X



三菱IHジャー炭焼き炊飯器

0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/06(金) 09:39:21.14ID:XLAtsZ7R
三菱は偽装ってイメージ強過ぎて買う気おきない
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/08(日) 21:45:24.27ID:WevzaYTJ
うーむ
覚悟はしていたが、本炭釜、芳醇なんたらコースで炊いたが特に旨くも無いな
米次第ということか
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/09(月) 18:54:41.39ID:mw4VutP+
>>374
コシヒカリ・あきたこまち・ひとめぼれなら甘く炊けるハズだが?
つや姫はどう頑張っても甘くならなかった
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/09(月) 19:34:38.33ID:+FsG2mwu
>>375どうなるの?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/26(木) 09:26:27.92ID:VyHUzD2R
>>377
これからの季節は保温切ったまま炊飯器内に放置するとご飯が腐敗するから、すぐ食べない分は冷蔵庫に移した方が良いよ
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/08(木) 20:10:06.45ID:ZqAuub6i
大沸騰IH NJ-NH106
と言うのが見た目がスッキリしていて良さげなんだけど
使っている←解いたら感想をヨロシク

ご飯は基本2〜3合炊きにしている
たまにじゃがいも、人参、カボチャなどの野菜を一緒に炊くことがあるので
3合ジャストより少し大きめが希望

ご飯は軟らかめが好みです
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/15(木) 20:33:07.46ID:uOFg0OB1
NJ-VV186のジョーシンモデルNJ-V18J4買ってみたけど、美味く炊けて大満足。
圧力IHで米の表面溶けて、甘みが旨味と感じるような味覚偏差値低い奴には向かん。
三菱は、精米日を気にするような高い米だけ食う奴向けだな
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/19(月) 18:59:19.63ID:UHjOYV73
  ∧,,,∧
  (´・ω・`) < 近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、
 (|   |) マイト レーヤは直ちに出て来られるでしょう。
  し--J


最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、
いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、
再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、
マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。
彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。
マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は「匿名」で働いております。


マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/23(金) 10:30:13.12ID:OtUyoX7G
近所のヤマダ電機に言ってみた。
iPhone7が余裕で手に入りそうな雰囲気。
御用ライターが、一生懸命盛り上げているが、
この新機種の売れ行きはさんざんなものになりそうだ
https://twitter.com/onodekita/status/778937003840671744
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/09(金) 21:38:15.77ID:odq49tz/
普通に胴釜は不味いwww

因みに三菱は売国企業だから、直ぐに撤退するし、外国部品たっぷりとか、OEMじゃねーのかwww

更に信頼のナショナルも20年前の釜より味落としたしwww

象印とかタイガーとかも問題外だろうwww

要するに飯盒炊飯に戻るしかないwww

本当に釜土炊きだなwww

失われた30年はでかい、バカヤローwww

笑っちゃ魚www
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/10(土) 21:57:32.42ID:yOH0ywBZ
なんだとwww

燃費改竄して良くでかい口叩ける物んだなwww

日本国民はお前らに騙されるほどバカではないわwww

笑っちゃ魚www
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/11(日) 10:10:30.13ID:u6/l/WtE
そんなもんだろwww ちょっと前は経済戦争とか言い、今は中国に日本の金やってだなwww

中国を兄弟にしてあわや尖閣が沖縄がって時にだwww

国防費も国民に担わせて、両手からうまい汁(血)を吸う売国奴なんだwww

笑っちゃ魚www
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/11(日) 17:54:03.09ID:AwT6vcAq
アンチ電気炊飯器工作員は本スレに帰れよ
0400新豊田市駅
垢版 |
2017/01/06(金) 20:32:10.65ID:senw0oTy
一京円振り込んでないもんで罰ゲームで!絡んだののー!ほーい!安城と刈谷で電車で死亡事故があったー!スラムダンク!

