
0032当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/03/24(月) 00:32:11ID:x3JUI2T6
ビートルズ、キュアー、スミス、レディへ、オアシス、U2、マイブラくらいは聴いておけばいいよ。特に理由はないけど。
0033当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/03/24(月) 01:41:35ID:kITlBpRg
レディオヘッドはいらんだろ!あんなの聞く価値なし
0034当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/03/30(日) 05:44:04ID:qvvQH6ph
洋楽ってほとんど「音楽」と同義だと思うんだが
自分の国をひいきしたい気持ちは当然わかるけど、
音楽好きだけど洋楽聞かないとか言うやつはバカ
好きなジャンル洋楽とか言うやつもバカ。それはどう考えてもジャンルではない。
0036当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/03/30(日) 07:03:56ID:ZWuiiB9Q
海外は広いよ〜!世界には色んなアーティストがいる!

「これは絶対聞けよ!」なんて事は言わないけど

芸術に国境を作るのはもったいないと思うよ!
きっと洋楽でも好きなバンド見つかるんじゃないかな?
0037当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/03/30(日) 10:09:19ID:Mk2kZr/S
邦楽しか聴かない奴は最低だ

>>32みたいなのしか聴かないのもちょっと…
0038明坂瞬時 ◆aOyImPyFrQ
垢版 |
2008/03/30(日) 11:27:50ID:/CdaasRs
むしろ洋楽よりも70年代の日本のロックを聴いたほうがいい気が
0040当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/03/30(日) 17:53:48ID:HZbcrclm
死ねは言い過ぎでは?

でも、聞いた方がいいと思う
邦洋どっちのレベルがとか、
そういうことじゃなくて、
0041当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/03/31(月) 11:35:18ID:739AjhMX
聴くべきか否かとかいう前に、好きな邦楽のミュージシャンが
どういう音楽に影響を受けたのかとか、純粋にその辺の興味は湧かないのだろうか。
必然的に洋楽に行くと思うのだが。
0042当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/16(金) 07:09:02ID:wjI8MTQt
俺もそう思う。 そしたら音楽がもっと楽しめるとりあえず Beatles NIRVANA レディへ ストロークスとかファション感覚でも聞かせれば?ダメだったら解散した方がいいよん
0045当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/18(日) 01:51:28ID:IwcSMM8G
いんだよ 海外進出する訳じゃ〜ねえだろ?
0046当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/18(日) 03:37:00ID:SrnF+f+C
>>45
邦楽てえのは洋楽の二番煎じみてえなもんだ
茶の二番煎じ絞っても出涸らししかでないのと一緒で
邦楽(二番煎じ)をどれだけ聴こうが、出涸らしのようなカス曲しか作れねえってこった
0048当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/20(金) 16:38:26ID:i4VJCgyF
聴いて損無しだな!
0049当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/20(金) 17:11:30ID:IGYYhahd
>>1
グレイもラルクもミスチルもルナシーもみんな洋楽聞いてた
本気でバンドやりたいなら洋楽聞くこと進めたほうがいいとマジレスしてみる
0050当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/20(金) 17:26:17ID:AUISgdiF
聞かないよりは聞いた方が良いのは事実。
でも聞くかどうかは個人の自由。
どうでもよくね?
0051当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/20(金) 18:26:23ID:Ectc3Hmj
センスの違いは確実にあるから、勉強にはなるかと。 特に60、70年代の人らは技術もさることながら、グルーヴや、そして何より絶対日本人じゃ思い付かないアレンジセンスを持ってるから。 とりあえずツェッペリンを勧める。 聴かなきゃ損かと
0052当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/20(金) 22:26:14ID:WI4RGqkF
51に激しく同意。
でもポップスよりの邦楽ばっか聴いてる邦楽厨には
あの良さがすぐにわかるとは思えないが。
0053当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/21(土) 20:49:48ID:d7K2BKqz
>>51
でも最近の音楽聞いてれば昔の音楽のいいトコ取りして、更に洗練されてるんじゃないの?

