X



トップページバンド(仮)
809コメント316KB

打ち込みを使ってLIVE!!

0505当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/02/25(月) 05:13:13ID:3JIfg/zK
さっさと寝てろってのは体を気遣ってだろww
0506当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/02/25(月) 05:13:45ID:3JIfg/zK
誤爆したすまん。
0507当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/02/25(月) 08:12:03ID:gsjabG2P
>>503
そこのPA屋に相談しろ。たいがい、そういうのは用意してあるから、
こちらのアウトプットの形式だけ伝えれば対応してくれる。
もし自分達でPAやるなら、PA卓のインプットに合わせ変換するだけだ。
0508当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/02/25(月) 16:58:21ID:vJJJRkKf
>>504
>>507
どうもありがとう
今回はじめて生楽器以外の機材を使うから勝手が全くわからなくて
先程電話でスタッフの方に聞いてみたら変換プラグ一通り揃ってるようなので安心しました
0509当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/03/09(日) 08:16:53ID:8byOTNA9
アゲ
0511当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/03/13(木) 05:02:50ID:q2Qu84Jz
ミクw
0513当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/03/18(火) 23:33:33ID:hzCCWNme
どうせならギターも打ち込んで、しかもデスクトップのパソコンだけで
ライブやってほしいね。
0514当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/03/20(木) 22:21:34ID:MJHyW8y7
いやあ、この前の演奏では見事にずれてしまったよ。
MTRからオケ再生してPAにおくり、自分はドラムで同じオケをインイヤーヘッドフォンでモニター。
イントロの途中から1拍ずれてしまったのに当の本人(=自分)は全くずれたことに気づいてない。
いい気持ちで叩いてる。ほかのメンバー(Key,A.Guitr,E.Guitar)は異変に気づき、演奏を止めるやつも!
しかしAメロに入る直前になぜか復帰でその後は当たり前に演奏終了。
こういうこともあるから生演奏は怖いけど、まあそれもまたおもろいかな。
以上、チラ裏ですみませんでした。
0515当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/03/30(日) 21:27:26ID:QMKsm4TT
ドラム、ベース、シンセ等を打ち込みにして、ギターとボーカルのユニットでやってる人もいると思いますが、
ドラム、シンセ等を打ち込みでギターをMTRで録ってベース、ボーカルなどでライブをやってる人はいますか?
やっぱりベースを生でやろうとすると音のバランスおかしくなりますかね?
0517当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/04/01(火) 01:41:17ID:NLcd1jyC
>>515のようなギターとボーカルのユニットで活動したいんですが、
オケを流すMTRってBOSSのBRシリーズみたいな持ち運びが簡単なのがいいですよね?
0520当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/04/17(木) 10:53:25ID:iWZnJVB0
>519
それやったら、曲間とか曲始まるタイミングとか、
自分の「間」でライヴが出来なくなるから危険。

すげー信頼できるPAさんならまだしも、
あまり演ったことないハコでPA任せにするの危なくないか?

出来ればライヴの流れは自分たちでコントロールしたいよな。
0521当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/04/17(木) 13:46:14ID:bhunGwMo
PAまかせのドラムトラックがMC中に突然なり始めたことがある。
終わった後PAの「サーセンwww」にメンバーブチ切れ
0522当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/04/24(木) 02:18:16ID:YTlislwV
リモコンかなんかもらえないの?
0523当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/04/24(木) 10:34:48ID:dm/+HWFL
>>520


MCの時だけ一痔停止して貰えばいい。

PAに渡すセットリストにお願いする事を全部書いておくといい。記録として残るから。
0524当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/04/25(金) 15:09:07ID:HaDriTYu
演歌歌手がカラオケCD持って営業に回ってるんじゃないんだから・・・
「打ち込み使ったバンド」って自覚なら、ステージ上で操作しろ、
0525当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/04/25(金) 16:58:47ID:a/5Uq/OX
初心者でスマソ。
電子ドラムを叩いてDAWソフトとかで作った音を出すって可能ですかね?
0526当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/04/25(金) 21:29:53ID:oFHU/ypp
>>524

演歌歌手に謝れ
0528当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/04/27(日) 10:51:56ID:prU2iDgq
客から見たらON/OFFだけの操作しかしないならどちらもショボい。

即興性を持たせる方法を考えるべきだ。
0530当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/04/28(月) 08:34:40ID:F3BiyatU
そういうグチは専用のスレで言おうぜ、最初から何もかもうまくいくならこんなスレ必要ないだろが。
0531当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/02(金) 03:59:53ID:uJ8Y3dBd
>>525
作った音をサンプラーに録音して
サンプラー上で電子ドラムのパッドに対応するノートに鳴らしたい音をアサインして

電子ドラム→[MIDI]→サンプラー

PCサンプラーでもできるにはできるが・・・インタフェースとかまんどくさいかも。
0532当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/02(金) 16:22:19ID:JrHCGrJ+
>>531
凄いありがとう。参考にして色々やってみますわ。

やっぱり音を鳴らす動作が目に見えた方がいいし、クリック音に合わせてると、毎回ライブが単調になりそうで、機械任せはどうもなぁ…。
0533当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/10(土) 05:33:20ID:cMocNqeC
初めまして。
ここに書き込むことすら初めてですみません。
自分、今までサンプラー(ヤマハのSP-606)のLにクリック、Rに打ち込みで、Lをドラムに、RをPAに送ってライブやってたんですが、できることなら打ち込みをLRに分けたいんです。
自分のやり方ではドラムにクリックが送れなくなります。どうしたらいいんでしょう。
0534当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/10(土) 09:11:10ID:XNWBDojk
>>533
不思議な方法だなwww
なんでサンプラー使うんだ?
そのサンプラーに何秒のシーケンス入れてるんだ?
そのサンプラーはどうやって再生してるんだ?

この辺の事情が分からんと、どんな機材が必要かもアドバイスできん。
それとも釣りか?
0535当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/10(土) 10:52:54ID:cMocNqeC
>>534
たまたま持ってたから使ってます。
1つのパッド(?)に1曲分入れて使ってます。
自分がギタボなんで、パソコンとかではライブやりにくかったんですよ。
ギター弾かんでいいとこでリアルタイムにサンプラーで効果音も出せるんでいいかなと...
やっぱ変ですよね;;
0536当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/10(土) 13:00:20ID:uYD/FFjE
>>535
SP-606ってヤマハじゃなくてローランドじゃん!
ヤマハのサイト見ても出てこないはずだ。
しかもシーケンサー内臓でMIDIアウトまである。
1曲、録音してパッドに割り当てるのやめて、
そのシーケンサーに打ち込めば?
そしてクリックを別のMIDIチャンネルにしておいて、
内臓音では鳴らないようにしておいて、
MIDIアウトから別音源に送ってドラマーに聞かせればどうよ?
0537当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/10(土) 13:04:10ID:cMocNqeC
すいません!!ローランドでした;;
じゃ、MIDIアウトで何かと同期させたらいいんですね!
0538当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/10(土) 13:15:33ID:uYD/FFjE
同期でリズムマシン走らせても良いけど、
実音でシーケンサーにクリック打ち込んで、クリック音だけ別音源で鳴らしてもいい。

それと、これまで通り、1曲丸まる録音するなら、それを1サンプルとして
ノートナンバやMIDIチャンネル設定できるでしょ?
それをシーケンサーからスタートストップさせることもできるはず。
クリックは上に同じ。
0539当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/10(土) 13:29:26ID:cMocNqeC
クリック音の別音源とサンプラーを同期させればいいんですね?
素人すぎてすいません;;
0540当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/10(土) 13:44:25ID:uYD/FFjE
うーん・・・そういうのって同期っていうのかな?
言わないと思う。
同期ってのはタイムコードとかスタートストップ情報を使うことだから。
別音源でクリックならすてのは、MIDIケーブルでノート情報送って遠隔で鳴らすだけでしょ。
でもまあ、そういうこと。
0541当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/10(土) 13:49:21ID:cMocNqeC
なるほど...
ありがとうございます!めちゃめちゃ勉強なりました!
0542当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/15(木) 22:40:59ID:3P/a/3Pt
質問なのですが
VSTコネクションにてクリック用出力とウワモノ出力を作り
クリック用出力にヘッドフォンをぶち込んでいるのですが
クリックとウワモノが同時に流れてしまいます
クリックだけDrに送りたい場合どうすれば良いのでしょうか?
0543当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/16(金) 01:37:33ID:LIIUDs3o
つーかライブで打ち込み(クリック)に合わすのって何か違う気がするんだけど
そこら辺どう考えてんの?
0544当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/16(金) 09:37:29ID:IkzIcpPN
>>543

違うとは?
0546当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/16(金) 12:18:17ID:l4K4WQ56
MIDIは不安定だし、微妙なズレがきらいだから
なるべく使いたくない。

でもその辺りの配慮が為されてるんだったら、贅沢はいいません。
0548当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/16(金) 14:54:57ID:8OAPam/S
>>546
クリックもオケもMTRに録音しておけば安定しますお。
ただMTRの記憶メディアがHDDだと振動が心配なんだよな(´д`;)

Eee PCみたいなフラッシュドライブのMTRきぼんぬ
0549当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/16(金) 20:12:35ID:8aTrD/7k
cubaseを使ってLIVEしたいと思ってるのですが、ノートPCだと振動に弱そうで怖いんですよね
EeePCなんてのは振動には強いんだろうか?でもCubaseなんてインストール出来るんだろか?
05512才^@^ ◆bsSK41XXZg
垢版 |
2008/05/30(金) 21:31:32ID:GLiyjwoY
D12でいいじゃないですか^@^
打ち込み用のMTRさっさと発売しやがれ!!!!!!!!!!!!!!
0552当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/31(土) 04:56:00ID:Qbl1dCG7
激しく同意↑

