X



トップページバンド(仮)
809コメント316KB

打ち込みを使ってLIVE!!

0001当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/01/31(火) 16:56:14ID:/Y2LwrP/
やってる奴等ちょっと来い。
そして語るんだ。
0036当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/02/14(火) 13:57:22ID:h15kK1DJ
>>34
PAとドラムに別々にパラアウトがついてるMTRか
ドラムマシンかなんか買ってMTRとMIDIケーブルで同期とるか
QY100は微妙すぎ
0037当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/02/14(火) 22:11:00ID:XMQrWvcV
>>35
いやまったく何もない状態からはじめようとしているのですよ。
最近ベースが抜けてメンバーがいなくなってしまったので見つかるまでこの方法でやろうかと思っているのです。
>>36
PAとドラムに別々にパラアウトがついてるMTRというとどういったものでしょうか?
003937
垢版 |
2006/02/14(火) 22:50:44ID:XMQrWvcV
>>38
え〜と学生バンドであまりお金ないんで出せて7万ぐらいです。
打ち込みは実際に演奏して録音するか、
パソコンにSingerSongWriter4.0ってソフトが入ってるのでそれを使おうかと思ってます。
0040当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/02/14(火) 23:29:57ID:totTtp5+
うちはYAMAHA MU1000で
メイン打ち込みはサクラ
加工は相方がやってるからシラネ
004237
垢版 |
2006/02/15(水) 00:05:07ID:7XmRuJw6
>>41
MIDIインターフェースってパソコンがないと再生できませんよね?
SSWで打ち込んだものをwavに変換してMTRに入れようとか考えていたんですが・・・
0043当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/02/15(水) 00:15:21ID:sLsw6JO5
ていうかその7万はとっておいて
サポート見つけて頼んだ方がいいよ。
004537
垢版 |
2006/02/15(水) 00:58:30ID:7XmRuJw6
>>43
サポート見つからないんですよ。
微妙な立ち居地のバンドなんで・・・
>>44
ありがとうございます。
だいぶ打ち込みのことわかってきました。
パラアウトできるMTRとできないMTRでリズムマシンと同期ではやはりパラアウトのほうが使い勝手がいいのでしょうか?
0046当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/02/15(水) 01:04:51ID:yolaqUeH
>>45
それは個人の判断だよ。
ただドラムマシン買ったらドラムは一人でクリック聞きながら練習したりできるよ
ってか重要なのはイヤホンだね!!
いいイヤホン買わないと
004737
垢版 |
2006/02/15(水) 01:17:14ID:7XmRuJw6
>>46
ああ、なるほど。
自分はヴォーカルギターで作詞作曲なんで、
自分がMTRを持ち、ドラムがドラムマシンを持てば個人練習でもうまく使い分けられますね。
じゃあMTRとドラムマシン買おうと思います。
こんな時間まで付き合ってくださってありがとうございました!!
0048当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/02/15(水) 03:53:36ID:7ytZxhnH
モニター用イヤホンの購入をかんがえてるんですが
シュアーのEシリーズが一番いいのでしょうか。

とりあえずでかい音がでれば音質にはこだわらないのですが、
おしえていただけないでしょうか。

あ、シュアーのイヤホンは一般家電量販店においてますか?
0049当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/02/15(水) 04:01:12ID:7ytZxhnH
やっぱKOSSのでいいです。
0050当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/02/15(水) 04:52:28ID:yolaqUeH
SHUREがいいですね。
プロはSHUREです
単にでかい音が出るからではなく遮音性が重要ですね
楽器屋で売ってますよ
0052当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/02/19(日) 21:46:30ID:PR9bIl6A
あげ
0053当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/02/22(水) 00:18:22ID:YYD9G5s6
ウチのバンドは、同期曲のライブはMTRではなくサンプラー使ってる。
MTRだとHDD搭載してるから、運搬中の振動とか心配だし。
0054当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/02/23(木) 00:22:37ID:NMzuNEOo
質問。

SSW8でストリングス打ち込んで、
それをイヤホン(クリック+ストリングス)とPA(ストリングス)に分けて出力したいです。

この場合、SSWでストリングス用トラックとクリック用トラックを作って
クリック用トラックを右に振って
ストリングス用トラックを左右両方から出力って感じで設定。
で、オーディオインターフェースに出力。

