X



ガス炊飯器について 3 [無断転載禁止]©2ch.net

0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 13:56:07.94ID:E0csmhIb
直火匠とこがまるで、保温性能は結局似たり寄ったりなんだろうか?
そうだったらこがまるでいいかなぁといった心持ち
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 21:33:46.83ID:sRlMx3Wc
こがまる三合炊きは出力不足という書き込みが価格.COMにいくつか有るから注意が必要かもね
出力不足だと炊飯にやや時間がかかる
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 19:33:58.54ID:+vpjguB1
3合炊きならパロマの方が良いんだろうね
5合ならこがまるでも問題ないのかな

>>505
現行機?旧機種?で釜は厚くなってるハズ
多分大事な事なのでもう一回書いたのだろう
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 14:34:31.25ID:Sx84s+bp
>>509
今直ぐ眼科医に逝くんだ!
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 12:24:19.75ID:3ze1OCxu
パロマから新しいガス炊飯器が出るみたいですね。かっこいい。直火匠より安ければそこそこ売れそう
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 17:37:40.00ID:wbeKY5XV
ttps://www.paloma.co.jp/vc-files/news/pdf/1904-003_takiwaza.pdf

これな。パロマ新ガス炊飯器。炊きわざ
滝沢みたいだけども。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 19:26:49.67ID:ZZ9MR4Sc
五合炊きBICで税別69800か
もう少し値段下がったら買うかも
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 23:59:16.17ID:Ku3iiWA6
>>466
パロマのPR-S10MT使ってるけど、すごくいいよ!
タイマー助かる。
うっかりタイマーかけ忘れても、炊けるのが早いので、案外なんとかなったりするけどw

唯一のデメリットは、ボタンが垂直に近い形で(しかも下の方に)ついてるので、やや押しにくいかな
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 11:43:30.12ID:xqOvwY0c
毎回ガス栓しめてはずしたり付けたりめんどうだなぁ。
買うの躊躇してます。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 20:25:27.95ID:oQEUI1Qa
>>519
下に耐火煉瓦を敷くね
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:59:31.02ID:xqOvwY0c
>>518
台所狭いから毎回しまわないとだめなんだよね。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 00:35:22.46ID:Emfn/2f3
>>517
心配なら外出時はガスの元栓だけ閉めればいいよ
器具のホースをいちいち着脱してたら接続不完全のガス漏れが心配
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 05:19:01.30ID:PZ1c+igu
>>521
台所しかガス栓ないの?
うちは飯を食う場所で炊いてる
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 14:39:53.58ID:PZ1c+igu
>>524
食堂、居間、寝室、全部屋にあるよ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 22:29:11.46ID:PZ1c+igu
>>527
寝室のガス栓からガス焼肉器を繋いでベランダに出して煙モウモウの焼肉出来るぞ
そのときガス炊飯器はリビングで

ガス栓1つ、しかも一口コンロ?
話にならんぞその家じゃ

だいたい栓が1つじゃガスストーブも使えん
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 20:59:57.35ID:1jab8Z5/
5合炊くのに、5合炊きと一升炊きだとどちらが美味しく炊けますか?
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 12:47:31.91ID:gGkwvw8O
>>514
マイコン電子ジャー付ガス炊飯器だと?!

今どきはガス釜でタイマーがつかえるんか!!!
40年前のパロマのガス釜を泣く泣く処分したがまたガス炊飯の復活や〜 エイエイ (* ̄0 ̄*)ノ オー
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 11:46:44.72ID:VWlksmlE
最近ガスコンロ替えた。自動炊飯機能使って羽釜で炊いてみたが、
温度センサーでそこそこ上手に炊けるんだね。驚いた。

