X



トップページバンド(仮)
809コメント316KB

打ち込みを使ってLIVE!!

0001当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/01/31(火) 16:56:14ID:/Y2LwrP/
やってる奴等ちょっと来い。
そして語るんだ。
0455当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/01/01(火) 22:21:37ID:lRklH8OP
>>454
そんな素敵なドラマーなんてなかなかいないから困るんだよな・・・
打ち込み対応のドラムが見つからず、バンドがなかなか本格的に活動出来ない。

ドラムが出来てキーボード弾けてDTMも出来るけど、同期演奏が出来ないやつも
いるくらいだし・・・
0456当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/01/02(水) 00:58:16ID:qDTqGoRN
ドラムの同期演奏はセッティング次第だと思う。良い音量
のガイドがあれば簡単だよ凄い速さや変拍子でなければ。
生ドラムは叩いてると煩いからクリック聴こえ辛い。
だから拍を見失う。いいイヤホン買うか、ヘッドホン
スピーカーかませて音量をあげる。大体対応できるよ。
0457当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/01/02(水) 02:54:47ID:sDxCz43p
そんなの手弾きすればいいじゃん ってフレーズを
わざわざ同期にしてるバンドはカッコ悪すぎだなぁ・・・
0458当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/01/02(水) 10:11:30ID:fkAmqqXD
ドラマーいらない
0459当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/01/06(日) 15:59:16ID:NdCJTggz
>>457
ジャンルが特殊すぎて人が集まらないこともあるんだよ
一人ループ演奏とかも同期と大きく違うってわけじゃないし
0460当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/01/07(月) 08:40:04ID:B1rvOm99
延々、同じフレーズを繰り返すアルペジオなんかは、手弾きできても打ち込むっしょ。
その上に別のフレーズ弾くよ。
0462当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/01/07(月) 23:55:28ID:p1i1h9Hh
いかないとか
0463当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/01/09(水) 17:31:29ID:p9Hj8EqE
最近よくTVでCMやってるボーズのノイズキャンセルヘッドホン。
あれだと小さい音量でもクリックよく聞こえるのかな?
きっと外の音を逆相でMIXしてるんだよな?
0464当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/01/09(水) 20:57:27ID:cKqD1vQK
外音の遮断だけだったら15〜20Kくらいの密閉型ヘッドフォンで十分かと。
クリックの聞き方にもコツがあるしね。
0466当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/01/09(水) 22:54:25ID:NRlYEcuB
ボーズの馬鹿高いな!

>>464
耳のこと考えたらクリックはなるべく小さいほうが良いよー

>>465
無音部分はクリック小さくするか、
目立たない音色に変えてプログラムしてるよ。
0467当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/01/10(木) 01:14:55ID:Gz3yagW4
クリック聞かなくても、耳の保護を考えると、
爆音系のドラマーは耳にかけてるだけで有効かもしれない。
でも・・・・・高いな・・・・
0468当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/01/11(金) 18:53:44ID:RE6C4rR5
もう拍がずれたままやっちまえよ、めんどくせぇ。

どうせクリックなんか無くたって大差ないだろ、みんなが右ならえでクリック合わせてんだからたまにはそんな奴が居たって良いじゃん。
0472当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/01/24(木) 14:04:22ID:j3u0sTBE
バンドメンバーとその周辺の内輪的なソロ発表会で、弾き語りは嫌だから
打ち込み+MTR録音でオケ作ったが・・・自分の演奏パートを残しておらず
カラオケ状態になったw
0473当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/01/24(木) 14:15:18ID:cFZFNdWh
新ジャンル:創作カラオケ
0474当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/01/24(木) 14:22:54ID:j3u0sTBE
でも「そこらのカラオケより再現度高いぞ」って誉められたw
4CHの安物とはいえ、なんでアコギのストロークとベースを1トラックに
まとめちゃったんだろう。他のパートじゃ歌いながらは無理なのに。
0476474
垢版 |
2008/01/25(金) 10:35:05ID:poSA0Ro2
結局Casinoを指弾きしながら歌った。
無論、アンプで音を出したらサウンドバランスが崩れるから
ギター本体のボリュームはゼロ。わずかな生音だけ。

