X



トップページバンド(仮)
644コメント279KB

バンド経営学を考えよう。

0001当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/02/23(金) 18:32:18ID:h8AEI1xJ
「バンドは金じゃないぜ!」ごもっとも。
けどやはり先立つものはお金。
お金でメンバーもめる事もある。

大金持ちにならなくて、食ってけなくてもいい。
でもせめて、活動資金ぐらいはバンド活動で獲得したい。
そんな慎ましやかな野望を実現したい人のためのスレです。
具体的なやりくりや、お得な情報などがあったら交換しあいましょう。


関連スレ

バンド活動と金
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/band/1132396541/

レーベル総合スレ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/minor/1136140522/
0292当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/19(月) 09:44:27ID:oXlpzmrV
>>291
集客あればそもそもノルマこなせるんだし、関係ないのでは。
ハコの方針によるとは思うけど、ハコが認めたバンドは安くなるんじゃない
すかね。

で、真逆の例で最悪の例ですが、僕のバンド今ギターとベースが脱退して、
ドラムとボーカルだけになりました。ライブハウスの人と話してて、
「とりあえず二人だけでも活動しつつ他のメンバー探します」って言ったら、
「二人しかいないんだったらノルマも多少安くしてあげるから、がんばってね」
って。これは嬉しかった。別に実力が認められたわけでもなんでもないけど。
 だからノルマっていうのはかなりバンドによって(実は)違うんじゃないかと。
基本ノルマとか公表してる店でも。
0293当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/19(月) 19:04:57ID:CQzviy1Z
今度公共の施設を借りて自主企画の
イベントをやろうと思ってる者です
PA代は3万で済むんですが
バンド数が5組で、とりあえず
それぞれのバンドからPA代
としていくらか収集しようと
考えています。
その他にもノルマも付けようと
思ってるんですが、初めてなので
お金をどのくらいに設定したら
良いのかが、難しくて
どなたかアドバイスいただけないでしょうか

説明が足りなかったら
ご指摘ください
0294当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/19(月) 19:11:05ID:6B3Ozine
>>292
でも毎回ノルマこなすくらいの集客がある(本来こうでなくちゃならないw)
からこそ
ノルマ無しにして例えば20枚目からチャージバックとかさ、
そんなんになるんじゃないかな?
バンドの仲間内でノルマってものの解釈の仕方とか話すけど、
そういう感じで捉えておかないとやってられんwww

あったかいハコだね。脱退に挫けずガンガレ!
自分がライブしたことのあるとこは大体公表してないねー
一回公表してるハコに出させてもらったときは自分たちだけ
ノルマ無しだったけど。
バンドによって差があるのは
自然だと思うし、対バンのほうが自分たちよりノルマ安かったからどう…
とかいう話でもないよね。
0295当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/19(月) 19:14:31ID:6B3Ozine
>>293
出演バンドは決まっていますか?
あと施設のレンタル料が分からないのでチケットの代金も
設定しにくいですよね。
あと、儲けを求めるか否かも重要だと思います。
0296当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/19(月) 21:06:34ID:X0wCARRh
>>293
順番が逆
必要経費を全部計算して、それを1割増しして(保険)、
それに自分の取り分を乗せて、合計金額を出す。
それを会場の席数で割って、一枚あたりいくらにするか決めとけ
バンドにバック出すつもりなら計算はもうちょっと複雑

金額から決めるなら、チケット1枚は2千円+-500円くらいにしておけ
で、その金額と席数をかけて得られる収入を計算して、
その経費内でやるというのもナシではない
チケットが売れなかったら金が足りない、というのでは困るから
自分で全部さばくのでなければ、出演バンドにノルマとして課してきっちり徴収しておけ。

どういう規模か知らんがPA代3万はすごいな
俺イベ関係の会社やってるけど、PA代3万ってオペとオペアシの人件費にしかならん。
0297当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/19(月) 22:18:29ID:CQzviy1Z
>>295
ありがとうございます
施設費は6時間枠を取って
3000円くらいでした。
儲けはやっぱり欲しいですね
今後のためにも

>>296
こんなに長い文を
ありがとうございます。
やっぱりハコでやらない分ノルマを
下げてなるべくたくさんの人に
見てもらいたいと思ってます。
かつ、利益も考えていますが、
こういう経営の部分って計算が
難しいですね
0298当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/19(月) 23:08:04ID:X0wCARRh
>>297
計算する前に綿密なプランニングだけはしておけよ
飲み物、食い物出すなら経費ももちろんだが
食品衛生なんとか?って資格が要るとか要らないとかあったと思うし
チケのもぎりだって、6時間一人でやらせ続けるのは辛いぞ。

つーか6時間で足りるのか?

