X



トップページバンド(仮)
457コメント141KB

バンドマンの為のベース・スレッド その2

0061当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/12(月) 00:51:39ID:zekHvaoF
あるだけじゃ便利じゃない。
0063当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/12(月) 10:32:52ID:f+lDOZBS
今使ってるのはフェンダーのプレベっす。かなり気に入ってる。
初めて買ったベースはヤマハMB。チビの僕には引きやすい。

リッケンほしいぜ…
0064当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/12(月) 11:28:49ID:FIy0KG+k
つ【ヤフオク】

おいら立憲使ってるけどバインディングは痛いし
フレットは広いわで大変ですよ
0066当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/12(月) 15:05:58ID:usUEKdb5
>>65
ムーンは中途半端なイメージしかないなぁ。

万能系の楽器が欲しいならフェンダーUSA買った方が良いかと。
もしくはサドウスキー。

そんな俺はフェンダーUSAカスタム。

アトリエZが欲しいけど今のバンドには必要なさそうなので自粛中。
0067当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/12(月) 15:21:15ID:FIy0KG+k
サドウスキーが選択肢に入ってるおまいがうらやましや
0068当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/12(月) 15:26:47ID:usUEKdb5
>>67
jpnモデルなら20万弱じゃなかったっけ?('A`)

NYモデルは流石に手がデナサス。。


つか俺の経験上、アクティブは20万以上出さないと楽器自体の鳴りが貧弱なキガス
0069当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/12(月) 15:35:08ID:vbL7OfgG
Musicmanのスティングレイも俺的に捨てがたい
0071当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/12(月) 17:17:07ID:FIy0KG+k
アクティブかー
アクティブって指弾きには向いてそうだけど、
ピックだとどうなん?
0072当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/12(月) 17:22:56ID:usUEKdb5
>>70
スペクター弾いた事ないからわかんね。

友達が使ってたけど良い音鳴ってたよ。USA。
結構無骨な感じの音作りだったけど。。

つか全ての楽器に言える事だけど高けりゃ良いって訳でもないし
実際弾いて見ないと良いか悪いか判断できないよね。

まぁ高ければ高いほどハズレは少ないけど。

>>71
俺指でしか弾かないからわかんない。
ピックでも指でも使いこなせればアクティブは良いと思うけど。。

俺はプリアン苦手だからパッシブでエフェクターかませてる。
0073当方名無し、全パート募集中
垢版 |
NGNG
アトリエZとか高校生にはとてもとても
スペクターの5弦とかも欲しいなぁ、プリーストのイアンヒルが使ってた
ちなみにムーンはTAKE-SHITが使ってたんよ
0074当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/13(火) 08:03:53ID:8Rsnc5zk
スティングレイの5弦がほしかったが、金がなかったからバッカスの5弦にした俺は負け組…?
0075当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/13(火) 10:27:49ID:+nxzVETH
ミュージックマンって今どうなの?
3.4年前は酷かったけど。。