安部マリーオ!
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 15:34:40.56ID:mM3lwzvH
NJ-VX107のホワイト
ビックで値引きしてゲット!!
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 17:04:22.31ID:xwNwEzAv
>>401
いくらよ!
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 18:08:03.07ID:yFxmpwMc
>>402
税込4.3→3.7m+ポイント
価格.comよりトータル安いからいいかと
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 22:08:47.46ID:kyqIi0Bs
>>403
いいのお
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 12:26:58.75ID:REBlEPGT
本炭釜も炭炊釜もどっちも『炭焼き』ではないんだけどね
0407新豊田市駅
垢版 |
2017/05/14(日) 08:11:29.54ID:wy4f9icm
聞いてねぇー?犯罪防止して安城と刈谷で電車で死亡事故があったんだよ!
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/29(土) 12:49:38.23ID:mdua/s84
NJ-VX107とNJ-VE107では味に差なんかでるんだろうか?
NJ-VX107は内蓋炭コートらしいけど、スポンジ洗浄で痛んだりするの?
味で差が出ないんだったら後者かうんだけどなー。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 13:17:39.55ID:bIvO5l1e
三菱調べてみると、内蓋にあるカートリッジで水蒸気を循環しているらしいけど
カートリッジをめんどくさがって適当にしか洗浄しなったら汚れで味おちるとか?
簡単な洗浄で十分に味には原因はない?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 17:46:23.59ID:PJvyHmsH
結構細かい部品があるな
でも普段は簡単に洗って、そんで月一でつけこみ洗いでいいんでない?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 22:51:49.61ID:jI+zKK/q
昨日、NJ-VX107の展示品買った
そのリンクを見てて手入れが面倒だと思ってたけど、改良されたのか細かい部品はなかった
9年前の他社圧力IHより、断然洗うの楽だ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 16:11:32.41ID:PKxnE23+
>>415
そうw9年前と比べると、溝がないのに驚きなんだよ
割り箸で掘り返して掃除していたからw
最新はもっとすごいんだろうなあ

とにかくリンクにあるような細かい部品じゃなくて、とてもホッとした
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 01:13:14.02ID:vCet1dX1
三菱の炊飯器は炊飯中に蒸気が出ないのがスゴく良い。特に夏場は冷房してるからなんとなく気分が良い。メンテナンスはそれほど面倒じゃないから気にならない。

一番気になるのは炊き上がりに若干ムラが出てしまうので、炊飯完了直後に米をほぐす必要があるのが若干残念。前使ってた象印の圧力IHはそんな事なかったからかもしれんが、炊き上がり時刻に家に居ないといけないのが不満。