ライブハウスのような場所じゃなく、一般のホールとかであれば、
バンドがライブできる規模のセッティングをするのに
PAが搬入〜機材組んで、軽く音だしして2時間
公民館系なら、機材は少なくなるから時間が短くなるかと思いきや
人手が減るのでそんなに短縮できない
バンドやってようがなんだろうがPAの仕事は手伝うのが難しい
荷物運びくらいはできると思うが・・・
客がハケてからのバラシだとしたら、よーいドンで搬出まで1時間
PAだけでも間違いなく3時間はかかる。
バンドはリハ5分、演奏20分、転換5分で約2時間半
ちなみに転換5分て、どんな規模でも神ワザの域だぞ。
本当は絶対に10分はかかる。

大丈夫か?
0299当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/20(火) 00:24:00ID:BaVuN1v3
いえいえ、何度もありがとうございます。

綿密なプランニングですか、なんだか自分達でやろうとすると必ずどこかミスってそうで怖いですね。
飲み物は出そうと思ってます
缶やペットなら大丈夫だろうと思ってるんですが

やっぱり時間足りないですかね
PAの仕事を舐めてました
搬出よりも搬入が大変そうです
0300当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/20(火) 00:56:04ID:JDG3xOqM
>>299
飲み物食い物もは会場に確認してみるといいんじゃないか

時間に関しては、PA屋さんにどのくらい必要か聞いてみろ。
逆にそのPA屋さんが「30分で充分です」と言うかもしれん。
0302292
垢版 |
2007/11/20(火) 02:47:49ID:NrcHBp0E
>>294

ありがとうございます。頑張ります。
ノルマこなせて当たり前…耳に痛いっす。ほんとに、まだ宣伝以前にちゃんと
したライブできるようになんなきゃ客なんかつくわけもない、って感じです。

今日ライブだったんですが、今日のお店の店長は、自分達が出演してない日でも
がんがんビラまきに来ていいよ、って言ってくれました。事前に挨拶さえしと
けば大丈夫みたいすね。
知らない人にビラまいても意味ないだろうから、とりあえず僕は一曲入りの
無料cd-rを配布してみようかな、などと考えてます。あーその前にレコーディング
し直さなきゃ…。
0303当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/20(火) 13:25:59ID:LoZQQWfJ
>>302
ありがとうだなんて!
自分も同じとこに頭悩ませてきてるから、お互いガンバローよ!!
ビラと一緒に音源配布は効果的だと思うよ、
でも自分がハコに遊びに行くとみんなやってるから何かもう一ひねりあれば、
もっと効果出るかもね!
0304当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/20(火) 19:36:55ID:NrcHBp0E
>>303
お互い頑張りましょう!
何かもう一ひねり…ううむ。ここが知恵の働かせどころですね。
うーん。。
「自分の日じゃない時に音源とかビラ配っても、そう簡単には集客には
結びつかない」ってライブハウスの店長にも言われました。「こういう
バンドがいるんだな」って覚えてもらえる程度、って。
難しいすねー。
0305当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/20(火) 23:46:29ID:pQpzZaUV
あまり一つのライブハウスにどっぷり浸かっちゃうと延々とノルマを搾り取られ続ける
いいカモになっちゃうから気をつけな。
うまーく距離を保ちつつ仲良く、がベスト!
俺はバンドにとってのメリットをまず考えて動くようにしてる。