左→PA
右→イヤホン

これでOKですかね?
0056当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/02/23(木) 21:39:57ID:mlbtY6ad
>>53
普通にケースに入れればいいじゃん。
一つのサンプラーで済む単純な打ち込みならMTRは必要ないかも
>>54
ストリングスがモノラルでいいならオッケー。
SSW8ってソフトウェア?
0057当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/02/23(木) 21:44:33ID:6RUmKF31
そうじゃなくて、生楽器の微妙に変化するテンポに合わせて、打ち込んだフレーズを出したいんだが、どうすりゃいい?
0059当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/02/23(木) 22:39:28ID:6RUmKF31
それは面白くないからやらないの。
走ったり遅くなったりするのがバンドの醍醐味。
それに打ち込みのフレーズを合わせたいんだが。
0060当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/02/23(木) 22:42:43ID:Ovhp16jM

58はそもそも質問の内容をちゃんと読んでないじゃん


どうやるかは漏れもシラネけど
0062当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/02/23(木) 23:07:26ID:Rp3vYrje
頭は合うだろうがテンポが微妙に合わない罠。
テンポを常にチェックして合わ続けるサンプラーのオペレーターが必要。
006354
垢版 |
2006/02/24(金) 01:59:33ID:EkcnQfZy
>>56
SSW8=SingerSongWriter8です。
弾き語りの色づけに入れるだけなのでモノラルで大丈夫だと思ってます。
オーディオインターフェースはUA-25の予定。

Thanks!!
0064当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/02/24(金) 10:40:15ID:/PBgvImS
まずクリックを使う意味を知れ
一定のテンポで他の音と同期取るのに使うのがほとんど
どうしてもリアルタイムノーシーケンスが嫌ならSSWからPAD系のMIDIコントローラー繋いでリアルタイムで合わせるのもあり
単純なテンポの変化ならSSW対応してなかったっけ?
>>60
知らないならレスるな
>>62
DTM使ったことないでしょ
0065当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/02/24(金) 12:52:20ID:ABfMDFk2
ドラム、キーボード入りのオケを流しながらエックスやった。
0068当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/02/26(日) 17:30:20ID:4A45j2EW
無人ライブか・・・


悪くないな
0070当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/03/06(月) 01:14:04ID:NQJfjnSk
ウチのバンドさ、ZOOMのRT123使ってライブやってるんだけど
さすがに容量が足りない。。。
限界で8曲ぐらい。。。
ZOOMの最新機種は容量増えてるの?

いや、ZOOM手軽でイイんだよね。。。
0071当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/03/06(月) 01:36:23ID:OmY9P/kr
SSW6使ってライブやってますがなにか?
0073当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/03/06(月) 12:42:25ID:8FqiyL4y
>>70
曲の長さにもよるが、ライブで8曲じゃ足らんの?
シーケンスの組み方に無駄があるとか。工夫してみたら。
あるいはもう1台買うとか。安いんだし。
0074当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/03/07(火) 05:43:12ID:5WoRAp8b
>>73
レスありがとう。
いや、ライブの時は8曲あれば十分なんだけど
やっぱり新曲とか作って貯めこんでるとね。。。

やっぱりもう1台買います!
ありがとうです。
0076当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/03/31(金) 03:27:30ID:aTXaVbV7
質問させていただきます。

ギターとドラムという編成のバンドなのですがFLstudioからベースやパッドなどを流してライブをしようと思っています。
当方手持ちの周辺機器はオーディオインターフェイス(UA-25)のみなんですが
ドラマーにヘッドホンでクリックのみを流すにはどういった方法が考えられますでしょうか。
どなたかご教授お願いしますm(_ _)m
0077当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/03/32(土) 23:04:12ID:gWSs6D6X
打ち込みとかライブで聴いてて萎えますよ  サポートでいいから生でやったほうがいいと思うが
               
0078当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/04/02(日) 00:49:50ID:2Ts2A1Am
>>77
高性能DAWでいいサンプリング使ってればディテールをいじれる分
生より音質が長けてる場合もある
>>76
UA-25はmidiアウト対応ですか?
それかトラックごとのパラアウト可能ですか?
0079当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/04/02(日) 22:39:13ID:vOtcre6T
音質の問題じゃないんだよライブって。
人がそこで弾いてる、ドラムが鳴ってるってことが大事だし。
ハイクオリティな録音のドラムとしょぼい生ドラムくらべても
迫力は生が上。ダイナミックレンジが違いすぎる。
まあ、スタジアムクラスでライブするならどっちでもいいと思うけど。
0081当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/04/05(水) 01:47:03ID:mHsAEBUm
>>77
>>79
打ち込みで何を鳴らすかにも拠るよ。

