X



トップページバンド(仮)
809コメント316KB

打ち込みを使ってLIVE!!

0001当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/01/31(火) 16:56:14ID:/Y2LwrP/
やってる奴等ちょっと来い。
そして語るんだ。
0315当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/07/10(火) 21:59:02ID:8PdbDQrv
>>314
アンタそんなことないでしょ!
ビートなしでも良いではないか。
0316当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/07/11(水) 00:58:20ID:GGO7zXaP
パッと見
新しい用語かと思った
0317当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/07/11(水) 17:25:21ID:H1D5AHVN
いや最初からそのつもりだったならいいんだけど
なんかもうそのほうが楽。 っていうから泣く泣くやってるんだと思って。

だったら情けないなって。
0318当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/07/12(木) 00:14:49ID:ZwpnxUEA
>>309
日曜日の学園祭ライブ、どうでしたか?
ジャンルは?メンバー構成は?トラックは何で流したんでしょ??
うまくいったなら、よかったですね。
0319当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/07/14(土) 01:50:41ID:xgSk5Q5+
>>299
>
>ラ:生バンド形態キボンヌではあるが、いないパートのドラムとかの代わりに打ち込みを仕方なく使う
>イ:消極的な意思ではなく積極的に打ち込みサウンドを鳴らしたい響かせたいというスタイルを採る
>ヴ:打ち込みで作った音(トラック、時にはハモリまで含む!)をCDRに焼くかMP3で、流して(PAのヒゲはやしたおじ様に依頼して)、アイドル歌謡みたいなスタイルで熱唱・ダンスをするという無花果
>
>という風になるのでしょうか。なりませんか?
>よく、ドラムが打ち込みなのは聴いてて引く、ドンジョバンニ引き、まじショボい、ワロタ、などの異論が飛び出す始末ですが、上記「ラ」のケースであればそいう反応はいたってホンミョンボですか・・・・


ラは、バカにされてもしかたがないかなって感じ。。。。
保守的あるいはバンドとはライブとはこうあるべきと思い込んでいる男子諸君には・・・・
方やイないしヴについては、そういうのもありやろ?って思います。
打ち込み使ってライブ、とは異なりますが・・・・・・
リアルタイムで自分の、あるいは客席の声を録音してサンプリングして
それをトラックにしてソウル音楽をうたうひとがいますねジェイミーリデールという
そういうものを異端視し異端児あつかいするだけか、ないしおもしろがるか・・・
0321当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/07/21(土) 21:15:52ID:wiDZJGba
打ち込みの定義からずれちゃうかもしれないけれど
サンプラーに仕込んだパターンを鳴らして、
単発のネタ的な音を載せる感じで鳴らして、で、ラップしたりっての、どうでしょ。

ドラムマシンでもいいんだけど。
0322当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/07/21(土) 22:53:43ID:hbHqilZa
いいんでないかい? でもヒップホップとどこら辺違うの?
ループにネタ乗せてやるじゃん普通? なにか奇抜なスタイル
あるなら教えて!
0324当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/07/22(日) 11:20:06ID:sy2zJ3so
>>322
奇抜なスタイルというと、それこそ323のようなハイファナ的な・・・
そこまでできるわけはないけど、あぁいったリアルタイムで
やっている感じのものはかっこいいなぁ いわゆる「ライブ」って感じで。
0325当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/07/23(月) 00:14:10ID:2vHrrFo/
>>323
ところで、ガイシュツとは?
0328当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/07/23(月) 15:52:03ID:6TFcYddz
きしゅつ0 【既出】


以前にすでに提示されていること。


晒しage
0330当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/07/23(月) 20:17:44ID:ez+5dF1d
>>318
ギターインストって形で一人でやったよ。MTRでオケを作ってCD焼いてそれをながして。まあ結果は悪くはなかったんじゃないかと
0331当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/07/24(火) 09:44:08ID:AC2Z7jn3
それを言うなら

きじゅつ【既述】

すでに述べたこと。前述。


晒しage
0332当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/07/24(火) 09:50:01ID:AC2Z7jn3
>>331

お前馬鹿か

yahoo辞書でも見れ

晒しage
0333当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/07/24(火) 09:51:29ID:AC2Z7jn3
>>332

自演乙!

