X



ガス炊飯器について 3 [無断転載禁止]©2ch.net
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/02(金) 23:54:00.93ID:D9z2Vyfw
今古いマイコン炊飯器で1日1合しか炊かないんだけど
ガス炊飯器にしたら3合とか炊いて余りは冷凍したほうが美味しく行ける感じ?
0103728
垢版 |
2016/12/03(土) 00:32:47.21ID:S3RXEn1k
>>102の口の中に射精したい
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/03(土) 00:52:24.12ID:UWLUBeq2
>>102
理屈ではその通りで5合炊きで2-3合程度(電気より少なめ)が一番うまいとかいうけど
食べ比べ実験とかしたことないしどうだろうね
冷凍は時短・ガス代節約の方が意味合い大きい
0106728
垢版 |
2016/12/04(日) 01:14:39.52ID:DOIHGp/G
>>105の口の中に射精したい
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/12(月) 22:33:56.50ID:Onepit/V
>>108
自分は違うけど賃貸なので引っ越してガスコンロないとこに行ったら
やる可能性ないこともない…でもやんないだろうな。やってる人いるのかな?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 20:32:22.93ID:nOblWt/X
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/30(月) 20:52:59.50ID:9IXfg+Gh
早炊きせず30分漬けて炊けば旨いよ

ただリンナイよりパロマが旨いとの説はよく聴く
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/31(火) 07:14:27.78ID:WD1PrB18
>>115
え?炊飯のみの機種だよ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/31(火) 10:23:30.46ID:owjsWWE9
>>116
浸水は三時間以上やってるんだけど

リンナイガステーブルのごはん炊ボタンで炊いたら絶品なんだけど

リンナイさんに聞いてみるわ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/31(火) 19:44:54.53ID:WD1PrB18
>>121
あれってパロマ買ったオッサンの独り言だよ
価格コム見てみ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/31(火) 23:24:11.75ID:WD1PrB18
>>124
それそれ
でもそのおっさん以外にこの説言ってる奴いる?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/31(火) 23:55:21.29ID:UYZ9jgpt
>>126
すごい違う
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/01(水) 02:33:04.88ID:gT8F1Diu
あんな基本的な問題が本当にあるなら開発段階で気づくだろ
おっさんがプロパン用と都市ガス用間違えて買って気づいてないとか、そもそも買ってもいなくてネガキャンとかいうオチでは
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/01(水) 10:12:51.62ID:wvsL5cta
数年前にはあのおっさん以外にもこがまる3合炊きの火力不足を唱えるレビューが何件か有ったが、対象型番の廃番リスト落ちと共にレビューも消えちゃったんだよね
もしかしたら現在の製品では改良されているのかも知れないけど、以前の3合炊きでは5合炊きに比べて炊飯に必要な時間がかなり長かったんだよね
炊飯に時間がかかる=火力が弱い
ってことだから
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/01(水) 10:34:10.14ID:0IFi21jz
足りてるか足りてないかは別として
バーナー自体の大きさが違うから火力はやっぱりサイズが小さいほうが弱いんだろうな
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 07:31:36.69ID:HI4WLbye
>>140
内蓋は毎日外して洗おうな
雑菌が繁殖してくる場所だから
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 19:27:03.75ID:dkMY2x7M
>>144
わかりやすい自己紹介乙!
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 00:16:32.22ID:RNxClpm6
雑菌なんて気にすんなって言ってる奴に対して
絶対洗えよって言ってる奴がいる
絶対洗えよ派は誰であっても洗わんと気に済まないらしい

どちらが強要してるか明らかだな
馬鹿が半可な知識振りかざして誰かに強要してる
ほっとけよ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 02:43:28.37ID:vQaKZ5fS
バカが内蓋洗わない言い訳してる
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 16:59:02.85ID:0E8XULy8
洗ってるけどザッキンガーは別に気にしてないな
ちょっとついてるヌルヌルが何だか気になるから洗ってるだけで、サボるときもある
0153sage
垢版 |
2017/03/09(木) 17:04:36.54ID:aB0hCWUb
言い訳は見方を返せば説明だよね。
面倒臭がらない人は毎回洗えるってだけの話しだと思う。
個人的には裏をティッシュなどで拭くだけいいと思うけどね。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 10:08:57.56ID:M2ZGkmPn
元の質問の>>135に戻ると
こがまるは基本的に洗うパーツ少なくて楽だってことでOK?
最新の電気釜は使ったことがないから比較できないんだけど
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 14:23:05.08ID:+Tg/zCjm
こがまるの手入れは1万以下のマイコン式電気炊飯器と大体同じ
内蓋がゴムでハマってるだけ
引っ張って外して洗えばおしまい
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 11:39:21.63ID:spm4nYTD
このスレではこがまる優勢なので肩身が狭いのだけど、
引っ越しを機にパロマの保温付き5合炊きを買った。
(それまではタイガーの安いIH)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0000C99NC/

あっという間に炊けて飯が美味い!
ただ初回だけ朝炊飯→昼まで保温したのを食ったら死ぬほどマズかったので
以後は炊きあがって食卓におかず類を揃えるまでのほんの短時間しか保温してない。
あとフタとかパッキンとかパーツ類がIH電気釜に比べ異様にシンプルだから
洗い物が楽だねー。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 11:43:32.36ID:+i48D87R
>>158
電気保温の機種か
ガス保温の機種に興味あるんだよね
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 13:31:07.16ID:oTZBPv65
優勢というか、正直どっちが良いのかよく判らんよね
以前のログをあさると
リンナイ「比較的硬め」
パロマ「もっちり」
で単に好みで選択になるようだけど
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 16:48:06.99ID:oTZBPv65
「はじめチョロチョロ中パッパ」な制御で炊き上がりが変わるんでないの?