つかミュージックマン買う位ならアトリエZ買うな。。

俺の記憶のままならビジュアル以外最悪。

バッカスも出始めちょっと欲しくなったんだけどパッシブ時の鳴り貧弱じゃね?
0078当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/13(火) 17:12:11ID:Ud7nYEtp
サンダーバードは見た目で選んで挫折したw
やっぱりエクスプローラーの方が弾きやすいな。
0079当方名無し、全パート募集中
垢版 |
NGNG
>>74
ギブソンのサンダーバード欲しかったけど金なかったから
エピにした俺がいますよ?
0081当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/13(火) 19:16:10ID:nDjicz61
EBの事?
ショートスケールで見た目好きだが何ともチんマイ音でした。
マーシャルに突っ込むならパワーがあってかつヌケた音にはなるかも?
馬に乗った馬超みたいなもんさ。しょぼいアンプだともうやめて下さいっていう。
但しギタリストの皆さんはこの手の音嫌がるような気ガス。
0082当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/14(水) 00:09:46ID:lqaoKHV1
>>81
サンクスコ。
マーシャルってベース用のアンプあんの?
それともJCMとか使うってこと?
見た目好きなんだよねあれ。
0083当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/14(水) 00:39:42ID:ivRk9g+/
ウッドベース弾いてる俺も居ていいか?
0084当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/14(水) 01:11:10ID:lqaoKHV1
>>83
おお!かっこいいな!
何やってるの?ロカビリ?ジャズ?
おいらアリアのアップライト持ってるけど
エレキと全然勝手が違うもんだね。
0085当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/14(水) 01:52:48ID:ivRk9g+/
84 サンクス! ガレージパンクにスラップが入ったロックンロールって感じかな?一応、安物だけど茶木のウッベ使ってるぜ!基本は同じベースでも、やっぱり全然違うモンだね〜。つか、ウッベは情報量少なすぎ!
0086当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/14(水) 02:16:24ID:AKVqIlKX
>>70
スペクターいいよ!
自分KOREA製のスルーネックだけどかなりお気に入り。
弾きやすい。
アン直で全然行けるから壊れるまでメインで大事に使うつもりってくらいです。
0087当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/14(水) 07:15:41ID:SiJBcqLo
>>82
>マーシャルってベース用のアンプあんの?

あるよ。
0090当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/14(水) 13:29:02ID:GMNVX6DE
>>80
おれ使ってる
使いやすい
本体だけで相当音が変わるから最初は戸惑うけど
アン直でもかなり音質の幅が広がるよ

>>83
おれも
いちお部活でクラシックやってるお
高校生なんでまだまだですが

コンバスなら弓のほうが得意、エレベならピックオンリー
指弾き下手なんだよOTL
0091当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/15(木) 00:53:33ID:cca/bTtA
>>90
いいなあ。おいらリッケン使いなんだが、
二番手にEB欲しいんだよね。
0096当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/16(金) 21:52:04ID:6lbhsHF7
>>95
薔薇族とじゃダメですか?>サブ
0100当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/17(土) 14:19:06ID:u4Kkl2Sv
1弦だけ弦高が低いのってなんでですか?
0101当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/17(土) 15:50:22ID:Zhogu8v/
調整すりゃいいじゃん。
0103当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/23(金) 14:54:25ID:gfqj8j9C


0104当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/24(土) 01:05:53ID:GsAXSZEO
スケールの勉強してんだけど、どのへんが程度なのかわからんつうかどこまで学べばいいんだ?これ
0105当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/24(土) 01:07:34ID:I8zLtinJ
永遠に学び続けよう
この日、進化し続けるベーシスト>>104の伝説が、始まった
0107当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/27(火) 17:08:28ID:8sgidMiX
こちら>>104。あるメジャースケールのWの音を半音上げるか、Zの音を半音下げると、また違うスケールが出来るのを認知しやした。
0108当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/27(火) 20:41:49ID:bC8E61pr
休符が弾けてグルーブを表現できるベーシストが周りに居なくて
メンバー集めが滞っているギターの俺が来ました

>>104
スケールを覚えるよりも曲を聴いた時に
すぐにキーを判別できるようになったほうが良い。
歌モノならキーさえ判れば
メジャーとマイナー、ハーモニックマイナーを覚えれば
それほど困らないと思う。

他のスケールは変な響きがある曲が出た時にどうぞ。
と言うか変な響きのコード音の積まれ方を理解してないと
他のスケールを覚えても応用できない。
0109当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/27(火) 23:48:15ID:DSFOHhf3
邦楽でベースボーカルのバンドを探しているんですが・・・

*条件
・ボーカル・・・男性、歌詞は日本語。
・ベース・・・基本的にフィンガーピッキング。
・知名度・・・バンドスコアが出るくらい

です。。おねがいします。
0112当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/28(水) 02:54:00ID:bJIBA2Q4
>>108な、なるほど。
てかギタァもコードくらいは弾けるようになったほーがよさそォやね
0114当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/28(水) 11:32:13ID:JPy4So54
ってか別にパートまでコピーする必要なくねーか
ギタボの曲やったっていいじゃん
0115当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2005/12/29(木) 00:42:31ID:/xEYdEwO
>>113
耳コピすればいいじゃん。
ベースボーカルじゃないけど、HAWAIIAN6なんかはベースボーカルできるよ。
初期の曲はピック弾きもあるけど。
0116当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/01/03(火) 03:06:53ID:GupacFRB
スケールの意味がサパーリわからん…初めて2ヶ月のオレ…

