>>378で書いたものです。
経験的には、リズムトラックがどうあるか?でカラオケっぽさが決まると考えてるので、
4trカセットMTR時代でも
1.キック
2.スネア
3.ベース
4.その他(バッキング全て)
として、セッティングが許せば1,2,3はパラで出してアンプ入力→マイクでPAへ
って感じでやってました。
こうすると、音源自体はそれほどリアルではなくても臨場感は出せてたと思います。
言葉で表現すると、
「カラオケテープが流れてるな」じゃなくて、
「なんで人(プレーヤー)がいないのに楽器の音が鳴ってんの?」
とでも言えばいいのかな。若干おおげさだけど。
エレドラ使うときも必ず大き目のアンプでその場でしっかりドラムの音を出した方が良いですね。