でも、今までの流儀で炊くほうが早くて慣れてる分うまく炊けてると感じてる。

マイコン付きガス炊飯器なら、もっといいのかな?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 05:15:23.05ID:vaVx8D74
象印のトップとガス比較した人いますか?
パナソニックのトップ持ってるんですが実家(ガスが使える)用に
ガス検討中なんですが
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 22:38:11.87ID:dW2vdGWa
先週こがまるの保温なし5合買ってみた
土鍋や羽釜の炊飯を10年位続けてたからそんなに感動は無いけど手軽で良いね
都心で都市ガスエリアだけどLPG仕様買ってCB缶で使えるようにしてアウトドアや非常用で使う予定だったけど
使いやすいしガスのコストも気にならないから普段使いでも良さげな感じ
しかしこれから使い倒す予定だったのに使用数回で千葉に旅立ってしまってしばらく使えないw
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 18:32:33.44ID:c2pNk+LC
リンナイの直火匠かパロマの炊きわざで迷ってる
直火匠は奥行きがでかすぎるのとボタンが上に集中してて蓋を開け閉めするときにボタンを押しちゃいそう
でも、本焚白米モードがすごく美味しいんじゃと気になってる
炊きわざは直火匠のデメリットがないので良いかなと思うんだけどまったくレビューがない
あと、このスレでもネットでもリンナイのほうが定番っぽくなってるしなぁとも
う〜〜ん、困った、どっちにしよう
0549548
垢版 |
2019/10/06(日) 23:04:30.07ID:c2pNk+LC
直火匠はもちもちとおこげの微調整ができる
炊きわざはおこげの設定自体ない
おこげ好きだから直火匠に傾いてる
0550548
垢版 |
2019/10/11(金) 23:53:27.23ID:3q1b/Smi
直火匠ポチったわ
到着楽しみ〜
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 09:04:38.00ID:OnvtMzMp
周りの評価聞いてると炊飯器に関してはパロマ一択だって思ってたけど
このスレではリンナイが人気なのかー
0554550
垢版 |
2019/10/16(水) 22:49:09.40ID:uCDMRAmv
>>551
実はポチる前にガス会社のショールームに見に行ったんだよね
で、パロマは古いのしかなくリンナイは直火匠とこがまる
どれが良いか担当者に聞いたら炊きわざは評判わからんけど、取りあえずそれまでは直火匠一択って言ってたよ
もう少し後で炊きわざのレビュー出てからの検討ならどっちに行ったかわからんけど
0555554
垢版 |
2019/10/16(水) 22:53:09.52ID:uCDMRAmv
ああ、あと
パロマに現物見たいからショールームとか現物置いてる店を教えてと問い合わせしたけど
ショールームもないし、どこの店で展示してるかも把握してないって
支店近くにあるのに・・・
それであんまり売れてないんじゃないの?って思った
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 10:49:20.28ID:1fjiLEwg
炊きわざ実物はガス会社の展示会とか行くと展示されてる事がある。
年に数回だから好きな時に見れないけど
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 12:58:49.58ID:bbWBVw9k
>>557
いや、PR-S10MT
新米をIH炊飯ジャー(象印の極め炊き)で炊いたけど、古米をガス炊飯器で炊いた方が美味しかったww
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 08:19:06.08ID:EwxcGT0W
ガス炊飯器は使うとき換気は必須?
だとしたら、マンションだと換気扇を回す必要あるわけだけど、朝タイマーでご飯たく場合は夜通し換気扇回しとかないとならないか、炊飯器開始に合わせて起床しないとならないのね。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 08:19:48.69ID:eiLh5ncu
>>560
オレは2口のガスコンロを1口に替えて空いたスペースに炊飯器置いていたよ
だけどガスコンロ1口だと不便だからやっぱり2口に戻した
なんの解決にもなってないねw
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 13:04:12.08ID:CDchFClE
大手ガス純正炊飯器って電気式の高級品よりも美味しく炊けるの?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 11:33:02.90ID:2Jdk5LJ7
>>570
ガス式炊飯器って日本での製造元はパロマとリンナイの2社しかなくね?
東京ガスや大阪ガスのブランドのもこの2社のどちらか
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 11:21:42.49ID:2BRyVLWW
リンナイの「こがまる」の評価がやたらと高いけど、内蓋取りづらくて洗いにくいったらないわ。
洗わなかったらカピカピが溜まって蓋を閉めるたびに鍋に入り込んでくる。アホかボケかと。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 11:23:55.07ID:2BRyVLWW
>>560
これな。場所取りすぎ。キッチンが大きいから何とかなっているけど、土鍋に戻ろうかと思う理由の一つになってる。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 15:56:15.09ID:8ukC3lyP
あれは取れないのは確か。馬鹿な作りしてるけど、今の日本企業の凋落ぶりは酷いからな。
今では頭の悪いネトウヨが必死に擁護しているくらいしか、褒めるやつがいなくなった。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 22:23:26.45ID:sdNjoInn
俺もパロマ民でリンナイは使ったことないのだけど
もしかしてパロマのほうがだいぶコンパクト?
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 14:26:34.32ID:lYcESWU0
こがまるからパロマのMTシリーズに買い替えたけど
MTシリーズは釜が浅くて広いので全高は低くなったけどデカくは感じる
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 23:31:01.56ID:t65vOvC5
>>581
パロマの味はどう?
直火匠と炊きわざで最後まで迷ってたんだけど、結局直火匠買ったんだよね
でも、今でも正解だったかわからない
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 01:11:36.35ID:6wDFDTjr
そんなに気になるなら両方揃えて食べ比べすればいいのに。
たかだか炊飯器の二台や三台買えるでしょ。
それが出来ないならぐちぐち言わずに引っ込んでろよ。
ここで持ってない方が良いとか言われたらどうするんだ。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 02:53:47.13ID:kesG72Vr
>>583
>たかだか炊飯器の二台や三台買えるでしょ。
三台も買ってどうするんだ?
交互に使うのか?(爆
>ここで持ってない方が良いとか言われたらどうするんだ。
買うに決まってるだろ
だから聞いてるんだよ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 04:17:10.73ID:6wDFDTjr
どの炊飯器で炊いた飯が美味いか知りたいのでしょう。
何台でも買ってみればいいじゃない。
あなたが美味いと思う味はあなたにしか分からないのだからね。
他人に勧められたらなんでも買うっていうのなら、こんな所で聞かずに目についたものを買ってくればよろし。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 21:27:51.06ID:kesG72Vr
>>587>>588
大事なことだから二度書いたの?w
それはともかく、味は変わると思うよ
それが分かるかは本人次第かと
0590581
垢版 |
2020/01/06(月) 15:08:24.10ID:KklJ6vMn
>>582
こがまるより粒立ちよくて美味しい。我が家の好みには合ってる
MTシリーズってこがまるより制御細かいんじゃないかなぁ?
一応価格帯的に1つ上だし
直火匠と炊きわざクラスならどちらも変わらん気がするけども
今リンナイでMTシリーズの価格帯が無いんだよね
逆に直火匠と炊きわざがどのくらい違うのか興味ある