ソフトバレエみたいなのって流行らないのかねぇ。
今更ながらようつべ見てカッコイイと思いますた。
0553当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/31(土) 12:42:42ID:KMe0zDHR
>>543
それは演奏する側の単なる主観
客に聴かせる上で必要なパートが打ち込みならば、クリックを聞いて演奏するのはおかしくない
って言うか当然の事
0555当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/01(日) 06:02:25ID:J7JAUnrX
>>554
ちょ、ようつべでソフトバレエ見てみろってw

打ち込み同期がカッコイイバンド、ほかにもあったら教えて!
ヲレ的にはUVER WORLDとかはいまいちなんだよなぁ・・・
05562才^@^ ◆bsSK41XXZg
垢版 |
2008/06/01(日) 08:56:16ID:ErVlfbWN
>>555
うちのバンド打ち込みやってますですよ^@^
基本ギターだけど打ち込みの時はビジュアル系です☆
よかったら見てみて☆
http://jp.youtube.com/watch?v=GykO7zNEleA

てか同期が失敗した時のあの感じはぞくぞくぞくしますよね本気wwwwwwwwwwwwww
05572才^@^ ◆bsSK41XXZg
垢版 |
2008/06/01(日) 08:56:56ID:ErVlfbWN
あっうちドラムいるから多分全然違うんですよね、すみませんした
0558当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/01(日) 19:01:32ID:np04KsxH
>>554
一歩間違えると、そうなる危険性をはらんでいるのは事実。
だから「打ち込み(同期モノ)」と「カラオケ」は区別できるような
アプローチを心がけてるんだよ。
0559当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/05(木) 22:51:55ID:WwjUMcwK
逆にいえば、ジェイミーリデルばりに
凄い歌唱力があればカラオケだろうがなんだろうがいいんじゃね?
0560当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/06(金) 09:13:26ID:nQFqJtVU
カラオケが悪いとは言ってない。
歌唱だけあればいい、生演奏はいらない、というのならそれで良いんじゃね。
何を以って音楽を表現してるかによるだろ。
それを言い出したら、
口パクでいいんじゃね?ルックスよければいいんじゃね?ダンスしとけばいいんじゃね?
と節操なくなるだけだと思うけど。
0561当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/06(金) 21:41:19ID:26jplOlB
脳内でいいんじゃね?
0562当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/06(金) 22:40:56ID:akOHL7nN
バンドしたい!がメンバーみつかんねー('A`)

それでも作った曲を披露したい

打ち込みでソロ

客から見たらカラオケ

って考えだからしょうがないよな。
0563当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/06(金) 23:58:50ID:MWkaHOvU
メロコアとかょり打ち込みでぇぇゃん☆
むしろ打ち込みのがぃぃ。
0564当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/07(土) 00:17:22ID:nOwZ9zJb
BRAIN DRIVEに憧れて打ち込み始めたけどけっこう難しいのな…。あの頃は時間もたっぷりあったけど社会人になって金増えたけどじっくり取り組める時間が減ったorz
0565当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/07(土) 10:51:22ID:kNZcrQD0
クオリティが低いからカラオケとか言われるんだ
0566当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/07(土) 11:49:37ID:q2HKnzgx
そうだよな
やっぱあれこれ言われるよ
でも、ライブ見てもらえればもう何も言われなくなる
おんなじことをやろうと思ってもすぐには出来ないって分かってもらえればいい・・・
0567当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/07(土) 12:52:25ID:HZSi+Apj
ボーカルがギターを弾き語りしながら、バックのリズムを打ち込みで鳴らしたところで、
そりゃカラオケだろ、と言われるのは仕方ないな。
ある程度の様式も必要になるわな。
0568当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/08(日) 01:22:22ID:iJ3Px/DM
>ある程度の様式
俺の場合は基本生バンドで、手引きでは有り得ないシンセのシーケンスを効果的に織り交ぜるとか。
あとはブラス、ホーン、ストリングセクションみたいな生ではなかなか競演できないパートを鳴らすとか。
0569当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/08(日) 02:18:47ID:PsvVj9Te
俺も打ち込みでライブしてたよ。
ただやっぱりカラオケ状態なわけだから、見せ方はいつも考えていた。
ネタを織り混ぜたり踊ったり色々やってた。

ライブハウスによってはピアノ弾き語りだけの曲もやったり。

好きな曲でも、見せ方が思いつかない曲は音源として発表するだけだったな。

見せ方を考えてやってたから、カラオケとか言われたことは一度もなかったな。

ただ、シリアス路線の人は難しいかも。サンプラーとかターンテーブルとかで、オケをリアルタイムで変化させるようなやり方じゃないとライブと呼びにくい代物になるかも。
0570当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/08(日) 19:45:58ID:38LgNpYB
今Dr&サンプラー、B、G、Vo/gでやっていて、同期モノやりたいと思ってるんですが
同期させるオケはPCで完結させてしまうとして、それをMTR(Korg D888辺り?)にぶちこんでライブとかどうなんでしょうか?
後、同期にお勧めのMTRがあれば教えてほしいです。
D888より小さいものでパラ出力orクリックが別系統で出せればトラックは4とかでも良いので。
ノートにしようかとも思ったんですが、結局インターフェイスも変えないとなのでMTRが手っ取り早いかなと。
0571当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/08(日) 20:09:45ID:te5bF859
あらら…ある意味バンドやってる人達に喧嘩売ってる訳だから諸々での非難は覚悟の前じゃないのかよ。

バンドよりも良いパフォーマンスなりインパクトを見せてやらないと意味がないと言われるのは当然だろ。
0572当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/08(日) 21:00:12ID:te5bF859
はいはい誤爆
0573当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/09(月) 07:27:13ID:oQncw81e
自分はバンドをやっているが(ドラム担当)が、打ち込みは有りだと思っている。
ただ、オリジナルなり、カウ゛ァーなり、自分達なりの特色をサウンドに表してでの話だが。
打ち込みか、自身の力で演奏するかはあくまで手段でしかなく、目的はお客に聴かせる事であって、他では聴けない自身のサウンド(まぁアマチュアレベルでだけど)という話であれば関係無いと思うけど。
0574当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/09(月) 11:47:03ID:xdM1nyRS
つまりはおまえらが頑張って世間の認知度を上げれば解決するって事だ、分かったらとっとと腕を磨け。
0576当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/10(火) 18:24:55ID:OISk6Kbi
>>571
そうだよなあ
ウチはベースとKBをシーケンサーで鳴らす同期バンドなんだけど
ベーシストの目のウチらを見る眼が△になってるのが分かるわ・・・

お前らはノリが分かってないグルーブが分かってない味が分かってない
ケミストリーが分かってない、とでも言わんばかりwww
0577当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/10(火) 20:24:26ID:ASAylm+8
みんなに質問。
この前MTR(ZOOMのHD16)買って、ライブで打ち込みと同期させる為に
パンをLに打ち込み・Rにクリックを完全に振って、Lを外音・Rをヘッドホンに繋いだんだけど、
なぜか外音にクリックが流れる訳ですよ。

これってMTRがショボイのかなorz

ちなみに、うちDJがいてるからMTRは持っていかず、
打ち込みをCDに焼いてDJのミキサーから流すって感じです。
0578当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/11(水) 05:51:57ID:7qFpWOYF
>>577
エフェクタ使ってない?
0579当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/11(水) 10:52:06ID:G8+8Yj0s
>>577です。

>>578
エフェクターは使ってないのよ。キーボードで打ち込んだやつなんだけど。

Rにクリックを100で振っててLに打ち込みを100で振ったんだけど
ドラムの奴が外音が全く聞こえないみたいで
Lの打ち込みを50にしたのよ。
もしかしてこれが原因?

ただRにクリック100だから違うと思うんだけど(´・ω・`)
0580当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/11(水) 19:32:38ID:7yWQNcKN
>>577
自分も同じ経験アリ。

MTRじゃなくMP3プレーヤーから左右の音を別々に分けられるケーブル使って
L:クリック(イヤホン/ドラム用)、R:音源(スピーカー/ミキサー用)を完全に分けて入れたMP3を
分けて音を出したんだけど、
イヤホン用のクリックがスピーカー側に音漏れした…。
L側ジャックからイヤホンを抜くと完全にスピーカーからはクリックの音漏れはなくなってた。

とりあえず参考になれば・・・。
ケーブルのMONO・STEREOの変換が悪いのかと思って変換プラグのいろいろ買って試したたんだけどダメで
 【イヤホン側に100均の「ボリュームあんぷ」】 を挟むと解消されたヨ!
(電池式でイヤホンの音量を上げるもの)

聞いた話、イヤホンとスピーカーのインピーダンスとか何とかの違いが原因だったらしい。
自分は100均で解消できたけど、音量を上げるモノによっては、逆になる(スピーカ側の音がイヤホンに漏れ)パターンもあるらしい。

MTRは持ってないので試してないけど、同じような感じかな?
0581当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/11(水) 20:12:25ID:G8+8Yj0s
>>580
俺の場合はイヤホンを抜いても外音に完全にクリック流れてる訳なんですよwww
だから単純に、MTRでCD焼く時点でL(打ち込み側)にクリックが入ってるとしか考えられない…orz
やっぱり打ち込み側のパンを50にしてるのが原因かな(´・ω・`)

ちなみに金曜ライブだけど、もうスタジオ入れる日ないからこのままだとヤバイw
0582当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/12(木) 01:18:49ID:UjwLr/2Y
>>581
打ち込み100の時とCD焼く前は無問題だった?
本当は100が完全じゃなくて128まであるとか?