晒しage
0334当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/07/24(火) 19:07:15ID:hSZmvmiu
>>1‐334
喧嘩両成敗!

晒しage
0335当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/07/25(水) 00:58:37ID:qGVeEIv0
え?既出は一般的に使われていると思っていました。
キシュツ。
もちろん、前述、既述、前出も、まぁ正確な意味をしらずになんとなく使ってました。
ガイシュツは、お出かけっていう意味では使います。

>>330
学園祭、おつかれデパペペ!
つまり、オケをCDRに焼いて、流して、それに合わせて 330さんは
ギター(エレキ?)を演奏する、ということですか?
0336当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/07/25(水) 01:35:30ID:w7skn0Mf
>>331->>333
こいつ一人で何やってんの?
0338MT-2
垢版 |
2007/07/25(水) 02:36:27ID:uHka3ego
僕も発狂するぞ〜!!
ズンズンギャーン!!
0340当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/07/25(水) 23:45:22ID:qGVeEIv0
>>339
ありがとうございました、ガイシュツは2ちゃん用語なのですね。
おかげで今日はぐっすりねむれまーす!ダーリンと。
0341当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/08/03(金) 01:01:07ID:vCdfrAys
あげとくから。ね。もっと生産的な話をしておくれ
0343当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/08/23(木) 01:26:30ID:KffxMWHA
こうなったら電気グルーヴの前進、人生みたいに
自分の放屁を録音してサンプリングしたものを
バックトラックにして何か歌うのがいい。
0344chage
垢版 |
2007/09/01(土) 02:38:48ID:HOOMK3bJ
こうなったらオリジナルラブの前身、紅カーテンみたいに
自分の骨音を録音してサンプリングしたものを
バックトラックにして何も歌わないのがいい。
0345当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/09/02(日) 17:19:16ID:P/A+8YJe
ドラムの打ち込みですが、MIDIシーケンサーで打ち込んで、WAVEに変換してCD-Rにオーディオで焼いて、PAのところに持っていけばいいんですよね?
0346当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/09/14(金) 02:50:20ID:b9F3aT6L
最近、生バンド+打ち込みから生を一切排除してユニットになった。
打ち込み主体(エレクトロ系)+生バンドって感じでやってたんだけど、楽器隊の演奏が下手で
曲全体が崩れてた。
ドラムはリズムがズレまくるし、ギターはセンスのないフレーズ入れるし、ベースはテクニックに
はしろうとするし・・・
得する事って本当に音圧のみ。
音圧の為に捨てる物が多すぎたから、ボーカル(たまにギターも弾く)と2人でやってるけど、
凄い楽になったし、曲としての完成度も上がった。
アレンジや軽い練習程度なら自宅で出来るから、遠いスタジオに週2回も通わなくてよくなったし
ドラムの音がボーカルを喰う事もなくなったから歌も綺麗に通るよ。

生演奏の音圧なんて中学生でも出せるんだから、バンドで打ち込み使う場合、曲を重視して
本当に上手いメンバーとだけやる方がいいと思うよ。

・・・と打ち込み兼シンセの愚痴でしたが、打ち込み専属系の人たちはどう思う?
0347当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/09/14(金) 11:47:47ID:jENt8H4Y
それは激しく共感。

ちょっと前まで、ドラム+ギター+ボーカル(ショルキー)でやってたんだけど、
ドラムがくそ過ぎて、打ち込みとずれてくるわけよ。
もうお前家でちゃんとメトロノームでトレーニングしてるのかと小一時間orz

