X



トップページ調理家電(仮)
1002コメント354KB
オーブンレンジ・電子レンジ 53台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 18:13:24.18ID:DwmKIVDc
MRO-S7Aを使って、ハンバーグとかチキンを焼いているんだけど、どうしてもプレートと設置している麺はべちゃっとなっちゃうんだよね。
これ、例えば金属素材以外でできている網とかを使って、底上げすればもう少しまともになるかな?
シリコンとかでできている網を探してみるか。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 18:52:01.47ID:DwmKIVDc
オート調理によっては、レンジ機能も使っているみたいで、金属でないほうが望ましいと思う。
アマゾンで検索してみたが、これって言うのがなかなか見つからない。耐熱温度が書いてなかったり、レンジは良くても、そのままオーブン仕様でもいいのかとか。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 19:47:10.64ID:ZmY9mQlS
クッキーを焼くときに使うメッシュ状のクッキングシートだとどうだろう
耐熱温度はクッキーだからあまり高くはないかもだけど
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 20:16:09.80ID:0QKwmWF0
https://i.imgur.com/DTWD5gL.jpg

ここ1年ぐらいとてもうるさい
温めるだけなら十分つかえるけど替えたいの
音がふつう程度であんまりうるさくないのはどのぐらいの価格帯を買えばいいかな?
機能は温めだけでいいんだけどね
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 22:07:20.07ID:DwmKIVDc
>>215
ありがとう。
それらを含め検討してみる。もっとそれらしいものがあるかと思っていたが、案外ないのね。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 20:35:56.60ID:IPvq7/Fa
>>210
事後報告。代引きで4070円取られた。なんかなぁー
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 16:12:23.33ID:xf0veXmd
日立MRO-F6Y買ったけど、安い割になかなか優秀
冷凍食品の表示通りの時間で完璧に仕上がるし
冷凍肉の解凍も重量通りで完璧
以前の東芝石窯ドームが酷すぎたってのもあるけど
基本のレンジ機能がしっかりしてないと満足できんよね
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 23:35:42.42ID:xf0veXmd
>>222
上位機種は知らんけどMRO-F6Yの解凍はグラム入力が前提だよ

https://i.imgur.com/2OXqie1.jpg
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 01:18:15.02ID:G/elB29Y
最近の安いオーブンレンジってボタン配置や自動メニューの内容こそ違うけど
液晶が妙に小さい
短時間出力が周波数によって変わる
定格出力は350Wとか言う低出力
ってなんかどこも全く同じ仕様だけどどっか同じとこで作ってるんだろうか
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 08:40:30.69ID:fyZXzeKV
どのくらいの価格帯のことを言ってるのか知らないけど
そもそもオーブンレンジって数字3桁と余白程度の小さい液晶が普通だったと思うが
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 08:42:31.13ID:SdGXp/op
低価格で上もフラットって日立くらいしか思い浮かばないから買う寸前までいくんだけど
重量センサーと800wが標準なのがどれくらい使いにくいのかわからなくて悩む
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 09:04:56.56ID:fyZXzeKV
へー
最初に表示されるのが最大出力なんだ
確かに600ワットか500ワットから開始の方が操作は少なくて済むね

短気な人にはいいのか
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 16:30:37.09ID:DxZT/c1T
>>226
各社の一番安い奴だよ
見た目もパネルデザインやボタン配置がちょっと違うけどそれ以外ほとんど一緒
液晶はスペースに比してちょっと小さいのよ
もう少し大きくてもよくね?って感じる
ヘルツフリーと言っておきながら最大出力が周波数によって変わり500/650Wでみんな一緒
定格出力にいたっては350Wとか言う黎明期のもの以下しか無くこれも全部同じW数
大手から中小・新興メーカーまでどれも全部同じ仕様なんだよ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 18:18:34.47ID:YgVbYuB8
>>227
そうそう、天井フラットで安いやつを選んだら日立になった
同容量の15年前の東芝よりもオーブンの加熱が速くていい
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 11:22:22.92ID:LtiYixOb
>>229
電機メーカーで設計してた経験からの推測