自分は、DTMソフトでパンで分けただけでは左右音漏れしてたから、
(コーラスとかのエフェクトかかってると特に。かかってなくても微妙にあったかな?)
クリックのみのwavと、打ち込みのwavを別で作って、
左右の波形表示できるソフトでそれぞれの音漏れ分を完全に消して
1つのファイルに貼り付けて直してた。

完全に左右分けたはずが、それでもスピーカーとイヤホンせいでまた音漏れたから、
けっこう苦戦した上、最後に100均で解決できた流れだったw

金曜までに編集がんばれ!
0583当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/12(木) 02:59:32ID:nHmF4+Ip
Lが50なのはたぶん関係ないよ。

mp3プレーヤでもMDでもCDでもMTRでも
民生用のオーディオ機器のLRってのは完璧に分離してない。
(チャンネルセパレーションが完璧ではない)
だから、テープレコーダのクロストークみたいな感じで
LがRにRがLに僅かながら漏れる。

とくにMTR単体だとクリックのボリュームがぎりぎりだったりして
クリックのトラックのボリュームフェーダを上げがちなので漏れが目立つ。

前に楽器屋でKORGやらBOSSやらのMTRをいろいろ試したことがあるが
全滅だった。(あ、ZOOMは試してないわw)

つーわけで解決策は次のどれか↓

(1)MTRではクリックの録音レベルやトラックのボリュームを下げて
  >>580のようにMTRの外でボリュームを上げる。
 (つまりヘッドフォンアンプを買う)

(2)LRのチャンネルセパレーションの精度が高い再生機器を買う。
 (と言ってもほとんどのメーカーは公表してないのよねぇ)

(3)LRとは別のバス(モニターバスやエフェクトセンド)がついてるMTRを買う。
0584583
垢版 |
2008/06/12(木) 03:14:07ID:nHmF4+Ip
ちなみに俺は本気モード(ライブとか気合入った練習)のときは(3)で対応してます。

でもモニターバス付きMTRを持ち運ぶのが面倒なので普段は(1)。

(2)については俺も情報欲しい(´д`;)
BOSSはサポートに聞いても「漏れます」という回答orz
KORGは「漏れない」と言っていたが試したら漏れたorz
iPodでライブやってる人いるから意外とiPodって精度よかったりしてw
0585当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/12(木) 09:21:37ID:kq5C/N5B
>>581が言ってるのは音漏れとかクロストークみたいな高度な話じゃないようなキガス。
「外音に完全にクリック流れてる訳なんですよwww」なんて言ってるから。
ただ、勘違いで操作を間違えてるだけのようなキガス。
カキコの内容も要領を得てないし、無知丸出しだしwww
0586当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/12(木) 09:27:41ID:kq5C/N5B
あと考えられるのは、CDプレーヤーに「ワイド」とか、
ステレオ感を強調するようなスイッチが入ってるとか。
あれって反対のチャンネルを逆走で混ぜるんだよ。
0588当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/12(木) 12:56:05ID:fw/IBZHk
大体、CDに焼く段階、かその前にミックスダウンで、
オケにクリックが漏れてないかチェックするだろ。
それだけでかなり原因は絞り込めるはずだ。
馬鹿は使えねえな。
0589当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/12(木) 14:36:38ID:vW8DCNRS
ラジカセがモノラルだったとか
0590当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/12(木) 15:53:28ID:SG/e9Qjp
>>588
MTRで録音してヘッドホンで聞いた時にはLからクリックは聞こえないんだけどなぁ。
それをDJのミキサーに繋いで外音とイヤホンに分けた時になると
外音にがっつりクリック入ってるんですよ。


ちなみにその辺の知識は本間に無知ですwww
0591当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/12(木) 16:05:53ID:lRHbBFtG
じゃあ、そのCDプレーヤーからの分岐に問題があるんだろ
って、単純にYケーブルで済む話じゃネーの?
0592当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/12(木) 21:18:38ID:SG/e9Qjp
>>591
Yケーブルももちろん使ってるんだがorz
まじ訳わかんねwww

取り合えず明日のライブは強行するわ。
次からイヤホンアンプってのを試してみるよ(・ω・)/

こんな無知な俺に色々アドバイスありがとな、おまえら。
0593当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/13(金) 00:54:56ID:iBuOOl1m
CDプレーヤ→(ステレオケーブル)→ミキサー→(Y分岐)→PA
                              ↓
                             ヘッドフォン

って感じなのか?
CDプレーヤから直接Y分岐でいいんじゃね?
何のためにミキサーがいるの?
(DJさんが持ってる普通のミキサー? それともDJミキサー? それともCDJ?)
0594当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/13(金) 01:12:37ID:OVccHdem
左耳が難聴でイヤホンだと実際には鳴ってるクリックの周波数が聞こえてないとか。
俺は実際その通りで、左耳ではリズムマシンとかのハイハットの音が殆ど聞こえない。
0595当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/13(金) 02:38:01ID:U73S/z5J
>>571
どう誤爆したのかよくわからんが同意
0597当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/14(土) 09:26:35ID:/d549Q+k
それいいかも。
電池駆動、パッドつきのMTRにストラップつけて肩から提げて、パッド叩いたりスライダー動かしたり。
BR-600あたりがよさそう。
ttp://www.roland.co.jp/products/jp/BR-600/index.html
0599当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/17(火) 22:10:05ID:16r8rTVr
>>583の(3)てどの機種でできますか?
>>597のBR-600とかですか?
0600当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/20(金) 18:15:13ID:i4VJCgyF
揚げ
0601css
垢版 |
2008/06/20(金) 23:44:52ID:TXCVlc+i
相談なのですが。。。
CSS(cansei de ser sexy)
っていうバンドをご存知でしょうか??

7月にそのコピーバンドをやる予定なのですが
打ち込みパートが全然作れなくて困っています。。。

もしよければ誰かその打ち込みパートを作ってもらえないでしょうか??

曲は
Alala
http://jp.youtube.com/watch?v=boutyHncNiY
Let's Make Love And Listen To Death From Above
http://jp.youtube.com/watch?v=dSntDKO3wKg&feature=related
Music is My Hot Hot Sex
http://jp.youtube.com/watch?v=-ygpvGdxAhA&feature=related


なんですが
恥を承知でお願いします。。。

もし興味をもっていただけたら幸いです!

いきなり失礼しました!!
0602当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/21(土) 05:30:07ID:Unk3pOAx
納期と求めるクオリティと報酬は?


有名なバンドならカラオケデータ買うかカラオケボックスで録音してくるとかw
0603当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/06/21(土) 10:59:55ID:pulpqw3C
打ち込み無くても成立する曲だと思う。
むしろ、バンドサウンドだけの方がいいと思った。
0604当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/07/26(土) 16:00:23ID:/5YBgNC5
私あげちゃうから
0605当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/08/02(土) 12:33:40ID:pfYRa5Gi
>>596
作った音をCDに焼いて流すのとの違いは
一応トラックごとの音を調整するってことだけか。
1曲くらいそれでやるのならいいけど
全18曲とかひとりでやられても、まいっちゃうじゃん。
0606当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/08/17(日) 22:57:29ID:hXKee2XU
ライヴを想定して書き込んでみる。
ラップトップ周辺機材:PC(DAW) AudioI/F フェーダー付きMIDI鍵

メンバーはVo、Gt、Ba。マスタリング後、2mixに落とすのでミキサー無し。
上記とリアルタイム演奏(もしくは変化を加えるトラック)をDAW上で並走。クリックは排除したい。
予め、ピークやエフェクト、バランスを定めておこう。

別案。近年のYMOみたくそれぞれPCで演奏しようか、思案中。
以上、何か問題でもあれば教えて欲しい。
0607当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/09/12(金) 00:17:14ID:7r8ZT/9/
打ち込み入りのバンドを立ち上げて、DAW使う予定なんだけど、
LOGICはやけにストップするから怖いんだよね。

FWの外付けHDD(7200rpm)使えば安定性は増すかな?
0608当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/09/14(日) 22:50:38ID:oQZscVvF
1人でギターと打ち込みでやろうと思うんだけど打ち込みはサンプラーを使うべきかドラムマシンを使うべきか、もしくはあえてシンセでチープな感じをだすか…
曲はthekillsみたいな感じを目指してるんだけど…
0609当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/09/16(火) 20:28:44ID:bQTd8aH9
>>608
打ち込みって、パッドとか叩くの?それとも流しっぱなし?!(カラ・オケ的に)
0610当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/09/19(金) 15:33:28ID:FFWaQfYE
【決定版大学ランキング】
(入試偏差値+社会実績評価+人気+世界評価)  
 
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業
  
========超エリートの壁===================     
AA:東北 名古屋、大阪
A:北海道 九州
A-:東京外国語 お茶の水、慶應、早稲田
  
=================エリートの壁==========================================  
B+:神戸、横浜国立、千葉、大阪市立、筑波、広島、津田塾、上智
B:岡山、金沢、首都大学東京、東京理科、同志社、奈良女子、立教、
B−:青山学院、明治、立命館、横浜市立、名古屋工業
C+:電気通信、京都府立、中央、関西学院、学習院、その他国立
C:法政、南山、関西、東京女子、日本女子  

C−:西南学院、成蹊、成城、明治学院、聖心女子 、京都女子
D+:兵庫県立、大阪教育、獨協、国学院、新潟、神戸女学院、芝浦工業
D:日本、武蔵、龍谷、甲南、同志社女子、武蔵工業 、学習院女子、フェリス女学院
D−:東洋、東海、駒澤、専修、神奈川、玉川、近畿、日本社会事業、東京経済、愛知、共立女子
E+:大東文化、亜細亜、名城、東北学院、京都産業、福岡、大阪経済、東京電機
E:実践女子、工学院、愛知学院、中京、大阪工業、立正、桃山学院、千葉商科
E−:関東学院、昭和女子、清泉女子、白百合女子、東洋英和女学院、神戸学院
F+:拓殖、桜美林、大正、帝京、国士舘、多摩、明星
F:東京国際、鶴見、和光、城西、杏林、九州産業
F−:高千穂、横浜商科、大阪学院、大阪産業
0611当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/12/13(土) 23:37:30ID:mu99TcmV
 
