X



トップページ調理家電(仮)
1002コメント347KB

電気炊飯器総合スレ78合目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 10:25:35.59ID:Q/Ks9liW
>>799
本質的な話なら、熱源がIHでもヒーターでも変わらないんだけど、センサーたくさんつけて絶妙な炊き加減を実現した値段の高いマイコン式作っても売れない
なので、どんな米でもそこそこ美味しく炊けるプログラムを組んで、少量炊飯でも焦げないように熱伝導率を少し落とした厚手の釜を使ってるんだよ
知らんけど
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 16:19:54.03ID:kamdDCB8
しらんのにどうして書き込むのかw
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 22:15:22.93ID:pWZIcW+3
5.5合炊きで0.5合を炊いたら鍋底にへばりついてる感じで悲しい気持ちになったので
日立のおひつ御膳2合炊きを買って幸せに暮らしていたんですよ
でもだんだんコーティングが剥げ始めて来た感じで(2016年製内釜6年保証だから
そろそろダメになる頃合いではある)新しいのが欲しいのだけど
2合炊きなんて今ないのね

0.5合炊きのお勧めないですか
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 22:41:09.14ID:pWZIcW+3
それも考えたんだけど、1万円くらいするのね
きっとこれ買ったら本体壊れるだろうなーとか思い
後は新しいの買ってみたい気持ちも
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 23:19:02.78ID:pWZIcW+3
>>811
説明を見てみると1合〜2合って書いてあって、0.5合ダメそう
色々探してたら、パール金属 PEARLC-244 425円とか発見
100均でも売ってそうな気がしてきた
0815 警備員[Lv.10][芽初]
垢版 |
2024/05/18(土) 23:56:42.23ID:JWULHngO
>>811-812
そういう電子レンジ用の炊飯器で良さそうだな
ヨドバシにたくさん並んでたよ

普通の3合用炊飯器も今はたくさんあると思うけど
0816 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 01:12:49.36ID:qdRw+qNw
>>804
熱が伝わりにくいようにと表現するよりは、むらなく伝わるようにという感じでは
いわゆるマイコン式のヒーターは出力(消費電力)が低いものが多くて、ヒーターの効率も考えるとIHが無難か

>>805
非圧力IHで力が入ってそうなモデルでいいね
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 08:12:46.23ID:utfiz8Zz
ハリオのそれは吹きこぼれ対策とかちゃんとしてるし値段分の価値はあると思うけど
基本的に電子レンジでごはん炊くのに特別な道具は不要

炊飯器の利便性を捨てるのであればただの深鉢でええやんと思ってしまうな
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 14:26:28.85ID:/l6bfUdx
>>807
ご泡火炊きの3.5合炊きのJRX-G060使ってるけど
お弁当用に0.5合だけ炊くときあるけどおいしく炊けるよ
あとガスコンロで使えるユニフレイムの3合用の羽釜も使ってるけどこれでも少量おいしく炊ける
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 22:46:20.60ID:nYuTlf0+
いま10年前に買った象印のマイコン使ってたけど
壊れたから新しい炎舞炊きを買おうと思うけど
他の圧力IHよりもそんなに美味しく炊けるんですか?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 00:16:20.38ID:Bjo3dfN1
象印のNW-TA10が異音と共に壊れたから
同じ圧力IHので後継機買おうかなって思って
いまNW-YA10とNW-CB10のどっちがいいかなって迷ってるんだけど
価格comだと1000円しか差がないからCBのほうがいいんかな?

というか6年前のTAに比べてYAやCBってどういう風に性能あがってるんだろ
0822 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/20(月) 07:04:28.50ID:V1cq6Zcx
>>821
最廉価版圧力IHのYA10はもちもちコースがなかったり
でも価格コムでYA10が売れ筋トップだっけ
CB10は普通の電器屋だと結構高いので売れてないね
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 08:50:17.93ID:Bjo3dfN1
>>822
昨日ヤマダにいったらYAが税込み4万でCBが税込み5万でビックリしたわ
ネットだったら1000円しか違いないから誤差なんかなって思ってたのに

>>823
+1000円で鉄加工やら多機能ついてるしCBにしようかなって思ってる
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 09:05:42.06ID:s7qwvehO
>>821
一番大きな違いは
CBにはわが家炊きコースがついてることと
操作パネルが蓋側か本体側かのデザインの違いかな