総合的には気に入ってるかな。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 09:03:24.63ID:FsB3wnCD
>>419
蒸気レス以外の機種は一気に吹き上がらないだけで炊飯中は蒸気は出てるよ
蒸気口に冷たい金属の器か鍋をかざせば水滴が付くのでわかる
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 12:20:14.66ID:7td2AqOn
炊飯の加水量は乾燥米(1合180cc)量の1.2〜3倍とされる。一方
電子式水分計で、ご飯 10 g を秤量皿にとり、皿上温度 130℃(ヒータ 温度350℃)にて質量変化曲線が平らに なるまで記録した結果(N=14)、水分量(%)は59.5。乾燥米量×{0.595(≒0.6)+1.2〜3}→炊飯器釜の目盛体積と近似する
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 23:04:01.49ID:j+0inJMt
嫁が二回も釜をわりやがった。まだ一年経ってないのに
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 10:09:57.42ID:6iXinJvp
三菱は圧力をかけないから(あっ、コメにね)固い・・・ということになっているけど、
じゃあさ、圧力じゃない普通のIHが象さんからもパナからも出ているわけで、
そういう他社モノもIHならどれもみんなコメが固いの?
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 22:29:44.53ID:J4LL2x45
>>424
圧力式でない物はどのメーカーでも硬めの御飯
その中でも三菱本炭釜とタイガー本土鍋は遠赤外線効果でふっくら柔らかく炊けるとかどうとか
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 12:33:26.96ID:b6BPjM4x
2013年に買ったVW104が保温中にF6エラーを起こします。
電源プラグを抜いて、挿しなおし、再び保温にすると
ちゃんと保温を再開しますが、30分経たないうちにまたF6エラーに
なることもあります。
修理に出しても「再現せず」になりそうですが、皆さんどうしていますか?
0430428
垢版 |
2019/02/18(月) 21:59:17.04ID:kjdP7GSr
>>429
実は内釜を買い替えたばかりなので、どうしたものかと悩んでいるのです。
0432428
垢版 |
2019/02/23(土) 17:10:00.50ID:4McnlYdg
分解したところ、放熱フィンに若干のホコリがあったくらいで
特におかしなところはなかったので、すべてのコネクタを2、3回抜き差しして
元通り組み立てました。
その後、5回炊飯・保温を繰り返しましたがF6エラーは一度も起きていません。
コネクタの接触不良だった可能性が濃厚です。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 01:30:46.86ID:wEI7jor+
購入三年半。
保温三時間目くらいから表面カピカピ底べちゃべちゃの二段ご飯になるようになった。
なんだこれ? 上から水分抜いて下に流してんのか?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 23:54:41.11ID:p3j431g8
VE109買ったんだけど、付属のしゃもじで炊いたご飯を全部さらったら
いきなり釜に跡がついたんだけど…
コーティングとかすぐ剥がれそうで怖い
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 22:16:57.84ID:kEOAlDhp
蒸気レス炊飯器が絶滅危惧種になってる。掃除とか水の入れ替えとかそんなに面倒でもないのでみんな使ってみれば良いのに。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 10:39:23.18ID:9HUXVcjF
小さい子供が居る家でもない限り蒸気カットする必要がないからな
蒸気には多少の加湿効果が有るし、ご飯が炊けたときの仄かに甘い蒸気の香りは好きだし
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 23:45:42.47ID:CzRx56Uz
10万円の釜ブームの先駆者でしょ
そんなメーカーの釜だから3万円程度の釜でも
プライド持って競合他社より良い物を作ってると信じてる...
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 00:50:35.42ID:YR9Fu+ml
10万円炊飯器ブームの先駆けは象印かパナソニックだったと思う
三菱のKAMADOは後発組

そして三菱の3万円台は本炭釜でもない普通の非圧力IH式
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 11:31:09.16ID:MpWck/dP
年末にいきなり修理に出してくださいとか言われて焦ったが、コンセント抜いて半日たったら直ってたwwwよかった
0447 【牛】 【299円】
垢版 |
2020/01/02(木) 09:03:49.28ID:ILFrtLL8
ご飯炊き終わって炊けたご飯を移し替えて、すぐに次の米を入れて炊くことは出来ないんだな
ある程度内釜と本体が冷めてからでないと炊飯スイッチが押せない
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 15:08:03.45ID:i3VjkeyQ
水タンクの温度が上がっているとおいしく炊けないらしいからわざとやってんでしょ。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 20:53:38.79ID:2aH6X1Ad
炭窯はIHを使ったときの発熱が他の素材より優れているって書いてあった気がするけど、どうなんだろう?
蒸気が出ないのは夏場暑いときは嬉しい機能だと思うけど、手入れが面倒だから売れないのかな?なんとなくそのうち無くなってしまいそう。
どうせ売れないなら一番高いモデルに搭載してほしいかな。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 22:30:39.91ID:f579PmOf
>>445
サンヨーやし…
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 22:12:39.17ID:ErEIV7OP
サンヨーの炊飯器の神を知らないのか・・・
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 20:51:20.88ID:VOKgMvmf
>>446
うちもF6エラーが出てコンセント抜いておいたら直った。
その後、衝撃を与えたら今度は故障です!ってしゃべり出してとうとうやったのかと思ってたら、数回炊飯ボタン押したら直ったw
いったいどういう構造をしているのだwww
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 22:38:28.93ID:J6v9hcZ3
>>445