>>587
結構変わった
とっとと買っとけばよかったw
0591582
垢版 |
2020/01/06(月) 16:11:42.26ID:q79KyLRZ
>>590
ありがとう
じゃあ、炊きわざ買ってみようかな
直火匠は感動するほど美味しいって感じでもないんだよね
まあ美味しいことは美味しいんだけど・・・
もちもちとかお焦げ具合だとか細かい設定があるのと、炊きわざのレビューが一つもないから直火匠買ったんだよね
因みにパロマの固さはどう?
直火匠はちょっと固めだから少し水を多めにしてる
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 22:22:33.15ID:q79KyLRZ
>>594
アンカー付いてないのにキモいって言われたのが自分だって思っちゃったの?(分かっちゃったの?)
キモいのは俺じゃなくてこいつだってか・・・(大爆笑
0596581
垢版 |
2020/01/06(月) 23:55:58.50ID:KklJ6vMn
>>591
固さで言うとパロマの方が固いんだけど
固いと言うよりは「粒がしっかりしてる」感じなんだよね
こがまるはなんかベチャッとした感じなんだけど、水少なくすると単に固くなる
なんか上手い所に収まらない
でも今回買ったパロマのMTシリーズは実に良い感じ
食う量が増えたかもw

炊きわざは出てから期間が経ってないのもあるかもね
ガス炊飯器ユーザーがそんな多くないって事も加えて

あとWEBサイトの商品説明もリンナイの方が力入ってみえるし
Googleの検索順位も価格コムでもリンナイの方が上位に来るから
リンナイ選ぶ人が多そう
0599581
垢版 |
2020/02/02(日) 21:28:06.55ID:/Ah3tPUU
>>597
カタログ落ちかな?
ググるとpdfのパンフは引っかかるけど
https://www.paloma.co.jp/support/catalog/pdf/rice_cooker.pdf
自分が買った店も買った直後に取扱なしに変わったから
市場在庫だけかもしれんね

リンナイの直火匠の前に出てたアルファかまど炊きと似たようなポジションかなと思う
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 08:45:16.01ID:3d43l87h
リンナイ業務用RR-S100GSを実家から貰ってきた。

先日5kgで1490円の米を買って、IHだとあまり美味しく炊けなかったのだが
ガス炊きだと劇的に美味しくなったので本当に驚いた。
自分の中で、この米の評価はA’から特Aに2ランクアップした感じ。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 18:17:38.10ID:D5LVNqEg
普通のガスコンロで自動炊飯できるね
今時だとSiセンサー付いてると思うけどアルミの厚鍋に普通に米と水入れてフタして火を付けるだけ。
水が無くなった瞬間、焦げ付き防止で火が消える。
ちょっと待てばおこげができるし、すぐにかき混ぜれば美味しいご飯ができあがり。
注意する点は鍋を動かさないこと。動かしてしまうとセンサーが感じる温度が変わってしまっていい感じで焦げ付き防止が作動しない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況