フライヤー配布なんかは名前覚えてもらう程度の効果だよ。重要だけどね。
無名のアマチュアバンドの場合、企画イベントに有名なバンドをいくつか呼んでるとか、
そういうのがないと直接集客に結びつくことはないと思う。

音源も興味ない人に渡してもゴミになるだけだから(殆ど聴かないからマジで)、
まずフライヤーを撒いて、良かったらCDも配布してますんでどうぞ、くらいが
良いんじゃないか?
0307当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/21(水) 00:12:59ID:zbyq9V0d
イベントをやるのか?
どこで?ライブハウス?
0308当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/21(水) 00:57:20ID:36QkNpfy
>>306
「チケット 印刷」でググれば安いところ一杯出てくるよ。

自分でデザインして持ち込めばかなり安く出来るけど、
普通はイラストレーターかフォトショップのファイルで入稿しないとダメです。

かと言って印刷屋にデザインを頼むと制作費(2〜5万ぐらい)が掛かって
納得いかない出来になったりするので、もしイラレ使えない場合は、使える友達に頼みましょう。

印刷屋によって最小ロット(最低何枚から受け付けるか)が決まってるので、それも調べてから決めてね。
0309当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/21(水) 00:59:21ID:USomO6d7
>>305
なるほど。。挨拶周りみたいなもんですね。


僕はまだ駆け出しの新人バンドなんですが、とりあえず一箇所に集中して
出て、徹底的に仲良くなろうかな、と考えてます。普通にそこの人が好き、
っていうのもありますけど。とりあえずそのライブハウスの人&出演者と
友達になる、を目標に。
売れるには実力も伴ってないし、まだ修行の意味合いも強いですしね。
0310305
垢版 |
2007/11/21(水) 01:29:32ID:zbyq9V0d
そういう感じなら、まずそこで仲間を作って徐々に輪を広げて行けばいいと思うよ!

どんなにライブや音がかっこよくても、友達バンドと馴れ合いオンリーなバンドはまず
大成しないよ。
輪を広げることをやめたらゲームセットだ!

常に実現可能な目標を定めてそれに向かってオイラも頑張っていこうと思っとります。

先日レコーディングを終えて気分がいいので書き込んでみた!
0311305
垢版 |
2007/11/21(水) 01:30:49ID:zbyq9V0d
>>309へのレスです。
おやすみぃ
0312309
垢版 |
2007/11/21(水) 01:53:59ID:USomO6d7
レスサンクスです。とりあえず足場を固めつつ、馴れ合いオンリーにならない
よう気をつけます!押忍!!
0313当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/21(水) 08:46:02ID:vNWME6xz
あげ
0314当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/21(水) 11:10:10ID:NVCBWWSa
ステージでよく後ろに掲げてるバンドのロゴの入った垂れ幕ってどうやって作るの?
出来るだけ安く良いのを作りたいんだけど良い業者知ってたら教えてください
0316当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/21(水) 21:48:38ID:dSrsMDb0
両スレアゲ
0317309
垢版 |
2007/11/21(水) 21:50:09ID:USomO6d7
アホっぽいかなぁ。
僕もやろうと思ってました。とりあえずロゴで覚えてもらう、は基本だし。
この前あるバンドで、ボーカルが後ろ向いてロゴタオルを背中で広げて
見せてた。
あれは個人的に抵抗あるのでやらないけど、後ろに垂れ幕は簡単にできるし。
あ、僕も業者とかは知りません。友人が詳しいのでこれから頼むとこ。
0318当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/21(水) 23:08:03ID:O2Xq7j+9
最近の流れ痛すぎwwwww
0320当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/22(木) 02:32:35ID:jvShDNav
10レス位が痛いだけでいちいち反応しなくて良いかと
0323当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/22(木) 10:26:06ID:2677A8LG
他のバンドのHP見て来い
0324当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/22(木) 10:46:26ID:otqAUbN+
そういや、この前すごいかっこいいバンド見たけど、ネットで検索しても
HP見つからなかった。そりゃ売れないよね。
0325当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/22(木) 11:08:55ID:Kzz3MWcL
は?
0326当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/22(木) 12:12:23ID:YgfasWLo
誰か書いてたけど今のバンドがまさに友達バンドとの馴れ合いバンドだ…。