マグネトロンとそのコントロール基板のメーカーが少ないんじゃないかと
電子レンジメーカーは装置全体の設計、製造はするけど、一部品のマグネトロンとその周辺まで設計、製造しないのは普通だと思う
で、電子レンジ用マグネトロンとそのコントローラーを安くセット売りしてる所はありそう
ボタン配置が少し違うのは、コントローラーには端子しか付いてなくて、ボタンは電子レンジメーカーが後付けする

液晶というか表示器は本当に同じ?よくよく見たら同じではないパターンでは?
表示器は結構メーカーある気があるのと、一般的に液晶は小さい方が安い
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 11:31:03.47ID:wPxWcuyJ
オーブンレンジの0点調整は付属のテーブルプレートの他に使用する器も含めて行うの?
それとも付属のテーブルプレートのみでOK?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 12:04:12.05ID:Q/nyP1ou
>>232
零点調整はプレートのみで行うよ
オート時は容器の重量込みで温め時間を計算する
内容物の重量と容器の重量がかけ離れてる程、計算狂う
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 12:04:30.68ID:81/X1ViG
>>225,229,231
・シャープRE-F163 ttps://jp.sharp/range/products/ref163/
・パナソニックNE-SA1 ttps://panasonic.jp/range/products/ne-sa1.html
・東芝ER-W16 ttps://www.toshiba-lifestyle.com/jp/microwaves/er-w16/
・日立MRO-F5Y ttps://kadenfan.hitachi.co.jp/range/lineup/mro-f5y/spec.html
・アイリスオーヤマMO-F1810 ttps://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H101938

このへんで合ってるのかな?
パナは何となく液晶が小さく見えるね
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 20:18:15.37ID:53ctG9Lp
低価格帯ってことだから、
大体コスト考えると使えるパーツや設計自由度が決まってるのかもね
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 21:56:05.79ID:HyKbqRud
センサーが良くて温めむらが少ないオーブンレンジを探してて
(単機能レンジですごくセンサーがよければそれでいいんだけど調べたらなさそう)
象印のGT26かPanasonicのMS4Aかなと思ってたが価格差が15000ぐらいある
サイズは大差なくて設置には問題なし
でも家電店で実機を見て触ってみたら質感的に圧倒的に象印 しかし値下がりしないなぁ
Yahooショッピングも5の日の値引き額が2月から最高5000円から最高1000円に改悪だし
発売初期の象印からの5000キャッシュバックがあった時に買っておくべきだったと後悔
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 22:03:46.80ID:0J4bhjBg
すまんどのメーカーも画一的ってのは俺の勘違いだった
よくよく調べれば大手メーカーは各社結構違うな
最初に見たパナのと確かアイリスのだったと思うんだがあまりに瓜二つだったから
アイリスのはMO-T1604-Wこれはもう終売みたいだな
あと山善のYRS-G161Vこれが瓜二つの見た目で仕様も同じ
これはパナ向けと同じとこで作ってるんだろうか
ただそれ以上に気になったのが電源周波数によって出力が変わる点
これは大手メーカーも最近のは数字こそ違えどそうなってるみたいだけど昔こんなん無かったよな?
高出力の出せる時間が長いから実質ほぼ普通に使えるけど
定格の出力は昭和の黎明期の機種並みでその上インバーターなのに50Hzは最高出力に制限がかかるってなんだ?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 00:32:44.42ID:eJVjzk+A
横道にそれるがYRS-G161Vの商品情報見てたら
どう見ても回らないサイズのお弁当をターンテーブルの上に乗せて
「大きいお弁当もしっかり入ります」って説明入れた写真あって笑っちゃった
https://yamazenbizcom.jp/item/77571.html