0612当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/01/10(土) 11:19:36ID:f0z1taRb
誘導されてきました。

ドラムにクリック音のみ聞かせて、Wavで作ったファイルをPAに送りたいんですが、
D888以外に、サンプラーやMTRなどでそういったことが出来る機材を教えて欲しいです。
予算は4万弱です。
すみませんが、よろしくお願いします。
0613当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/01/11(日) 00:07:41ID:WsEiUcma
>>612
【方法1】(PA送りはモノラル) ※メリット:一番お安くあがるかも?
・テキトーなオーディオプレーヤ(iPodでもMDでも手持ちのやつで桶)
・ステレオミニをLRに分岐するケーブル(1000円くらい?)
・ヘッドフォンアンプ(5000円くらい?)
上記を用意して、オーディオプレーヤで桶がR、クリックがLで
鳴るように録音し(WAV、mp3データを作成し)、
RをPA、Lをヘッドフォンアンプ→ヘッドフォン(つまりラインレベルを増幅)。

【方法2】(PA送りはモノラル) ※メリット:機材の接続が楽チン
・4万円以内でヘッドフォンボリュームが独立なMTR(KORG D4など)
・モノラル⇔ステレオ 変換ジャック
上記を用意して、MTRの設定で桶をR、クリックをLに振り
RをPAへ。ヘッドフォンアウトから「モノラル⇔ステレオ 変換ジャック」を
介してヘッドフォンへ(つまりLが両耳から聞こえる)。

【方法3】(PA送りはステレオ) ※メリット:ステレオ対応
・4万円以内でバス2系統以上のMTR(中古のKORG D12、D16、D8あたり?)
上記を用意して、MTRの設定で桶をメインバス、
クリックをモニターバス(Dシリーズで言うところのCUEバス)に振り、
メインアウト(LR)をPA、ヘッドフォンアウトからヘッドフォンへ。


例がKORGばっかりでスマンw(メーカーの人間ではありません。あしからずw)
でも方法3はこの3機種しか選択肢ないかも。これらの機種はWAVの取り込みが
できないので(できるかもしれないけどインタフェースがSCSI_| ̄|○)
録音はアナログ経由になります。(パソコンとMTRをアナログケーブルで繋いで録音)
俺は実際、方法2と方法3でやってますお。
0616613
垢版 |
2009/01/17(土) 04:56:54ID:ByNXWrtv
別に謝辞は期待してないが
質問や突っ込みは来ると思ったのに
さみしいな(´・ω・`)ショボーン
0617当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/01/20(火) 00:22:19ID:2FuDu5gw
方法3ってKORGのD888でできるんだよね?
これならデジタル録音だし。
0618当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/01/20(火) 08:28:47ID:JM3/ylKo
今頃楽器屋回って店員にあしらわれてるよ。
も少し待っておやり。
0619613
垢版 |
2009/01/20(火) 14:29:13ID:JypUVNp1
>>617
できるよ。バス2系統以上のMTRなら何でもOK。
重さや値段を気にしなければ選択肢はいっぱいある。

ただ、「予算は4万弱です。」という条件だったので
そうなると選択肢は上述のものしかないかと・・・(´・ω・`)
0621当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/01/24(土) 19:35:50ID:Gx21fwFE
生ドラムの方が優れているとも言い難い例。
ここのところ毎年来日してくれるドラマーさんです↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=v6sWh607NH4

ちなみに使っているマシンは、Alesis HR-16。
太い音だけど、最近のソフトシンセ on PCの方がよっぽど良い音。
でもパフォーマンス次第でどうにでもなるという良い例。
0622当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/01/24(土) 20:14:15ID:Gx21fwFE
ちなみに俺は自分ですべて打ち込み(or 楽器の重ね録り)でライブしてるよ。
重宝しているのが、AKAIのMTR。
DPS12やDPS16など・・・まだサポートも部品もディスコンしてない時期だし、
中古でヤフオクで10k〜40k程度で手に入る。

このシリーズは、フットペダルに、パンチインアウトだけでなく、
「様々な機能をアサインできる」んだ。

つまり、フットペダルに「再生ボタン」をアサインしておけば、
例えば自分がオケに合わせてピアノを弾きたい曲の場合、
イントロはピアノで入って、オケをあとからタイミング出したい時なんかは、
MTRをオケの出だしに頭出ししておいて、
ピアノを弾きながらオケを出したいところでタイミング良くペダルを踏むだけでOK。

当然MTRは手元に置いておいて、曲ごとに頭出しを自分でやる。
ボリューム関係はリハの時に合わせておいて、一度決めたら一切触れない。

パイオニアのCDJなんかでも同じ様なこと出来るけどね・・
詳細は自分でぐぐってくださいな。
0623当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/01/25(日) 21:06:32ID:eboUGfOL
何を今更・・・チラ裏乙。
肝心なのは何故打ち込みを使うか、っていうコンセプトでしょ。
音再現性が高いとか、別のパフォーマンスが優位になるとか。
別に友達が居ないとか、他人と一緒にやりたくない、自分の思い通りにやりたい、
でもいいけど、コンセプトとしては最低ランクだな。そういうのは。
あと、カラオケとも区別して欲しいところだ。
0624当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/01/26(月) 01:07:24ID:g6xyGe9j
>>623
手法例の一つを述べただけで、
別にコンセプトについて語ったわけではないが・・
これでAKAIの玉数が減ってしまうのなら謝る。すまぬ。
でかいし、軽くもないが・・

ただこのスタイルで何十年も飯食っているので。
もっと細かい裏技とかは企業秘密だから披露できないけど。
もちろん他人とのセッションもするが、人手が足りない時はずっとこのスタイル。
コピーバンドではないし、基本作曲・アレンジャで食ってるから音楽性の統一がとれる。
でも今ならもっと安価で手軽な方法があるんだろうな。
0625当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/01/26(月) 03:56:45ID:QpF7yB7+
自分のしたいことが・・・
AKAIのMTRにそんな機能があるとは知りませんでした。
探してみます。ありがとうございました。
0629当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/03(火) 17:44:38ID:kiqsiC5S
>>623
そういうコンセプト云々って、打ち込み否定派の精神構造と変わらんよ
理論武装が透けて見えて、却って苦しい・・・

気楽に楽しもうよ、どんな手法でも音楽なんだからさ
0630当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/20(金) 05:20:47ID:vY39aH/w
上手いドラムと巡りあえて、バンド+打ち込み編成がいい感じに
完成してきたのに、DAW(LogicPro7)が止まり過ぎる・・・

スタジオで編集もするからMTRに出来ないし。

DTM板見たら『落ちるのを楽しむソフトだ』って・・・


ライブでは絶対に使えないな。
0632当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/27(金) 19:24:39ID:ktNuPOWL
落ちないようにするのは簡単。
・メモリを目いっぱい積む。
・常駐ソフトを外す。
・ネットに繋がない。
・安定した電源を使う。

要するに専用機にしろ。
0633当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/28(土) 09:12:42ID:tXc26CjN
>>632
してるけど、止まるよ。
ついでにフリーズトラックも出来る限りはしてるし、
サードパーティのプラグインやソフトシンセも積んでない。
音質を諦めてドライバの安定性重視でEDI使ってる。

それでもLOGICは落ちる。
0634当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/28(土) 16:45:11ID:XZtkExt+
先祖の墓参りしてるか?
肉も食っちゃ駄目なんだぞ。
Logicはそれくらい神聖なソフトなんだ。
0635当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/28(土) 22:28:56ID:tXc26CjN
そう言えば墓参りしてなかったな。
しかもさっき牛丼食ってきたばかりだ・・・

そうか、まずは出家して修行するところから始めないといけなかったのか。
0636当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/29(日) 01:47:41ID:IVEyV9ax
最低でも頭丸めてから使う。

Logicってそういうソフトだって聞いた。
0637当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/29(日) 06:03:39ID:UaBT88rq
ロジックって落ちやすいんだろ。Liveにしろよ。
レディへのエンジニアもライブで使ってるらしいぞ。
0638当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/29(日) 19:43:17ID:S3d7e02r
>>636
すまん、2年弱程延ばしているロン毛だった。
取り合えず明日バリカン買ってきます!
もちろん今日からは精進料理さ

>>637
Liveは体験版使ってみたが、マジで意味が判らんかった。
画面とかセッションビューとか・・・
自宅での作曲やスタジオでの録音でも使いたいから
けっこう躊躇してるんだよね。

Logicとの併用も考えているんだけど、ライブのときの
再生用だけに使うのも何かもったいないような気がして。

だから今はwin+Cubaseにしようかな?と。
0640当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/30(月) 11:29:02ID:x/IbGvB5
ライブではMIXしたデータをMTRに落として流した方が安定はするよね。
PCならその場でアドリブ効くっていうメリットもあるが、フリーズした場合がめんどくさい。
0642当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/03/31(火) 00:13:37ID:Rs6VtZLH
MTRが堅いのは判るんだけどね。
DTM担当としてはやっぱパソコンでやりたいんだよね。

MIXしてMTRに落とすならiTunesでもいい気がするし。

ユニットならともかく、バンドだと打ち込みが止まっても
最悪演奏は続けれるしね。
0643当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/04/01(水) 17:49:01ID:jRlDFvdk
>>642
iTunesやiPodだとドラムなんかにクリックやガイドを流せないよね。
まぁPCも良し悪しだよ。
ちなみにDJや鍵盤を兼業してるの?
0644当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/04/01(水) 19:36:18ID:pVU2EkKq
やっぱDTMから流す事になるのか・・・
DJや鍵盤は今のところ考えてないけど、
サンプラーはやろうかな?と思ってる。

リアルタイムのパッド演奏でノイズとか。
0645当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/04/03(金) 18:22:46ID:uwXUX5sR
>>644
ただ 怖いのは配線が複雑になると
セッティングに手間取るとリハーサル時間が圧迫されるし
本番中に音が出ないとかのリスクを背負うことになる
それなりのプレッシャーかかるだろ ライブって
0646当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/04/03(金) 22:15:29ID:fojnA7Rq
そこまで複雑にしないよ。

ドラムや、エフェクターにこだわってるギタリストよりは
よっぽど早いと思うよ。
0648当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/04/07(火) 23:58:29ID:dHU0T4w2
さすがにデスクトップは無理じゃない?