ライブ企画はリーダーがしてるけどやってくれるのは同じバンドや自分が掛け持ちしてるバンドばっかり。
来てくれるお客さんもほとんど同じ人ばっかり…。
あんまライブ見た事ない僕の友達からのクレーム、と言うか改善した方がいい点を指摘したら文句言う奴は来なくていいとか言っちゃうし。
まだ若いバンドだから他のバンドとの交流が欲しいけど自分達でライブ企画してるからそれもない。
後から入ってるし俺年下だからあんま言えない…。
0327当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/22(木) 15:45:36ID:c3ksrdhX
>>327
趣味でやってるんならいいけど、上に行きたいなら年下だろうがちゃんと意見するべき。
ちゃんと意見述べても相手にされないようなら、考えた方がいいよ。

携帯からスマソ
0328327
垢版 |
2007/11/22(木) 15:49:36ID:c3ksrdhX
>>326へのレスでした…
0329当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/23(金) 15:26:06ID:Y8E3O5SZ
>>152

それは違う!
HMVなんてプロモーション、サンプル送っても無視されるだけだ。

インディレベルのCDを
プロモーション活動や営業で仕入れてくれるケースなんて絶対にないから。
0331当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/23(金) 19:34:32ID:Nhhd6OOR
>>326
批判を出すときは代案もセットでな。
0332当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/24(土) 21:48:18ID:fsSuY9I9
ツアーって呼ばれるんですか?
自分達で回ろうとするんですか?
他のバンドに
ついて行くんですか?
0333当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/25(日) 14:45:29ID:Krn7qPMk
もう時代おくれ。インディブーム終焉。残念だが・・・今はインディの営業などあまり効果ナシ。
>>329
0334当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/25(日) 17:13:49ID:iRO+WNUC
>>332
僕が聞いた話だと、地元のハコに認められたら、地元のハコが地方のライブハウスを
紹介してくれる、という話です。
「ツアーバンドさんは地元のライブハウスの紹介状をお送り下さい」みたいに
明記してあるHPもありました。
0336当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/26(月) 08:38:52ID:eIgLLVz8
ツアーに出ること自体は誰にでもできます。
紹介状も簡単にもらえるし、なくたって地方のライブハウスに音源送って向こうがOKなら大丈夫。

やる気次第だじぇ!!

ただ個人的にはあまりにへぼいうちは行かない方がいいとオモ

第一印象って大事だと思うので
0338当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/12/02(日) 13:34:55ID:aiUzXItn
良スレあげ
0339当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/12/02(日) 17:13:41ID:GcqQ8KTl
0340当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/12/02(日) 21:35:20ID:FyZ4/F+U
今度初めて全国流通のCDをリリースしようと思ってるんだけど、
自主レーベルで出すか、しっかりしたレーベルを探して出すか迷ってます。
ちなみに全国的には無名のバンドです。

うーん
0341当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/12/02(日) 23:41:09ID:GcqQ8KTl
どなたか自分たちが主催で企画を
やったことある方いませんかー
ライブハウス限定でなくてもおkです
0342当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/12/03(月) 01:17:31ID:UN40W3cE
>>341
しょっちゅうやってるけど
0345当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/12/04(火) 16:38:13ID:F+IPGrzT
>>341

■3か月〜1か月前
・まずだいたいの日にちを決める。どうしても出て欲しいバンドがあったら
予定を聞いて根回ししておく
・ハコを決める。電話したり直接行ったりして仮押さえ。
・ハコによっては企画書だせって言われる。主催者、どんなバンドが出る(予定)どんなイベントか。
・ハコ貸し料金がわかったらチケット代を決める。バンドのノルマを決める。
・バンドを集める。
・バンドが決まったらフライヤーを作る。配る。宣伝する。
・バンドにライブの詳細(他の出演バンドなど)を連絡

■1か月〜1週間前
・バンドにタイムテーブルなどを連絡

■当日
・1番に会場入り。みんなにあいさつ。打ち上げ会場の連絡。
・ライブする。みる。
・バンドからお金を徴収したりしなかったり
・ハコの人にお金渡す。もらう。しかられたりほめられたり。
・みんなで打ち上げ。