んー電気周りのことは正直全然わからん
昔のやつのデータがどっかに残ってたら比較できると思うが
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 00:42:32.29ID:eJVjzk+A
パナで小型のターンテーブルの中で一つ上位として用意されててアマゾンでも人気あるらしい
NE-T15A4が、オートの最高出力950Wなのに手動で600Wがなくて500Wからで
その下も300,150,100とか変な感じなのが気になってるんだが
(3つともたぶん解凍か沸騰後の温度維持の煮込みくらいにしか使えないし一般的な200が欲しい)
これも何か上の話と関係があるのかね?
制限をつけることで長持ちしてくれるなら文句ないんだけどね
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 11:13:44.70ID:eJVjzk+A
それって重量センサーの日立の機種の話だよね?そのへんをすっ飛ばしていきなりオーブンレンジの0点調整調整とか言い出したから
こっちはわりとモヤモヤしたわw
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 18:27:19.56ID:eJVjzk+A
電子レンジが壊れたオーブンレンジでオーブンで総菜パンのあたため出来ないか試してみたが
電子レンジなら1分くらいで出来そうなことが15分かかる感じでやはり難しいな!
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 22:42:48.72ID:j0WjCUcf
惣菜パンとか揚げ物の温め直しは過熱水蒸気のやつがいいかなと思う
時間はそこそこかかるけど
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 23:12:11.74ID:lunuSj9w
今使ってる単機能レンジが逝きそうだし
たまにはピザやパンや魚とか肉も焼きたいと思って探したけど
パナのNE-MS4Aと日立のMRO-F6Aで悩みすぎてる
デザインとUIは圧倒的にパナが好みだけどボタンのクリック感は断然日立だし
センサーは赤外線のパナだけど天板はフラットな日立のが掃除楽そうだし
他の機種でも良いんだけどこのスレ民で意見出してくれたら有り難い
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 08:21:50.56ID:Yvu9FXYa
日立のMRO-F6Aを考えているのならMRO-HE4Yも比較したほうがいいかも
基本仕様は一緒だけどデザイン、オートメニューの数、価格が違う
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 12:05:21.70ID:c70qNzTg
あれ、シャープは?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 18:23:16.39ID:yuT9HbIV
>>251
さつま芋は生からちゃんと焼けたから壊れてないと思う

180度で予熱してから110度で10分というよくわからん設定であっためてみたんだが
中の具はちょっとぬるかった(かなり具沢山)
まあ俺自身がオーブンの使い方をよくわかってないというのもある
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 19:22:39.40ID:x7roTCyc
MRO-F6Yに揚げ物温め機能あるから使ってみたら残り15分とか出たから取り消してレンジ機能とトースターで温めたの思い出した
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 20:31:15.85ID:dpswYd9q
買えるならトースター兼用でテスコムのコンベクションオーブンがコスパ良くていい
揚げ物温めも7~8分くらいだ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 22:20:42.29ID:GM7H6eVs
>>253
揚げ物の加熱は結局
レンジ30秒~1分→魚焼きグリル弱火1~2分のコンボが1番速くて美味くなるね
魚焼きグリルが臭くないのが条件だけど
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 23:52:00.62ID:IxsfU+4q
最上位機種のヘルシーシェフとビストロで迷ってる
年寄りに色々食べさせる前提だからシャキシャキ野菜などの歯ごたえって天敵なので正直なくてもいい
とにかく少しでも時短でいきたいしオート温めの機能が高いと嬉しい
万一年寄りに覚えさせる場合ボタン一つ自動温めの方が良かろうという観点

それで最上位機種とか要らなくね?と言われればそれまでなんだけど
そこはメイン使いする自分の気分を上げたいので良いものを買いたい部分もあるw
金額差はこの際考えないものとするとどちらがいいんだろうと堂々巡りよ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 23:53:24.92ID:tPYqQ5cA
悩みすぎて思考停止したから結局レンジ台先に決めて
掃除こまめにやると決めてNE-MS4Aにしたけど
オーブン来ると思うといつも以上にスーパーで
肉とか魚とかチルドコーナーとか見ちゃうな
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 14:46:47.46ID:pV8bRZyW
>>259
26Lだとちょっとデカいのがネックだよね
過熱水蒸気が付いてないオーブン探してるから候補の中の1つの機種だけと
0261sage
垢版 |
2023/02/19(日) 18:19:00.53ID:faiNqWCI
ぺろぺろ事件
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 18:58:49.01ID:7Tn+COzp
初期不良も怖いけどメーカーによって壊れやすいとかある?
個人的に日立は初期不良さえ遭遇しなければかなり頑丈にもつ方だと感じてきたけど
他メーカーは東芝が修理部門ポンコツってことくらいしか体験が無いのでわからない
どの機種を選ぶにせよそうそう買い替えたい値段でも大きさでもないから
多少高くても頑丈ならそっち選びたい
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 19:49:04.10ID:PZGfDB8L
電子レンジって早々壊れないから
前のを買ったのが10年以上前になって
今も前と同じなのか分からんからな
東芝やシャープなんかは企業の中身が変わってるし
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 01:10:52.55ID:Y9kuhcyS
まあ連続で使用しなきゃ早々壊れる物じゃない、