誰か助けてくれOTL
0118当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/01/13(金) 00:52:34ID:fHXCJZ8v
保守age
0119当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/01/21(土) 23:17:37ID:Az7DIpHD
いっちゃんベースボーカルだったぞ
Do It Myselfおすすめ
0121当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/01/23(月) 03:25:47ID:SdhFx6xR
不可能です
0123当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/01/23(月) 10:19:42ID:ZPDwxU18
ギターです
0124当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/01/26(木) 22:34:12ID:SmRVBhi9
ベースを始めたくなったので、>>1のよくある質問を見てきました。
そこに「手が小さくても大丈夫、大事なのは指の開きだ」といったことが書いてあったのですが、つまりhttp://l.pic.to/3rob5こういうことでしょうか?
0125当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/01/27(金) 01:49:36ID:qqvlCQw1
右手じゃ意味ないだろ…
0126当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/01/27(金) 03:26:16ID:oypNHEVT
ワロタ
0127124
垢版 |
2006/01/27(金) 07:18:19ID:Utvzroo7
恥ずかしい…
0128当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/01/27(金) 14:50:27ID:79HA02v/
ピック弾きサンダーバーダーの俺が来ましたよ。
みんなは基本的にエフェクター何使ってる?俺はアンプ直結なんだが最近もう少し音にパンチが欲しくて…
0129当方名無し、全パート募集中
垢版 |
NGNG
>>128
おまえは俺か
まぁ俺はサンズのベードラで歪ませてるけど。
今月のベーマガにニッキーのインタビューあったけど、バッソンのアンプも欲しくなった
0130当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/01/27(金) 19:35:19ID:qGnBR1yv
>>128
当方サドウスキー5弦弾きだが俺もアンプ直
マルチもあるが持ってくのめんどくさくて使ってない
コンプぐらい欲しいなぁと思う
サンダーバードなら上質な歪み系とかかっこいいんじゃない?
0131当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/01/28(土) 15:35:37ID:TJxl/kR1
ベース弾きはじめてはや2年の女子高生です。
基礎的な練習は毎日してるしバンスコとか見てそれなりに弾けるんだけどうまくならない感じが。
一体何を練習すればいいんでしょう?

あと自分プレベッション使ってるのですが、先日ジャスベを知り合いに弾かせてもらって余りの弾きやすさに感激しました。
やはり手のちっちゃい香具師にはジャスベがいいのでしょうか?
0132当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/01/28(土) 15:57:00ID:l1pRmNMr
>>131
何がどう上手くならないのかワカラ茄子。テク向上したいなら現時点で弾けない曲を
練習すれば良いかと。リズム感がイマイチと思うなら色々なジャンルのリズムをクリック
に合わせて弾くべし。