おしまい。
0350当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/12/07(金) 18:53:21ID:Wm+IVDmo
身の回りの人に聞けば分かることをこんなとこで聞いてるようじゃ
駄目ってこと。

しかしバンドシーン苦しいね
03511
垢版 |
2007/12/09(日) 06:48:18ID:y+vnySkN
ひさびさに来たらスレ育ってたw

いろんな立場の人がそれぞれがんばってていい感じですね。
03541
垢版 |
2007/12/14(金) 10:06:57ID:t3YGILlC
まぁ俺はそれでもいいと思ってるんだけどねw>駆け込み寺
ただスレの趣旨として「経営」という方向に話題を特化できればとは思うけど。

CD制作やライブの基本的なやり方なんかは
それ用のスレのがいいよな、やはり。

というわけで久しぶりに経営っぽいほうのレスでも。
ちなみに今年レーベルを起こしたんだけど、
年末になって今年の売上がでたので晒してみます。

総売上枚数は3700枚ぐらいいった。
売上が450万強、純利益が60万ぐらいになった。

純利益というのはあくまでもレーベルの利益で、
結局売ってるCDも自分達のCDなので
CD売上を含めれば個人収入はもっとあったという感じだな。

食ってけるというのには程遠いのだが(実際これで食ってはいない)
このお金をプールできれば
次回作のレコーディング費用ぐらいは軽く捻出できるので、
バンドマンが片手間に運営する音楽レーベル、というレベルにおいては
目標を達成できたという感じですね。
0355当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/12/14(金) 11:08:38ID:0cWnUJ1x
すげーなあ…。うらやましい。
0356当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/12/14(金) 16:56:59ID:SvRfnLVq
>>353
質問なんですけど、そのレーベルのホームページってどのくらい力入れてます?

あと、自分以外のアーティストって、どういう風に抱えてったんですか?
03571
垢版 |
2007/12/14(金) 20:11:02ID:t3YGILlC
>>353
HPは超重要だと考えています。
レーベルなんてのは店舗が存在するわけじゃないので
せめてweb上に仮想の店を構えなくては商売のしようがないので・・・。

自分もメンバーもhtmlくらいなら分かるから最初は自分で作ってたんだけど
それもこだわると限界があるので
いまは知人のweb屋にギャラ払って作ってもらってる。

HP用に独自ドメインも取得したし、レン鯖も借りた。
それらにかかるコストは年間でも1万円ぐらいなので
投資としては安いほうではないでしょうか。

自分以外のアーティストは主に仲間内ですよ。
結構音楽活動は長いので、自分達と活動レベルが似てて
レーベルを探してるって仲間はいっぱいいたので。

うちはレーベルとしては儲けがなくてもいい、というスタンスなので、
手数料も安くしてるし、預けてくれる人たちには困らなかったな。
03581
垢版 |
2007/12/14(金) 20:13:04ID:t3YGILlC
>>353じゃなくて>>356だった、ごめん。
03601
垢版 |
2007/12/16(日) 12:18:07ID:DbeDmYQl
何をもってレーベルとするか、という議論は
話し始めると以前のように荒れそうだからなぁ。

俺はそれぞれの解釈でいいとおもうけどね。
とりあえずもともとの語義という意味でなら検索でもしてもらえば・・・。

俺個人がどういう意味付けをしてるかといえば、
ブランド、という言葉のニュアンスとほぼ同じだとおもう。
店舗(実際の店舗があるわけではないが)の形体としてはセレクトショップ、
商売のカテゴリ的には流通業、ってかんじで運営してる。

具体的には
・基本、CDの企画制作にはタッチしない。
・基本、プロモーションはしない。
・基本、金をださない。
・主要な業務はCDの流通販売。

なぜこういう形体になったかといえば、
自分が音楽活動をする上で
自分達の手に負えないのは流通のみ、という結論に達したから。
流通部門だけをバンドの主たる活動から切り分け、
別セクションが行えば、
空いた時間をより音楽活動に使えるから、という感じ。