まあはっきり言って
金銭的に余裕があるならCBの方がいい
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 09:12:04.67ID:s7qwvehO
>>820
マイコンから炎舞炊きなら違いははっきりわかるだろうが
他の圧力IHと比べても圧倒的に美味しいかは
人の好み次第だからなんとも言えない

炊飯器って結局はそういうもんよ
メーカーの考える美味しいご飯というのが
自分の好みに合うかどうか
0827 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/20(月) 09:27:42.74ID:V1cq6Zcx
>>825
圧力IHだと本体側に操作パネル基盤が本体側に来るメリットはないかな
どうせ電気系統が蓋側にも来るし

>>824
ネットだけでCB10が異常に安いのってどういう理由なんだろうね

>>826
うちはあえて好みに合わせて非圧力にしてみた
特に浸水時間、蒸らし時間を自分で最適に出来るなら非圧力の急速コースが最強な気がする
面倒だからめったにやらないけど

圧力IHの急速コースはベチャベチャになりがち?
あれは経年劣化もあるのかな?
0828 警備員[Lv.2][新初]
垢版 |
2024/05/20(月) 10:51:15.46ID:kdlRHGtB
象印なら数千円足して3万円台後半のJZ10が良さそうだけどね
液晶画面も大きいし釜のグレードも上だし
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 12:33:33.17ID:W9LtLgh8
東芝、日立が6月上旬に
タイガー、象印、三菱が3社揃って6月21日に
2024年モデルの発売を発表したけど
パナソニックは価格指定制度と
上位機種は数年間は新機種を出さないと宣言してるから
各社の上位機種の新製品は出揃ったってことか

ビストロ、評判も操作性もよくないみたいだけど
ホントにこれであと数年戦えるんだろうか
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 13:53:59.46ID:55JbvLYi
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 15:12:58.17ID:P8YPCuP+
結局通販で今朝CB10頼んだけど、さっきメールがきてて出荷予定日が今日で納品予定日が明日とかでビックリした
そんなに早くくるもんなんか
0832 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/21(火) 20:12:19.02ID:ggXtOlix
>>829
もうパナソニックは生産を全部中国に移したし炊飯器をまじめにやる気がないのでは
非圧力で頑張ってたのにサンヨーの吸収でグダグダしつつも最終的に言ってることが掌返しになった
これでは開発チームもやる気なくなる

東芝の炊飯器は中国企業になってしまったし、選択肢は象印、タイガー、三菱、日立だけかな
三菱の最廉価機がもう少し安定して安いといいのにな

>>831
在庫があれば早いところはそんなもんじゃない?
ヨドバシとかも早い
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 10:50:55.11ID:qBE9RLs8
象印のマイコンから象印JZ10に変えようと思うんだけど、よく考えたら毎回雑穀米入れて炊くし、保温機能使わないし、半分以上冷凍ご飯にしちゃうんだよね
そんな感じの使い方してても幸せになれる?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 16:27:44.07ID:qBE9RLs8
>>834
かなC
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 22:30:00.71ID:YxwDvBZr
CB10でさっき米炊いて食べたけど心なしかTA10より美味しくなってる気がする
ブラシーボかもしれないけど5年後の奴なら色々とパワーアップしてるし木のせいじゃないよね
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 06:45:41.36ID:QK9atM1t
>>837
値段だけで考えれば安いでしょ
半年前まで鍋とかセットで
3万円弱で売ってたやつだから(炊飯器だけなら実質22000円くらい)

でも内軟外硬って好み別れそうだし
手入れ部品も多いし
自分だったら日立の炊飯器は無しだな
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 22:36:47.78ID:Mv4T3hXp
内蓋を食洗機で洗うことができる炊飯器ってありますか?
今使っている東芝 RC-10VSPは内蓋は手洗いしか駄目らしいので…
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 09:38:11.67ID:1MnEEWIw
いつも玄米を三菱で炊いてるんだけど、IHコンロに憑いてる炊飯コースってのを試したくてやったら、やっぱりだめだったな。
水の量とか代えたら少しは変わるだろうけど、高級炊飯器ダテじゃない。
0846 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 14:08:13.69ID:7WbJ6KZA
玄米は流石に圧力鍋でなければ加熱時間を長くする必要があるのでは
特に高級機種じゃなくても玄米コースはあって白米コースより20分以上長い
コンロの炊飯機能は白米限定でしょう
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 20:27:17.82ID:f231NbaZ
質問です
これまで使ってきた象印のNP-CX10がエラーで炊飯できなくなり、予算35,000円くらいで象印の圧力IHの炊飯器を新しく購入検討中です
価格.comで以下の4つまで候補をしぼれたのですが違いがよくわからずオススメなどあれば教えてほしいです