イメージと言うか、
買い替えた、実家と自宅でメーカーが違う
とかそんなんだった気がする
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 14:26:18.45ID:wL4h9HH7
「でも」がどこを指してるのかいまいち判らんのだけど
前はリンナイ使ってたけど今回はパロマにした
実家はリンナイ使ってたけど自分はパロマ買った
またはそれぞれ逆

以前のスレでそんな感じで幾つかのレビューが書かれてた覚えがある
完全に同じ状況で食べ比べした事例ではないから参考程度かと思うけど
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 08:29:04.80ID:qUm7ZM01
>>166
そうだね
機種によっては強化ホース必須になるから仕様を確認
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 16:18:22.37ID:IhN9AOI0
>>167
ありがとうそっか、でもホースはガスファンヒーターのヤツなんだよね、調理器具とホース違うんでしょ?こがねまるだっけリンナイの?
小さい子供いたんじゃ危ないかな?もう少し大きくなったらガスにするかな?実物見たことないからわからん東京ガス今日やってなかったし、電気買うか悩むわ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 21:33:03.87ID:JqFMUc5j
・横が熱くなることもあって電気よりは気を使う
・ホース接続なので置き場が限定される
・機種によっては電源も必要になってちょい面倒
ていうくらいか
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 06:08:58.31ID:qCChidPi
>>173
これ根拠ある?
イメージで言ってない?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 08:19:30.70ID:SAyyuV6B
>>175
なら実際にひっくり返してみれば?
それとも本体が倒れたら自動的に火が消えるシステムでも搭載されているのか?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 12:31:02.59ID:tUChf3I1
どのガス機器も立ち消え安全装置はあるよ
火災の根拠ぜひ教えてくれ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 18:17:36.00ID:SAyyuV6B
でもガス炊飯器の取説見ると「周囲に可燃物の無い場所で使用」との注意書きが必ず有るよね?
例えば十分な強度のある段ボール箱の上に炊飯器置いて炊いたら危険だよね?

電気炊飯器の取説には「蒸気口付近は熱くなるので火傷に注意!」との注意書きしかない
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 18:41:58.87ID:tUChf3I1
>>178
デモじゃなくて根拠よろ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 21:31:19.88ID:osUEMqva
まあ火を使うものだし電気よりずっと高温を使うわけで同じように気楽には行かんよ
そういうところもイマイチ広がらない理由なのかもね
炊きたてのうまさは段違いなんだが
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 21:33:55.60ID:FGievdLl
>>180
なんだこいつの言い訳
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 22:33:35.64ID:0x/T5cyc
くだらない
炊飯中にガス釜ひっくり返すアホは使わなければ良いだけの事
誰もガス釜使ってくれなんてお願いしてねぇし
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 23:22:57.88ID:5NyZ4+CV
小さい子が触らないように設置場所とかに気をつければ
電気もガスも変わらんよということ
あとは味や使い勝手や予算と相談で
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 14:19:44.70ID:KGKIOZ5M
>>178
今はさお前みたいにクドクドうるせぇ奴がいるし、場合によってはすぐ訴訟だし
メーカーも必要以上に注意書きを書くわけよ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 18:11:02.11ID:UldXxBIT
それを言うなら電気にも「周囲に可燃物のない場所で使用」の旨書いてあるはずだけど、書いてないな
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 11:52:55.16ID:tb9Y9IJ2
>>187
電気炊飯器の取説には蒸気口付近が熱くなることの注意書きしかない
炊飯中に外側で他に熱くなるところはないから当然だけど
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 15:45:39.99ID:2Pfr2lWX
どうせイメージで適当に書いてるだけだから相手にすんな
放っておくとパナソニックが素晴らしいとか場違いのこと言いかねない奴だ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 19:48:07.64ID:2Pfr2lWX
>>191
いや電気炊飯器スレにそういう基地害が定期的に沸くんだよ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 22:10:16.23ID:JAkdT7zu
>>192
電気炊飯器スレにはガス炊飯器を誉め契るキチガイ瓦斯炊飯器厨なら定期的に出現するが(笑)
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 02:12:51.81ID:lFFmYi/S
>>193
工夫しろつまんね
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 06:28:09.31ID:1JNufKOE
>>194
ガス厨必死だなww
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 12:43:31.45ID:zJII+O1R
>>195
スレタイ観ろボケ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 21:24:44.19ID:1JNufKOE
>>196
板タイ見ろよクソボケ
ガス炊飯器自体が板違いなんだよ

ガス炊飯器のどこが『家電』なんだよ?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 21:28:23.33ID:A1Q0+QEw
>>197
馬鹿の理屈だな
オレ家電屋でガス機器買うぞ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 22:14:35.13ID:9YjRXi7R
価格.comでも、ガスコンロは住宅設備のジャンルになってるけれども、
ガス炊飯器は家電に分類されてる
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 02:57:51.16ID:+Tq6nShf
照明関係も電気使ってはいるけど住宅設備だな
エネルギー源で分けるのはナンセンスなこともあるってことか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況