X



トップページ調理家電(仮)
1002コメント340KB
電気炊飯器総合スレ祝69合目記念
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 05:11:20.83ID:fCAUBmkD
電気炊飯器総合スレ68合目
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
         炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>980 が立てましょう
(駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

※前スレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1636554180
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 18:44:53.18ID:RAP1OXrQ
沸騰するまでに最低10分は掛けないと米のでんぷん化だかαが変化しなくて美味しくならないというから
温度が上がりにくい土鍋が良いってことだと思ってた
鋳造アルミの釜のやつとか沸騰するの早くて悪い意味で固い出来上がりにしかならなくて好みじゃなかったし
しかしそうなると直火や高火力電気炊飯器の利点はなんだということになる(沸騰まで10分掛けた後は弱火でってのがデフォだし)
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 19:24:05.89ID:uPnFgoaS
>>900
「温度が上がりにくい」」は、あたたまるまで時間がかかるということで
高温にならないということではないよ

「土鍋」は熱を蓄える能力が高く、他の鍋と比べて温めるのに時間がかかりますが冷めにくいといった特性があります。この特性を利用することで高温で20分維持することが可能なのです。
https://junkanya.com/%e3%80%8c%e3%81%8a%e7%b1%b3%e3%80%8d%e3%82%92%e3%81%8a%e3%81%84%e3%81%97%e3%81%8f%e7%82%8a%e3%81%8f%e3%82%b3%e3%83%84%ef%bc%88%e5%9c%9f%e9%8d%8b%e3%81%a7%e3%81%ae%e8%aa%bf%e7%90%86%ef%bc%89
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 01:00:17.52ID:3mTGKaHQ
それはじめちょろちょろなかぱっぱってことだけど圧力IHも同じだよね?
直火炊飯だと最近はそれが正しいわけじゃないみたいな風潮だけど
1.5合くらいの少量なら水分が早く飛び過ぎないように弱火でじっくり炊く方がもちもち柔らかになる実感ある
てか洗い物が楽だから最近は直火炊飯ばかりだけど味的には圧力IHで炊いたご飯が一番美味しいんだよなあ
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 12:20:44.21ID:iaZ3PBSr
>>903
水が少ないとかはない?
ガス炊飯器と電気炊飯器で、目盛り通りに水を入れると
同じ米の量でも、ガス炊飯器のほうが水の量が多い
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 20:07:38.02ID:VfP/Cu7i
>>906
めんどい
そもそも重さって何グラム?
無洗米の場合は?
ガス炊飯器の場合は?
正確に答えられないでしょ?
そしてメーカーごと製品ごとによって違うと思う
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 20:54:02.98ID:VfP/Cu7i
>>908
その重さを何グラムにすればいいの?
メーカーごと製品ごとによって違うけど

と考えると目盛りに合わせるのがいい
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 21:16:27.20ID:r0/CE+Tk
糖質カット炊飯器買って何回か使ったから報告。


【型番】:LOCABO JM-C20E-W
【購入価格】:楽天で15000円
【炊飯条件】:糖質カット(ふつう)

【ご飯の状況】:見た目は普通、米が立つ感じはない。
食感は内釜の下の方は柔らかめかも。
冷蔵、冷凍したごはんも解凍後は水分がしっかり残っていておいしかった。
【良い点】:面倒くさがりなので他の糖質カット炊飯器に比べ洗いやすい点と糖質水がこぼれない点。そして糖質カット量が多い点。
【悪い点】:内釜にコーティングがない為、保温が長いとごはんがひっつくので洗い物の前は水に浸けてます。

【その他】:レビューでよくみられる水加減で失敗とかはないです。
あと、糖質カットにしてるので当然だけどご飯の甘みは無いです。レビューで普通のご飯とかわらない!とか書いてあるけど人の感覚ってやっぱ違うなと。
普通炊きはまだ試してないけど見た目も可愛いし80点!
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 21:49:23.93ID:VfP/Cu7i
>>910
総合的に考えると、カップで測量したほうがいい
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 01:36:16.59ID:ujH5ggia
>>906

