X



トップページ調理家電(仮)
1002コメント324KB
電気炊飯器総合スレ77合目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 20:44:57.08ID:jtzf1Sbq
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
         炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>980 が立てましょう
(駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

※前スレ
電気炊飯器総合スレ75合目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1678460464/
電気炊飯器総合スレ76合目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1687751995/
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 12:18:30.09ID:FLyntsmM
本炭釜3.5合NJ-SWD06買ってきた
ヨド情報では生産終了品でメーカー在庫限りとのこと
12月の頭辺りに納品はあるもよう
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 19:33:41.88ID:YqDj6oRj
炊飯器なんて毎年買えるもんじゃないしな。時期が来たらなんとなく目星つけてぱっと買う。

ずっとここにいるやつは、真性のオカマちゃんよ。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 23:58:59.32ID:FwLzJQR4
最近の白米、研いだすぐあとの水は真っ白に濁るけど
2回くらい水をかえるともうほとんど透明の水になるんだな
少し前までは4、5回水を入れ換えてやっと透き通ってくるって感じだったのに
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 08:42:38.13ID:cdTJHBka
昔はもちをこねるように腰を入れてガッシガシ洗うのがスタンダードだったからね。
あとは精米の質も影響してるのかな?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 11:53:49.31ID:+qleSHKF
ホコリを流す感覚でサッとやるだけでいいよ
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 12:19:06.96ID:cdTJHBka
無洗米はほんと味の違いわからんくなったよな。ただ、こないだ実家帰ったら母親が無洗米洗ってて草生えた
その方が味がいいとの主張。まあ栄養流れる分、慣れ親しんだ昔の米の味には近づくのかもしれん
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 12:49:05.15ID:iEtHA7pb
無洗米も1回は流したほうがいい
ゴミがついてる
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 22:47:47.23ID:IGU6V8Be
行きつけのスーパー
同じメーカーの同じ銘柄だと
5kgの白米と無洗米で100円の価格差

毎回米を研いで水を数回入れ換える時の水道代を考えたら
100円高くても無洗米の方が安くつくのかなと迷ったりする
まあ無洗米でも1度水の中で軽く混ぜてから水を入れ換えた方がいいって
炊飯器の取説にも書いてあるから
無洗米を買ったときも
それなりに水は使うけどね
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 23:05:14.55ID:xyUSrF5j
>>757
家でとぎ汁を下水に流すより、まとめて処理する無洗米の方が地球環境に優しいらしいね

無洗米の説明書には30分くらい水に浸せってなっているんだけど、圧力IHは余熱工程があるから無洗米はすぐに炊けるってなっている
どっちが正しいんだ?、圧力IHで水に浸した無洗米は柔らかくなっちゃう?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 23:48:06.89ID:ctsOd/1p
すぐ炊いていいよ
無洗米に限らずお米の袋にはだいたい30分吸水とか書いてあるね

まあ簡単に試せることなんだから、両方やってみたらいいけど
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 00:33:09.24ID:1y7ZzNtE
パナソニックの圧力炊飯器使ってるが
パナソニックはよく言われるけど
かなり軟らかめに炊き上がるし
事前に吸水させすぎるとべちゃべちゃになる
ベストなのは20分事前吸水して通常炊飯か
60分事前吸水して
炊飯ボタン2度押して吸水時間を短縮して炊くやり方
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 15:07:55.20ID:xyxysd5N
そうだよ
給水時間を考慮しなくてよい
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 18:22:30.92ID:CZSIHwkk
浸水とかしてる暇人はアホ
いきなり炊いて上手いかどうかで炊飯器は評価すべき
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 05:38:21.14ID:d2eXt8pC
今は内釜の外側から1か所くらいで温度測ってるだけだから、センサー増やす余地はありそうなんだけど、
じゃあ具体的に何が出来そうかっていうと難しいよね
米の状態を分析しようと思ったら、かなり大がかりなセンサーが必要になりそう
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 17:24:59.49ID:F8hT6TtD
>>760
別に圧力に限らないが
炊飯器の炊飯機能は吸水時間込み
そのまま炊飯器にぶち込んでONにすればいい