いやいや、最初は三菱だよ。
KAMADO型のデザインになるずっと前に、本炭釜の炊飯器作って10万円オーバーで発売した。富裕層にバカ売れしたよ。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 22:44:56.21ID:J6v9hcZ3
ウィキから

この商品の特徴は、内釜に人造黒鉛と呼ばれる特殊な炭素素材を使用していることにある。

炭素は熱伝導率が良く耐熱性や耐熱衝撃性に優れる[1]という特徴を生かし、効率よく食材に熱を伝えることができることからよりおいしく炊き上がりやすい一方で、
竹炭や木炭などといった違う分子組成を持つ99.9%の高純度の炭素を使用しているため、固くてもろく強い衝撃を受けると割れやすい[2]。

人造黒鉛の生成、並びに加工完成に至るまでは特殊な技術や設備や要するだけでなく製造完了まで数か月を要する。
完成した人造黒鉛の加工は難しく釜の生成に至るまで手作業で削りだす作業をしなければならず、内釜は1日に50個程度しか作れない[3]。
このような事情から家庭用炊飯器としては発売当時最高価格ともいえる11万5500円という値段で売り出したにもかかわらず、発売後6か月で生産累計台数が1万台にもなるほどのヒット商品となった[3]。
本製品の発売が与えた影響は炊飯器の高級化をもたらし、他の電機メーカーにおいても同様に高級・高額商品を発売させるきっかけをもたらす結果となった。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 23:01:06.44ID:J6v9hcZ3
http://worldfood.apionet.or.jp/simpo/07MarchPapers/3.pdf&;ved=2ahUKEwj27svb8snoAhUVA4gKHZAECGUQFjAEegQIBhAB&usg=AOvVaw0uAh6FYqeYfz2o06RG80Da

三洋の人が書いた論文を読むと、やはり、三菱が高級炊飯器の先駆けだとわかる。



2004年には実売価格で6万円以上の炊飯器はなかった
のに2005年には7万円の炊飯器が1社から発売され、
2006年には7万円以上の炊飯器が4社から発売され
ました。中には10万円もする炊飯器があります。

この10万円越えが三菱の本炭釜ね。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 01:25:23.55ID:pma22JKL
AW106とAWA10とでは4年4世代の開きがあるんだけど、何か違いとかあるのか?
飯は旨くなったのか?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 23:13:06.44ID:zr5tLF8x
>>459
1.内蓋の洗浄が簡単になった。取り外しパッキンみたいなのが無くなった。
2.内釜の底が波紋状の形状になった。沸騰泡がまんべんなく出来るようになったらしい
3.銘柄米が50種類に増えた
4.2合以下の専用炊飯コースがついた
5.玄米とか胚芽米とかに対応

見た目は全く同じだよ。
でも、より少なくとも美味しく炊けるようになったみたい。実際、106よりは美味しく炊けている。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 11:59:46.14ID:zxXgsfSl
新製品ポチっちまったあ!!
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 12:01:45.37ID:zxXgsfSl
>>461普通に考えたら少量じゃね。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 20:52:44.56ID:0hwX8whr
落としたら割れる本炭釜を作った三菱が10万円炊飯器の先駆者
タイガーは10万円炊飯器最後発
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 20:14:51.90ID:Y5V9NHw8
新機種 春夏モードふつう芳醇炊きで炊いてみた。
餅米みたいにやたらとあまくてびっくりしたが、なんでもかんでも甘み信仰どうにかならんかなw
やわらかにしたらふつうにおいしくなったからよかった。
これだけ違うとモードをいじってみるかいがあるなw
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 02:38:04.03ID:iV6UhiXJ
無洗米のコシヒカリ、うま早モードで炊き上がり5分蒸らすのがいちばんうまい
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 00:29:21.42ID:BahD59yT
>>468
最初の一回だけ研がずに水かえて炊いてるけどヌカ臭いと思ったことはないよ
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 22:54:25.17ID:k9MGAoD6
高過ぎだろ
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 07:47:54.02ID:Y0QZ23cV
どこで聞いてるんだよw
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 16:18:42.86ID:tbS/iax/
awb10のツルテカが嫌で、awa10かaw109を買おうと思ってます。
1万円くらいの価格差があるんだけど、普通に炊いたらすぐわかるような違いはありますか?
銘柄は40でも十分すぎるくらいですが、2合炊きはちょこちょこすると思います。
あと、内釜のコーティングは変わっているのでしょうか?
保証のあるAWA10の方が良いのかなぁ?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/24(水) 00:03:33.98ID:ApEryp9A
残り時間3分とか6分とかのフェーズが、謎に長いんだけど
なんなん
10分くらい変わってないぞ
別にそんなに困っちゃいないけど
残り時間詐欺かww
vv109
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 08:31:58.99ID:qVNj5xZw
>>477水が多かった
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 17:25:21.59ID:JLoAT4SF
エディオン限定のNJ-XE10E9を12月初旬に買って使ってるけど
以前使ってた日立の圧力Hに比べると殆ど甘みとか旨味が感じられないね。
3種類ぐらい米の種類変えてみたけど どれも同じ。