極端な話、手の大きさは関係ないよ。好きな形、好きな音が鳴るベースで良いんじゃ?
でも確かにジャズベは弾きやすいよなぁ。
0133当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/01/28(土) 16:01:54ID:PNoX3uSD
ベースエフェクタースレなくなった?
0134当方名無し、全パート募集中
垢版 |
NGNG
>>131
上達するのに何が必要なのかわからないんなら、
とりあえず、教本買ってみたら?
ベーマガのブリブリ上達シリーズとか。
あとクリック練習、メトロノーム使ってリズムキープの練習とかね。
0135当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/01/28(土) 23:46:33ID:lpdpB/lH
>>131
できることをずっとやってたって上手くはならないよ。
できないことをできるようにすれば、少しずつ上手くなるんじゃないかな。
おれは「最強のグルーヴ・ベース練習帳」をとりあえずお勧めしとく。
読んで、その内容を理解して「ここに気をつければいいのか」って思いながら、
改めて練習をしてみると、「なんだこれは!?」って思うようになると思う。
あと、それ関係では「ベースが上手くなる理由、下手な理由(タイトルうろ覚えだけど)」って本も良いと思う。
お金無かったから買ってないけど…
0136当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/01/29(日) 04:00:24ID:zX7vHWxD
>131 バンスコってことはタブ譜に頼ってるのか?
コピーの際はなるべくへ音の音符で練習したほうがいい。同じ音でもタブ譜だと使うポジションを数字で勝手に決められてしまうからね。幅広くフレットが使えなくなる。それと解放弦はなるべく使わない。移調をしたさいに苦労するから。
それとスケールの練習に重点おいた方が、あとあとかなり力になる。2年やってるなら多少は指動くはず。
0137当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/01/29(日) 12:22:41ID:KWElJJ3M
>それと解放弦はなるべく使わない。
>移調をしたさいに苦労するから
そんなのは大した問題じゃない。
それで移調に苦労するのは単純に音の配列を覚えてないだけだから。
音色の問題が一番でしょ。
0138当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/01/29(日) 13:14:31ID:yH3DEzJ1
うまくならないと思うならジャコやMR.BIGとかやってごらん嫌でもうまくなるよ
0139当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/01/29(日) 14:37:54ID:zX7vHWxD
>137 いきなり音の配列を全て覚えるのは無理だと思うから、せめて運指の形でフレットを覚えやすいように解放はあとにまわした方がいいという意味もある。
どんな調になろうと、形をさえ覚えていれば瞬時に対応がきくからね。
解放を混ぜて覚えてしまうと、混乱することが最初はある。相手の腕を知らないから何とも言えないが、2年でフレットを完璧に覚えているとは思えない。だから効率のいい覚え方を教えたつもり。
まぁ人はそれぞれ。どんなやり方も間違いではないけどね。
0140当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/01/30(月) 19:15:08ID:uoYlXMWj
暦八年のピック弾きですが、何年たってもライブ中に握力がなくなります。
リハ中はほとんど大丈夫です。
ピッキングが強いせいだろうか?
どうすれば…
0141当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/01/30(月) 20:43:51ID:ozXfopE5
>>137
たいした問題だろ
俺も開放はあんま使わないようにしてる。>>136の理由で。

>>140
俺みたいな後輩が言うのもなんだけど、
リハ中に大丈夫なのにライブ本番で力んでんなら
やっぱ場慣れするしかないんでない??
0142当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/01/30(月) 21:59:11ID:uoYlXMWj
>>141
場慣れか…
結構場数はふんでるんだけど、この状態で八方塞がりになってしまう。
セットリストの真ん中あたりにゆっくりめな曲を入れたりしてるんだけど
ピックが持てないぐらいに握力低下。
ちなみにベースボーカル。
0143当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/01/30(月) 22:15:40ID:HEfjrHrK
>たいした問題だろ
>俺も開放はあんま使わないようにしてる。>>136の理由で。

そりゃ、ヘタレだからだろ?
音色として開放弦が必要。
もしくは、フレーズとして開放弦を使わなければ、
というとき以外は、音色が変わるから使わないんだろ?
機能面優先で楽器やってちゃだめじゃんよ。
音楽的な要素を優先しなさいよ。
どうせ、移調したって手の形だけで覚えてるだけ。
自分で何の音弾いているかわからないんだろ?
0144当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/01/30(月) 23:59:26ID:ozXfopE5
>>143
ヘタレは認めるけど、何の音弾いてるかぐらいわかるっつの
それに>>131は「何を練習すればいいのかわからない」っていう行き詰まった状況にいるんだから
タブ譜の数字どおりに弾かないっていう練習もやってみりゃいいんでないの?
0145当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/01/31(火) 00:31:39ID:wjQt4mTK
>144
>何の音弾いてるかぐらいわかる

>移調をしたさいに苦労するから
開放弦使うなってことだろ?
だったら、開放弦交ぜても苦労ないだろ全然。

移調が困難ということで開放弦を使うなっていうのは順番が違う。
まず、音色、機能での必要性をふまえた上での話しだと。
初心者こそ音色とかを意識すべきだし、機能面だけで楽器を弾かないように
意識すべきだと思うが。
移調しない時は、いいやともとれるし。
開放弦の必要性の有無を考えて弾くべきと。
意識するだけで、弾きにくいから開放でというのから脱するんじゃないの?
それも一つ進歩だろうかと。