同じく重量?派です

釜を傷つけたくないから、部分的に穴が空いたボウルで米の重さを量り、
米を研いで釜に入れ、水の量は釜の線で決定しています

3合とか計量する時にすりきり3カップとかしなくていいし
1合半の「半」も悩まなくていいから重さを測る方が早いし楽だと思う
健康面ではない事情があって量り始めて半年だけど継続できています
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 08:59:34.46ID:+Xse1bmm
重さで計る場合1合2合という単位の縛りが無くなり細く好きな量にできる
水の量は米の重さの1.2〜1.5倍くらい
実際に炊いて好みを覚えておけばいい
米を研いだり吸水した後でも米+水のトータルの重さで揃えてやれば
いつも同じように炊くことができる
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 12:02:29.12ID:DIOacim2
>>915
自分ではやってない感
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 12:47:44.71ID:+Xse1bmm
ちなみにカップで計ると同じ180ml でも、精白米と無洗米では重さが違うので
当然水の量も変わってくる
無洗米のほうが量が多く入るから水の量も多くなる
重さで計ればそういうことはない
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 13:01:56.67ID:DIOacim2
>>917
象印の炊飯器は買ったことない感
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 13:30:07.12ID:+Xse1bmm
計りは入れ物の重さを引ける0リセット出来る物を使う
5合以上に対応するために、最低3kg以上計れる物が望ましい
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 14:30:06.52ID:DIOacim2
>>921
そもそも言ってる本人が、実際はやってなさそうだから
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 14:48:48.83ID:DIOacim2
峠の釜飯の空き容器で炊飯ができるんだな
販売元公認
土鍋炊飯がどんなもんだか電気炊飯器と比較できる
ケンタ飯で容器の汚れを気にすることもない
今度やってみよう ただし割れやすいらしい

峠の釜めしの空き釜を使ったご飯の炊き方を紹介します。
https://www.oginoya.co.jp/tougenokamameshi/reuse/how_to_cook_rice/

「峠の釜めし」容器の再利用法に注目 実はご飯が炊けるって、知ってた?
https://j-town.net/2020/02/09301360.html?p=all
実際にやってみたというユーザーからはツイッターに、
「実家ではよくこれでご飯炊いてました。おこげとか出来て美味しかったですよ」
「ご飯炊いたことあるけど美味しかった 今ではお猫様の水飲みになってます」
「サイズも炊け具合もホントちょうどよかった」
といった声が寄せられている。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 15:48:13.21ID:q080HdT8
数年前までは棚の中に5つ6つあったはずなのに見当たらないから捨てちゃったみたい
耐久性はあれだけど再利用できるの知って炊き込みご飯作ってみようと思ってたのにな
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 06:28:35.23ID:M7618j67
>>931
いいなあ
レポよろ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 15:58:07.49ID:M7618j67
「あっ! 炊けました!」岡村隆史、炊飯器の“白米急速”に感激
https://news.1242.com/article/346898
ナインティナインのオールナイトニッポン』(ニッポン放送・毎週木曜25時〜)にて、岡村が炊飯器の“白米急速”機能に驚きを隠せない一幕があった。
0938象印VC 10
垢版 |
2022/03/06(日) 16:20:55.68ID:9iERXuom
なんか違うよね、20分以内じゃないと…
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 16:26:41.56ID:UTF1kCe/
うちの炊飯器と似てる
そこまで新しい機種じゃないのかな
うちは35分でも充分助かってるけどw
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 16:54:07.47ID:iFL5wy/x
まあおもしろい 今聞いてる
radikoでまだ聞けるよ
象印 圧力IHの三合 前のモデル

もっと速く炊ける機種があるっていうのは
放送中でも言ってた
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 20:03:49.19ID:XVqwfAJ1
炊飯時間って、新しい機種の方がおいしさ重視で長くなってたりするよね
うちのはけっこう古い象印だけど早炊き何分かなあ
今度浸水させてから試してみようかな
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 17:50:57.71ID:6eW9i7px
基本的には普通に三合炊きを買えばいいと思う
変に小容量の安物買うとまずい