昔だったら革新的な手法だったとしても、今聞いたらありがちなパターンだったりなんて
音楽以外でもよくある話じゃない?
0055当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/22(日) 00:37:21ID:UcFj7jFv
0056当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/22(日) 01:32:39ID:x5X7NfOY
>>53

ZEPPはそういうレベルの音楽ではない。
おおよそ洗練という言葉からはもっとも遠いところにいると
言っても過言ではない。

次元が違いすぎる。
サビやメロディがあるJ-POPとは違う。
構成もはっきりしてないし
邦楽しか聴いたことのない初心者がZEPP聴いたら
まず間違いなく拒絶反応を起こすだろう。
0058当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/24(火) 07:41:33ID:IzGK3cQ9
別にギター好きだったらツェッペリンくらい聞けるだろ。次元とか拒絶反応とか意味わかんねぇ。
0060当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/01(日) 22:39:34ID:VTn+YQEq
初めてツェッペリン聞いた時、大してスゴいとも思わなかったな

それを友達に言ったら「ありえない」みたいな事言われた

0061当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/02(月) 09:19:41ID:HSANEjZM
ジミーのグルーヴ感は異常だろ。
あと、ド下手くそ。
0062当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/02(月) 09:40:50ID:ywTzIsKx
あざーす
0063当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/02(月) 17:35:22ID:wX2XkJHs
グリーンみたいになりたい
0064当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/02(月) 18:17:49ID:JJJyW4ik
QUEENは聴いとけ
0065当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/03(火) 04:17:12ID:hTEP2LVU
洋楽聴こうが聴くまいがどうでもいいんでない?
洋楽のルーツを辿れったってそれ自体が型にはめてるんじゃない?
邦楽だけで完結してようが本人が真面目に音楽と向き合ってて自分なりの解釈で自分に取り込めさえすればいいじゃないかな

まぁ俺は洋楽聴かない人は嫌だがw
0066当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/09(月) 17:06:44ID:x5vVLsK/
聴かないよ


ここジャパン
0067当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/09(月) 21:18:36ID:9LUjLjA7
いきなりだけどバンドスコア無料で公開してるようなページってないですか?
0069当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/16(月) 14:15:29ID:niQqNVwD
ラルクも洋楽聴いてたと言ってたけど邦楽は聴いてなかったの?
B'zの稲葉は殆ど聞いた事なかったらしいが
0070当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/16(月) 16:43:01ID:hR7Z04vO
稲葉はラウドネス聴いてた
0071当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/16(月) 17:30:27ID:ihxxoAmF
かといって洋楽聴いただけでルーツ辿った気になってるのも辟易するがw
ルーツを聴けっつってニルヴァーナかよwみたいな。
0072当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/16(月) 18:11:58ID:N47W+OWS
>>69
稲葉はメタラーじゃないのか
ガンズのアクセルのコスプレもしてただろ

>>71
そりゃただのニワカだろ
モロパクになりたくない奴はニール・ヤング、ピクシーズ辺りも聴く
0073当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/16(月) 18:36:14ID:ihxxoAmF
>>72
キミ個人について絡むつもりはないけど、じゃあニールヤングはルーツかっつーとそうではないわな。
0074当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/16(月) 18:40:00ID:EZsajJny
最近はニルヴァーナでも聴いてりゃまだマシなほうじゃないか?
JPOPとロキノンジャパンしかルーツにないやつ多すぎだろ
0075当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/16(月) 19:33:24ID:Fjg2IUVr
>ルーツを聴けでニルヴァーナかよwみたいな