まるで歌謡番組ですな。
0477当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/02/07(木) 00:08:45ID:7ktTd8Vz
ドラムだが、前回、外音を遮断してオケとクリックに集中した結果、演奏自体はほぼ成功だった。
が、ボーカル、ギターなど他のパートが全く聞こえずやってる自分はライブ感に欠ける結果となった。
今度の日曜日、3曲やることになってて今日最終の全員練習した。
試しに外音をマイクで拾って他のパートを小さな音量でオケにミックスしてみたが、ノッテきて若干走るボーカルやギターにつられて自分までおかしくなった。。
結局オケとクリックだけを聞いてひたすらずれないように叩くことにした。
どうにか、打ち込みに合わせつつライブ感も満喫できるようにならないものか・・・
やっぱり練習あるのみなのかなあ・・
0478当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/02/07(木) 08:34:16ID:8D5SuWI5
YAMAHAのQY70ってラインアウトが一つしかないですよね。
Lにクリック、Rにオケを振って http://www.fujiparts.co.jp/ad612.htm
こういうのを使ってそれぞれヘッドフォンとミキサーに送るのを分けることってできますか?
0479当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/02/07(木) 09:35:57ID:ifwDgerE
>>477
今のクリックが例えばBPM120だとして二倍の240で試してみたら?多少ノリが変わるかも知れないがジャストに近づくと思う。

その上で音のバランスを取り直せばいいんじゃないかな。
0480当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/02/07(木) 13:26:04ID:MJJqbfKk
>>478 できない
>>477 まずは自分が周りに釣られなくなることだが、
最終的にはメンバーにも正確なテンポキープを要求するべきだろう。
練習の半分くらいは、クリックを外に出してやれば?
0481当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/02/07(木) 15:06:02ID:d4PVkROV
>>478
>>480

普通にできるだろ。

ただし、ラインアウトLから直接ヘッドフォンに送っても
音小さい(聞こえない)し、Lからしか音出ないし、
ヘッドフォンのボリュームだけを調整できないから
ヘッドフォンアンプ買って QYラインアウトL→ヘッドフォンアンプ→ヘッドフォン
というふうに繋ぐべし。

QY70ってヘッドフォンアウト&ヘッドフォン用のボリュームはないの?
もしあるならそこに モノラル→ステレオ変換ジャック(Lを両耳で聴くためのジャック)
噛ました上でヘッドフォン繋げばヘッドフォンアンプいらなくて(゚д゚)ウマー

ところで
>Lにクリック、Rにオケを振って
って書いてるけど、エフェクトによってはLRが混ざるから気を付けてね。

機材寄りな話はこっちのスレのほうが詳しいかも↓
【ドラム】SEQ同期ドラマー SYNC3【クリック】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1198904769/
0482当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/02/07(木) 17:10:33ID:7xDiU0yU
>>481
できない。そのケーブルよく見てみろ。
ケーブル以前にQY70のクリック(たぶんドラム音源も)はPANで振れないはず。
0483当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/02/07(木) 22:56:34ID:IXD6JNk0
>>479
dです。参考にします。

>>480
釣られない練習が必要ですね。
やっぱ最後は全員のレベルアップですかね。。。

そういえば、楽器屋にいけばけっこう沢山の教則本・DVDがあるけど同期演奏について解説してあるのはなさそうな。
さがせばあるんかな。
0484481
垢版 |
2008/02/08(金) 05:57:11ID:7rmEOg6S
>>482
ああ、確かにこれ↓はステレオ⇔ステレオ×2だから違うねぇ。形似てるけどw
http://www.fujiparts.co.jp/ad612.htm

ステレオ⇔モノラル×2だからこっちね↓
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1796&KM=PC-58S

