すばらしいスレッドですね!達人の皆さん、僕にも教えてください。ちょいと長いです

現在
 KORG 01/W Pro+E-mu UltraProteus+E-mu Vintage Keys Plus
適当なエレピ+nano piano
 BEHRINGER UB802

を使ってライブをやってます。

- KORGとE-muの音源をMIDIケーブルでつないで音色の切り替えなどは01/WからCOMBIで設定してる
- シーケンサーも01/Wに打ち込んでる。但しイントロなどで、どうしようもない時しか シーケンサーは使わない (ライブは手弾きがモットー^^)

で、今感じている問題点は以下の通り

- 01/W重い(移動が苦痛)
- 音色変更はすぐにできるけど、音量などの調整は一々ミキサーをさわらないといけないので、曲間に手間がかかる
- 01/Wのプログラム設定は2桁しかないので、外部音源の100番以降にセットされている音色を使えない(外部音源側でパッチすればできるけれど面倒)
- 01/WのFDD(2DD)が最近手に入らなくなった
- 01/Wを置いているスタジオが減ってきた

要するに持ち運びがダルイく汎用性に欠けてきたので構成変更をしたいと考え始めてる。
で、ピアノはそのままで良いけれど、シンセ系を「適当なMIDI鍵盤(音源なし)+ハード音源(2つくらい)+PCで構成できないか」と考え始めてます。

そこで、そもそもそういうことができるかということと、できるとしたらどういったPCのソフトとMIDIインターフェースを使用すればいいのか皆さんのご意見が聞かせて欲しいのです。

期待する機能は
- MIDIキーボードからのMIDI信号を任意のチャンネルを通じて任意のハード音源に出力できる(この際、キースプリットも必要)
- 音色などのプリセットをハード音源に送れる
- ミキサー機能も欲しい(PCから制御・プリセットしたい)(これは別系統のピアノも含めて)
- 音量だけでなく、エフェクトも使える(VSTを使いたい)
- たまにあるシーケンスデータも送れる
- できればソフト音源もたまには使用してみたい
- ソフトは可能ならフリーの単機能ソフトを組み合わせたい

要するに、今ハードオンリーでやっている制御関係をすべてPC上のソフトで行いたい、その結果重い音源つきマスターキーボードの持ち運びをやめ、どのスタジオにも置いてあるような適当なシンセの鍵盤を使えるようにしたい、と思ってます。
なにかよい方法、組み合わせはありますかしら。。。