鍋で炊くなら30分吸水させればいいだけだな
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 22:00:57.93ID:24EhrEoA
ダイソーの100円炊飯器がすごすぎて。
冷蔵庫に入れれば長時間水につけられる。
常温だと細菌とかあるから6時間が限度だけど
冷蔵庫の中なら12時間以上とかもいける。
冷水に長時間つけるとおいしくなるからね。
食べ終わったら次の米つけておく。
腹が減る前に水につけるのがコツさ。
もう早炊きとか必要ない。
さらに洗米ができる。炊飯器で洗米できちゃう。
洗米機とか買わないでよかったわ。
いままでは無洗米でなくても洗ってなかった。
炊きはレンジ500Wで7分。
説明書だとかき混ぜるらしいがここで食べても美味しい。
炊飯器がそのままどんぶりになる。食器がいらない。
プラスチックで米がへばりつかないので洗うのが楽すぎ。
これもう他の炊飯器や洗米機や食器いらないだろ。
いやほんと炊飯器と洗米機と食器買わないでよかったわ。
しかも100円、加熱に500Wレンジは必要だけど。
ちなみの俺はシャープの簡易レンジ。
ボタン1つとダイヤルだけ。
機能が少なくて単純な構造の方が壊れにくい。
洗濯機だって2槽式でダイヤル2つの銀河だよ。
ボタンだらけの多機能は最初はいいがすぐに壊れる。
高級圧力IHは部品が多すぎて洗うのが大変。
炊飯器買わなくてよかったわ。
レンジ買う前は電気鍋で炊いていたけど
電気鍋の接点が錆びて小さな火花が出て、
プラスチックのコネクターが少し熱で変形していたので
火災事故になる前に捨てた、かわりに電子レンジ買ったわけ。
ついでにダイソーでレンジ調理機も買った。
レンジは聞いたことないメーカー製だとすぐにこわれるから。
Eではじまる知らないメーカーのレンジがスーパーに設置してあるけど、
よく故障していたしね。
0777タテヨミ
垢版 |
2023/11/17(金) 00:27:04.21ID:ig+9kkw1
>>774
炊飯器の
レシピによっては
チンするだけで
外米も
いただけるようになる
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 04:01:28.38ID:nql4s8ED
>>773
浸水時間が長ければ長いほどいいと考えるのは誤り
冷水なら長時間浸水できる、ではなくて
冷水だと普通より長く時間をかけないといけないだけ
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 09:23:10.55ID:U9DWlSUr
100円炊飯器への嫉妬がすごいな。
100円でこの性能だされては高級炊飯器買った奴らバ力みたいだしね。
くやしい気持ちわかります。
浸水待ち、炊飯器の手入れ、かまの清掃、洗米、食器の洗浄、大変だね。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 12:50:30.81ID:lS/+SsAX
パナの自動計量は保温できないのがネックだよな
帰宅遅れたらご飯冷めちゃう

他メーカーが真似して似たようなの出してくれればいいけど、パナは他の家電でもスマホ遠隔やってて開発にあまりコストかからないからだろうし、タイガーや象印には難しそうだよね
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 13:35:41.31ID:MB2h43MF
タイガーのJPI-X100買ったけど、しゃもじホルダー?が付いてないね、前の日立のスチームレスのは付いてて便利だったけどまあ仕方ないか
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 15:54:13.81ID:iMx0fMqB
ダイソー100円炊飯器の圧勝ですね。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 20:27:07.13ID:xjzj3hOO
今から1時間後に帰れると思って遠隔でスイッチ入れて
そこから大幅に遅れることってあんまりなくない?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 20:35:09.37ID:J4vhS8Ny
変なおじさんに捕まったりしない?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 23:51:25.09ID:R/8X8Tyg
タイムカード押す時によく質問してくるおっさんいたな
そこから30分とかかかったりしてたわ