クリックは内蔵メトロノームやドラム音源(セットになってるパッチ)を使わなくても
例えばGM116のウッドブロックとか歯切れのいいパーカッション系の音色を
4分打ち(1拍目だけオクターブ重ね)で
  パッコッコッコ パッコッコッコ ・・・ 
って1つのトラックに打ち込めばOKかと。
ってゆーか、ヲレはそうやってクリック作ってるお( ´∀`)
0486当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/02/12(火) 18:23:08ID:tfVe4fFJ
>>477だけど、おととい、やってきた。
インイヤータイプのモニターを使ったけど、それでも外音が入ってきて釣られそうになった。
逆の発想でクリックをやめてオケだけに集中したのが結果的に良かった。
それでもモニター音をかなりあげたので耳痛と頭痛が・・・
ところで外音を完全に遮断(遮音)すればモニター音は小さくても良いように思うけど、カナル型とかそうなのかな?
理想は、
・外音を完全に遮断するようなインイヤー型
・オケ、クリックを小〜中音量でモニター
・外音は別の集音マイクから小音量でミックス
0487当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/02/19(火) 13:47:43ID:UZ9e13d4
>>486
完全に遮音したいならSHUREのE2Cとかだなぁ。お値段張るけどね。
俺は逆に完全に遮音したくないからパナソニックとかオーディオテクニカとかの
2000〜3000円くらいのカナル式にしてるお。

同期やり始めは「クリックが聴き取りにくいんですが・・・」と俺も同じような
質問を2ちゃんでした気がする。そしたら
「要は慣れ。たくさんの人が喋ってても『気になるあの子の声』だけは
聞き分けれたりするだろw」
みたいなレスが返ってきてワロタが、まさにそのとおりだったよ。
最初は爆音でもクリック聴き取れなかったのに今は割と小さい音で
モニタしてても平気。
つーことでクリックが『気になるあの子の声』になるまでがんがれw
0490当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/02/21(木) 10:43:57ID:7rVxAt5E
10年くらい前からドラム打ち込みでライブしてる

音源はPSのソフトの「音楽ツクール3」なww

生楽器はGtVoとGとBaの3人

後、見た目とシンバルショボいから、ドラムセットにド素人のドラマー座らせてシンバルだけ叩かせてるww


打ち込みでやるなら音的にも生っぽさを求めたらいけないと思う
逆に打ち込みにしかできない様な音でやっていった方がいいと思うんだ

0491当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/02/21(木) 11:29:48ID:5I+F+Ivr
音楽ツクール3・・・あるあるあ・・・・あるある!!

>打ち込みでやるなら音的にも生っぽさを求めたらいけないと思う
その通りだな。

ハードロックやろうと集まったのにドラム打ち込みでやってるうちに
テクノポップなバンドになってしまったこともあった。
0492当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/02/21(木) 17:55:57ID:kNnc/PJ5
俺もドラムを「音楽ツクール95(Win98対応版)」で打ち込んでる。
XP対応版は操作性が全然変わってしまったので、メインPCがVistaになっても
Win98マシンを後生大事に保守してるw
0493当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/02/23(土) 22:53:00ID:kn6FfWL+
ストリングスとかの音を打ち込んだものを
ドラマーがクリックを聞きながらライブしたいんですが
ドラマーだけがクリックと打ち込み音源を聞いて
客には打ち込み音源だけ聞かせたいんですが
どうすればいいんでしょうか・・・
0494当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/02/24(日) 00:04:26ID:LieZn+v/
>>493
イレギュラーかもしれないけど、
・MTRに、クリック、各オケパートを独立トラックに録音。
・クリック以外をAUXOUTからPAに出力。
・ドラマーはMTRのヘッドフォンアウトからモニター。

この方法の利点は、
PAに送る音量とは無関係にドラマーが一番同期を取りやすい音量バランスでクリックとオケをモニターできる。
0495当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/02/24(日) 00:05:08ID:KCE2Wnbe
>>493
クリックをドラムのイヤホンに送り、残りのトラックをミキサーへ。
0497当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/02/24(日) 12:02:33ID:SXjd7wAe
自分のMTRはBOSSのBR−900なんですがその方法は
可能なのでしょうか・・・?
0498当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/02/24(日) 14:21:10ID:5xDeIMwB
AUX OUT(EFEECT SEND、MONITOR OUT)端子がないなら無理。