ワイは煮物の後グリルで連続使用して購入後3日で修理…
ちゃんとクールダウンさせなきゃイカンと説明書読まないワイが悪かった、
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 02:04:48.14ID:3s9y7ouG
30Lのオーブンレンジから次は小さいのにしようと思ったのに
左右の隙間空けなきゃいけないことに気づいて結局また設置寸法が一番狭い30L買ってしまった
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 13:46:55.33ID:+bdpzauW
NE-MS4A届いたけどここまでQOL上がるとは思ってなかった
グリルとオーブンの違いを買ってから知ったレベルだけど
まず作りがシンプルで操作系統洗練されてるのが良いわ

スーパーで今まで見てこなかった食材探すのも楽しいし
冷静に考えてあんなデカい部品と機能詰め込んでで3万円って安い気がしてきた
今使ってるコンタクトなんてクソ小さいプラ版みたいなもんで片目でNE-MS4A1台分なのに
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 17:33:17.17ID:8L4X9DrO
古いオーブンレンジどうやって処分してますか?
不燃ごみならこれまで大きさ関係なくなんでも引き取ってくれたけど躊躇しますよね 粗大ごみは向こう3ヶ月取りにこないし、聞いたら粗大ごみではあるみたいで
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 19:04:02.72ID:7rGKOMsh
もちろん自治体ごとのルールに従うべきだけど
こういうのもあるよ
リネットジャパン 小型家電宅配リサイクル回収チケット
アマゾンとかヨドバシとかで売ってる
家まで引き取りに来てくれる
まあ高くつくけどね
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 19:58:59.42ID:1H1rXiQz
リネットジャパンはパソコンを一緒に出すと無料で引き取ってくれるんだよね。
去年壊れたオーブンレンジにノーパソを付けて出そうとしたら梱包寸法がオーバー
してダメだった。たぶん20リットル以下のレンジだったら寸法収まるかな。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 20:08:13.65ID:EVnhdfdE
5年選手の電子レンジの壁にこべりついた汚れってどうしたら取れる?スチームクリーナーとかでしか取れない感じ?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 20:31:59.77ID:EVnhdfdE
ほえぇ。そんなんあるんだ。ありがとやってみる
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 23:00:12.92ID:3bdwIeE2
>>272
うちのところは資源ごみで小型家電回収してるからそれで出した
回収用のコンテナに収まるサイズじゃないといけないから新しく買った22Lのだと収まらんかもしれん
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 19:04:50.21ID:Sa75GvnW
冷えた状態の油汚れはアルカリ性洗剤でもなかなか取れんよ
まずはボウルでお湯を沸かしてレンジ内を熱々の湯気だらけにしないと
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 13:30:12.41ID:reFxeD6C
レンジ買いたいんだけど
迷うわぁ
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 16:32:53.35ID:JwLSP/SM
単機能で十分と思って自分も長いこと使ってたけど
オーブンレンジにして正直世界が変わった
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 17:41:41.47ID:LOMApkCh
オーブントースターに愛着があるなら仕方ないがオーブンレンジは両者を1台で賄えるメリットがある
調理器具は場所を取るから少ないほうがいい
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 18:13:57.13ID:395qw5HA
さすがにオーブンレンジにトースターの役割を期待するのは非効率
先人たちはその夢に敗れて死屍累々
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 18:30:27.45ID:mGhoVCTO
2週間前にオーブントースターが壊れてからオーブンレンジで食パンを焼いている
時間は3倍かかるけどちゃんと焼けるし台所も広くなったからこのままいくつもり
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 18:35:15.34ID:oLS8qj67
せっかく壊れたんだから今度は水入れて焼くトースターを買うと幸せになれると思う
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 20:19:06.77ID:JwLSP/SM
オーブンレンジはスマホみたいなもんだからそりゃ
個別に一眼レフやPC揃えたほうが性能は良いけど
何でも1台でやってくれる手軽さと可愛さはあるな
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 21:09:40.34ID:8VjCptc6
>>294
うちはトースター壊れてからIHコンロのグリルでのトーストが定着してるわ
200Vだからトースターより焼けるのメチャ早
もっと早く気付けば良かったと思った
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 23:47:03.86ID:I+hFzBWJ
6年使った石窯ドームのタッチパネルが反応しなくなってきたので買い替え検討中。
修理回数が多かったせいで次は東芝以外にする。
26〜30リットル、ケーキやパンをよく焼くのでオーブンはコンベクション希望
過熱水蒸気はあってもなくてもok
という条件で、RE-WF263、RE-SS10、MRO-W1Z、あたりに絞ってみた。
デザインが気に入ってるのは象印なんだけどな。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 09:35:36.48ID:uqyN3tH1
>>289
一人暮らしようだとお勧めあります?パナソニックのフラットでいいかな?て迷ってたけどターンテーブルのほうがいいかな
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 10:00:45.24ID:LtAS8GGW
20年に買ったnationalのオーブンレンジがついに壊れた。突如電源が落ちた
実家にある30年以上前のJUKIのオーブンレンジは未だに現役だ。オート機能はほぼ死んでるけど。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 11:13:27.26ID:bqovFrXM
>>296
業務用の200Vのやつとかは例外として
基本的に電子レンジとしても単機能のよりもオーブンレンジの方が性能・機能で優れてるよ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 11:17:55.90ID:bqovFrXM
それにオーブンとしても基本的にオーブンレンジの方がオーブントースターより優れてるよ
高機能なオーブントースターはオーブンみたいな使い方も出来るけど基本的にはトースターでしかない