米は本体そのものが簡易米びつとして使えるしアプリで手動設定だけど残量も管理できるんだけどね
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 03:28:25.87ID:8XKEDaDa
普通はタイマー時間を考慮して通常行う給水時間が短くなる
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 14:17:00.15ID:TcRSBRS5
米の浸水は2時間で飽和になるって言われてるよね
2時間を超えたら
3時間だろうが5時間だろうが軟らかさは関係ないってことかな
あとよく言われるのが
浸水時間が長くなるほど雑菌が繁殖しやすくなるってこと
夏は8時間、冬は12時間以上の浸水はしないようにって
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 14:50:58.76ID:5H3vI2ZS
>米の浸水は2時間で飽和
タイマー炊飯の場合、予約時間の長さで柔らかくなる分、炊き方を固めにするみたいな調整があるのかないのか疑問に思いました

>雑菌が繁殖
なので炊き込みご飯はタイマー炊飯禁止になっていますね
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 15:50:44.69ID:+Z+/ZkKL
>>749
スーパーで買った米は2回ぐらいで透明に
親戚が作った米貰った時は2回ぐらいではまだまだ白い水

たぶん親戚の精米機は昔の奴使ってる、同じ洗い方だし
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 21:10:56.48ID:6uNFV92n
>>727
お店の人が言うにはほとんどの機種で作れるけどケーキとか作ると壊れやすいからあまり使って欲しくなくて書いてないらしいよ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 10:56:10.70ID:2v4KtMPI
おひつっぽい形の炊飯器って、2002年に東芝が出してたんだな
今のパナソニックのは、それを全面的にブラッシュアップしたものって感じ
東芝のは、内部に機械をうまく収められなかったみたいで
大きいのに3合炊きだった
今のパナの、5合炊きだけど設置面積がせまい、というアピールとは逆な感じ
デザインも今のパナの方が洗練された感じだね
(まあここは好みで、東芝のやつのほうが生活臭のしない美術品ぽいと思う人もいるかも)

東芝のその炊飯器を含むatehacaシリーズ全体としては今の象印のSTAN.に通じるところも感じる
家電屋じゃなくインテリアショップで売るとか、色々挑戦してたんだなー
炊飯器を最初に出したメーカーでもあるし、マイコン搭載オーブントースターを早く出してたり、
けっこう色々がんばって先行してるのに、近年はあまり実ってない感じなんだねえ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 13:18:52.24ID:7SPbg5gd
ビストロにしたら米の旨さぜんぜん違うわ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 13:23:45.20ID:yZlJAzCv
米の炊き方ってもうほぼ完成されてると思うんだよね
どのメーカーもよっぽど下手くそなプログラミングじゃない限り
食感の好みさえ合えばおいしいと
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 02:27:57.55ID:JCPwUQR5
「タダより高いものなんて無い」

そんな寂しい事は言わないでください︎︎👍

受け取れるものは素直に受け取ってください

今、ある有難た過ぎるアプリに11月20日までに登録してチェックインすると1500円貰える🎁

ここからぜひ
https://note.com/nukafall/n/nfbb66b3b3d3e

https://i.imgur.com/HcTQ4tv.jpg
(動画視聴でも1日149円💰貰える
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 04:04:00.96ID:bQik2xkg
>>806
だからセラミック釜
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 10:08:14.29ID:N/jp2VmS
楽しませるつもりは無いよ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 11:28:37.19ID:Q79a5qf5
>>791
定時に上がれるか30分くらい残業発生するか、間際になってみないとわからない

あと前の会社は駐車場で事務の女の子と鉢合わせるとそっから最長2時間の駐車場トークが発生してた
女は頭おかしいんだよ
いくら何でも喋りすぎ
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 15:49:21.03ID:biHaBZWu
>>813
横からですまんが陶器を扱う気持ちでオッケーオッケー。触れた瞬間にパリンコするわけじゃなし
釜持って\ウッガ!ウッガ!/ゴリラするんならしらんけど

>>811
それは自分もそう思う
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 17:39:41.83ID:t0IWNdw/
三菱グループの三菱自動車の株買って酷い目にあってるから炊飯器はタイガーにした
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 18:21:27.44ID:PxAYs+/K
仮に炭を削り出して内釜を作ることがすごいとしても
それに何の意味があるかって話なんよな
ダイヤなら大事にとっといて困ったとき売れるかもしれんが、そういうものでもないし
飾ってきれいってわけでもないし
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 07:00:24.78ID:rHgg0qGY
>>820
そう?なんかみんな評価高く感じたけど。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 20:15:07.03ID:UzPev3mD
>>820
> ビストロ価格コムもアマも評価低いけど実際のところどうなの?