まあ気が向いたらレンジ用のちょっと炊ける土鍋とか買ってみてもいいと思うけど
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 21:19:08.82ID:5wtvmojI
帰れマンデー見っけ隊!! & 10万円でできるかな 合体3時間SP★3
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 22:08:41.24ID:sLpx9uwd
イタリアメーカーCOMFEE'の弁当箱炊飯器が良いよ。最大1.5合炊けて、3000円台で買える
しかも炊き上げ方式は、あの高級炊飯器のバルミューダと同じ蒸気で炊く方式!
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 23:53:41.17ID:JpR2pXYS
東芝のVXRの値段がだいぶこなれてきたんで買い替え
真空ポンプ音は5年前のと比較してすんごい小さくなったな
保温も相変わらず良いし満足
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 08:37:58.14ID:00+C6rGA
>>942
大手じゃない企業の1合炊きや1.5合炊きマイコン式はやめた方がいいとだけ言っとく。大手企業3-4合炊きIHの方が美味しく炊ける
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 12:50:13.97ID:jy0LFY+d
炊飯器で一発定食ってのがあるらしいけど、あれってシリコーンスチーマーじゃ出来ないのかな?
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 14:41:55.38ID:VwhnWKNA
昔東芝のマイコン3号炊き(豆腐が作れるボタンとかあるやつ)使ったことあって
毎回30分くらい保温してから食べてたんだけどやっぱりマイコンはおいしくないな〜と思ってた
ところがある日炊き立てを食べてみたら普通においしくてびっくりしたから炊けたら直ぐ食べきるならなんでもいけそう
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 14:46:20.16ID:VwhnWKNA
3号じゃなくて3合ね
あの東芝3合炊きの釜は分厚く重量があるし他と比べるとすごく良い質だと思った
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 17:47:36.48ID:D0xfP3fX
>>952
シリコンスチーマーというより電子レンジで炊飯とおかず調理が同時に出来るかって話?
庫内の広さ的にちょっと厳しいかもしれないけど
ビストロの上位機種とかなら出来るかも
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 17:58:59.30ID:D0xfP3fX
ひょっとしてシリコンスチーマーを炊飯器の米入れた上に入れるって言ってんのかな
それはあんまりうまく行かない気がする
本のはキッチンペーパーで出来るらしいからその方がいいんじゃないかと
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 20:36:33.79ID:/HVcgWaQ
>>951
しかしサンコーのこれは気になる 車でごはんが! 買うかも!

なんと車でご飯が炊ける! 車載用の「弁当箱炊飯器」がサンコーから
https://ascii.jp/elem/000/004/082/4082541/
車の中でご飯を炊くことができる「車載用12V弁当箱炊飯器」がサンコーから発売。サンコーレアモノショップにて6980円で販売中だ。

 シリーズ累計15万台を突破した「超高速弁当箱炊飯器」の車載版にあたる製品で、電源がシガーソケット給電に変更されている。お米と水を入れて、シガーソケットに接続して電源を入れるだけ。最大1合までの炊飯が可能で、0.5合炊飯時に約25分、1合時は約40分でご飯を炊き上げることができる。

 底面部に張り巡らせた強力ヒーターの“かこみ炊き”によって、側面までしっかり加熱して高速炊飯。炊き上がった後は、茶碗に移さずそのまま器代わりに食べることができる。キャンプや車中泊の際には、かなり頼もしい味方になってくれそうだ。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 20:41:26.09ID:/HVcgWaQ
【車載用弁当箱炊飯器】車でご飯が炊ける弁当箱?!シガーソケットでアツアツごはんが
https://www.google.com/url?q=https://m.youtube.com/watch%3Fv%3DN6QdG51gtgs&sa=U&ved=2ahUKEwiRn6qjtLb2AhXTD94KHTjoDDoQtwJ6BAgFEAE&usg=AOvVaw1wIULHBsafZUSoK87xP68Z

サンコーの広報の人の動画
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 21:52:31.61ID:gWfK3vZN
>>960
うちはあきたこまちです。銘柄炊きオンリーです。固さは選べないです。
ただ、他の炊飯コースとそんなに違いがあるのかよくわからないです。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 00:11:42.39ID:94BhOc24
釜めしで炊いてみたけどまあ普通かな
普通の片手鍋とかでやるよりはよさそうだけど
最近1合炊きの炊飯土鍋が楽そうでいいなと思ってたから1合がどんなもんか試せたのはよかった
1.5合じゃ多いけど1合は少なすぎるから保留だわ
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 00:19:43.57ID:94BhOc24
ついでに引っ張り出した釜炊き三昧4合で2合分を弱火でじっくり炊いてみたら柔らかく炊けた
でもアルミだからか舌がイガっぽい…炊飯鍋は色々手を出したけど
今使ってるリンナイのつつみ炊きKAMADOってやつの旧型が一番炊飯器ぽくて美味しいかも
とあるスノコ付きの冷凍ご飯容器が炊き立てより美味しくなるなんて話があるから
週1くらい圧力IHで4合炊いてそれで冷凍する方法でもいいかなと思い始めた
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 11:39:02.01ID:VSDZM0PS
>>956
そっか
シリコンスチーマーあったら試してみるか
うちにあったかなあ
でもまあ一発定食で本出してる人とかはすでに試してるだろうからうまくいかないのかな?
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:33:38.71ID:7+VrCbdr
>>961
今日ななつぼしの銘柄炊きでやってみたけど白米普通炊きより美味しいかも!
ってわけでこれからは銘柄炊きで行く予定
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:42:07.39ID:FRK6MgOm
>>968
せっかく新搭載された機能なので使った方がいいと思って私も使っていますが、普通に炊くよりは美味しい感じしますよね。
圧力IHの割にはお手入れ簡単ですし、内釜五年保証も良いです。
初の東芝炊飯器ですが、満足しています。
0970象印VC 10
垢版 |
2022/03/09(水) 20:30:33.00ID:sfP98N0Y
ぽんかんが美味しすぎて美味しすぎて。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 22:20:29.52ID:NPBXp+YM
せっかくテンプレあるんで落としときます