あと、別にタブ譜を読めとはいってない。
0147当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/01/31(火) 22:49:03ID:Z6+2CYt1
ベースが上達する方法というのはある日突然向こうから電波のようにやって来る。
その為にそれを受信するアンテナが必要だ。
それが練習だったり知識だったりする。
いつ電波が来るか判らないので優れた音楽家はアンテナを絶えずオンにしているものだ。
勿論アンテナのスペックを上げれば受信も容易になる。
しかし電波をちゃんと捕まえないと折角の良いアンテナは只のガラクタであるので目的を間違えないようにせねばならない。
アンテナを用意する段階で満足しているようでは論外である。

(ロドリゲス・チチンプイプイ)
0148当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/02/01(水) 19:36:58ID:FPNQq5Yv
>>145
つまる話俺とおまいのいいたいこと同じなきがする、、
ただ、そういう音色を意識するとかも大事だと思うけど、
そうじゃない練習をしてみたら?っていう話なわけで。。

>>146
だね。
0150当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/02/07(火) 01:32:43ID:nUGHk5nR
>>131
>>146
初めて書き込む俺が答える
まずスコア見るのやめれ、で、好きな曲から難しい曲までコピれ
話はそれからだ

あとプレベッションてw
基本的にプレベもジャズベもフレットは変わらんだろうに
手小さいならムスタングでも買えば確実に弾きやすいと思うが…

ちなみに俺は今スペクター使ってるが今まで10本以上変わってきた中で一番弾きやすい
フレットもヘッドとボディのバランスも最高だ(´∀`)
0151当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/02/07(火) 12:50:57ID:EqgSQldR
>>150
なんでフレットの違いなんだ…
プレベタイプは基本的ににジャズベタイプよりネックが太いってのが一般的だろ。
0152当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/03/07(火) 08:01:19ID:O/5RVtp8
ベース始めたばかりの頃
理論などの知識もほとんど無く
スコア通り自分の思ったテンポで
セッションしたところ
ドラムやギターにこっぴどく怒られた
そんなおそかったら合わせられないよ、きちんと刻んでくれよといわれ演奏中止
すごくショックだった ベースが好きだっただけに
そしてメンバーからはずされた
挫折を味わったからこそ 今の自分がるように思える
なにが悪かったのかメンバーに聞くようになった
上手い人の演奏を見て自分に何が足りないのかを見つけるようになった
そして人一倍手がいたくなるまで長時間ひたすらルート弾きを練習した
音楽理論もわからないものは進んで調べるようになった
曲を沢山聴くことによってリズムやテンポがよくなった
耳でルート音以外の音もとれるようになった
そしてまた新しいバンドのメンバーにベーシストとして加えてもらった
諦めないで続けて本当によかったと思う
ドラムやギターからリズムよかったよって言われた時は
涙が出るほど嬉しかった
今までやってきたことをみんなに認めてほしかったから
ベースが本当に大好きだから・・・
Dear my Bass・・・




0153sage
垢版 |
2006/03/18(土) 11:32:07ID:EETYTRwv
>>152さん、最近上手く弾けずベース弾くの辞めてました。
けど152さんの読んだら、もう一回弾いてみようと思ったよ。
ありがとうございました。
0154sage
垢版 |
2006/03/18(土) 11:34:11ID:EETYTRwv
ルート弾きって何ですか?
0156とま
垢版 |
2006/03/18(土) 12:22:43ID:f/n52DLQ
ベースやってるけど、ベースを理解してるのかが分からない...だからバンド作るのが怖い
0157当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/03/25(土) 02:07:43ID:WWWXjPYA
ライブみてビビったベースっている?
チョッパー弾けたらかっこいいよな
0158当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/03/25(土) 03:37:39ID:5MP1MiqP
なぁなぁフェンダーJPって音悪いよな?
0159当方名無し、全パート募集中
垢版 |
2006/03/25(土) 04:02:32ID:LO2QnNrt
>>156
いや、むしろバンドをやることがさらにベースを理解する手段と考えるべきだ。
結果じゃなく手段。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況