そうなると、モノラルになるけどL、Rでわけるしか・・・

1トラック:オケ→PANはR
2トラック:クリック→PANはL

この方法だとMTRである必要はないなw iPodとかでもOK。
0499当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/02/24(日) 16:00:08ID:SXjd7wAe
ないですねorz


モノラルだとライブに支障でますかね・・・?
0500当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/02/24(日) 19:21:19ID:tGitK9rF
やったことないけど、MTRのMIDIOUTから別のリズムマシンを同期で鳴らして、オケと一緒にドラマーのヘッドフォンミキサーにミックス。
というのは出来ないのかな。

>モノラルだとライブに支障でますかね・・・?
会場、PAによるかな。
モノラルだと音がセンターで団子になる恐れがあるけど、ステレオならそれなりに広がりのあるサウンドに。
その逆でモノラルで音圧感が増していい感じになることもあれば、ステレオで妙にスッカスカになることもある。
0501当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/02/24(日) 20:23:24ID:F1AxPM4w
ドラムが急用で今度のライブに出られないかもしれません。
(残りはvo, key, b, gです。)
PAにドラム音源をCDでかけてもらいCDを焼くPCがあるとすると、何が必要でしょうか?
TOONTRACKっていうのだけ買えばこの作業は可能でしょうか?
(クリックの代わりにクローズのハイハットをメンバーで目印にしようと思います。)
ドラムのみで他のパートをミクシングしないのですが、シーケンスソフトも必要なのでしょうか?
0502当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/02/25(月) 04:31:27ID:vJJJRkKf
アウトプットにRCA(赤白)しかないサンプラーをライブで使いたいんですが
こちらで用意するPAにケーブルはRCAとマイクラインの変換ケーブルで良いですかね?
0503当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/02/25(月) 04:36:28ID:vJJJRkKf
なんか日本語おかしいな
アウトプットにRCAしかないサンプラーをライブで使用するのに
こちらで用意するケーブルはRCAとXLR(マイクラインジャック)を変換するケーブルで大丈夫ですか?
0505当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/02/25(月) 05:13:13ID:3JIfg/zK
さっさと寝てろってのは体を気遣ってだろww
0506当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/02/25(月) 05:13:45ID:3JIfg/zK
誤爆したすまん。
0507当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/02/25(月) 08:12:03ID:gsjabG2P
>>503
そこのPA屋に相談しろ。たいがい、そういうのは用意してあるから、
こちらのアウトプットの形式だけ伝えれば対応してくれる。
もし自分達でPAやるなら、PA卓のインプットに合わせ変換するだけだ。
0508当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/02/25(月) 16:58:21ID:vJJJRkKf
>>504
>>507
どうもありがとう
今回はじめて生楽器以外の機材を使うから勝手が全くわからなくて
先程電話でスタッフの方に聞いてみたら変換プラグ一通り揃ってるようなので安心しました
0509当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/03/09(日) 08:16:53ID:8byOTNA9
アゲ
0511当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/03/13(木) 05:02:50ID:q2Qu84Jz
ミクw
0513当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/03/18(火) 23:33:33ID:hzCCWNme
どうせならギターも打ち込んで、しかもデスクトップのパソコンだけで
ライブやってほしいね。
0514当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/03/20(木) 22:21:34ID:MJHyW8y7
いやあ、この前の演奏では見事にずれてしまったよ。
MTRからオケ再生してPAにおくり、自分はドラムで同じオケをインイヤーヘッドフォンでモニター。
イントロの途中から1拍ずれてしまったのに当の本人(=自分)は全くずれたことに気づいてない。
いい気持ちで叩いてる。ほかのメンバー(Key,A.Guitr,E.Guitar)は異変に気づき、演奏を止めるやつも!
しかしAメロに入る直前になぜか復帰でその後は当たり前に演奏終了。
こういうこともあるから生演奏は怖いけど、まあそれもまたおもろいかな。
以上、チラ裏ですみませんでした。
0515当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/03/30(日) 21:27:26ID:QMKsm4TT
ドラム、ベース、シンセ等を打ち込みにして、ギターとボーカルのユニットでやってる人もいると思いますが、
ドラム、シンセ等を打ち込みでギターをMTRで録ってベース、ボーカルなどでライブをやってる人はいますか?
やっぱりベースを生でやろうとすると音のバランスおかしくなりますかね?
0517当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/04/01(火) 01:41:17ID:NLcd1jyC
>>515のようなギターとボーカルのユニットで活動したいんですが、
オケを流すMTRってBOSSのBRシリーズみたいな持ち運びが簡単なのがいいですよね?
0520当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/04/17(木) 10:53:25ID:iWZnJVB0
>519
それやったら、曲間とか曲始まるタイミングとか、
自分の「間」でライヴが出来なくなるから危険。