流通しかしない、という状況のなかで
どうブランディングをするか?という点に関しては、
うちはアーティスト仲間と作ったレーベルなので、
レーベル自体が音楽的方向性を明示しなくても、
所属アーティストがありのままの活動をすれば、
それの総体として結果的にレーベルカラーが演出できる、という感じ。
(もともと似た方向性の仲間と興したレーベルなので)
委託でかかわるアーティストも自分たちのカラーと矛盾がないもののみに限ることで
レーベルの方向性がぶれないようにしている。
(この辺がセレクトショップ的アプローチだとといえると思う)
0361当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/12/20(木) 02:43:08ID:BRK3UELw
あげ
0366当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/12/25(火) 10:45:13ID:gy6w3K3i
おー
演奏料で純粋に50万の収入だとすごいね。
ライブハウスだったらワンマンクラスのライブを何回も満員にできないと厳しいかもね。
(箱の値段次第だが)
演奏料ってかいてあるから、ハコバンみたいなものや、
バンドとしてサポート演奏をしたりとか、そういうのもあるのかな?
なんにせよ50万はすごいよね。
このスレのコンセプト的には。

うちは逆に、今年ライブやらなかったのでリリースものの収益だけ。
まず収入は110万ぐらい。
そっから経費(音源制作費やHPの維持管理費等)を差し引いた額約65万で
実際の利益は45万ぐらいですね。
そのお金は一部メンバーに還付して、
残りは次回作用の軍資金としてプールです。

あ、経費で音源制作用のDAW機材購入してもらいました。
0367当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/12/26(水) 03:16:56ID:m7jaJP5P
何処のバンドもそんな風に収益計算したりしてるのか??
0369当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/12/26(水) 03:55:58ID:FDuzNuoz
ライブハウスでライブやるたびに
ライブハウスにお金を払うだけで利益なしって感じの集客力のうちは
あまり深いこと考えなくても都度清算でもOKなんだけど、
集客力があがってライブをやると+が出るようになってくると、
売上をプールしたりとか、いろいろ出費もあったりとかで
煩雑になりがちなお金の管理は必須になるから
やはりメモ書き程度でも帳簿的なものはつけたほうがよいとは思う。
0370当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/12/26(水) 08:24:52ID:iI8BD6H0
>>367
リハのときのジュース代から何から、ガス代とかも、
レシート全部集めても、曖昧な部分が多すぎて収支計算できないと思うんだが・・・
そもそも税金払うのに困るわ

脱税してないだろうな!>>363 >>364 >>366
0371当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/12/26(水) 17:24:51ID:FDuzNuoz
さすがにジュース代ぐらいは自分持ちだなw
ガス代はライブのときはもちろん経費。
というか機材車ないのでツアーのときとかはレンタルするから
そこにレンタル代に含まれるね。

あいまいすぎてしまうのは、
経費の計上に関して
基本的な方針を決めてないからでは?
こういうものは経費、これは自腹、とか話し合って決めれば
べつにあいまいなことなぞ何もない。
計上の仕方も一般的な税制上の区分に基づいて計算すればよいし。
>>370は確定申告したことないのかな?

納税に関しては
個人事業主なのでまったく問題なし。
法人じゃないんだからだれか代表を決めて
その人の収入として計上すればOK
CDの場合あんまり売れれば消費税を納めなきゃならんが、
一定の額をオーバーしなきゃこれは納税しなくてもよいことになってるので
いまのところOK
CDの売上に対する所得税はもちろん払わにゃならんが、
まぁ経費使って年間100万の純益だったらそんなに気にするほどのことも無い。
(もちろんそれも考慮して売上はプールしてある)

CDの売上もロイヤリティとして発生している場合や
ダウンロード販売の収益やライブの収益は源泉されるので
こういうのはそもそも何の問題も無い。
むしろ税金を取り戻す方向を考えたほうがよい。