・NW-CB10-BA(2023/07)
・NW-JY10(2022/07)
・NW-JX10-BA(2021/07)
・NP-BL10
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 21:16:44.89ID:f231NbaZ
>>848
たしかにこの2つは単純に発売年度の違いのようですね

>>849
比較表ありがとうございます


象印は「NW-F」で最上位モデル、「NW-P」でセカンドモデルなど、型番でコンセプト決まっていることを知りました
「NW-J」と「NW-C」の製造コンセプトの違いをご存知の方がいれば教えていただきたいです
0851 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 21:36:23.94ID:1xaouOl9
コンセプトぉ?!
価格と見た目と性能以外にまだ足りないとか
0852 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 21:57:38.31ID:7WbJ6KZA
>>850
JY10は現行JZ10の型落ちで、CB10はJZ10の一つ下のモデルかと
JY10は本来は3万円台のモデルではないのでお得な気はする
家電屋でも安売り業者でもないカメラのキタムラがJY10の在庫を抱えて安売りしている理由が分からんけど
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 03:31:26.09ID:hqdYMp73
>>852
ありがとうございます!
JY10は、NW-Jシリーズの最新モデルJZ10の1年型落ちモデル
CB10は、JZ10のグレードダウンの最新モデル
ということなんですね!とても良くわかりました!

NW-JY10を購入することに決めました!
ご相談に乗ってくださった皆さんありがとうございました!
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 13:40:13.05ID:yLEFMmMU
5年ほどタイガーのJKT-J101TPを使っていてついに内窯のコーティングがはがれはじめた
しばらくどれにするか迷っていたけどタイガーの楽天店でJPW-H100 Kに買い替え
買い回りを重ねた楽天カード支払4倍の日をねらったので
17,800円で2,585ポイント獲得でき、実質15,215円で買えた
これでまた5年は戦えそう
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 13:51:58.61ID:BtM9G3MS
パナソニックVSXを実質50000円で買えたのはよかったけど、東芝のVX~あたりに未練もある
2日保温できるしね
特別に安く買えるからと希望を変えるのは良し悪しだね
俺は半分半分かな?
炊き上がりはとても美味しくて満足してる
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 20:54:26.18ID:C2dtjXoK
保温せず基本炊きたてしか食べないってなら正直どれもかわらんのかな
予算は4,5万あたりで二人だから小さいやつで良さそうなんだけど
ぱっと見ではNW-MB07がなんか良さそうに見えるけど炊きたてならもっと安いやつでもいいならそっちにするんだけど
0857 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/27(月) 23:38:19.49ID:HRy+C9jg
>>856
炊きたてこそ違いが出やすいのでは
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 00:48:56.63ID:Y1vSZ8ZS
>>840
食洗機のザルやら他の食器やらにガチャガチャぶつけて傷付けるから食洗機不可と書いてるだけでどれでも洗えるぞ
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 11:50:11.26ID:X4nJU1N/
気温が高いときの長時間予約って
氷を入れればいいとか冷水を使えばいいって言うけど
パナソニックの炊飯器でそれをすると
常温の水で長時間予約をしたときよりも明らかに
べちゃべちゃな炊き上がりになるんだな
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 11:55:01.68ID:X4nJU1N/
>>860
氷を含んだ冷水を量っていれてるからそれはないんだ
もともとパナは軟らかく炊きあがるって言われてるから
冷水だとその影響が強く出るのかもしれない
0862 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2024/05/28(火) 12:04:35.36ID:DdMzvE2w
例えば気温が低い冬に炊飯(自動的に冷水)したとしてベチャベチャになるか、と言えばならないんじゃないの
0863 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2024/05/28(火) 12:08:19.30ID:DdMzvE2w
つまり炊飯器が気温もモニタしてるから
そこからの水温上昇の予測にズレが生じてるのかもね
水温もモニタしてるはずだけどさ
気温が高い時に氷を入れるのが有効だったのは昔のモニタ精度の低い炊飯器の場合なのかもね
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 12:18:34.81ID:1Nbj5nk4
パナソニックは浸け置きした場合はスイッチが違うよね
2回押すんじゃなかった?
浸け置きして普通に炊いたらべちゃべちゃになる
そもそも浸け置きに向かない構造
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 14:41:38.18ID:c8Tqu2DC
>>864
自分もパナだけど
昨日10時間ぐらいつけ置きした米炊いたけど普通だったよ
まぁ自分はデフォでお米は少し固めにするから4合たくときは水の量を3.8とかにしてるってのもあるのかもしれんけど
0867 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/28(火) 22:15:41.75ID:19SC7Tzb
10年前のタイガーJPBB100壊れて買い替えなんですけど、おすすめありますか?タイガーか象印で迷ってます。予算は特になし
0869 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/28(火) 22:41:30.04ID:1YHL88XY
>>865
給水時間を自分でコントロールするなら急速コースが一番向いてるかもね
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 09:14:25.51ID:nbJsWA4y
>>867
今のそれで特に不満がなかったのなら
それの後継機種が一番無難だと思う