ドラム排除したらすっきりしたよ。
0348346
垢版 |
2007/09/14(金) 23:52:01ID:rS6bxpXf
>>347

うちの場合、ドラムがズレる上、シンセフレーズにギターとベースを変に被せてくるから
さらに酷かったよ。
もう、マジでめちゃくちゃ。

上手くなくていいから、リズムがタイトなドラムと一緒にやってみたいわ。
0349当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/09/15(土) 12:01:20ID:ikDRmDeN
リズムが正確なドラマーでも、同期演奏の練習とライブ実践
は不可欠ですよ。 充分な音量のクリックとネタガイドがあ
れば、対応できるはず。頑張ってね!
0350346
垢版 |
2007/09/15(土) 21:33:02ID:mu9LqZqh
やっぱそうなのか・・・
ドラマーに恵まれないバンド人生だったから、ドラマーと打ち込みの同期があんまり
解ってなくて。
クリックは出してるけど、やっぱズレる。
ズレるだけならまだしも、クリックを見失って止まる。
すると全体的にグダグダになるってパターンが多かったなぁ。

まぁ、生演奏のメンバーは諦めてるけどね。
今のメンバーがうちにとって一番ベストな気がするから。
0351当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/09/24(月) 01:15:35ID:wZChviBo
>>347
ショルキー??
ショルダー・キーボード・・・・のことですか
0352当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/09/24(月) 22:15:19ID:Ww3IyksD
>>351
そうですよ。ただ、ショルキーはYAMAHAの商品名なので、
厳密にはショルダーキーボードと言わなければなりませんね。
0353当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/09/27(木) 18:48:04ID:iujIpUk8
>>346
その気持ちは分かる
俺バンドでシンセやってるんだが、ドラムが固定されない
で、俺としては楽だし曲の完成度が上がるからドラムだけ打ち込みにしたいんだわ
だけどほかのメンバーは打ち込みが好きじゃなくていつも中途半端なサポートドラマーでやってる

まじでドラム打ち込みにしたいわ
0354当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/09/27(木) 22:59:50ID:QdwgeSDI
抜けろ
0355当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/09/27(木) 23:36:25ID:baSvoNQY
誰か打ち込み系とボーカルだけでライブしてる人いないの?
HIP HOPとかじゃなく、ユニット系のポップスやエレクトロニカ系で
0358当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/09/29(土) 21:09:58ID:d0ZHfkkx
うちは、俺が宅録でトラック作ってラッパー2人とやってる。
ライブハウスで申し込みみたいなのするときの担当に困った。
DJでもないし、ライブするのに宅録ってのも変だし、リアルタイムでいじるし、
打ち込みだけじゃないからプログラマーってわけでもないし・・・
迷った末「DAW]って書いたけど、ライブハウスからは「は?」ってリアクションだった。
そりゃそうだろう
0359興味蟻々酸
垢版 |
2007/09/30(日) 01:32:48ID:IlWkd/be
>>358
3人組みで、358さんはその作ったトラックはMTRか何か?サンプラー?
何か機材を、ステージでいじっているのかな?
(リアルタイムでいじる、というのは、ラップトップ?
 "Live"か何かですか?CDRじゃないことだけはわかりました)
興味singsingです。。。。。。。。
0360358
垢版 |
2007/09/30(日) 13:59:08ID:5AuWL/io
ノートパソ+エフェクター(カオスパッド)でやってる。
メインアウトと別にリアルタイムで動かすフレーズだけ出してカオス
パッドに入れてる。
尺やBPMはいじらないから、リアルタイムでいじるってのも変かな?
基本はエフェクターでビート系やフィルター系をかけてる。

あと、マイクもカオスパッドに入れて、声をノイズっぽくしたりもする。
0361興味蟻々酸
垢版 |
2007/10/01(月) 00:23:18ID:MBcoJSRz
>>358
ありがとう。
(ノー)ト(パソ)コン、つまりはラップトップですね!
ほほぅ。カオパ(2?3??)をリアルタイムで、ってことですか。
マイクをカオパにつないでるンですか?(カオパは使ったことないんで)
ボーカルにエフェクトかけるのは結構おもしろそう。
0362当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/10/01(月) 21:15:31ID:tPC+ioLt
カオスパッドは2を使ってる。
ボリュームの設定が保存出来ないから以外と使うのが難しいというか、痒いとこに手が
届かない感じかな?アウトプットもRCAだけだし。