本来生で鳴らすべきパートを打ち込みで(如何にも本物っぽく)済ませるのは最低。
生楽器には存在しないサウンド(例えばチープな音のリズムマシンとか、サンプリング
音源とか)をエフェクトとして部分的に使うなら問題ない。
要するに打ち込みじゃないと再現できないサウンドってのも有るんだよ。ジャンルによっては。
0082当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/04/07(金) 01:34:58ID:6kHkOrwx
>>80
それなら安いリズムマシンかサンプラー買って
midiで同期させればオッケ
>>79
音質関係ないのにダイナミックレンジって片腹痛いわw
>>81
それなら最近のPOPSやダンスミュージックはダメなんだ〜
偏りすぎ
008381
垢版 |
2006/04/07(金) 12:23:06ID:CGGlDRdL
>>82
最近のダンス系を否定するつもりはない。全編的に打ち込み使っててもいい。
たた、いかにも本物っぽく手間ひまかけてプログラミングしても意味はないと思う。
テクノとか、トランスとか、インダストリアルとか、デジタルっぽさを強調したサウンド
の場合は、生演の代替としてやってるわけじゃないし。

要するに生演奏の代替目的の打ち込みはダメってことかなあ、俺敵には。
逆に打ち込みっぽさをあえて前面に出しているならおっけー。
0084当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/04/07(金) 16:31:01ID:Z/XRDLp6
当方ギターでもう一人がボーカルのユニットで活動しようと考えているのですが。
他にもドラム、ベース、シンセなどを流してそれに合わせて演奏しようと思ってます。
必要な機材はMTRとYAMAHAのQYのようなシーケンサーだけでいいでしょうか?
008580
垢版 |
2006/04/08(土) 03:39:54ID:haNYRaGJ
>>82
レスありがとうございます!
0087当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/04/08(土) 11:57:50ID:JTWJujjj
>>86
どんな壁ですか?
0088当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/04/08(土) 16:08:40ID:b+TAw0mg
>>87
PC使ってソフトシンセ、サンプラー、各種プラグイン使いまくりが
現在のDAWの主流であるから
MTRとQYシーケンサーっていう90年代中期仕様ではチープすぎる。
それが壁となる。
もし生バンドを打ち込みで表現したいなら90年代中期仕様でがんばれ。
間違ってはいないが後悔することになるよ。
0089当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/04/08(土) 17:31:24ID:vk/RXaxl
>>84
どんな曲やるかによるよ。

>>88がどんなのイメージしてるのが>>84の目指す方向かどうかじゃね?

ギター1本でソロで歌ってる奴、
2人1組でギターもって歌ってる奴、

色々いるじゃん

0090当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/04/08(土) 18:31:55ID:b+TAw0mg
>>84の構成は
>他にもドラム、ベース、シンセなどを流してそれに合わせて演奏しようと思ってます。
ってかいてあるじゃん。ジャンルは知らないが。
0091当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/04/08(土) 21:27:24ID:NDsH8i0V
居ないとは思うが
生バンドやりたいのに面子がたりないから打ち込みで。
ってやつは頼むからライブはやめてくれ。
0092当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/04/08(土) 21:48:50ID:MSCnMooK
いるだろ
009384
垢版 |
2006/04/08(土) 22:47:41ID:JTWJujjj
ベースは持ってるのでそのままMTRに録音しようと思ってます。
シーケンサーを使うのはドラムとストリングスやピアノの音で使います。
曲調はポップスです。
0095当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/04/09(日) 01:10:18ID:8fTNd90s
お前の意見なんでだれも聞いてないから安心しなよ

>>93
QY100は音質悪いし作業効率も悪いからやめて
DTMでオケ作ってMTRに録音
でライブではMTRから各々にパラアウトで同期する
ライブでPC使って重いDAW使うのは面倒くさいし
いろいろな理由でフリーズするリスクあるから怖いよ
その点ハードウェアならいろいろと便利というわけ
0096当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/04/09(日) 10:20:35ID:Eq6ugFIO
オレはQYで良いと思うよ。あの打ち込みの簡素さはソフトじゃ無理だし。

音が気に入らなきゃ他の音源使えばいい。あとMIDIキーボードは必須かな。

ピアノ、ストリングスぐらいでそんな派手なものは作らないなら、QYは十分すぎるスペックだよ。
0097当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/04/09(日) 16:20:18ID:xuB1uWEi
え?生バンド代わりに打ち込みでライブ?
イベントでオケバックにで歌ってるアイドルよりも滑稽だよww
0099当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/04/09(日) 20:00:24ID:xuB1uWEi
シンセストリングスを手弾きならOK
仕込みでやたらリアルなサンプリングのストリングスが聞こえてきたら萎える
0100\_______/
垢版 |
2006/04/09(日) 20:05:07ID:TfweAm0P
      ○