予算を気にしないなら土鍋ご泡火炊きシリーズだろうが
ふつうのご泡火炊きのJPI-X100でいいんじゃない?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 10:57:23.22ID:SxamQC80
>>859
いやいや氷入れればいいっていうのはあくまで腐敗防止のためっろ
何時間も置いたら炊きあがりがべちゃべちゃになるのは当たり前
全部氷にでもしない限り無理
0872 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/29(水) 11:22:54.04ID:xNgtWwDr
>>871
お弁当用に前日からタイマーにするより炊いて保温したほうがいいのかな?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 14:40:14.56ID:8WRfTD+5
炊飯漬け置き長時間って
例えばうちは夜9時セット朝6時炊飯出来上がりとかだけど問題ないけどね

炊飯ジャーの保温は菌が繁殖しないレベルの温度に保たれてる
お弁当には粗熱をとってから、つまり温度を下げてから入れた方が良いと言われてる
理由は40℃前後の生ぬるい温度が最も菌の繁殖に適してるから
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 16:05:19.30ID:hmwYknoW
炊飯 氷
で検索すると炊飯器に氷入れて炊飯すると美味しくなるとかいうデマが大量に出てくるな
理由は80℃で糖化するから、氷を入れて100℃に達するのを遅らせることで美味しくなるんだと

そもそも炊飯器はセンサーで温度管理しながら炊いてるんだから、その主張が事実なら炊飯器メーカーはとっくにそういう炊き方してるだろ
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 16:45:18.29ID:Nq5jA+nl
象印だけど実際に少し甘くなって美味しくなったから嘘とも言えない
メーカーで違うのかな?
0878 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/29(水) 17:34:27.58ID:xNgtWwDr
>>877
氷が浮いてたら水量は変わらんね
米に乗ってたら増える

>>875
実際に象印は熟成炊きコースがあるね
秘訣は沸騰前に80℃に保つことか
圧力IH・IH・マイコンで能書き(甘み成分2.3倍)が変わらんのはそういうことか
今回は非圧力IHにしてみて熟成炊きが一番美味しいかな
以前の圧力IHのときは熟成炊きがイマイチでもちもちコースで使ってた
0880 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/05/29(水) 22:09:25.24ID:xNgtWwDr
>>879
一般的な分子間力でできる固体と違い氷は水素結合で隙間が多く、液体の水よりも体積が増えるんだよな
0881 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/05/30(木) 07:46:13.50ID:fHbFths9
吸水時間と水温は反比例の関係にある
水温が低いほど吸水に時間がかかるがせいぜい3~4時間程度まで
寝る前にセットするときに氷を入れるのは
雑菌繁殖を抑えるとかの話だと思う
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 13:28:02.75ID:UiSBeqhI
保冷するために氷を入れるわけじゃないと思う

はじめちょろちょろ、を再現しようとしてるんだけど、そんなの当然マイコンで調整してるから無意味
0883 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 13:42:46.94ID:cqCy7EM5
米を水に数時間漬けて雑菌が気にするレベルで増えるとは思えないし、朝には高温で炊くわけだし
問題ならメーカーの注意喚起あるはず
0884 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/06/01(土) 15:35:06.25ID:RjjRWZZl
そこは1ベクレルでも認めない人たちと同じで
雑菌の1細胞でも許せない人たちがいるから
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 20:28:40.05ID:Jf+0eVcp
>>883
象印も夏場は8時間までって書いてるぞ
そもそも常温下で水と有機物混ぜて放置したら腐敗するのは当然だろ

