Lが50なのはたぶん関係ないよ。

mp3プレーヤでもMDでもCDでもMTRでも
民生用のオーディオ機器のLRってのは完璧に分離してない。
(チャンネルセパレーションが完璧ではない)
だから、テープレコーダのクロストークみたいな感じで
LがRにRがLに僅かながら漏れる。

とくにMTR単体だとクリックのボリュームがぎりぎりだったりして
クリックのトラックのボリュームフェーダを上げがちなので漏れが目立つ。

前に楽器屋でKORGやらBOSSやらのMTRをいろいろ試したことがあるが
全滅だった。(あ、ZOOMは試してないわw)

つーわけで解決策は次のどれか↓

(1)MTRではクリックの録音レベルやトラックのボリュームを下げて
  >>580のようにMTRの外でボリュームを上げる。
 (つまりヘッドフォンアンプを買う)

(2)LRのチャンネルセパレーションの精度が高い再生機器を買う。
 (と言ってもほとんどのメーカーは公表してないのよねぇ)

(3)LRとは別のバス(モニターバスやエフェクトセンド)がついてるMTRを買う。