って別にいいと思うけど。ニルヴァーナに影響受けたバンドなんてたくさんいるし。
ニルヴァーナはやっぱり偉大だろう(俺はあまり好きじゃないんだけど)。

そっからニルヴァーナのが好きになって「ニルヴァーナが影響受けたバンドは…」って行くのとかが一番いいんだろうけどね。
だいたいはその好きなバンドどまりで終わって、さらに奥深く掘り下げていく奴はあまり居ない
0076当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/16(月) 20:15:30ID:niQqNVwD
>>72
そうなのか....
自分バンド組んでいるんだが大体邦楽と洋楽の聴く割合
7:3位なんだがこれって普通?もっと洋楽聴いた方が良いの?
0077当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/16(月) 20:18:48ID:niQqNVwD
>>72
そうなのか....
自分バンド組んでいるんだが大体邦楽と洋楽の聴く割合
7:3位なんだがこれって普通?もっと洋楽聴いた方が良いの?
0078当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/16(月) 20:20:09ID:niQqNVwD
連投スマソ
0079当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/16(月) 20:20:57ID:ihxxoAmF
>>75
いや、良いとか悪いとかじゃなくて、ルーツなんて言い始めたらキリがないし、逆にルーツを無視してもキリがないということ。
影響を受けたバンドならミスチルでもZONEでも先輩のアマバンでも良いだろう?
逆にルーツを辿り始めたら原始人までいっちゃうよな?
どんだけしたり顔してても、もう一世代遡った人には鼻で笑われる。
そういう意味で、殊更に「ルーツ」を大上段に持ち上げてる子を皮肉ったんだよ。
0080当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/19(木) 22:58:45ID:TVZ63lbb
工房だけど、四人のうち二人はファンモンだとか、エグザエルとかしか聴かない奴だよ。早く違うバンドが組みたい。
0081当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/22(日) 02:26:13ID:l/lYOr6D
全員マニアックな曲しか聴かないバンドは結構厳しいよ
マニアックなのばっか聴くやつって割りとこだわり強いし
0083当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/04/04(土) 00:02:48ID:d44X8XGb
うちのバンドもそうだ
みんな洋楽聴いたことないくせに大嫌いらしい。
まぁメンバー二人が全然弾けないくせ掛け持ちとか始めた時点で終わってるよな・・・
0084当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/04/04(土) 09:23:54ID:nl8iTrGO
オアシスやSUM41、ボンジョビ辺りは無難じゃないか?
0085当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/04/04(土) 17:47:25ID:81jENGto
>>84
洋楽厨(笑)にはウケ悪そう
0086当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/04/05(日) 01:27:36ID:fLCrCxCo
確かにSUMとかエモ関係の厨房が好きそうな音楽だと
その音楽の良し悪しに関わらずうけわるいよね
僕もチリペッパーとか好きだけどあんまり言わないで黙って一人で聴いてる
90年と00年あたりならスマパン、マイブラ、ストライプス、トラヴィスとか
それ以降ならサバス、キンクス、フーとかならあんまりアンチいないと思うし良いと思うよ
後はスレイヤー、ニューオーダーとかテクノとかメタルも
馬鹿にしないで聴いてみるとかなりはまったりするよ
0090当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/04/05(日) 09:43:09ID:3c4gF04y
洋楽じゃなくても
昔の邦楽を聞かない奴も多いだろ

はっぴいえんどとかシュガーベイブとか言ったら「何それ?」って言われたり…
0091当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/04/05(日) 12:43:50ID:PkhQ8DZJ
結局何を聴くかじゃなくてどう聴くかだと思った

あと>>89みたいな馬鹿って何で洋楽っていうジャンルを作っちゃうの?
0092当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/04/05(日) 13:07:15ID:oXBjAdnI
別に「洋楽とか$F々なジャンル」って書いてあるだけで
洋楽ってジャンルって意味で書いてないだろ。

んでやっぱバンドっていうとだいたいやっぱりロックかポップスだと思うんだけど、
俺はロック好きだからロック限定で言うけど、
ロック系なら特に洋楽のロックのルーツ的なのは聴いておいた方がいいと思うんだよね。
好き嫌いは別としてさ。
1回は聴いてみようと思う心意気だと思う。
聴いてみて邦楽のがいいっていうならそれでいいさ
0094当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/04/05(日) 16:35:36ID:BniXhLYD
ロックに影響うけた人がどんな引き出しを持ってるかって大体読めるから飽きたんよ。

下手でもいいから今度ロックの影響がない人とやりたい。

どんな解釈でどんな音を鳴らすのだろうか。

ある程度の基礎は身に付けさせるし。
0095当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/04/05(日) 17:02:23ID:53GjiqBC
ほとんどありとあらゆるジャンルは既にロックと融合したことがあるよ。
いまさらロックの影響もくそもない。既存のミクスチャーやクロスオーバーをなぞるだけ。
0096当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/04/05(日) 20:26:15ID:WOJD8cQQ
エルビスコステロも言ってたけどいろんな音楽聴かないと良い作曲家にはなれないだってさー

あとね どっかのプロデューサーが若い人はもっと洋楽聴いたほうがいいってさ。聴かないでプロになる人もいるらしいよ。
0097当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/04/05(日) 20:58:47ID:8jsO1CMz
ちょっとは洋楽聴いたほうがいいってのは同意だな
日本の音楽って基本、アメリカでの流行の後追いしてるだけから、
邦楽しか聞いてないやつはメロもフレーズも洋楽の二番煎じのさらに劣化としか聞こえない
センスの良さを感じる楽曲でも、いかにも邦楽的なベタなノリ丸出しだと勿体無いって思う
0098当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/04/05(日) 21:41:58ID:MkZTbmia
>>97
それは凄くいえてる。

でも、洋楽の最近のムーヴメントだけの影響を受けたバンド(UKロックとかエモ、ポップパンクとか)
も凄く薄っぺらくなる。

邦楽だけ影響を受けたバンドでも60年代〜70年代の日本の音楽シーンを知り尽くした人の方が
味わいが深くなる。

ようはどれだけ引き出しが広いかだよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況