X



電気炊飯器総合スレ78合目
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 17:08:28.66ID:v68LcFFw
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
         炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>980 が立てましょう
(駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

※前スレ
電気炊飯器総合スレ77合目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1693914297/
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 19:29:23.97ID:3rg/bSLP
>>651
それもないねぇ

>>652
色々考えたけど2年ごとに3000円の内ぶた交換コスト払って
維持するものかどうか悩んでいる
まあ10年前後になったら本体がエラーとかで壊れそうではあるけど


コンロ自動炊飯の人はいないのかな
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 20:27:42.51ID:3rg/bSLP
>>654
よその家のことは知らんから
常識化しているわけではないってことだな
意外といい案だと思ったからコンロ買い替えで検討しようかと
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 22:08:57.96ID:OseZUT24
価格コムでも炊飯器の内蓋を壊してる人がいるけど
裏表逆に無理やり蓋を取り付けようとして
自分で折ってるのに
作りが弱過ぎる、と書き込んでた
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 19:15:39.86ID:RUB/howU
象印のNW-UT07とタイガーのJRX-T060で死ぬほど迷って
一人暮らしだから4合炊きより3.5合炊きの方がいいかなと思ってタイガーの方買った
早く届かないかなー
楽しみすぎるー
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 19:58:42.65ID:lj44dmoJ
東芝、熱対流がパワーアップした真空圧力IHジャー炊飯器
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1583241.html
東芝ライフスタイルは、真空圧力IHジャー炊飯器「炎匠炊き(ほのおたくみだき)」シリーズの新製品3機種を順次発売する。フラッグシップモデル「RC-10ZWW」を6月上旬に、「RC-10MGW」と「RC-10HGW」を7月上旬に発売。
従来機種に搭載している大火力と多段階火力調節、大きく回転する熱対流に加え、圧力と加熱を連動制御し、沸騰時の内釜内の熱対流をさらに促進させた「匠の追い炊き」を新搭載。これにより米に均一に熱を伝え、しっかりと粒立ちの良い、もちもちとしたつやのあるごはんに炊き上げるという。

また美味しさを追求した炊飯コース「極匠(ごくじょう)」を新設。もちもち・粒立ち・つや感のあるごはんを楽しめる炊飯コースとしている。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 19:59:47.22ID:lj44dmoJ
>>659
いい色すぎる
土鍋よさそう
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 20:14:16.80ID:lj44dmoJ
>>662
まあ仕方ない
マイナーチェンジでそんなに変わらないかもしれない
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 17:50:27.75ID:VlW9+8CR
魚沼産のコシヒカリをマイコンジャーで炊く
スーパーで5kg2000円ぐらいの無洗米を炎舞炊きで炊く
どっちが美味しいのかな?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 19:41:05.72ID:ExiKy7n+
>>675
マイコンジャーがない、さらに前の時代もあって
うまいうまいって言ってて
マイコンジャーが最上位機種の時代もあったんだから
マイコンジャーでコシヒカリか?

1955(昭和30)年、革命的ともいえる炊飯器が日本に登場し、世間の人びとをおどろかせました。「自動式電気釜ER-4」というその商品は、東芝の前身である「東京芝浦電気」が発売した世界初の自動式電気釜です。この製品が発売される前、日本では、ご飯をたくときに羽釜とかまどが使われていました。しかし、これらを使って、ご飯をたく場合、火かげんを時間によって調節しなければならないので、だれかが見ていなければならないという問題がありました。しかし、そこへ登場した東芝の自動式電気釜によって、そうした作業は不要になりました。この製品は、またたくまに一般の家庭へと広まり、「主婦の睡眠時間を1時間のばした」といわれ、ヒット商品となりました。