【型番】:東芝RC-10VXR
【購入価格】:ヨドバシカメラ46000円くらい、ポイント3万あったので全消費
【炊飯条件】:ななつぼしで普通炊のしゃっきり(やや硬め)とななつぼし銘柄コースの2コースを試した
【ご飯の状況】:銘柄コースで甘味とモチモチ度がアップした感じ、普通炊きは極めてスタンダードな炊き上がり、真空保温で取りあえず12時間くらい保温を試したが、やや水分は失われるものの色・匂いの劣化はほとんど無し
【良い点】:レンジご飯がめんどいので真空保温40時間が一番目的で期待通り!炊き上がりも満足
【悪い点】:釜が重い、色々な機能をセレクトするのにワンボタンでぽちぽちするのがめんどい
【その他】:全て主観感想なので(以下略)
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 22:22:43.84ID:NPBXp+YM
追記
真空ポンプ作動がかなりうるさいんだろうと思ってたけどそうでもなかった
まぁ個人差かな
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 09:25:43.73ID:J0g29Vie
空腹度に余裕があったんでタイマー使って吸水時間余分にとって炊いたらうまかった
特に麦はふっくらした
あったかくなってきたとはいえ今の気温だとやはり吸水時間長めがいいか
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 12:31:35.38ID:cDHyJOL8
パナソニックのSR-VSX101か、象印のNW-LA10で悩んでいます。
どちらがおすすめってありますか?
今は15年ぐらい前に買った無印炊飯器なので、どう転んでも今よりよくなると思います。
細かいこだわりはありません。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 14:34:00.88ID:ub5CEvDI
>>976
商品情報サイトで説明書PDF読んでみて毎日洗い易そうな方に決めるとよろし。毎日楽なのが一番。味は方向性に違いはあれど美味しいから
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 17:55:23.93ID:+agkCoAH
>>976
レンタルで試すのもあるよ
このコースと違うコースで、最低レンタル期間が6カ月のもあるから気をつけてね

https://www.rentio.jp/products/sr-cvsx100?type=r
SR-CVSX100-K ブラック
14泊15日レンタル料金・税込8,082円
往復送料込みの料金です (内訳)

https://www.rentio.jp/products/nw-la10-bz
NW-LA10-BZ
14泊15日レンタル料金・税込8,082円
往復送料込みの料金です (内訳)
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 18:22:51.31ID:+agkCoAH
次スレたてました

電気炊飯器総合スレ70合目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1646904030/

たてられてよかった
いろいろ準備して、たてられないと心が折れる
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 19:28:58.43ID:J0g29Vie
実用のためというより例えばこのスレに投下する話題作りのために色々レンタルして試してみたいような気持ちはある
しかし同時に数台動かすとなると電源の問題もあるな・・・
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 20:12:56.33ID:+agkCoAH
>>984
まあ、それはある
しかし高いお金出したのに
合わないのを10年使い続けるとか悲惨
なので勉強代だと思って
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 20:14:21.58ID:+agkCoAH
>>985
同時じゃなくてええやん
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 22:55:22.15ID:cDHyJOL8
>>977-978
ありがとうございます。ゆっくり選びます。
遊べそうなパナソニックの方にするかもしれません。

>>979
レンタルまでは考えてないですね。
どっちにしろ今より美味しくなればいいので。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 00:19:47.27ID:ay6oz3t3
>>976
パナは毎年品番は変わってるけどほぼ同じ仕様の型落ちモデル
SR-VSX100,SR-VSX109,SR-VSX108の口コミがネットに転がってるから参考になる
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 01:51:04.49ID:rI/lduHf
>>989
どうしても主観的になるからなあ
機種によっても違うし

主観的でいいなら
関西のメーカー(象パナ虎)はやわらかめ
関東のメーカー(日立東芝三菱)はかため

でも、パナはかたいとか東芝はやわらかいとか
書いてあるところもあってわけわからん

かたいとかやわらかいとかだけなら
設定か水の量で
調整すればいいんじゃないのとも思うし
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 03:44:34.48ID:8/JUMg6S
日立のWV100M使ってるけど普通だとやわからいから固めでしか炊かない
最近の日立はもう少し固く炊けるのかな
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 11:43:58.88ID:rI/lduHf
うめるか
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 11:49:18.76ID:rI/lduHf
松 竹
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 11:49:29.91ID:rI/lduHf
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況