お前の脳みそが腐ってるんじゃないか?
0888 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 21:24:54.18ID:cqCy7EM5
タイマーで丸一日放置するわけでもなくマージンを取った8時間表記で
象印が氷を入れてくださいとマニュアルに書いているわけでもなく
いきなり腐敗とか脳味噌腐ってるとか精神破壊され過ぎだろ
一般常識の範囲内で事象を捉えられないとこうなるのか
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 21:41:50.73ID:0FNwQtVE
まあ夏場に常温で8時間放置したお茶ですら飲みたくないけどな
飲む時に加熱するとしても
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 07:57:31.04ID:i4UhMkQD
>>888
8時間以上放置するなって言ってる時点でリスクがあるってことだろ
常識ないのはどっちだよ
完全に頭おかしいなこいつ

お前は夏場に室温で8時間放置した味噌汁飲めるのか?
0892 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2024/06/02(日) 08:45:20.13ID:2VIJssv8
いつの間に炊飯器に氷(笑)を入れる事がメーカーの常識になったんだ?
常に罵倒し続けている異常者が居るしどうしてこうなった
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 10:14:48.77ID:ggASOkwO
10年前のパナのおどり炊きの取説には確か
長時間の浸水は米が発酵してニオイが発生する
って書かれてた覚えがある

菌が増殖するとは書いていなかったような
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 15:33:14.98ID:iWTI054z
夏場に予約炊飯するなら、氷入れる前に水道水使う方方が良さそう
水道水なら、数時間はカルキが菌の増殖を抑制するけど、ミネラルウォーターにでんぷん混ぜて放置すると、すぐに雑菌が増殖し始める
予約せずに炊飯するならミネラルウォーターでも良いと思うけど
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 20:56:50.61ID:0MyjHenm
>>897
どこから氷とミネラルウォータが繋がるのかね?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 06:45:25.55ID:wddkg9ma
メーカーが発酵っていうなら発酵なんだろうなw
まぁ、せいぜいアルコール臭程度の話なんじゃね?
0904 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/03(月) 07:40:35.59ID:gcmo12hV
アホが氷入れまくってるのを考えると面白い
0909 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/03(月) 09:03:44.98ID:+zgs2hYG
入れてもいいでしょう、というのは
入れましょう、じゃないんだよ(笑)

8時間異常のタイマーで米を腐らせるアホは、もう氷入れとけって仕方なくやる話だから(笑)
0910 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/03(月) 09:10:00.04ID:+zgs2hYG
入れてもいいでしょう、というメーカーの文章なのに

入れるといいでしょう、とか勝手に自分で改竄までしてるし(笑)
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 09:32:53.17ID:fTxAZL7x
夏の部屋の炊飯器に氷入れたってすぐ溶けるんじゃ、、
なん時間もつ?何個入れる想定?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 08:34:53.12ID:g+N+Fpi7
3年前の炎舞炊き借りて使ってみた
旧型とは言え最上位モデルだし口コミも良いからめちゃくちゃ期待して使ったのに3回炊いたけどそこまでの感動は得られなかった、、
味音痴には普通のマイコンで十分なのかな
0915 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/04(火) 08:55:19.31ID:YHPUDAJ8
>>900
発酵というのは菌の増殖を伴わない場合もあるので>>893は間違いではないよ
重箱の隅をつつくのはともかく予約時間中に菌は増えないほうが無難ではあるかな
紅麹の健康問題も他の菌が生えたというのが原因っぽいし

>>914
好みの問題もあるからね
特に圧力の有無は
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 09:20:18.43ID:J3lTueI3
>>914
味音痴でも
マイコンよりもIHにしておいた方が無難だと思う
それか、炎舞炊きで美味しさを実感できなかったのなら
普通の圧力IHでもいいんじゃないかな
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 09:49:31.02ID:ab+OFfAB
>>915
間違いだね

意図的に微生物加えてるわけじゃないんだから、増殖しないと発酵という現象は起こらない
発酵するということは、人間が認知できるレベルで化学変化が起こってるんだから

カビが紛れ込んで体に全く影響がないごく微量の毒素を産生したところで、匂いも味も見た目も変わらなければそれは腐敗とは言わないのと同じこと

発酵が起こってるなら、間違いなく増殖してる
0918 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/04(火) 11:18:32.84ID:YHPUDAJ8
>>917
甘酒とかは意図的に麹としてコウジカビを蒸米に入れる
麹を作る段階では増殖させてるが、その後の発酵(糖化)の段階では増殖を伴わない
極端なことをいうと精製した酵素を足して糖化しても今は発酵というので