       о

          ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iiii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
0101当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/04/09(日) 20:33:22ID:Eq6ugFIO
>>99
ああ、それはちょっと分かるな・・
けど鍵盤弾きも微妙だしな。バンドそのものの趣旨が変わっちまう。
とりあえずユニット形式ならなんでもアリで良いんじゃね?
0102当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/04/09(日) 20:50:14ID:8fTNd90s
QY100のどこが操作性いいんだよ…
DAWの方が楽だし質がいい
視認性も優れてる
それにQY100はサンプリングできねぇよ
0103当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/04/09(日) 21:31:41ID:Eq6ugFIO
ん?いつから100の話になったんだ?俺が勧めたいのは700だけど。あの操作性はDAWソフトと比較してもまだまだ現役だぞ。

決め付けるのはアレだが彼がPCをバキバキ扱えるように見えるか?
ギターとベースが常に入る軽めのポップスならDAWなんか要らんよ。現にピアノ・ストリングス程度だと言ってるし。

初めは最小単位、後々必要を感じたらハードやソフトに手出して行った方が無難だと思うがな。ま、本人次第だろ。
0104当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/05/16(火) 21:38:10ID:BndOKeyO
今度のライブでドラムがいないのですが、MTRで作ったリズムをMDに入れてPAで流せばライブできますか?
0105当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/05/16(火) 22:28:47ID:orNpwaoq
うん
0106当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/05/16(火) 23:31:35ID:NX4PwBkV
やっぱりSAKURAは便利だ
0108当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/05/17(水) 22:12:37ID:t+r5K3ia
MTRだと曲を変えるとき時間がかかるから…
0110当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/05/21(日) 10:39:36ID:/97QZ+Ay
>>104
ライブでどの程度までしたいか?だけど、音質考えるならMTRがいいよ。
パラアウト出来るならパーツごとに分けて出して、
PAにバランスとってもらうって事も出来るし。

曲変えるのが手間なら、1つのソングデータの中に曲順で並べるって手もあるよ
0111当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/05/21(日) 12:36:15ID:G2KstPeY
zoomのMRS-8というMTR持ってるんですけど、これの音源を録音した
SDカードをパソコンで再生できません
どうしたら再生できますか??
0113当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/05/21(日) 21:42:25ID:G2KstPeY
再生できないって出ます
0114当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/05/21(日) 22:32:17ID:V4htkPV2
公式ホームページをきちんと読んでから質問しよう。
独自形式なのでそのままでは再生できない。
0115当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/05/22(月) 11:42:04ID:j7VFIJPw
しかし、打ち込みやデジタル物専用のメンバーって結構需要あるのね。
メン募に小規模のDAWで加入希望って出したらガンガン応募来たwww
ま、中には当然変な応募もあったけどさ。

でも基本的にDJと勘違いされてる・・・
まず、第一に「スクラッチ」が出てくるし。
レコード使えませんし、DJの事は知りません・・・orz
0117当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/05/22(月) 22:27:27ID:5sN6WjzJ
ズバリお願いします。当方G.VOで、ドラム、ベース、ストリングス等打ち込みでライブしたいのですが、現時点で最良のMTRは何が良いのでしょう? PCは持ってないです。
0118当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/05/23(火) 04:00:46ID:Ixj+/+oY
何を持って最良と言うかわかないけど、1台完結型で出来る限り色々やりたいなら

KORG D32XD
YAMAHA AW2400
ROLAND VS2400

この辺だと取り敢えず問題ないんじゃないかな?
完璧に使いこなしたわけじゃないから、強くは押せないけど。
ただし、高いしデカいよ。

つかドラム、ベース、ストリングス等を、どう出すかにもよるよ。
2chにしたものを流すのか、それとも各パートをバラの状態で流すのか。
0119当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/05/23(火) 07:32:40ID:iyblqvoC
レスありがとうございます。参考にさせてもらいます。 その場合、サンプラー等も必要なのでしょうか?
0120当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/05/23(火) 08:00:16ID:AecCIOzG
ん?メンバーはギターボーカル一人っしょ?
それなら全部の音をMTRに取り込んでしまった方が良いよ。
トラブルを防ぐ為にも1台がベスト。
予備にMDかCD-Rに落としてPAに渡すなりしとけばいいと思う。
サンプラーとかはリアルタイムで使わない限り意味ないよ
0121当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/05/23(火) 14:01:25ID:iyblqvoC
たびたびありがとうございます。 ドラムの音等は自分の好みの音を探してきてトラックに入れればいいって事ですよね。
0122当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/05/23(火) 15:00:24ID:SUkTH5Hi
探す・・・?音色をって事?フレーズ自体をって事?
まぁ、どっちにしろそんな感じかな?スピーカーから出る音が全てだから、
プロセスはどうでもいいよ。