車使えば持っていけない事はないだろうけど、
そこまでする意味もないし。
0649当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/04/16(木) 01:43:32ID:7XayLDS/
ノートパソコンのいいところは、電圧が不安定だったりコンセントが抜けたりしても
大丈夫なところ。
これライブだと非常に大事。

デスクトップだったらUPS持ち込むしかないw
0651当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/05/01(金) 01:27:54ID:1U8TgU0i
CDRに焼いてCDJで、の選択肢もあったけど、焼いたばかりのものでも、
スタート地点が飛んでいたり、音飛びしたりする。メディアによるみたいだけど
普段は安定してるノートPCでも、やっぱり信頼度は高くない。
実質当分はMTRなどのハードウェアベースになるのは仕方ないかも。
MTRにオケを仕込んでおけば、ライブにあった音質作るのもラクだし。
俺はAKAIのDPSを使ってる。
あとは演奏技術の問題だわ。。。

ttp://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou21226.mp3
ttp://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou21227.mp3
0652当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/05/17(日) 21:10:37ID:wM9bTamW
いやいや、ハードシンセでもCDJでも電源落ちれば同じだから。
問題はPCが不安定になったり、フリーズしないようなシステムを作ることでしょ
0653当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/05/18(月) 08:51:32ID:/Tw0Hb4y

電源が落ちればそりゃなんだろうと一緒だよ。ギターだろうが。

そういう問題じゃないだろ。笑
0654当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/06/04(木) 19:27:11ID:qp0Tybua
完全なバンドじゃないんだけど、
SKUNKRICEってのはいいよ。

打ち込みを前面に押し出していて結構カッコよかった。

ちなみにライブではVo/Gt、DJ、Dr(電子ドラム)で
エレクトロ色の強いブンブンサテライツみたいな感じ。
0655当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/06/05(金) 03:00:13ID:j+Dhaeyn
http://www.youtube.com/watch?v=OA9kY3GEGfc
この曲のイントロのようなビートを作ろうとおもうのですが、
実際スロー再生してもいったいどうなってんのかがよくわかりません。
ドラマーですが一般的なリズムの概念は捨てたほうがいいのでしょうか?

キックの音はよくわかるのですがそのほかはなんの音なのかよくわかりません。
実際このようなリズムトラックを製作してる方はどのように音、エフェクト処理、リズムを決めているのでしょうか? また どのようなアーティストでこんなのを勉強されたのでしょうか? 

ぜひ教えてください。長々と失礼しました。
0656当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/06/06(土) 09:43:13ID:zy4HclTi
>>655
いわゆるひとつのDrum'n'Bassってやつ
基本的に構成音はキックとハイハットと甲高いスネアのみ
自分でもたまにこういうの作るけど、スネアの音色は3種類くらい使うかな
他にもポイントはあるけどここには書ききれんw

ドラマーってことだけど、実際に叩くの? 打ち込むの?
叩くんならyoutubeの人力ムンベ動画とか参考になるかも
打ち込むならDTM板に専用スレがあるので覗いてみれ
0657当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/06/06(土) 14:01:39ID:dARhe7eX
>>656 ありがとうございます!!
これがドラムンベースなんですね!知りませんでした。。。
こういうのは曲のアクセントで打ち込もうとおもってるんです。
youtubeみました・・・やばいですね
DTM専用スレもみてみます!
0658当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/06/08(月) 16:46:32ID:HhOzMq12
メタルのくせに打ち込みてw
ドラムレスでベースが2人なのも意味不明。



ARESZとかいう横綱級ヤンキー女がボーカルのバンドのことだがw
0659当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/06/17(水) 13:11:41ID:vuzAggIW
もう嫌だ打ち込みでライブなんてしたくねえ!

まだやってみなきゃわからんがこのスレ見てると不安になってきた…
0661当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/06/18(木) 17:04:14ID:91Lj9QJ4
学生の頃、ギター二人とボーカル、キーボードの四人で打ち込みバンドやってたけど普通にライブしてたよ。

当時はDAWなんてなかったから、12Uの音源ラックとシンセ四台をMC50で鳴らしてたなw

0663当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/06/27(土) 14:22:35ID:XdTvKqxO
打ち込みとバンドを同期させる場合、
スタジオでの音量バランスとかどうしてる?

ドラムとギターボーカルとDJって編成でやってるんだけど、
どうしても打ち込みの音がドラムに負けてる。

でも、ちょうどに合わせようとするとボーカルが確実にハウる。

こればっかりは我慢するしかないのかな・・・
0664当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/07/04(土) 14:01:58ID:+fxxN8+q
全ての音のバランスを組み直すのが速いかと。
ドラムの音が一番調整が効かないのでそれを中心に他を決めてくしかない。

ドラマーのとこにモニターがあればなお良し。
0665当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/07/05(日) 15:49:07ID:iw5+mteJ
>>663
同じ悩みを抱えてたけど
31バンドグライコとハウリングサプレッサ導入でほぼ解決した
オクでどっちも5000円くらいだった
0666当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/07/05(日) 18:46:23ID:fu+2D3Bp
>>664
ドラムに打ち込み合わせるとマイクでハウるんだよね。
理想としてはボーカルのモニターと打ち込みのモニターが
別にあって欲しい。

>>665
それって、ミキサーにかけるの?
それともボーカルトラックに?

0668当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/07/06(月) 00:48:25ID:i8CvYdni
>>663
ドラム基準に音乗せていってハウるなら、全体の音がデカすぎるのでは?

ドラムも含めて音量下げてもハウるなら、音作りに問題ありだと思う。
0669当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/07/06(月) 11:33:29ID:pn9q6zkn
いろんなドラマーいるからねぇ
ウチみたいに24インチのツーバスでオープンリムショット
ガンガン使うやつだと普通の音量じゃ太刀打ちできないし・・・
0670当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/07/07(火) 21:28:24ID:kCtXwRNj
うちのドラムは結構パワータイプなのかな?
あんまりドラム叩く人とやった事ないからわからないけど、
取りあえず毎回スタジオでスティック折ってるな。

それに打ち込みのベース、シンセ、パッド、リズムなんかを
合わせると、ボーカルがほぼ100%ハウるな。

取りあえず、打ち込みの音をギリギリまで下げてる。
0671当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/07/08(水) 12:34:08ID:66oUsZqL
パワータイプっつーか、単に力入れ過ぎだろそれ
もしくはスティックの選び方を間違ってるか

そのドラマーが「毎回スティックを折りながら叩く」という
破壊の美学に酔ってるんなら止めはしないが
そうじゃなかったらちゃんと指摘した方がいいんじゃね?
0672当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/07/08(水) 13:07:58ID:oEInb7hN
いや、リムショットやる人なら結構折るよ
上手ければ上手いほど折りやすいよ
同じ場所にリムを当てられるのは精度が高いってことだから
0673当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/07/09(木) 11:02:51ID:e/rcCD8n
>>672
んなこたない。
上手くない俺でもスティックの劣化は叩いてりゃわかる。
上手い人なら折れる前に交換、というかチップが欠けたら交換するし
蓄積で折るってのはないよ。

そもそも毎回スタジオでスティック折ってるようなドラマーは
音量・音質・音圧的に打ち込みとは合わないんじゃね?
0674当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/07/09(木) 12:25:58ID:b0WMcRVg
んー、いろんなスタイルのドラマーがいると理解しておきましょう

でもさ
>>そもそも毎回スタジオでスティック折ってるようなドラマーは
>>音量・音質・音圧的に打ち込みとは合わないんじゃね?
これはないんじゃないかなぁ

俺ら、打ち込みそのものが音楽なるものに合わないかも、
生のバンドに合わないかも、なんて事を外野に言われつつ
それでも好きでやりたい事やってきてる訳でさ・・・
0676当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/07/10(金) 15:32:33ID:FyHiOf3S
そもそも使ってるスタジオのモニターの問題かな?
生ドラムに打ち込みのドラム(デジタル系の)とベースとシンセを合わせて、
そこにボーカル乗せて、ちょうどいい感じのバランスにするのに、
EVのスピーカーが2つだけ。

狭い部屋ならまだ我慢出来るんだけど、16畳くらい部屋だと
スカスカな感じになるし。
0680当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/09/07(月) 21:46:25ID:+LKnc9Wt
電子ドラムをバンドに入れてる人いる?
生ドラムに合体させたサンプラー的な使い方じゃなく、
完全にエレクトロ用として。
0682当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/09/17(木) 02:21:46ID:3K50zBze
D888使ってライブしたいんですが、MTR初心者です
DAWはcubase5バリバリ使ってるんですが、どーもMTRの仕組みがわかりません。

質問なんですが、d888でライブする場合、ライブ1回分のセトリを1つのSONGとして保存するのでしょうか?

あと、アウトはどうしてますか?

d888使って同期ライブしてる方おたすけくださいませんか??
0683当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/09/17(木) 02:43:10ID:wmGAsvwu
>>682
D888は使ったことないけど、同期物の某有名V系バンドのドラムが知り合いで
どうやってんのか聞いてみたら、全部で一曲にして途中にマーク入れて
曲と曲の間はすげー開けてるって言ってた。
日本語変でスマン。
0684当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/09/17(木) 03:24:56ID:3K50zBze
>>683
カキコありがとうございます
そのバンドはデジタルサウンドをを押し出してますか??
ちなみに僕もV系でやってます。

やっぱりそんな感じなんですねぇ。。。
ありがとうございます、ちなみにchoとかseqとかのバランスはもうDAWから書き出して変えないってのがふつうなのでしょうか?