マイクを繋いでるけど、ほんとにノイズ的な使い方でしか使ってない。
きっちりと作り込みたいフレーズは予め録音する。
使い方は「び〜」とか言ってる声にフィルター掛けたり、入力切り替えで「びっびっびびび」
みたいにしたり・・・
0363当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/10/04(木) 19:32:00ID:8R74064U
打ち込みでliveやっているんだが
GtとVoしかいないから非常にliveしずらい
楽曲はリンキンみたいな感じ。
暴れる楽曲はおなかいっぱいだから
楽曲だけ作ってVoのみにしてしまおうか悩んでいる…
0364当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/10/05(金) 21:51:58ID:Und4slcW
ギターを必要としないのならボーカルのみでいいんじゃない?
そもそもドラムいないのにギターって、音浮かない?
0366当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/10/06(土) 02:17:48ID:s1bomqzE
いいスレ見つけて助かってます。
DrとBが仕事で忙しく、12月にGとVo2人でライブすることになりました。
急遽Korn、MCMみたいな曲をMacPro+Logic8で作りだしております。
ライブで打ち込みを流す場合、楽器屋で相談しましたところNotePCかKorgのD888で構成考えるのが良いと言われました。
以下ご教示いただけると大変助かります。

・所有しているNotePCはPowerbook G4_867Mhzなんですが,ライブで使える動作の軽いMTRソフトないでしょうか?(Logic8やSoundTrackインストールすると重すぎる)D888を使うと楽そうですが女房に土下座しなければいけないのでPCでやりたいです><。

・本スレ見てますとPAミキサーにはドラムCHを別に流した方が良いと理解しましたが,
PAからライン4つもらえそうです。ドラム分を3CH使う場合, ベードラ+スネア+その他(hihat+シンバル+tamなど)でいいでしょうか?
よろしくお願いします。
0367当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/10/06(土) 10:26:27ID:8ve2CpDk
質問させてください。
ギターとボーカルのツーピースでくるりのワールズエンドスーパーノヴァをコピーしたいのですが、この場合どういった機材が必要になってくるのでしょうか?
どなたか親切な方お願いします。
0368当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/10/06(土) 10:27:41ID:8ve2CpDk
↑ギターとベースのツーピースの誤りです。すいません。
0369当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/10/06(土) 16:40:01ID:thz58ZY3
アカイのサンプラーでも買っとけ
0370当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/10/07(日) 02:53:57ID:yToD3NnP
>>366
なんか・・・使ってるDAW環境と質問内容のレベルが一致しない・・・

で、持ち運べるならMacProでいいと思う。
セッティングも本気出せば普通のバンドの機材セッティングより早く出来るはずだし。
でも、一回きりのライブなら、もうマスタリングまでやってしまえば?
CDに焼けばパソコンもMTRもいらないし。

本スレにドラムのパラ出しの事書いたの俺なんだけど、あくまで本気で突き詰めていく場合
の事でなので、取り敢えず気にしなくてもいいと思う。
ちなみにパラだしの場合、ドラムだけで最低4chは必要(バスドラ、スネア、他をステレオ)
なので、ベースなんかが出せなくなる。
Logicでパラ出し出来る環境(EXSやUBでアウトを変えていたり、各パーツを個別のオーディオ
トラックに入れている場合)なら、Logic内で予めミックスしておき、リハのときにハコに
合わせて微調整すればいいかと。