1979年(昭和54年) マイコンジャー炊飯器 火加減を自動でコントロールする「マイコンジャー」が登場。炊き込みコース、おかゆコースなどいろんな種類のごはんをかんたんに炊けるようになりました。
http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp_c/id/ref/M2019030815352504951
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 19:45:51.82ID:ExiKy7n+
>>675
でも5kg2000円なら、あきたこまちとか買えるか
5kg2000円で炎舞炊き?
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 21:06:43.89ID:Cfth7HtJ
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50434/164/50434-164-962d0d4789fc1bbd39b9b92d9b5720ba-1920x1080.png
象印が1位は良いとして、日立三菱東芝よりアイリスや山善が上にいるってなんだこれ
パナソニックよりアイリスオーヤマが上かあ
一人暮らしだとそんなに金使えないもんな
象印はラインナップ豊富だから少量炊きも対応ってことなのかも
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 03:24:56.13ID:XlP1CGKT
>>681
上京して(縁もゆかりもない田舎に進学転勤して)1人暮らし始めるといろいろ買いそろえないといけないから安いのです増すんだろ
若いうちは弁当買ったり外食したりパンとかメインだったり炊飯器なんかこだわりというかそういうの優先順位低いだろうし
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 09:07:15.36ID:/1ecMVHR
>>683
どれがいいのかわからないっていうのもあるね
昔はサンヨーが一人暮らし向け家電をお揃いのデザインで出してたよな
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 09:21:37.31ID:cygpbIA+
お金の余裕のある世帯や高齢者でもなければ白物家電にブランドなんか求めないし白物家電はハイアールやアイリスみたいなのは余計な使わない機能削って低価格で使いやすくてデザインも悪くないって世界的には主流な路線
国産メーカーは価格で勝負できなくて余計な機能てんこ盛りにして余計使いにくくなるという悪循環で負け組になってきてるから
1人暮らしならどっちが使い勝手がいいかと考えれば前者だもんね
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 11:19:24.44ID:2dpfkLt2
大学の時一人暮らししてたけど安さ優先だったね普通に
まず金がないし

金あったとしても家電より遊びに使いたい
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 11:20:58.52ID:YJ5/G2z4
>>684
普段買ってるお米と違って
開封前は余計な空気が完全に抜けてるなって感じでした
袋自体は他のお米と同じかな?
中に乾燥剤だったかな?も入ってました
アマゾンで売ってる5kgで2300円ぐらいの無洗米を買いました
美味しかったので今食べてる別のお米が無くなったらまた買おうかなと思ってます
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 16:40:45.33ID:cJrLdYWQ
>>689
普通のお米って重ねたときに破裂しないように小さい空気穴が開けてあるんだよね
あくまでも精米からすぐ食べるの前提
だから普通は近県で生産されたお米しか売ってなかったりする
アイリスのはたぶん穴がないんだと思う

>>690
年によって色は違ったような気もする
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 17:02:50.02ID:3G+HvZPe
>>686
単純機能だと価格勝負になって海外メーカーに負けるから。
以前は高付加価値路線は日本メーカーのオハコだったけど
今はSAMSUNGやLGが中国対抗で同じ轍を踏んでる
それを韓国メーカーならではの先進技術!とか
称賛しまくってるんだから救いがたい
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 02:21:10.58ID:piiUphXw
>>645
スレには人気はないみたいだけど使えば分かる良さは使ったやつにしか分からんのがな…
自分も日立も三菱も好きよ?どっちもただのIH(三菱は炭釜)だけど気に入ってる
実家は象印の圧力IHでベチャ飯
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 14:37:14.36ID:dXHwuFcp
三菱はすきっ歯ボロボロじゃなければおいしく食べられる。お手入れも簡単。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 16:25:31.38ID:t7jPTQ52
つまり固めってことか?
なかなかすべてを食べ比べることは難しいからな
食べてるうちにその味というか炊き上がりが好みになっていくかな?自分の場合は
昔はタイガーが固めとか、最近では東芝が固めとかいうけどどうなんだろう?
東芝は圧力の柔らかいイメージしかないんだけど
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 17:00:08.69ID:dXHwuFcp
まあそこは水の量を多くすれば柔らかくなるし少なければ堅くなるんだからどうでもよいこと。堅いわけではない。
三菱の特長は水分調整で、仕上がったときベチョッとならないってこと。圧力だとベタベタとしたご飯になる。
粒感があるから普通に歯がある人は柔らかくゆっくり噛むことができるけど、歯抜けとかだと歯茎に絡みついて嫌がられるかも。
圧力の場合は噛まないでゴクリと飲むみたいな食べ方ができるからバクバク食べたい人には向いているかも。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 17:48:33.75ID:y+0sCW/d
>>646
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  三菱を勧める奴は工作員だ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 三菱を勧めない奴はよく訓練された工作員だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 炊飯器は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 17:54:58.96ID:y+0sCW/d
>>699
高級炊飯器をはじめて出したのが三菱で
その後、他社も高級炊飯器を出すようになった。
一定のファンがいる
不自然ではない

