>>366
なんか・・・使ってるDAW環境と質問内容のレベルが一致しない・・・

で、持ち運べるならMacProでいいと思う。
セッティングも本気出せば普通のバンドの機材セッティングより早く出来るはずだし。
でも、一回きりのライブなら、もうマスタリングまでやってしまえば?
CDに焼けばパソコンもMTRもいらないし。

本スレにドラムのパラ出しの事書いたの俺なんだけど、あくまで本気で突き詰めていく場合
の事でなので、取り敢えず気にしなくてもいいと思う。
ちなみにパラだしの場合、ドラムだけで最低4chは必要(バスドラ、スネア、他をステレオ)
なので、ベースなんかが出せなくなる。
Logicでパラ出し出来る環境(EXSやUBでアウトを変えていたり、各パーツを個別のオーディオ
トラックに入れている場合)なら、Logic内で予めミックスしておき、リハのときにハコに
合わせて微調整すればいいかと。

ちなみにうちはDAW使ってるけど、2chのaifにして、それぞれをLogicの1つのソングに
貼付けてる。
曲間とか調整できるし、DJ風にクロスフェードで繋いだり、SEを挟んだりも出来るから
以外と便利だし、負荷がかからなくてすむ。
プラスES1かES2立ち上げてMIDI Keyだけでじゅうぶんに遊べる。