ライブハウスでもう少しchoを、、、とかだと
cho2ch seq2ch クリック2ch必要でなおかつ 各曲でchoの大きさを揃えておかないといけないってことですよね?
激しいのとバラードきたらめんどうですねぇ。。。


0685当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/10/09(金) 21:59:33ID:vg0EqSN+
ロック系の曲だとバンド演奏には勝てないけど
弾き語り系のライブにちょいとした打ち込みを入れるのはどうでしょう?
ドラムベースキーボードあたり+アコギVoか
シンセ風の環境BGMみたいな効果+アコギVoとか

アコギ弾き語りライブで打ち込み機材使っていいかわからないけど
MTR録音ならありかな?
0687当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2009/10/14(水) 13:06:00ID:RsCS0R/F
ライブで打ち込みをMacで出すなら
最低でもこの程度のスペックはあった方が安心ってどの程度なんだろうか?

もちろん入れるDAWにもよるだろうが
音質の問題でMTRからMacに移行しようと思うので
フリーズの面がやはり心配
0690当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2010/01/05(火) 20:51:53ID:/I8kZI8C
MacBookと828mk2、DigitalPerformerでもう四年以上ライブやってるけど、トラブルないよ。
クリックのタイミング精度上げるために、ドラムへのクリック送りをADATオプチカルにしたりしてるけど。

ライブでもオーディオインターフェイスに昇圧器かませば安定動作するよ
0691当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2010/01/05(火) 23:51:25ID:evyjj5Yg
4年前にMacBookはまだ出てません。
0692690
垢版 |
2010/01/06(水) 21:06:36ID:GndPHBEE
>>691
すまん、iBookからMacBookに乗り替えてのトータル四年ってことで。
0693当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2010/01/07(木) 21:00:55ID:JjgKR2IY
自分は披露宴とか二次会での余興での演奏なんだけど、
ドラムとシンセが居ないから無いパートは打ち込み。
音源はMU-1000だけど、事前に宅録してmp3化しておいて、
スタジオ練習や本番はmp3プレーヤで再生してミキサーに入れてる。
現場で打ち込みパート単位での音量調整はできないけど、
練習でバランスを見極めておけば、本番は会場PAの前段に
自前のミキサーでバンド全体の音量を合わせているので、
以外に上手く纏まる。

会場機材もよく判らず、セットアップも撤収も時間が短い状況で
バンド演奏するには今のところ最適な方法だと思ってる。
0694当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2010/01/16(土) 02:56:39ID:cqKxMRdd
生演奏でドラム、ベース、ギター、ボーカルをやって
残りの小物系(パーカッション、オルゴール)を打ち込みでやろうと思っています。
Rに小物系をLにクリック音を振り分けて
ドラム担当にワイヤレスヘッドフォンを聞かせてやろうと思っていたのですが…。
ここで質問です。

私の楽曲には前半や中盤にドラムがない場所があります。
そのときにずれないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
やはり、全員が同じクリック音を聞かないとダメなのでしょうか?
0695当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2010/01/16(土) 12:40:17ID:MmYKXE3S
クリックをモニターしてるのがドラムだけで、ドラムが無いセクションでの対応なら
・打込みパートにリズムが分かる音を混ぜる。(Percなど)
・ドラムが他の邪魔にならない程度でハットを四分とかで踏むor刻む。
とかかな。
0696当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2010/01/17(日) 16:53:02ID:XlpIY16K
>>695

あぁ、そういう方法もあるんですね^^
打ち込みパートに新たにpercを混ぜるのは雰囲気が変わってしまうので
難しいと思いましたが、次の練習のときにハイハットを踏ませてみますね。
ありがとうございました^^
0700当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2010/02/23(火) 09:44:56ID:dYTOEit3
友人なら晒してやるなよ
かわいそうに…
0701当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2010/02/23(火) 11:56:53ID:ZUtw2Aud
>>698なんか友達じゃねーよ!
0703当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2010/02/27(土) 10:04:54ID:KUd/qAXa
質問です。
バンドでパソコンを使ってストリングスパートを流して演奏したいんですが…
音源とクリックを同期する方法、必要な機材等教えてください。
0704当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2010/02/27(土) 12:24:05ID:EwjWsC7N
打ち込みでバンドやってるけど
>>698の何がいけないか分からなかったんだけど、やばいですか?
0705当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2010/02/27(土) 14:22:01ID:bBx0VVGq
オケも演奏もレベルが低いってことでしょ。単に。
やばいかどうかで言えば、人前に出るレベルじゃないと感じる人が多いかもしれないけど、
どうせ趣味なんだし、他所様に迷惑かけないならあなたはあなたで好きにすればいい。
0706当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2010/02/27(土) 18:13:57ID:3jBEgm5S
>>703
バンドでパソコンを使ってストリングスパートを流して演奏する為の機材を揃えて
それらに応じた音源とクリックを同期する方法を取ればいいと思うお。
0708当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2010/04/02(金) 12:09:17ID:BNBsygr2
>>703
Rにストリングス、Lにクリックを録音したファイルを
メディアプレーヤで再生

ステレオをL、Rに分けるケーブル(数百円程度)を
パソコンのラインアウトに繋いで、RだけをPAに送る。(Lは無視)

モノラル(L)をL、Rに分ける変換ジャック(数百円程度)を
パソコンのヘッドフォンアウトに繋いで、
それにヘッドフォン(orインナーイヤホン)繋いで
ドラマーが聴く(つまりLを両耳で聴く)

以上っ!
0709当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2010/04/03(土) 02:22:10ID:EpAl8gC8
PC使って、複数曲ライブをやるときって、大体みんな一個のプロジェクトファイルに
全曲2Mixでぶちこんで、マークをつけて曲の移動をしてるみたいだけど
あれってそろそろなんとかなんないのかな。
DigitalPerformerはライブ用にプロジェクトを複数読み込み(?)できるらしいけど。
iPhoneでできるようになんないかな。
0715当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2010/05/03(月) 16:58:14ID:8OjcMFBK
音はPCで作るにしても持ち運びはMTRみたいのがあるとよさそうだが…
MTR+ギター弾き語りでライブとかしてるソロアーティストいますか?
0717当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2010/05/04(火) 11:19:48ID:plaoOOyo
生音には絶対かなわんもんね
その辺を違う視点から見てかっこいいと思えるような活動をしたいもんだ
音作りからして変えていき、人を魅了するテクを身につけないとな
0718当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2010/05/21(金) 11:17:41ID:0svekXQZ
フットスイッチで曲の再生、送り、停止が出来る
コンパクトな機材がほすぃ。
もう手でぽちっとなするのやだ
0720当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/01/27(木) 22:56:56ID:katVLO03
打ち込みの音をリアルタイムでBPM変えて出力する装置ってありますか?
BPMはボタンを二回押してその間隔の時間を計算してくれる装置も欲しいです。
まあストップウオッチで代用できるかもしれないけどね。
ちなみにクリック使わないでライブします
0721当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/01/27(木) 23:01:02ID:katVLO03
あとできれば足だけで操作できる装置が欲しいです。
メンバー全員に打ち込みの再生をやらせる予定です
あとさっき言ったBPMを計算してくれる装置はドラムに設置したいです。
そうすればメンバーは足でボタンを押すだけで、
クリック聞かなくても打ち込みの音を流す事ができるからね
0722当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/02/05(土) 13:31:36ID:v+N4dFdb
テンポってコントロールチェンジにあったっけ?
エクスプレッションペダルで信号送れば出来そうな気がするが
0723当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/07/04(月) 01:11:11.62ID:Y0a8NF5F
ここは情報満載のいいスレですね!

そんな皆さんにお聞きしたいことがございます!
それぞれ色んな方法でライブで2mixを流されてると思うのですが、2mixにマスタリングエフェクトをおかけしていますでしょうか?

私のバンドでは、シンプルなDr,ba,Gt,VoにプラスしてMTRから、シンセやコーラス等を2mixで出してライブをしています
それぞれのパートで、コンプやリバーブ等のエフェクトをかけているのですが、生音のパートにはかかっていないのでいらないかなと思い、今のところマスタリングエフェクトはかけていません
しかし、正直2mixの音はプロの音色に比べて数段劣ります…

よかったら、ライブ用の2mixの音で、私はこうしてるっていう方法を教えて下さい!
皆さんで情報を共有しましょう!
0724当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/07/04(月) 17:07:50.05ID:nsXSA9J6
エフェクトかけてプロの音色に近づくならかければ良いし、
かけてもダメならその前の工程、ミックスなり録音素材の段階で悪い

市販のCDレベルまでパッツンパッツンにはしないけど、
音はまとめておくね
箱の鳴りが会場によって違うから
リバーブに関しては切っておくか、
かけても少なめのが良いだろうね

で、試行錯誤は箱じゃ出来ないだろうから
スタジオ入って、デカい音でも聞き比べしながらやってみる事だね
0725当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/07/04(月) 21:02:51.35ID:cjK9+4Tv
>>724
返信ありがとうございます
とても参考になります

リバーブは掛けないもんなんですね…
鳴ってる音を馴染ませるために掛けていたんですが、そいううことはしないほうがいいんですかね?