炊飯器の平均単価が15,000円弱だった2006年に、内釜に純度99.9%の炭素材を採用した10万円前後の「本炭釜」を打ち出した三菱電機。高価格帯だったにもかかわらず、おいしさを求める層に高く評価され、約半年で生産台数1万台を突破するほどのヒットとなった。これを機に“高級炊飯器”と呼ばれる市場が誕生し、現在も人気を博している。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 18:09:02.75ID:y+0sCW/d
今週、家電量販店で炊き比べイベント!
と思ったら仙台か

関東の家電量販店で炊き比べイベント!
と思ったら3月か
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 18:25:23.54ID:rBYNZOWB
今の電気炊飯器って中堅クラス以上の機種買っとけば炊き加減とかおこげの有り無しとかも自分好みに設定変えられるし
そんなにメーカーにこだわる必要はないんじゃないのかの
こだわるのであれば火で炊くか電気で炊くかくらいじゃないか
ウチは家のガスコンロでも炊けるユニフレームの羽釜とご泡火炊きがあって気分で使い分けてるけど
味の差は正直まったく分からないw
とにかくどっちも美味い
でも羽釜で炊くと同じ量炊いてもなんか食べる量が少ないような気がするんで少し多めに炊く

電気炊飯器スレでガスの話しまでして申し訳ないです
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 19:34:37.56ID:QCuztEcK
三菱の試食にいって俺が酷評してやるよ
クックックッ・・・↓

粒立つ!「もち×あま」ご飯
三菱ジャー炊飯器 実演イベントのご案内!
2024年5月24日(金)開催の実演イベントに、
24名様をご招待します



と思ったら↓


応募の受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました!


orz
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 12:44:51.12ID:lg9G1K8t
>>705
> みんなそう思ってる

その思考が大間違い
人の考えはそれぞれ
「みんなそう思ってる」訳がない
でも、理解できないだろうな
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 13:03:26.43ID:0UC4xOPt
小学生みたいな考えでw
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 01:56:57.00ID:Kp74DFOZ
10年くらい前の三菱本炭窯使ってて満足してたけどさぁ、実家に帰ったら2万くらいで買ったって言う象印の炊飯器がびっくりするくらい美味しくてワロタ
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 19:19:00.51ID:EnUCakVq
タイガーだけかな?↓

【ゴールデンウィーク開催の実演会のご案内】

高級炊飯器でおにぎり作り🍙
最高火力300℃の土鍋釜で甘みを存分に引き出し
表面つやつやもっちりとした食感に✨

ぜひにぎって確かめてください🎵

日時:4/30(火)-5/6(月)12時-18時
場所:#ヨドバシ町田 4F調理コーナー
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 19:48:23.90ID:oeI0dtNq
試食イベントは、ボーナス月と3月が多い印象