評価低いって、どれ
レビュー7件中5件は星五つ

残り2件はこれ

「うちも購入してから数回の使用で要修理のH35、36のエラーが連発してます。」
量産品は不良が出る
仕方ない 保証で修理

「AMAZONで購入したが、1か月以内の故障以外は返品や交換の対応せず、メーカーへ修理のみの対応。」
量産品は不良が出る
仕方ない 保証で修理 返品できないのも仕方ない
「メーカーは修理受付のみ。故障品がメーカーに届いてから3日後にようやく連絡してくる。蓋を交換すれば問題なし。ただし、部品が届くのは1か月後とのこと。」
1か月後は遅いな
「PANASONICは3流というか悪質なメーカーに成り下がった。もう買わないー。」
PANASONICにとっても、この人にとっても、そのほうがいい
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 21:00:03.18ID:+684XDAU
>>823
それ米の美味さと関係無いやんw
ビストロはマジで頭一つ抜けてるぞ
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 12:27:39.19ID:6CF4jF8r
Panasonicのビストロか三菱の紬で迷ってる
固め好きなら三菱ですかね
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 12:53:22.26ID:YqtFbKMx
>>823
エアコン、洗濯機、テレビは絶対に通販では買わないけど、炊飯器は通販で買うよな
値段が違いすぎる
ハズレを引いた時は残念賞だと思って諦めるしかない
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 12:57:56.75ID:op43Fqa5
家電って、デザインや大きさ以外は使ってみないと分からないからな
高機能と言われてもリアル店舗で試せるわけじゃないし
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 13:11:13.84ID:5jOQSwyT
ビストロって今までのと比べて何が変わったんかな。味が良くなった要因あるのかな
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 13:22:21.21ID:R+mR/+8p
炊飯器は味の好み、お米の種類とか変数が多すぎるので比較は難しいよな
いつも食べているお米を使って各メーカーの炊飯器で炊いたご飯を食べ比べなんてのは個人じゃ絶対無理だし
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 13:31:30.70ID:eue5pS5t
米の質で変わるだけ
高い炊飯器とか馬鹿丸出しだからやめろ
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 15:53:39.17ID:k3iXpHP9
高齢(80歳)の母用に操作が簡単で壊れにくい炊飯器を購入しようと悩み中なのですが、どこのメーカーの物が良いでしょうか?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 18:16:01.21ID:B4Uzwv5j
>>833
セラミック釜マイコン式
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 18:39:00.27ID:R+mR/+8p
>>833
予算が分からないと推薦しにくいですね
高齢の方が使うなら、表示が見易く操作が簡易、中蓋が洗いやすいを基準にして家電量販店で比較してみて下さい
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 19:16:44.90ID:YqtFbKMx
炊きたてと保温の両方を求めるなら象印じゃないのかな?
炊きたて以外は冷凍する人ならタイガーもありだよね
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 19:29:01.05ID:HUt/38b6
>>833
おかゆでも食わせとけよ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 19:50:49.25ID:ocwiUivS
>>833
タイガーか象印で安いやつ
炊飯と切と、予約使うなら予約のボタンがでかいやつ
なおセラミック釜の機種は意識高い系向けに
デザイン優先だったりと
使い勝手が悪いことか多いので高齢者にはおすすめできない
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:24:15.90ID:B+DaZIvT
俺のセラミック釜マイコン式は使い勝手ふつうに良いよ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 03:11:20.88ID:Sn4RNaq0
>>833
おひとりで使われるんだろうか?3合炊きでOK?

内釜が軽く、扱いやすくて
洗う点数が少ない機種がいいだろうね
それでいて、出来るだけおいしい方がいいわな

そうなると象印のIH3合炊きのNP-GL05かタイガーのIH3合炊きのJPF-G055あたりかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況