ちなみにうちはDAW使ってるけど、2chのaifにして、それぞれをLogicの1つのソングに
貼付けてる。
曲間とか調整できるし、DJ風にクロスフェードで繋いだり、SEを挟んだりも出来るから
以外と便利だし、負荷がかからなくてすむ。
プラスES1かES2立ち上げてMIDI Keyだけでじゅうぶんに遊べる。
0371age
垢版 |
2007/10/07(日) 08:50:50ID:T/wxFZVy
>>370
詳しい人なんですね、非常に参考になります!
ありがとうございます。(ROM青年、著)
0372当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/10/07(日) 14:07:26ID:R3MkVlXh
>>370
大変参考になりました。
昨晩ライブ主催者のミキサー担当と話したところ、8chもらえそうです。
2ch backup用のOUTに考え6CHでMixしてみます。
ありがとうございました。
0373当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/10/08(月) 00:11:53ID:H+uMVktY
>>372
バックアップ用ならCDに焼いてPAに渡せばいいんじゃない?
わざわざ2ch取らなくても・・・
むしろバスドラ、スネア、その他ステレオ、ベース、Recギター、シンセ系ステレオに
してみたりとか。

あ、後、Logicでライブするならトラックをフリーズするのと、プロジェクトの整頓、
未使用のオーディオファイルの削除は忘れずに。
もしくはアウト事にまとめてバウンスするとかね。
0374当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/10/10(水) 00:51:48ID:UOSF7geQ
失敗した例、うまくいった例、
他人のを見て、こういうのやってみたいと思った例などなど
あれば教えてもらえますか?
ちなみに私が見たモノでは、
たぶんCDRに焼いてキタものを流して(凝ったサウンドではなかった)
ギラギラ光る棒を掴みながら絶唱する男児。
吉原なんとかセブンという人。ご存知??
0375当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/10/10(水) 03:37:19ID:whUQMOwC
スレチだよ・・・
0376当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/10/10(水) 18:46:16ID:9p5hrgJw
>>374
ペカペカ光るハートの棒を振り回すトリッキーさんなら知ってます
ギターは入れてたけど他はテクノポップ打ち込み
バカバカしくてすごくよかった。
0377当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/10/11(木) 15:54:49ID:8NUxBYlt
失敗した例

クリックが分からなくなる。

リハでは念入りにモニターチェックすべし、出来たら外音も。
0378当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/10/12(金) 22:42:51ID:OwtQfL4O
デジタルMTR併用しての演奏経験を。
構成
・16TrMTR
・エレドラ
・セミアコギ
・アコギ
・ボーカル×3
MTRには、バックトラックとしてベース、シンセ、オルガン、エレピ、ストリングス(以上ソフトシンセ)、エレキギターを録音済み。
これらバックトラックを全てモノラル1本にまとめて会場に流しながら同トラックをヘッドフォンでモニターしつつエレドラを演奏。
どうしても走ったりもたったりするボーカルやアコギの音を聞くとつられるんで、密閉式のヘッドフォンで遮音。
シーケンスで走らせたものを録音したバックトラックにひたすら合わせることだけに集中して演奏。
正直、やってる時はボーカルとかギターとかほとんど聞こえない。
でも、試しにヘッドフォンなしでやってみたらモニターとってても外音でバックトラックがかき消されドラムがずれ、各楽器がむちゃくちゃになった。
やっぱ、同期は難しいわ。特にドラマーはよほど慣れないと演奏楽しむところまでいけない。
ただ、合わせてるメンバーはかなり良かったみたい。
次は、ヘッドフォンのモニターに外音を拾うマイクから小音量で入力するのを試してみようと思う。
長文すみません。

0379当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/10/13(土) 14:08:00ID:Na7ixw/J
>>378
ありがとう。なるほど、リズムキープには音遮断気味ってことかぁ。
モノにまとめて流すんやね。MTR。

>>377
たしかにリハでの確認が重要なのは実感。
0380当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/10/14(日) 00:47:08ID:FW/2zs2+
>>378
報告乙
0381当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/10/16(火) 21:51:06ID:lZ7iAVwn
失敗した例

・PCが途中で止まる
・ドラムがクリック見失って演奏がグダグダに
・打ち込み機材をフルセット入れるとステージがかなり狭くなる
・ライブでの失敗じゃないけど、機材に使ってきた金額が半端ない

