早速丁寧に説明していただいてありがとうございます。個別案件コンサルみたいになって申し訳ありません。
KOREは僕もいいな、と思ってみていました。

まず、ソフト音源は「使えたらいいな」レベルで今のところ必須にする予定はありません。使用予定のPCは業務用のあまり高スペックノートPCではなく、おそらくこれでは使い物にならないと思うので。

[鍵盤-MIDI out]-[MIDI-USBインターフェース]-[PC]-[USB-MIDIインターフェース]-[ハード音源A]-[ハード音源B]のようにつないだとき、
鍵盤からはノート信号・ジョイスティック信号などを出力、PCからはコントロールチェンジ信号などを出力、ハード音源A,Bはその両方を受信、
というようなことは普通の安いUSB-MIDIインターフェースでできるんでしょうか?(今持っているのはYAMAHAの1chのUSB-MIDIインターフェース)

たとえばM-AudioのFireWire 1814やEDIROLのFA-101などのインターフェースを入手したら、
MIDIは上記のように接続し、ハード音源の出力は、この装置のアナログ入力に接続し、出力をPAに送るような接続をすれば、
(付属のソフト程度のものを使って)PCから音色および音量などの調整はワン・クリックで操作可能と考えていいのでしょうか?

すみません、質問ばかりでm(..)m