それはどうでもいい
炊飯器は高温で炊くので一般的には食中毒などの健康被害は出にくく、腐敗臭がなければ問題ない
ただし紅麹も成分の濃縮がないため問題は起きにくいと緩く考えていたら雑菌の混入で問題になったのである
0920 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/04(火) 11:37:48.39ID:YHPUDAJ8
>>919
そうだね、アフラトキシンとかカビ毒は元々生えてたとかじゃなきゃ大丈夫だろうけどセレウス菌は危ないかな
通常は炊いたあとの放置で起こるけど炊飯前の放置で起こらないと言い切れないね
区別がつかないし報告例がないと思うけど
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 12:18:20.74ID:AaPP1zxC
>>918
だから米に微生物入れてるわけじゃないんだから、増殖しなきゃ発酵なんかしないって言ってるんだが
お前もバカのか?それとも本人?>>893
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 14:19:57.10ID:1uAsBsof
>>922
で?じゃねーよバカが
堂々と間違ったツッコミ入れてくんなっての
お前は頭悪いことを自覚しろ
そして一生黙っとけ

バカに喋る権利なし
0925 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/04(火) 15:24:12.45ID:YHPUDAJ8
>>923
氷論争の続きだと思うが、IDコロコロロンパー気取りが書き続けるから、何の話かさっぱり分からんくなったな
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 15:43:57.56ID:wbpBGRB3
こういうの反論できなくなるとIDガーとか元の話と関係ないこと言い始めるんだよな
低知能に特徴的な同じムーヴ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 17:33:26.23ID:1I74faOi
まあ長時間の予約が不安なのはわかるが
夜に仕込んで予約で朝食べて
今のとこ腹を壊したことは無いし
健康被害があったという話も目にした事は無いな
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 21:10:17.41ID:QigRBOec
>>928
自分の経験だけで語る奴というのも...
今年の分だけでも細菌原因による食中毒(飲食店等による提供**以外**)が
5件くらい発生しているし、統計に載らない奴も含めれば全くないとは言えないだろう
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 23:07:41.36ID:Wfed0vcf
>>930
そんなこと言ったら何も食えなくなるぞ
面倒臭いやつだな
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 05:56:11.51ID:6wQC9oky
米飯の主な食中毒菌はセレウス菌ってやつみたいだけど
東京都保健医療局によると
「※セレウス菌による食中毒の多くは、米飯やゆでたパスタ等の常温放置が原因となっています。」
なんでやっぱ菌にとっても炊いた後の方が栄養を利用しやすい状態で増えやすいんだろうなと

黄色ブドウ球菌はおにぎりとかおすしとか、炊いた後に手で触れたパターンだよね
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 12:17:13.61ID:6wQC9oky
「今年の分だけでも細菌原因による食中毒(飲食店等による提供**以外**)が5件くらい発生している」

っていうのがどこに載ってるのかなと思って
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 20:46:25.48ID:p5Vp8RPN
予約炊飯で長時間おきすぎると異臭の原因になると思われる
異臭は雑菌の繁殖が要因
臭い飯は食いたくないね
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 23:13:19.30ID:RDkTYjCB
どうして話を繰り返そうとするのかな
0939 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/06/06(木) 08:04:51.08ID:Ws//JpgK
荒らしたいなら三菱とかマイコンとか
せめて炊飯器関連で頼むわ
0941 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/06(木) 08:53:20.61ID:yFqZM7rs
荒らしなのかな?
>>936を氷で防ぐ手もあるよという話が荒れただかと
低温から加熱すると美味しいという珍裏ワザと無理に混同させてレスバしてたからやっぱり荒らしかもな
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 09:52:09.60ID:mpUUUT7S
氷なんて腐敗防止にしかならんよ、という話なのに、頭の悪い子が「発酵するだけ!」「菌なんて増えない!」って喚いてただけ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 11:48:03.22ID:ak7+7Dh7
美味かったとしてもリスク上がるんか下がるんか知らんし、メーカーはテストしてない品質担保するわけないし、興味あればやってみたらエエんちゃう程度の話
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 11:59:48.15ID:D1xDaA6c
氷を入れて炊くと美味しくなる⇒勝手に試せばよし
氷を入れれば何時間放置しても腐らない⇒馬鹿言うな