打ち込みとは離れるけど、MTRにドラムやベースを誰かに頼んで録音するってのもあり。
マイキングや演奏に自信があって、頼める人がいるならだけど。
ようは1曲丸々レコーディングしてみて、自分のパートだけ消せばいい。
これだとギターも自分以外のフレーズを入れれる。

ただし、生演奏の迫力だけはどうしても出せないよ。
0123当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/05/23(火) 16:25:04ID:iyblqvoC
探すというのは、例えばQYでオリジナルのフレーズを作るとか。 まあ、QYの音だとやはりショボくなってしまう様なので… それとも上記のMTRにリズムマシンやフレーズ等内蔵なのですか?それなら、MTR1台ですむのでシンプルでわかりやすいのですけど。
0124当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/05/23(火) 18:23:48ID:SUkTH5Hi
いや、別だったはず。詳しい機能なんかは面倒だろうけどメーカーサイトで。
ZOOMのMTRには付いてたと思う。

で、音質はQYじゃ確かに良い音とは言えないけど、サンプラーやら音源やら・・・
って揃えていくと、予算もかなりかかる。
まぁ、MTR自体もそうなんだけど、求める物を何処で切るか?と思う。
全部が全部最高峰の物を狙うなら小さいノートPC+廉価版のDAWソフトの方が
安いし、運搬も楽だよ。編集もやりやすいしね。
ソフトやインターフェイスの組み替えで可能性も広がるし。

だから何処まで求めて、何処まで妥協出来るか?だな。
0125当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/05/23(火) 19:19:35ID:iyblqvoC
そうなんですよね。ZOOMのようなホントにオールインワンタイプがあると助かるんですけどねー。 色々とありがとうございました。 ここ本当に良スレですね。
0126当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/05/29(月) 04:39:48ID:LRmlbxI6
質問したいんですけど、ギターとベースしか楽曲隊が居なくてドラムを打ち込みにしたいんですが?どの機種がお勧めですか?迫力出したいです。
0127当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/05/30(火) 01:45:38ID:u4IZaHGD
>>126
リズムマシンを探してるのか、それともそれを録音して再生する機材を探してるのか。
それによって答えが変わる。
0128当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/05/30(火) 02:13:48ID:JppLvWnY
>>127
リズムマシンを探しています。おすすめなのありますか?
0129当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/05/30(火) 18:26:28ID:wzVv+KPc
普通オケはDAW→MTR→OF→PA
ドラムにはMIDIかMTRからクリック流せばよろし
下手なリズムマシン買うならソフト買えっての
0130当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/05/30(火) 21:47:12ID:u4IZaHGD
>>128
リアルな音のリズムマシン(ドラムマシン)なのか、
それとも如何にもエレクトロニカ或いはテクノっぽい音のマシンなのか。
0131当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/05/30(火) 22:21:43ID:JppLvWnY
>>128です。
パソコン持ってないんですよ。リアルなドラムを求めております。。
マシンだけでなんとかしたいんですが、、
0133当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/05/31(水) 11:07:25ID:ma0e0wDl
>>128
リアルな物をやりたいならドラムを入れる事に全力注いだ方がいいよ。
技術は無視して、迫力や音圧とかだけを求めると正直な意見、ライブで
やるなら生ドラムには絶対かなわないから。

それでもリズムマシンじゃないといけないってのなら、自分で楽器屋に足運んで
音聴いてみた方がいいよ。
好みには個人差あるし、値段の差も当然半端無いから。

悪い言い方すると、妥協出来る部分を見つけて来い!!と。
0134当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/05/31(水) 19:13:10ID:z8Oq23yb
>>128は下手でも構わないからドラム探したほうが良い。
打ち込み系じゃないバンドがリズムマシン代用してライブしても
見る側としてはまったく面白くないしかっこわるいよ。
0135当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/06/01(木) 01:01:07ID:Kp6miMR3
リズムマシンでライブは無いな
>>133迫力、音圧はDAWの類の方が上
パフォーマンス面では生ドラムがいた方がいいにこしたことはない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況