まぁそんなことを心配するくらいなら
がっぽり税金取られるくらい稼ぐようになるのが先なんだがw
0372当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/12/26(水) 17:33:28ID:GN/J4whR
もう冬休みか(笑)
0373当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/12/26(水) 22:03:16ID:OBluQs8C
横レススマソ
バンド組み直して今度初ライヴなんだがチケットのノルマってどうしてた?
人数でチケット割って売れない分はそいつ持ち?
それが売れなかった分はバンド全体としての負担にして赤字分みんなで割ったり?
ノルマない人は今までどうしてたか教えてくれないか?
0374当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/12/26(水) 23:16:39ID:FDuzNuoz
>>373
それこそバンドによって違うと思うぞ。
メンバー同士話し合って一番よいと思うものにすればいいと思う。

社交的でチケットを売る相手が多くいるやつと
そうでないうやつがいて、
毎回売れないやつは赤字になる、これがバンドとして公平なのか、
その辺は感じかたは人それぞれだからなぁ。

努力しても売れないというメンバーからのみお金を徴収する形になるのは
俺はあんまり好きではなかったから、
「みんな気合入れて売ろうぜ!」といってそれぞれが売ってきて
それでも赤が出た場合はみんなで均等負担でもいいきもする。
あくまでも俺個人の意見。

人任せで自分でチケット売る気がまったくないようなやつと一緒にバンドやったことないんで
このやり方で問題が出たことは無かったな。

むしろ利益ないうちよりか利益が出始めてからのが問題。
その利益をどう配分するかはバンド内でほんと、よく話し合ったほうがいいと思う。
0375当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/12/27(木) 02:28:34ID:gqRNK8TE
>>373
そのバンドを長く続けていきたいと思うなら、
ノルマ割れ分は人数で割ってみんなで負担しろ。
なんとなく終わりが見える感じなら、
チケットを割って一人一人金を納めさせろ。
0376当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/12/27(木) 05:11:45ID:a+hKUecW
>>340
たぶんその程度のことを悩んでるうちは、
まだそのことを悩むべきときではない。
他にやることがあるはず。

そもそもその二つを選ぶことについてどういう点で悩んでるんだ?
その二つの方法の何が違うのかということをちゃんと理解しているなら、
自分の置かれてる状況と照らし合わせれば、どちらがいいかは自ずとわかるはず。

そんなわけだからあえて340のおかれてる立場は考慮しないで
勝手に俺の考えを述べるのであれば
超優良レーベルでも見つからない限りは自分でやる。
理由は「レーベルに任せなければ出来ないことは少ないから」
0377当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/12/27(木) 07:42:22ID:gqRNK8TE
逆に、この世界がどんなもんか知るために
あえて適当なレーベルと契約してみるというテもある
一〜二年も活動すれば、どんな事をすればいいのか見えてくるんじゃないかな
その結果こんなん俺できんとかやってられんと思えば
どこかに所属すればいいし、
このくらいなら俺にもできるぜ!と思えば
自分で立ち上げればいい。
0378当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/12/27(木) 11:55:05ID:a+hKUecW
>>377
それはかなり正しい意見だわw

実際俺も痛い目をみたクチ。
ただ、自分や周りの人が体験したようなヒドい目に
できればあってほしくないような気もする。
こういうレーベルは悪徳!というような明確な指標でもあればいいんだけど、
これも一概にはいえないしねぇ。

ただどんなとこと契約するのであれ、契約書が重要なのは間違いない。
契約書がないようなところは問題外。
あったとしても内容があまりにお粗末なとことは契約しないほうがよいと思う。
あと、やたらお金を要求してくるところは要注意。
アーティストからお金を要求するのではなく、
アーティストに投資してくれるようなところをさがすといい。ただしめったにない。
そして並のところと契約するぐらいなら、自分でやったほうが儲けはでるようになる。
0379378
垢版 |
2007/12/27(木) 11:57:55ID:a+hKUecW
訂正
誤)アーティストからお金を要求するのではなく
正)アーティストにお金を要求するのではなく
0380当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/12/27(木) 17:00:29ID:gqRNK8TE
>>378
いやだからさ、
痛い目見るか見ないかはともかく、
耳学問でできることだけじゃないんだから、
何をやるべきで何が不要なのか、自分で体験しなきゃわからないでしょ。
結果だまされたり良くない目にあっても、
それが個人の経験になっていくのであって、
>>378にとっては「あーあ、言わんこっちゃない」と思うようなオチだとしても、
他の人間はそういうのを通り抜けて
「自分でもできる」
「自分でやったほうが儲けがでる」
と思えるようになるわけだからさ。
0382当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/12/27(木) 23:14:41ID:a+hKUecW
>>380
そりゃそうなんだよ、おまいさんは正しい。
否定するつもりはまったくない。
だからこそ、個人的な心情だよ断ってるやんw