>>942
腐敗防止になんかならんて
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 01:10:34.61ID:11b9cL72
甘味うんぬんは知らんが炊飯ボタンを押す時に氷入れたり冷たい水で炊飯するとコメガふっくら炊きあがるのは確か

去年の夏に米研いで浸水したまま丸一日炊くの忘れた時に蓋を開けたら米が腐ったような臭いを放っていて捨てた
氷水だったら多少は延命できたかもしれんが24時間の前では無力
0950 警備員[Lv.26]
垢版 |
2024/06/07(金) 08:36:16.29ID:QYVhASwF
昔やったな
夕方炊くつもりで朝米研いで炊飯器に入れて
そのまま翌日まで家に帰らなかったら米が腐ってた
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 10:19:30.26ID:wcZw05wR
>>947
変わらんて
炊飯器は最初に加温してるんだから
氷ならともかく冷水なんか入れたって温まるまで数分変わるだけ

その理屈ならメーカーが加温開始を遅らせるだけで美味しくなるはず
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 12:14:28.49ID:ps0tSPIL
>>951
萌え萌えキュンと同じで、本人が美味しいと思ってるならそれでいいと思うの。
でも、萌え萌えキュンでは腐敗は防止できない。むしろ腐ってるかもしれない。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 06:26:06.40ID:+yQhnRNi
夜仕込んで朝10時間後に炊けるよう予約、とかの場合に
氷の有無で細菌の?殖量は変わらないだろうか?
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:24:44.61ID:CL91BLQ5
>>952
温度が重要だから変わるだろ
室温に戻るのに4時間かかると仮定すれば、
10時間 対 6時間
になるんだから

変わらないとか言ってるのは科学的な思考のできない文系か高卒未満
0958 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/08(土) 14:36:51.30ID:9vOIfEjW
>>953
>>954
氷は融解熱がそこそこ大きく、しばらく融点の0℃に保たれるので、それなりに菌の増殖抑制の効果はあるでしょ
これを否定するなら4℃の冷蔵庫だって役に立たないわけで
炊くときの、低温からの加熱で美味しくするという話は今の炊飯器では効果が見込めないと思うけど
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 15:06:03.91ID:4cNwETM3
>>959
勝手に1粒2粒とか言い出して詭弁かよ
嘘つきは左翼の始まり
人間として恥だよ
0961 警備員[Lv.7][新]
垢版 |
2024/06/08(土) 15:22:44.27ID:ZjPq5sD+
氷をガラガラと大量に入れてるのを考えると面白いな
0962 警備員[Lv.7][新]
垢版 |
2024/06/08(土) 15:27:32.58ID:ZjPq5sD+
普通に考えれば8時間オーバーの予約をする状況がおかしい
仮に数時間早めに炊飯しても保温機能で何も問題ないし
炊き立てでなければ命に関わるというなら食事前に炊けばいいだけ
思考と行動が浅いというか特殊すぎるんだよな
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 15:28:13.54ID:P69cDDXy
>>961
腐敗防止ならそうなるでしょう
保冷バッグやクーラーに氷1-2粒だけ入れる人はいないだろうし
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 15:28:25.92ID:lUZmMCYK
>>960
では水何リットルに対して氷どのくらい入れれば
4時間掛かるんです?エビデンスあるんだよね?
エビデンスもないのにID変えて人格攻撃とか、
嘘を自白してるだけじゃんw
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 15:39:39.29ID:P69cDDXy
>>964
氷の融解熱や水の比熱容量が分かっていてもその炊飯器の断熱性とかが分からんと計算できないのでは
エビデンスって理工系ではなく医学系で好まれる用語だし経験で示せば(試してうまくいけば)いいのでは
象印やタイガーが強い謎の家電だし実際に側面が熱くならないので断熱性はそこそこありそう
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 16:25:44.42ID:MF0k6fqk
>>959
素で頭が悪いね君
>>961>>962
単なる仮定の話だろ
お前には想像力というものがないのか

>>964
そんなの条件によるに決まってるだろ
ガチで頭悪いねお前
小学生でもわかるはずだが
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 16:46:19.18ID:P69cDDXy
>>966
お弁当を作るなら8時間を少し超える予約は割と多用するかも
水に浸けているとはいえデンプンが糊化していないので米を分解する菌が大量に増えるとは少し考えにくいけど
ただ何にでも菌を生やす体質の人っているので気になるなら氷で低温に保つのは効果があるんじゃないかな
0968 警備員[Lv.9][新]
垢版 |
2024/06/08(土) 18:04:51.84ID:aKVH5EJG
極稀にこういう異常な使い方をしてるやつはいるからほっとけ
思い込みで異常が通常になって
本人の中で常識にすり替わってる
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 00:02:07.07ID:UiSEsJSh
>>947だけど