すげー信頼できるPAさんならまだしも、
あまり演ったことないハコでPA任せにするの危なくないか?

出来ればライヴの流れは自分たちでコントロールしたいよな。
0521当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/04/17(木) 13:46:14ID:bhunGwMo
PAまかせのドラムトラックがMC中に突然なり始めたことがある。
終わった後PAの「サーセンwww」にメンバーブチ切れ
0522当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/04/24(木) 02:18:16ID:YTlislwV
リモコンかなんかもらえないの?
0523当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/04/24(木) 10:34:48ID:dm/+HWFL
>>520


MCの時だけ一痔停止して貰えばいい。

PAに渡すセットリストにお願いする事を全部書いておくといい。記録として残るから。
0524当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/04/25(金) 15:09:07ID:HaDriTYu
演歌歌手がカラオケCD持って営業に回ってるんじゃないんだから・・・
「打ち込み使ったバンド」って自覚なら、ステージ上で操作しろ、
0525当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/04/25(金) 16:58:47ID:a/5Uq/OX
初心者でスマソ。
電子ドラムを叩いてDAWソフトとかで作った音を出すって可能ですかね?
0526当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/04/25(金) 21:29:53ID:oFHU/ypp
>>524

演歌歌手に謝れ
0528当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/04/27(日) 10:51:56ID:prU2iDgq
客から見たらON/OFFだけの操作しかしないならどちらもショボい。

即興性を持たせる方法を考えるべきだ。
0530当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/04/28(月) 08:34:40ID:F3BiyatU
そういうグチは専用のスレで言おうぜ、最初から何もかもうまくいくならこんなスレ必要ないだろが。
0531当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/02(金) 03:59:53ID:uJ8Y3dBd
>>525
作った音をサンプラーに録音して
サンプラー上で電子ドラムのパッドに対応するノートに鳴らしたい音をアサインして

電子ドラム→[MIDI]→サンプラー

PCサンプラーでもできるにはできるが・・・インタフェースとかまんどくさいかも。
0532当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/02(金) 16:22:19ID:JrHCGrJ+
>>531
凄いありがとう。参考にして色々やってみますわ。

やっぱり音を鳴らす動作が目に見えた方がいいし、クリック音に合わせてると、毎回ライブが単調になりそうで、機械任せはどうもなぁ…。
0533当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/10(土) 05:33:20ID:cMocNqeC
初めまして。
ここに書き込むことすら初めてですみません。
自分、今までサンプラー(ヤマハのSP-606)のLにクリック、Rに打ち込みで、Lをドラムに、RをPAに送ってライブやってたんですが、できることなら打ち込みをLRに分けたいんです。
自分のやり方ではドラムにクリックが送れなくなります。どうしたらいいんでしょう。
0534当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/10(土) 09:11:10ID:XNWBDojk
>>533
不思議な方法だなwww
なんでサンプラー使うんだ?
そのサンプラーに何秒のシーケンス入れてるんだ?
そのサンプラーはどうやって再生してるんだ?