俺は実際レーベルともめて
最後は裁判までいっちゃったからさー。
できれば同じような思いをみんなにしてほしくないと思っただけ。
レーベルに所属すべきか、自分でやるべきか、
それは本人が身をもって学べばいいことではあるけど、
少なくても本当に詐欺まがいのどうしようもないレーベルに引っかかってしまうとか
そういうのは回避できたほうがいいじゃん。
人間は体験したことしか学べないわけではないだろ?
過去の歴史、他人の経験から学べることもある。
0383当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/12/28(金) 03:34:20ID:rAG0JjeG
ちょっと聴きたいことがあります。

対バンする相手ってバンド側で決めて
ライヴハウス側に提出できるんですか?!
0384当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/12/28(金) 03:49:45ID:cBJTiRZr
>>383
話の前提がよくわからない。
その対バンってのは知り合いってことかな?
そしてその友達と一緒の日に出たいって意味なのかな?
そうだという前提でこたえます。

ライブハウスにもよるなー。
出演者がいなくて困ってるようなところなら、
歓迎されるかもだけど。
普通は出来ない、もしくは歓迎されないのでは。
一流どころのライブハウスだと難しいと思う。

たぶん質問の感じだとまだそこのライブハウスでやったことないんでしょ?
その場合、オーディションからって場合もあるし、
兎に角ライブハウスの人に気に入られるまでは
ブッキングはほぼお店任せになっちゃうと思う。

ただしそこそこ経験もあって店にも気に入られるようになれば
多少のわがままも聞いてもらえる可能性もある。
(もちろん対バンのほうも気に入られて無いとだめ)

まぁ一日の出演枠を全部仲間うちで使い切る、というやり方なら、
通常のブッキング以外に貸切というやり方でOKしてくれる店もあるので
金銭面の折り合いがつくなら考えてみる手もある。(高いけどね)


ただ
ここで質問するよりかは店に電話かけて聞くほうが早いのは間違いない。
0385当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/01/06(日) 05:57:36ID:OhHZ2r5r
スレ違いで悪いが、よくインディーズブーム終焉とかいうやつがいるが、どんな歌手やバンドでも最初はインディーズスタートだろ!?
他に何がある?
オーディションとか?
0386当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/01/06(日) 06:54:56ID:xbpOWpqu
オーディション→合格→はっぴはっぴ
コネ→デビューはっぴはっぴ
趣味→なぜか声がかかる→はっぴはpp

そもそも終焉なのはインディーズブームじゃなくてバンドブームじゃないか?
0387当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/01/06(日) 07:58:02ID:1NFMXAZB
終焉なのは、インディーズブームでもバンドブームでもなく、「マスコミ主導の音楽」ブーム。

巨人が不人気になっただけで「プロ野球人気が下がった」とか言いたがるのと一緒。

「バンド」も「インディーズ」も、それ自体のブームは過ぎたけど、熱心な人は追いかけてるよ。
それぞれのブームの頃から見れば少ないけど。

MステやHEY3に出してやれば、勝手に人気が出て何億も儲かってウハーーー!っていうのは無くなったよね。
0389当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/01/06(日) 11:55:19ID:Bbz7v6Wn
最初に固定つけるならV系が一番楽なのかなーと思ってた時期が僕にもありました
最近はロキノンっぽくやれば固定がつきやすい
0390当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/01/06(日) 13:22:22ID:7tWu2ON0
はい、おっぱっぴー
0391当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/01/06(日) 20:33:18ID:PzH260zY
>>389
おまえポリシーとかないだろ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況