自分で比べて冷水浸水1時間+炊く時に氷6個くらい入れて規定より水分多めにして炊いたほうが
普通に研いですぐにそのまま炊くよりも同じ水量でもふっくら好きな食感に炊きあがるからやってる


自分で試しもしないで脳内だけで決めつけてる奴って頭が悪すぎだな

こんなの何年もかかるような壮大な実験でもないんだし、自分の好きな炊きあがりになるように色々と試せばいいのに
0974 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/09(日) 00:51:07.94ID:H0oiwShV
ずっと頭が悪い~と言ってるやつは
まだ氷、氷と言ってるのかよ
さすがにキツすぎるわw
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 01:45:13.25ID:4c6bak5A
>>972
あなたのお勉強の成果を見せて欲しいですわぁ
8時間菌が増殖しない氷の量って奴を計算するだけでいいんだけどねぇ
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 02:17:58.05ID:LwUzlOwu
>>973
いやそれただの浸水時間の差じゃん
アホすぎ
加温するんだから氷入れても意味ないって言ってるよね?
炊飯器はスイッチ入れたら加温するんだよ
意味わからない?

いくら文系でもそこまでアホなやついないだろ
底辺高校レベルか?
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 06:24:38.61ID:LwUzlOwu
>>978
開き直るも何も、計算できると思いこむのがとんでもな区頭悪い
ほんとどうやったらそんな頭の悪い人間が育つのかね
両親共頭悪いんだろうな
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 07:36:56.14ID:Am99078g
>>973
機種は?

>>978
上で書いたように断熱性、気温、米と水の量による
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 08:23:25.02ID:l1A+opAD
まだやるすか、、、
別スレ立ててそこでやって欲しい
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 17:51:39.12ID:LwUzlOwu
>>984
草まで生やして必死なのお前じゃん
何も反論できないのにいつまでやってんの?
いい加減自分が頭悪いって自覚したら?
0986 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/10(月) 03:41:35.07ID:c4Ls20HD
朝出掛けるときに夕方炊き上がりでタイマー仕掛けると8時間オーバーだな
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 11:57:26.42ID:zXtqAzQD
まともな知能・教養があれば
炊飯器のメーカーや大学の家政科とかなんかそのへんのところなら実験してデータ持ってるかもしれないが
調べてみないことにはわからん
ということがわかる
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 13:10:09.53ID:AEZZhIkY
>>988
>>990
お前もそのアホバカの1人なんだぞ
少なくともこのスレでは
0993 警備員[Lv.12][新]
垢版 |
2024/06/11(火) 15:21:31.12ID:5QEUJ+iM
まず雑菌だらけの氷をガラガラと入れてそうで面白い

8時間と1秒で急に腐敗すると思ってるアホなら
安全を見て7時間タイマーにすればいいだけ
朝の4時5時に炊き上がっても何の問題もないし
必ず朝6時に炊き上らないと家が爆発するわけでもないだろ
何のための保温機能だと

それも嫌なら雑菌だらけの氷をいくらでも入れてください
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 16:05:19.11ID:ibZ1tBO4
>>993
意味不明な論点ずらし
論点が何かも理解できない、腐敗と発酵が理解できない
温度による影響が理解できない

中学生レベル知識知能がないよね君
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 17:26:23.23ID:gMbO8rTH
>>993
>8時間と1秒で急に腐敗すると思ってるアホなら

そんなこと言い出したの君だけだよ?
なんかスレの最終盤で超大物が出てきた感じ。
0996 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/11(火) 17:44:10.80ID:ou8Ajv0g
アンカーされてもないのに
自覚のある氷〇〇がレスしてて笑うしかないw
しかし、この氷君の粘着質は異常だな
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 20:56:24.51ID:AhwJ9wcL
>>993
早めに炊いて保温しとけばいいのか
ちょっと目からウロコ

>>997
ワンルーム気楽そうでいいな!
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 21:59:00.58ID:Zg59QAfB
実際問題、翌朝のご飯を夜研いで予約しておくのって大丈夫なのか気になってはいる
最近室温もそこそこ高いし
炊飯のスイッチ入るまで冷しておける炊飯器が出たら買いたい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 179日 4時間 50分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況