後、リバーブ掛けないと、全部の音が主張してくる感じがするんですが、そこのところどうされてますでしょうか?
よかったら教えてください
0726当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/07/04(月) 21:42:10.40ID:nsXSA9J6
いや、絶対リバーブ切れとは言ってないよ
馴染ませる目的なら多少かけても良いでしょ

基本的にオンで問題無いのがダイナミクス系、歪みとか、
コンプは深くかけ過ぎだけ注意

基本的にオフだったり、かけても少しにするのが空間系
なんでかって言ったら、
会場ごとにそもそも
その会場独自の反響って言う天然物のリバーブが足されちゃうから

それでリバーブ過多になったら大変だからかけても少なめ
リバーブが足りない場合はPA側でリバーブかけてもらえば良いわけだからね

勿論、あくまで基本的な話で、何らかの意図があったり、
かけた音の方が良いって場合は
これらは無視して良いよ
0727当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/07/04(月) 23:40:53.80ID:cjK9+4Tv
>>726
ありがとうございます
ミキシングは前からやってたのですが、最近打ち込みを使うバンドを始めたので大変参考になりました

しかし、かなりお詳しいですね
結構バンドをやっていたのですか?
0728当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/07/04(月) 23:59:37.96ID:nsXSA9J6
どういたしまして
MTRにオケ入れてライブやってたよ
最近はAbleton LIVEをノートPCに入れて
フットスイッチで動かしてライブする練習中だね
0730当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/07/15(金) 21:57:16.73ID:ALkpZPAl
当方Vo,Drのユニットなんですが、ライブでキックとボーカルがセンターにくるのでBa以外の他の音は左右に広げたほうがいいのか悩んでます
質問なんですが、ライブ用のオケを作るとき、センターになるべく音を置かないようにしてますか?
0732当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/07/15(金) 22:44:31.57ID:ALkpZPAl
>>731
返信ありがとうございます

PA卓にはMTRからステレオで送ろうと思ってます

クラブサウンド的な音を鳴らすのでオケの音数が多いのですが、モノラル的な音がセンターに集中しています
過去レスを読んだところ、ライブではPANを振らないと書いてあるので、PANは降る気はないんですが、
コーラスやディレイなどで音を広げたほうがいいのか悩んでます
確かに、普通のバンドならPA側でパンは振らないともうので、いらないとおも思うんですが、
このままセンターに集中していると、聞かせたいボーカルが目立たないんじゃないかと危惧しています
ご教授よろしくお願いいたします
0733当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/07/17(日) 11:50:48.71ID:MnRncyIi
ライブハウスがモノラルだとかPAN振らないとか初めて聞いた。w
一体どんなとこでやってんだか。
0734当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/07/17(日) 16:12:16.54ID:p7ACq0yG
>>732
普通のバンドだってギターが2人いればPAが左右にPAN振るよ
結論としては、生バンドならPAが勝手にPAN振るから
特別やりたい事なければPAに任せる

2mixにしたステレオのオケ持ち込むなら
あらかじめパート毎にPAN振って2mix化しておく
勿論、センターに置きたい音(ベースやキック等)に関してはセンターに置く事

PAN振っちゃダメの意図があるとすれば
下手クソがキックやベースを無意味にPAN左右に振り切ったり、
明らかにクソな定位のオケよりは全部センターのがマシってぐらいかな
0735当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/07/25(月) 02:50:55.83ID:T+ylokIK
>>733
勿論PANは使う、細かい定位はシビアにやる、被り逃げ・ハウり逃げなどにも使う。
少し逃げるだけで、マスキングを大きく改善出来る事もある。

でも常に鳴る楽器は大きく左右に配置したりはしないのが普通。
やはり『基本はモノラル』にあり、モロモロの対処の為にPANで振ると考えれば良い。
基本的にCDで聴く音像定位の再現は、聴取位置が決まっていないと不可能。

例えばドラムのパーツやその他各楽器を派手に定位させ、それを客席の真ん中以外で聴いたらバランス
がメチャクチャになるだろ?

更に例、Lにギターを振り切る、真ん中で聴けばそのまんま左寄り、左側で聴けばそればかりバカデカい
右側で聴けばそれだけやたら小さい
距離による音の遅れもバカにならずハース効果も加算され、体感上PANの設定以上に左右に振れてしまう。
音は光より遥かにずっと遅い。

お客の全員が真ん中に仲良く座って聴いてくれる箱はないんだよ
0736当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/07/25(月) 12:45:54.82ID:ohUepzmU
どれもこれも電気屋の理屈。それもごく当たり前の事をくとくどと。
自分には音楽表現の腕がないと吐露してるのと同じ。
頼むからもうオペするな。音楽に関わるな。

0737当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/07/25(月) 23:58:15.78ID:Qlqy7f9O
しかし箱によるんだよなあ。ある程度その場でEQはするけどワンマンじゃない限りPANまでは詰められない。
0738当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/09/15(木) 22:39:50.17ID:yiMtncSm
こんな良いスレあったのか

質問なんだけど、ライブハウスで流すオケには空間系を掛けないってこのスレで出てきてるんだけど、
Voを流すときはみんなどうしてる?
0739当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/09/16(金) 00:41:33.29ID:2I/8UUir
>>738
流した事ないけど、オケと別系統でVoのみのアウトだったらドライで出して
PAに任せるのが一番じゃない? 通常のマイクと同じく
0741当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/09/16(金) 02:33:06.82ID:RmIcU6bi
>>740
自己レスだけど、オケに空間系を掛けない理由は、ライブハウス自体の響きがあるからだよね?
PA卓に送ってる生Voはリバーブとかディレイ掛けてるけど、それはライブハウスの響きを計算した上で掛けてるのかな?

ってことは、ある程度響きが分かるライブハウスなら自分で空間系を掛けてるおいてもいいんだろうか…
経験者の方教えて下さい!
0742当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/09/16(金) 09:31:00.35ID:2I/8UUir
>>740 >>741
最低限のアウトってLRの2chなら、それぞれにモノラルで割り振ってパラアウトにするとかは?
生Voって人間がマイクで歌うって事よね?
だったら声だからエフェクトかかってないんじゃ?
まぁ多少のエフェクトかかってても 銭湯リバーブみたいなのにはならないと思うけど^^
0743当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/10/22(土) 23:20:48.54ID:/5uiiCcu
ミキサーに流す打ち込みのトラックと、ドラマーのみに流すクリック音を、
どちらもステレオにして流したいのですが、何か良い方法は無いでしょうか?
別にクリック音はモノラルでも構わないのですが、トラックはステレオで流したいと思っています。

現在は打ち込みのトラックをオーディオインターフェースからミキサーへ流し、
クリック音をノートPCに元からついているイヤホン穴から、ドラマーへと流しています。
これでもとりあえずの状態は作れるのですが、
トラックはDAWソフトから、クリック音は別のドラムマシンソフトから流しており、
別々に再生ボタンを押さないといけないため、半拍だけズレてしまうようなことが多々あり、
タイミングがきっちり合うまで演奏が始められない不安な状態になっています。

DAWソフトのみでトラックもクリック音も別々に出力出来ないかも考えてみたのですが、
手持ちのオーディオインターフェース(tascam US-200)では、
PCからの入力は2chまでしか受け付けられないようで、
このやり方だと左右にパンを振って使うか、もしくはクリック音も同時に流すかの
どちらかになってしまい、ステレオで打ち込みトラックのみを流すことは出来ないようです。

また、DAWソフトでは打ち込みのトラックを流す他に、
MIDIキーボードを用いてシンセ音も鳴らす役割もあるため、
もし処理が遅くなったりすると、トラックとクリック音がズレてしまう恐れもあります。

これらを解決出来る、何か良い方法は無いでしょうか?
長々とすみませんが、もしよろしければご教授お願いします!
0745当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/10/23(日) 04:34:27.33ID:4bn8eQVc
>>743
クリックをMIDIで出力。
マルチアウトのシンセなら、Out1&2→PA・Out3&4→ヘッドフォンアンプ→ドラマー。
またはオケのシーケンスを鳴らすシンセとは別にクリック用の簡単な音源モジュールをドラマーのところに置いて、そのヘッドフォンアウトからモニター。
いずれにせよ、送受信のMIDI chを別にすればいいだけでは?
オケシーケンス1ch、クリック16chという風に。
0746743
垢版 |
2011/10/23(日) 16:44:17.04ID:HxcCuFXS
>>744
回答ありがとうございます!
やっぱ新しくインターフェース買うのが一番確実ですよねぇ…
4in/4outが出来るスペックとなると2万前後は必ずするようで、
ちょっと金銭的に苦しいので、もう少し検討してみます。

>>745
回答ありがとうございます!
私のは残念ながらマルチアウトが出来ないんです…
クリック用の音源モジュールもやっぱり買わないとダメですよね。
ちょっと安いのが無いか調べてきます。
0747当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/10/23(日) 19:46:57.07ID:V3lVJcHO
MIDIアウトできるならヤフオクででも安いリズムマシン探せばいいじゃん。
千円出せばあるだろ。
0748当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/10/24(月) 23:01:51.67ID:ALCi1nLX
>>747
回答ありがとうございます。
軽く探してみたのですが、やっぱMIDIで連動できるものは
最低でも5000円は超えるみたいです。
それでも現時点だと最安値の方法なのでありがたいです。

DAWソフトのMIDIと連動して動かせる
メトロノームソフトとかあったらべストなんですけどねww
0749745
垢版 |
2011/10/25(火) 06:13:01.00ID:G767Brxa
>>748
ちょっとヤフオク見たけど、2,000円程度で入手出来そうなものは結構あるぞ。
ドラムへのクリック出しという用途だと電池駆動可のコンパクトなものがいいんじゃないか?
ZOOM RT-123や234、BOSS DR-550、YAMAHA QY70とか。
電源要のものでいいなら、ROLANDのSC系とかU-110、KORG 05R/W、AKAI SG01k、YAMAHA TG100などなど。
用途的にクオリティや音色数は度外視すればいいんだから候補はかなりある。
0750748
垢版 |
2011/10/27(木) 03:02:02.28ID:M1mSMCIR
>>749
おお、確かにありますね!
到着日などの都合もありますが、このあたりを候補にして探してみます。
わざわざありがとうございました。
0752当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/11/18(金) 14:46:06.17ID:ef5So1OY
打ち込みと同期しての演奏って一度ズレたら終わりだよね。

普通に演奏できる人ってホント尊敬できる。
0753当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/12/12(月) 14:05:56.21ID:elAPWoGZ
若干スレチなのですが某リサイクルショップにてRY-10ってのを購入しました
これってライブで使えますかね?
0754当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/12/13(火) 05:22:05.32ID:DgT5S5X6
打ち込み主体のライブってクラフトワークみたいに後ろにプロジェクターで映像でも流されてないとやってることが地味すぎて若干退屈だわ

0755当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2011/12/21(水) 00:54:24.05ID:SoruIFcC
リズムがね…ライブが最悪。
やっぱ、ドラムがいないから打ち込みで〜みたいな考えはダメ。
最初から四つ打ち音楽作っていくつもりでやるならいいけど。
0756当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2012/01/06(金) 23:35:38.46ID:ENZfV2mF
>>755
最初はそういう考えだったけど、作りたいものを作れる環境で
それをやらないのもバカバカしいと思ってそういうのはやめた。

普通のバンドものをやってるならともかく、いろんな音を使って
作り込むようなタイプだったらパフォーマンスを工夫した上でなら
ライブもアリだと思う

0757当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2012/01/06(金) 23:45:56.51ID:ENZfV2mF
ドラムをパラってJCとかキーボードアンプに突っ込んでステージ上で鳴らしたら
音の立体感とか改善されるかな?