この辺の事情が分からんと、どんな機材が必要かもアドバイスできん。
それとも釣りか?
0535当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/10(土) 10:52:54ID:cMocNqeC
>>534
たまたま持ってたから使ってます。
1つのパッド(?)に1曲分入れて使ってます。
自分がギタボなんで、パソコンとかではライブやりにくかったんですよ。
ギター弾かんでいいとこでリアルタイムにサンプラーで効果音も出せるんでいいかなと...
やっぱ変ですよね;;
0536当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/10(土) 13:00:20ID:uYD/FFjE
>>535
SP-606ってヤマハじゃなくてローランドじゃん!
ヤマハのサイト見ても出てこないはずだ。
しかもシーケンサー内臓でMIDIアウトまである。
1曲、録音してパッドに割り当てるのやめて、
そのシーケンサーに打ち込めば?
そしてクリックを別のMIDIチャンネルにしておいて、
内臓音では鳴らないようにしておいて、
MIDIアウトから別音源に送ってドラマーに聞かせればどうよ?
0537当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/10(土) 13:04:10ID:cMocNqeC
すいません!!ローランドでした;;
じゃ、MIDIアウトで何かと同期させたらいいんですね!
0538当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/10(土) 13:15:33ID:uYD/FFjE
同期でリズムマシン走らせても良いけど、
実音でシーケンサーにクリック打ち込んで、クリック音だけ別音源で鳴らしてもいい。

それと、これまで通り、1曲丸まる録音するなら、それを1サンプルとして
ノートナンバやMIDIチャンネル設定できるでしょ?
それをシーケンサーからスタートストップさせることもできるはず。
クリックは上に同じ。
0539当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/10(土) 13:29:26ID:cMocNqeC
クリック音の別音源とサンプラーを同期させればいいんですね?
素人すぎてすいません;;
0540当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/10(土) 13:44:25ID:uYD/FFjE
うーん・・・そういうのって同期っていうのかな?
言わないと思う。
同期ってのはタイムコードとかスタートストップ情報を使うことだから。
別音源でクリックならすてのは、MIDIケーブルでノート情報送って遠隔で鳴らすだけでしょ。
でもまあ、そういうこと。
0541当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/10(土) 13:49:21ID:cMocNqeC
なるほど...
ありがとうございます!めちゃめちゃ勉強なりました!
0542当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/15(木) 22:40:59ID:3P/a/3Pt
質問なのですが
VSTコネクションにてクリック用出力とウワモノ出力を作り
クリック用出力にヘッドフォンをぶち込んでいるのですが
クリックとウワモノが同時に流れてしまいます
クリックだけDrに送りたい場合どうすれば良いのでしょうか?
0543当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/16(金) 01:37:33ID:LIIUDs3o
つーかライブで打ち込み(クリック)に合わすのって何か違う気がするんだけど
そこら辺どう考えてんの?
0544当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/16(金) 09:37:29ID:IkzIcpPN
>>543

違うとは?
0546当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/16(金) 12:18:17ID:l4K4WQ56
MIDIは不安定だし、微妙なズレがきらいだから
なるべく使いたくない。

でもその辺りの配慮が為されてるんだったら、贅沢はいいません。
0548当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/16(金) 14:54:57ID:8OAPam/S
>>546
クリックもオケもMTRに録音しておけば安定しますお。
ただMTRの記憶メディアがHDDだと振動が心配なんだよな(´д`;)

Eee PCみたいなフラッシュドライブのMTRきぼんぬ
0549当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/16(金) 20:12:35ID:8aTrD/7k
cubaseを使ってLIVEしたいと思ってるのですが、ノートPCだと振動に弱そうで怖いんですよね
EeePCなんてのは振動には強いんだろうか?でもCubaseなんてインストール出来るんだろか?
05512才^@^ ◆bsSK41XXZg
垢版 |
2008/05/30(金) 21:31:32ID:GLiyjwoY
D12でいいじゃないですか^@^
打ち込み用のMTRさっさと発売しやがれ!!!!!!!!!!!!!!
0552当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/31(土) 04:56:00ID:Qbl1dCG7
激しく同意↑

ソフトバレエみたいなのって流行らないのかねぇ。
今更ながらようつべ見てカッコイイと思いますた。
0553当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2008/05/31(土) 12:42:42ID:KMe0zDHR
>>543
それは演奏する側の単なる主観
客に聴かせる上で必要なパートが打ち込みならば、クリックを聞いて演奏するのはおかしくない
って言うか当然の事
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況