では何故ほとんどの人にとってオーブントースターよりも単機能電子レンジとオーブントースターの組み合わせの方がいいかというと
電子レンジとして単機能電子レンジが優れているからではなくて
ほとんどの人にとって電子レンジの機能はシンプルで事足りるというのと
ほとんどの日本人にとってオーブン機能は無用の長物でオーブントースターの方が使いやすいから
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 11:19:00.55ID:bqovFrXM
ぐお肝腎なとこで書き間違い
「では何故ほとんどの人にとってオーブンレンジよりも単機能電子レンジとオーブントースターの組み合わせの方がいいかというと」
です。訂正します。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 11:21:47.46ID:bqovFrXM
一人暮らしで住まいが狭い場合には、小型のターンテーブルのオーブンレンジは
ある程度オーブントースターの代用が出来るので、これ一つで済ますのがいい

置き場所と予算が充分あるなら
性能のいいオーブンレンジとオーブントースターがいい

置き場はあるけど予算はケチりたい、オーブンなんか使わねえよ
って場合に出てくるのが単機能レンジとオーブントースターって選択だろうねえ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 11:22:48.67ID:bqovFrXM
つーても単機能レンジもそんなに安くないしなあ
大きいの欲しかったりするならやっぱりオーブンレンジの方が素直かなあ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 14:34:45.29ID:BpHUfLcd
壊れたオーブンレンジがほぼレンジ機能しか使ってなかったから単機能でよかったんだけど
温め機能の評価がそこそこ良くて手入れが楽なフラットでとか探してたら結局オーブンレンジになった

オーブン機能は今のところ焼き芋ぐらいしか使ってないけど
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 15:27:51.07ID:r7jLL8ik
HEALSIO グリエレンジを安価で譲ってもらったんだけども
後ろの脚が1個外れている…
サポートに問い合わせたら、修理扱いなので1万円くらいかかるって…

みなさん、脚が外れて紛失した場合、どうしてます?
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 15:37:53.63ID:py2nZQoy
ヤフオクでジャンクを買う とか
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 15:41:11.38ID:bqovFrXM
家電の足の下に敷くシートみたいなのを使うとか
そういうのでちょうどいいのを探して切って重ねて接着剤でつけて高さを調節するとか
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 15:59:51.72ID:r7jLL8ik
>>308
それができれは一番なんですが
脚だけ買うのは難しそう…

>>309
なるほどー
家具とか家電の滑り防止みたいなやつ
いいかも
100均で探してみます!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況