4月は少ない がっかり
飽きるまで、旧ツイッターの統計でもとるか

旧ツイッター
去年5月 7件
去年6月


飽きた
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 19:57:42.62ID:oeI0dtNq
旧ツイッター 炊飯器実演
6月 9件
7月 13件
8月 13件
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 20:05:27.17ID:oeI0dtNq
旧ツイッター 炊飯器実演
9月 33件
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 20:12:59.92ID:oeI0dtNq
旧ツイッター 炊飯器実演
10月 24件
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 20:21:27.49ID:9D8bL4w8
土鍋は扱いに気をつかいそうで踏み切れないんだよな
パナソニックにしてるのは釜でジャンジャン研いでくださいと宣伝してたから
釜で研ぐかは別にしてそれだけ頑丈ってところは魅力
でも土鍋も1度は試したいよな
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 11:05:14.97ID:ccyhl9FZ
パナ使ってるけど実際3年ぐらいは塗装剥げなかったしな
その後は若干金属素地が見えたりしてるけど7年たった今でも現役で釜で研いでる
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 20:38:02.63ID:32qC2Zmk
↓なるほど!
粒立ちやご飯の保温状況を確認できるチャンス!
いや・・・
試食させておくれよ・・・

⭐炊飯器イベント予告⭐

4/29(月)~5/1(水)11-20時の間、3F家電コーナーにて各メーカー炊飯器の炊き分けを開催‼

象印やタイガーなどの炊飯器でお米を炊き、ご飯の粒立ちやご飯の保温状況をご確認いただけます🎵
※お米の試食は行っておりません。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 19:20:02.19ID:YACWZXZJ
タイガーだけしか試食できないが仕方ない
町田いくか
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 14:49:54.29ID:UsYlYA+W
基板が逝って無事脂肪…朝起きたらブレーカー飛んでて草
まぁ妻が感電したり発火しなかっただけ100倍マシだけどブレーカー飛ぶのは安全装置はしっかり動作する証明だからある意味安心やな
https://i.imgur.com/rDRizSI.jpeg
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 19:39:20.45ID:bM/YqKGQ
>>720
次は何を買う?!
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 10:28:06.69ID:O/RQ22vC
半年前に、18年使った炊飯器の釜が限界だったので、東芝のRC-10VXVに買い替えした。
同じ米でも炊き方モード変えると全く違う炊き上がりになるんだね。
多分、今の炊飯器ってどれもこんな感じなんかな?
流石に20年近く経つと炊飯器(釜)の性能は別物だね。
問題があるとしたら米の消費量が増えた事くらいw
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 18:11:44.24ID:HZ5PC0UI
パナのIH調理器の炊飯モードで米を炊く。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 19:45:41.43ID:RC2J57TE
>>725
ヤフオク中古 即決1,500円 送料無料
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e1134644590
炊飯器(中古品)TIGER 3合炊き 送料無料

内蔵バッテリーが寿命切れでタイマーが使えません。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 20:11:45.48ID:ucCVQiKD
>>725
シャープ中古 無料
https://jmty.jp/tokyo/sale-ele/article-19ydt4
家電 キッチン家電 炊飯器
3.5合炊き
動作確認済み
ダンボール箱多数引き取ってくれる方優先に差し上げます。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 22:41:51.26ID:WpFGCv77
春から一人暮らしかな?
メーカーはもはや気にするな
もちろんマイコン式だが、ディスカウントストアなら新品4980円以下にはなりそう
中古店も見てみたら?