あと、振動スピーカーをそれぞれのタイコに付けて鳴らしてそれっぽい感じに
出来ないかとか考えたんだけど、誰か試せる人いる?
0758当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2012/01/09(月) 15:15:52.09ID:R2BRoq1W
>757
練習スタジオでドラムセットの座席にキーボードアンプ置いて
そこにパラったドラム流して演奏してみた事あるけど
ドラマーが叩いてるのとはやはり違ったけど雰囲気は出ましたよ^^
0759当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2012/04/04(水) 03:46:23.87ID:6Uh6vMPT
たまにはageる?
0760当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2012/10/02(火) 01:21:36.08ID:h5oBgyNP
サブバンドは打ち込みだな
あんまり楽しくないけど 付き合いだし
0762当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2012/12/21(金) 21:16:38.14ID:SLTsbrq9
ジュディマリの曲でベースとドラムのみのオケってどこかにありませんか?
もし知っていたら教えて下さい。
0764当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2013/06/11(火) 07:06:47.73ID:VSKU5Kis
なるほどね
0766当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2013/10/10(木) 07:17:23.85ID:ya4blMPn
こういうのやりたいのですが、
MIDIをwav化したの入れたサンプラーと、DAWをMIDI PADでいじるのはどっちがライブ向きですかね?

m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=Yu1CgWt26VI&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DYu1CgWt26VI%26feature%3Dyoutu.be
0769当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2013/10/11(金) 17:32:11.04ID:nTOe807X
>>768
ほうほう。了解です。MPCの中古でも探してみます
0772当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2014/02/17(月) 20:14:58.78ID:pcR+kVX3
ぬくろ
0773当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2014/02/18(火) 19:17:23.24ID:VrvJIwSC
ドラムだがうちボード居ないんでサンプラー使う事にした。AKAIのMPX8っていう1万円ちょっとの奴。
ロード30MでキャパないがモノラルWAVだと6分ぐらいの音源は鳴らせる。SD運用で使いやすい。
小さいが一応スティックで叩ける強度があって暗いとこで見やすく光るトリガーボタンがある。
ドラムにマウントするパーツが売ってないのでローランドのクランプを流用して自作した。
音源はフリーシーケンサーのドミノで作るトラックと拾い物をこれまたフリーソフトのSOUNDENGINEで加工作成。
スタジオではボリュームスイッチ代わりのギター用イコライザかましてアウトプットしてる。充分実用性あり。
オッサンだが、マジで良い時代になったな、20年前同じ事やろうと思ったらいくら金かかったか検討も付かんわ
0780当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2016/02/27(土) 15:31:20.11ID:NAigyoQ5
同期ものやり出すと最初は画期的な気がするんだけど
だんだん楽器メンバー必要無いような気がし出して
コーラスや歌もいっしょにオケに入れ出すともう何がやりたかったのか
わからなくなるよな
映像との同期のライブが楽しいトコがピークだわ
0785当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2016/12/06(火) 17:32:00.48ID:HzZPIews
老害のアマチュアジジィ共は打ち込みなんか思ってるみたいだけど、ぶっちゃけおやじアマチュアよりリズムいいし、音いいから!!
ジジィ共の音は篭ってるし、何よりフレーズも古臭いし、みんな同じことしてる!!
0786当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2017/01/30(月) 11:59:52.96ID:DbY7+HzF
ライブ!
0788当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2017/01/30(月) 16:28:44.77ID:1k3AJA7V
カラオケと何が違うの?
0790当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2017/10/18(水) 09:27:56.81ID:F6So8rfO
今だとライブで同期演奏ならzoom R8が無難かな?
0791当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2017/10/19(木) 01:49:07.96ID:Pb/HTC4u
PCで出来るだろ
0792当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2017/10/19(木) 09:19:27.46ID:XN6VPfhR
PCだと本番中の不具合のリスクが高いと思う
0793当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2017/10/19(木) 18:52:58.22ID:Pb/HTC4u
んなこたーない
0794当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2017/10/28(土) 18:09:29.29ID:15wdfKAA
システムが不安定になったり、本番中に再起動しなければならないリスクは高いだろ
そもそもHDDは運搬に向かないし
0795当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2017/10/28(土) 18:43:48.23ID:YyUBiU/I
そんなこと知らねーよ
おまえら他人に親切すぎねーか?
他人が失敗して大笑いすんのがおまえらだろうが!
0796当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2019/10/07(月) 15:49:34.63ID:BIg7LPax
なんらかの形で音楽の仕事をしたい方はこちら
(音楽の作り方ではなく表現の仕方が載ってます)
https://plaza.
rakuten.co.jp/denkyu
pikaso/diary/201910040002/

つなげてください
0797当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2019/10/10(木) 18:26:19.02ID:1wjWEwKi
打ち込み使って何年もライブやってたけど印象は良くない
なにが良くないってバンド組んでる奴からしたら少人数で金も時間も抑えてライブできるから気持ち的に面白くないしサポート雇ってるバンドからしても気持ち的に面白くない

なによりライブハウスから文句タラタラ言われるのがお決まり
打ち込み使ってるならサポート頼めとか
要はメンバー増やしてライブハウスに金落とせよ的なニュアンスで言われて音楽的な話とは違うことを指摘されやすい

ちなみに打ち込み使ってライブしたら賞賛されたことなど一切ない
どこのライブハウスでもな
0798当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2019/10/10(木) 18:59:21.17ID:1wjWEwKi
メンバーいねーから打ち込み使ってライブしてんのにそれに文句タラタラ言うライブハウスとか矛盾してるわ
昔と違ってメンバーなんかすぐに集まらないんだよ
そんなに文句言うならおまえんとこでライブやらねーからって言ったらブッキングの誘い来なくなったわ
どこのライブハウスも同じこと言うから打ち込み使ってライブするなら気をつけろ
うるせーんだよ!黙ってろ!ぐらい言わねーとすぐ調子に乗るからさ
0799当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2019/10/14(月) 03:32:46.18ID:WdSprmFq
>>797-798
変わってるなー
俺は一度も無かったな
「ふーん」って感じだったわ


下記のスレで大暴れしている
「丸」というコテハンを構ってやってください
剣道二段
元プロのバンドマン(著名な歌手などのバックを務める)
元自衛官(音楽隊所属)
ベース、キーボード、フルートの達人
剣道の試合で投げ技や金的蹴りを決める
・・・等々輝かしい経歴と武勇伝を自慢してますがスレ住人は誰も信用してくれません
どうか「丸」の話に耳を傾けてやってください
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1531790665/
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1528155763/
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1564878867/
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1566897758/
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1520070541/
0800当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2019/10/14(月) 10:59:11.29ID:mSWaMW+z
同期の比率次第だなー
最初は作り込み過ぎてカラオケみたいになって味気無いなーって気付くんだよな
特にドラムレスだと詰め込み過多になる
逆に生演奏の密度高過ぎると埋もれてなんも聴こえないし
引き算上手く使える人が使いこなせるんだと思う
0801当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2019/10/14(月) 15:02:55.76ID:mCTmxiVH
んだ。これ、ライブやるためのトラックなんだよなぁ…ってなる。
前一緒にやってたボーカルの奴が、カラオケでも成立するかっこよさを実現すればそれで良いみたいなこと言ってたんだけど、ある意味的を得ていたと思う。
0802当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2019/10/17(木) 04:10:26.92ID:hBpXcxha
su凸ko d凹koi
https://togetter.com/li/1407968

公式サイト
https://stdk.jimdo.com

ブス娘の星となれ!
地味娘の夢となれ!
貧娘の希望となれ!

Su凸ko D凹koi - トピック
https://www.youtube.com/channel/UCaCwSKX2CWD51e5V0h1CR3g

Su凸ko D凹koi すっとこどっこい
https://twitter.com/urokoumu

どい(Su凸ko D凹koi)
https://twitter.com/doikuson

りなぱる(Su凸koD凹koi)
https://twitter.com/rina_paru

おうむ(Su凸ko D凹koi)
https://twitter.com/oumutin

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0804(( '-')=& ◆He2KMY88rAEd
垢版 |
2020/01/20(月) 02:07:34.53ID:TV26waoy
0808当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2022/02/22(火) 17:41:17.50ID:PxtU4z+4
>>1
【全スレ注意連絡】※カクサン希望 コピー自由

集団ストーカーの長谷川唯に気をつけてください

写真家で元バンドマンの長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
http://imgur.com/a/RCkNcK9

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihasegawa1990 https://www.instagram.com/yuihasegawa1990/

・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1638086870/l50 girgfohkh
「   長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況