そんなとこかな
0382sanada hiroyuki
垢版 |
2007/10/17(水) 00:05:27ID:hg1J62Bq
PC・・・フリーズしたり落ちたり、っていう可能性が昨今は少なくなったとはいえ、ありうる。
MTR・・・リハのサウンドチェックが大変そうなイメージだけど >>378さんみたいに
一本化することにより面倒じゃなくなるってな寸法か

予備で、カラオケっぽくなるのはいなめないがCDRに焼いておくということ。
0383当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/10/17(水) 00:42:48ID:2vssl6Sy
>>378で書いたものです。
経験的には、リズムトラックがどうあるか?でカラオケっぽさが決まると考えてるので、
4trカセットMTR時代でも
1.キック
2.スネア
3.ベース
4.その他(バッキング全て)
として、セッティングが許せば1,2,3はパラで出してアンプ入力→マイクでPAへ
って感じでやってました。
こうすると、音源自体はそれほどリアルではなくても臨場感は出せてたと思います。
言葉で表現すると、
「カラオケテープが流れてるな」じゃなくて、
「なんで人(プレーヤー)がいないのに楽器の音が鳴ってんの?」
とでも言えばいいのかな。若干おおげさだけど。
エレドラ使うときも必ず大き目のアンプでその場でしっかりドラムの音を出した方が良いですね。
0384当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/10/17(水) 02:21:43ID:kh2Xj5Pf
実際に体験した話

・ステージ上で変な電磁波かなんか?で、マウスカーソルがまったく言うことを聞かなくなった。
・1番目だったんでセッティングしたままほうっておいたら、登場したときにスリープモードになってて復帰せず、結局再起動。
・生バンドと打ち込みを混ぜようと思ってCDプレーヤー持ち込んだら、ベースアンプの振動でCD飛びまくり
・無線LANをオフるのを忘れてて、ライブ中にネットにつながらんってメッセージでまくりorz
0385当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/10/18(木) 03:21:52ID:QaCSM0zn
PCは怖いな。
0386打ち込みを使って愛撫
垢版 |
2007/10/19(金) 01:05:29ID:jjdrW2F9
>>384
CDプレーヤーをステージで?
で、メンバーが操作(再生スイッチ押す)?
そいつぁ・・・・
PAの人とかに任せられるんじゃ?

>>383
経験談、アリガタヤ!
0387当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/10/23(火) 01:51:09ID:yHEmwwjj
次は、>ヘッドフォンのモニターに外音を拾うマイクから小音量で入力するのを試してみようと思う。

これは有効ですよ
0388当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/10/30(火) 10:59:55ID:FOhf9fOi
>>387

それはCDプレーヤーでも有効?
0391当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/05(月) 00:59:26ID:q7rLjxmo
打ち込みを使ってLIVE!!≒MTRを使ってLIVE!!
0392当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/05(月) 17:31:27ID:RAbUApcO
初心者で質問なんですが、例えばクリック聴きながらライブするとして、ギターから始まる曲や途中でブレイクする曲はギターの人もクリック聴きながらやってるんですかね?
0393当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/05(月) 21:16:01ID:SjiOz72n
そうだよ。プロのバンドはメンバー全員クリック聴いて
たりするよ。ちゃんと出だしに「ワン・ツー・スリー・・」
なんてガイド入ってたり。でも大体はドラマーだけ聴いて
スティックでカウントとってプレイするんじゃないかな。
0394当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/06(火) 00:33:02ID:Wq0DJkQn
>>392
曲の途中で打ち込み(又はMTR)のみでシンセのリフというかアルペジオみたいなフレーズのみになるとする。
そこにギターだけかぶさっていく場合、モニターがよほど良くないと又はギタリストがよほどリズム感がないと
どうしてもバッキングとずれがちになる。
練習では上手く行ってても、いざステージってなると外音がうるさかったりして。
なので、>>393が書いているように敢えてスティックでカウントとったりしたほうが良い。
カウントとることで逆に盛り上がる感じ(ライブらしさ?)が出たりもするよ。
0395当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/06(火) 01:05:57ID:e3oTWpBL
>>393
>>394
なるほど。ありがとうございます!
ライブではむちゃくちゃ動くので、クリック聴きながらギター弾くのは無理なんで、やっぱりカウントとるか、間をひたすら練習するしかないっすね。
0396当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/06(火) 13:50:57ID:X+EMIPt6
逆に、きちんとリズムとれるようになってから動くなり跳ねるなりするべきだよね。
0397当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/06(火) 15:16:20ID:e3oTWpBL
ごめん。俺じっとしていらんねぇんだわ。ただつっ立って弾くなんてそんなのロックじゃないよ。
ヘタクソでも動いてたほうが俺は好きなんです。
0399当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/06(火) 18:15:19ID:oEn0TrUC
打ち込みで〜ロック〜
リズムが〜あわねーよ〜 でもそんなの関係ねえ、って
オッパッピーのネタだな。
0400当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/07(水) 02:12:00ID:aS381nWK
rolandでおすすめのMTRってある?