あとはダイソーのご飯冷凍保存ケース2個セットのを買って、炊飯直後に移して冷凍保存
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 06:54:43.12ID:ATkA2pW3
パナは炊飯ボタン2回押すだけで前炊き省略した早炊きモードいけるんだよね
他社はメニュー変えなきゃならないし、変えると戻さなきゃならないから面倒
これだけがひっかかってもうずっとパナ使ってるわ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 10:17:49.24ID:9LlsNSQ1
安いマイコン3合炊きは炊飯・高速・保温のでかいボタンで一押しで高速炊飯
タイ米は高速炊飯で炊くからかなり便利
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 17:01:38.51ID:MR8H1npt
象印の10年くらい前の機種NP-NC10が時々エラーで止まりタイマーで使えないので、NW-VE10を買ってきた
どっちも2万円くらいだと思うけど圧力IHから非圧力IHになってるんだね

普通のコース(もちもちorやわらかめ)だと古いほうが良かったかも
古い方は熟成炊きコースが硬くなる感じで使えなかったが、新しい方は意外に美味しく多用することになりそう
美味しい白米で試したので、ブレンド米にもち麦、発芽玄米を加えるいつもの使い方でどうなるかはまだ不安
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 17:30:12.42ID:MR8H1npt
ところでマイコンという略はどうなんだろう??
加熱方式のIHとの対比なら電熱ヒーターだろうし、IHも当然マイコン(コンピューター)制御だから紛らわしい
エイプリルフールネタでPentium4を底に敷き詰めた炊飯器とかありそうだが
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 18:44:00.88ID:kVmy8DLJ
電熱ヒーターは目新しいものではなく
当時、マイコン制御が新しかったのでマイコンに。
IHが目新しかったのでIHに。
そして圧力IHに。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 19:12:12.12ID:NwxVyDlS
例えば>>727のやつとかマイコンですらない機械式(?)だし
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 10:48:23.34ID:ASISWqi6
今、朝4合、夜1合を1升サイズで炊いているんだけど
1合を炊くときって
1升や5.5合炊きの少量炊飯コースを使うよりも
3合の炊飯器で炊く方が美味しかったりする?
0744 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 20:22:11.28ID:udAhNBML
>>743
粘りが必要ならありじゃない?
お弁当とかパラパラするより固まりのほうが食べやすかったかも
今回は非圧力IHにしたけど次はまた圧力も考えようかな

ただ安い2万円くらいの圧力って日立の古い機種くらいか
日立は表面が硬めらしいので意味ないか
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 07:47:42.92ID:cPKVdA51
モチモチ系が好きなら圧力あり、
かためやコンビニ飯が好きなら圧力なし

なお圧力はかけない設定もできることが多いが
圧力なしの機種で圧力をかけることは当然できない
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 11:51:52.81ID:tGLbzMgJ
ガツガツ食べる人は圧力あり。
0748 警備員[Lv.6][新初]
垢版 |
2024/05/08(水) 12:43:58.01ID:iFamNCsa
>>745
圧力の設定は事実上難しいんじゃないかな
圧力の有無で各種コースがあるわけではないし
標準のもちもちコースが必要なら圧力IH、そうでなければ非圧力IHのほうがいい場合もありそう

>>747
高級機が必ずしも圧力IHではないけどな
ここで評判の良い三菱とか

米自体の評価って圧力型の炊飯器を考慮している可能性は低く、評価の高い米は非圧力で炊いても美味しい
安い米をもちもちにしたいときは圧力が有効だけど(お弁当とか)冷めると塊になりがちで好みが分かれそう
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 13:10:11.10ID:0DBz+t73
>>748
いや圧力ありの機種の炊きわけコース、普通に圧力なしのやつもあるぞ

ハード的に、圧力IHの機種で圧力を切ることは可能だが
圧力なしのIHの機種で圧力をかけることは出来ない
当たり前田のクラッカー
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 13:14:48.64ID:Z61UVk/X
安いコメだと、圧力かけてもパサパサとかボソボソになる
圧力かけて、さらに炊飯時にサラダ油を少しいれると安いコメでもそこそこ美味しくなる。
更に、はちみつとかにがりとか適量入れるともっと美味しくなる
究極的には炊飯改良剤だろうけど
0752 ころころ
垢版 |
2024/05/08(水) 13:29:43.23ID:iFamNCsa
>>749
次はそれを買うよ
どこのメーカーのどの機種?
象印とかは無理だよね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況