X



ガス炊飯器について 3 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0919906
垢版 |
2022/12/16(金) 22:20:38.97ID:+IrNJNxN
>>917
五合の炊飯鍋でも5000円くらいですし、もっちり好きであれば、自動炊飯対応の炊飯鍋でも甲乙つけがたいほどに美味しく炊けますよ。

ちなみに私は、パロマのテーブルコンロの自動炊飯機能を使って、リンナイのつつみ炊きkamadoで炊飯することもありますが、もっちり甘い炊き上がりで満足しています。

お子様が食べ盛りになり一升炊きくらい必要になれば、ガス炊飯器が良いかもしれませんね。

ちなみに、ガス炊飯器のガスコードは2mまでです。
それ以上長くするとガス不足により上手く炊けないことがあるので注意してください。

電源コードとガスコードが近くないと設置できないのがネックなんですよね。
0920906
垢版 |
2022/12/16(金) 22:22:39.97ID:+IrNJNxN
>>918
リンナイもパロマも、外胴部に関しては樹脂を使っているので火傷するような温度にはならないです。
あ、でも直火匠の銀色の部分は熱くなるかも
0921906
垢版 |
2022/12/16(金) 22:23:26.84ID:+IrNJNxN
上部も蒸気吹き出し口以外は熱くないです。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 17:39:51.69ID:bC14Acuv
>>921
サンクス。
壁から何cm離して設置せよという指定があるものだからさ、筐体周囲に火気を感じるくらい熱くなるのかなぁと思って。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 18:27:08.19ID:Tssamipx
買うなら都市ガス会社純正品がいいの?
0924906
垢版 |
2022/12/18(日) 00:23:44.96ID:FT2q4I+V
>>923
どこで買っても同じ商品です。都市ガス会社はOEMで売ってるだけなので。
都市ガス会社で買うと高いイメージあるので、楽天等の通販で買うのがベストだと思います。

ガスコードと共に。

あ、供給側のガスコックがコンセント式でなければ、ガス栓用プラグも必須です。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 21:58:59.94ID:tkHrhMpf
>>919

ガス釜も鍋も両方持っている方は少なそうですから鍋でも甲乙つけがたいって言う情報は貴重ですね

ちなみに鍋も持ってて炊飯器も買った理由は一回に炊ける量が多いからですか?炊飯器の内蓋清掃や設置場所考えると量さえクリアできれば鍋に傾きかけてるな~1番よく使うのは炊きわざですか?

うちは家建てた時にカップボードにガスコンつけたんでコード長さは大丈夫ですね
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 19:00:32.81ID:UIaeOSD7
子どもさんの学校とかで生活保護リズムが変わってくるとタイマー必須と思うようになるかもしらんね
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 22:29:23.03ID:SRRuN6jH
>>927
直火匠
フタを開けるのが楽だから
開けるのはロックを外すボタンだけ 閉じるのは手動

こがまるは、開けるも閉じるも手動
とくに女性だと蓋の重さが気になるんじゃないだろかと。
毎日のことですからねぇ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 21:24:21.47ID:E+lmA8D2
>>928
あー自動的に開かないのうぜえな
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 18:18:03.53ID:i8y69Z4H
教えて下さい
ガス炊飯器で米を炊いて保温してる時は
ガスの線抜いても保温されますか?
キッチンにガスの線ひとつしかないもんで
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 10:00:16.52ID:3qCyUvgC
教えてぷりーず
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 13:29:39.64ID:RVn/DWI0
>>931

ガス炊飯器は、保温機能がある場合でも燃焼器具であるため、ガスの線を抜くと火が消え、保温機能も停止します。ガスの線を抜く場合は、必ず炊飯が終了してから行うようにしてください。また、ガス炊飯器は高温で保温されるため、保温中でも食品衛生の観点からできるだけ早めに食べるのが望ましいです。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/31(火) 23:07:34.76ID:1fa8iaVx
>>935
ガスで保温って機能が付いてる機種もあるけど、ガス炊飯器の保温は電熱線が普通だろう。
最後の蒸らしに入ったらもう着火しないのでガスは止めて問題ない。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 10:50:54.83ID:INgm7LOc
引越し先の設備の関係で鍋炊きに移行して十分美味しいんだけど、以前使ってたこがまるが一番良かった気がしてならない
蓋を開けたときの粒揃い感とふわーっと香る炊きたての香りが忘れられない
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 02:03:16.38ID:PU9qtQa9
気のせいか水が違うだけ説
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 18:50:50.77ID:uXuxGi9V
最新のガス炊飯器なら、電気式の高級炊飯器なみに美味しく炊ける?
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 03:01:02.65ID:bNJ1WJOq
なんなら昭和のガス炊飯器でも旨い
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 20:37:01.44ID:o1FOGIrk
令和のガス炊飯器>昭和のガス炊飯器>(越えられない壁)>電気式の10万円の高級圧力IH炊飯器>IH炊飯器>5000円のマイコン炊飯器
0946 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/25(土) 18:34:29.61ID:xJFHqO4/
プロパンでガス炊飯って電気よりランニングコスト高い?
検索してもガス屋や新電力の宣伝サイトしかででこないんで
実際どうなのかよくわからん
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況