打ち込みでライブしたいんだけど、シンセとかrolandだから、
rolandでそろえたいんです。
0404当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/08(木) 00:40:20ID:+/So5Haa
>RolandのMTR
BRシリーズがあるじゃん。
0405当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/08(木) 09:35:18ID:yUwsbODu
ブランドとしてのローランドがいいんだよね、きっと。BRだとボスでしょ。
0406当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/10(土) 03:15:40ID:J+eQQv7t
>>389
クリック使わないなら音が鳴ればいいだけだから
出力1個でOK。

クリック同期ならオケ用とクリック用で出力2個必要。
つまりだ、簡単にやろうと思ったらiPodでもMDでもラジカセでもいいから
Lにオケ入れて、Rにクリック入れればOK。
(分岐ケーブルとかヘッドフォンアンプとかいるけど)

そもそもオケがモノラルでいいならMTRを買う必要はないよ。
0407当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/10(土) 11:14:08ID:Vh0GtOsf
オケをPAに返す時、モノラルとステレオではやっぱ迫力
とか違うのかな? 今MTRをモノラル出しにしてライブ
やってます。もったいない気がしてます。
0408当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/11(日) 21:54:10ID:Sr7ggxUA
>>407
同じ曲でステレオとモノラルの両方でオケ作ってリハで聞き比べるといいかも。
セッティングとかリハとかに十分な時間が割ける好条件で無い限りモラルノが無難かな。
ちなみに、同じステレオでもシンセのアルペジオが左右に激しく動くとかは効果的。
だけど空間系エフェクトで音像広げたつもりがライブで鳴らすとスッカスカってことはあるよね。
0409当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/12(月) 15:46:36ID:cBgvtalO
>407

モノラルだと音がかたまってしまって、生楽器との分離が悪くなるので、
なに演奏してんだか聴きづらくなる可能性大。
実際、PAの人にステレオの方が卓はやりやすいって言われた。

あと、たしかにCDとかMDプレーヤーとかで出力してもいいのかもしらんが、
所詮はオーディオ機器のイヤホン端子からの出力なので、
ゲインが稼げないというか、出音に迫力なくなるよね。
ライヴで使うなら出力系統がしっかりしてるシーケンサーなりMTR使った方がいいと思うよ。
0411当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2007/11/17(土) 02:28:13ID:P49g46wv
打ち込み+生バンドの編成でやりたいけど、メンバーが見つからない。
やっぱ打ち込み入るとバンド編成は難しいかな?
0414411
垢版 |
2007/11/21(水) 01:27:01ID:+IFEekjL
俺は、打ち込みと担当でボイス担当で、もう一人ボーカルがいるんだけど、
楽器隊が見つからない。
たいていは打ち込みを嫌がるか、打ち込みに演奏を合わせられないかのどっちか。

曲調がインダストリアルみたいなミクスチャーみたいな感じなので、打ち込みだけだと
音的にきついわ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況