三菱と東芝の非圧力真空IHと迷って三菱買ったけど
失敗したな、、、。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 10:46:30.61ID:vhR8K03i
>>483
連続沸騰とかに期待したんだがなぁ、、、。
0485428
垢版 |
2022/02/20(日) 13:27:42.48ID:4/X0/hjE
>>483
本炭釜は落とすと真っ二つに割れるし、買い直すにしても高いからなぁ。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 17:35:59.27ID:runJczmM
>>485
落とした高さと場所によるよ
うちはフローリングに毛足の短い絨毯が敷いてあるけど90cmのテーブルから落としても割れなかったよ
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 21:54:46.45ID:thlO16SV
この前発売された最高級モデルってどうよ?
7年ぶりのフルモデルチェンジとのことだけど。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 02:46:55.65ID:23xCJj+i
確かに粒立ちはいい。でもタイかどこかで生産された東芝風のIHでも美味しい…
本炭釜は売って東芝のミドルロー買おうかな

>>482
わかる。でも体感できたから失敗ではない
やっぱ米の質で決まるね
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 13:13:48.05ID:lqHah6a8
この本炭窯は最強だと思う
ただし、家出食べる米が美味しすぎて
外食した時に他所で食べる米が臭く感じたり不味く感じる様になった
この炭窯はほんとに米が美味しい
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 14:54:52.34ID:DGqEQYL+
この時期は新米だからな
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 07:24:27.62ID:MXbWZxe3
>>490
安くなったよなぁ
10万の頃は買えなくてやっと4万円で購入した
この値段なら文句なしだね
シャッキリ好きには最高の炊飯器だわ
圧力IHより味が好み
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 14:38:27.89ID:SGd1OGHe
2人暮らしで1回1合か1.5合しかたかない場合は、3.5合のサイズの方が良いのかな?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 21:10:44.08ID:0YaJfh3G
NJ-VWA10の内釜と後継機NJ-VWB,VWC,VWD(またはそれ以前の炊飯器)の内釜って互換はないんでしょうか?
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 19:03:58.77ID:9u7ERn21
NJ-AWB10、1合や1.5合しか炊かないと味は微妙??
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 19:26:54.96ID:l0zNtdvU
少量だきってあるから大丈夫じゃね。1.5合はよくやってるけど。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 14:05:06.31ID:8MIx2BFA
496だが、ついにAWB10購入。1.5合で少量名人モードで炊いてみたけど、粒がしっかり・甘みもあって美味しかった!どちらかと言えば粒が立ってしっかりめのご飯が好きなので、買って大正解。
奮発してよかった
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 17:05:11.10ID:YKpHS+KV
>>498
固めのご飯好きならたまらないよね!ご飯たくには圧力はいらない
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 16:22:14.25ID:XQILJbBr
粒ちゃんと残ってるのにかむと柔らかいんだよな
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 12:53:11.63ID:WADfnDY0
8年使った本炭釜が割れて、NJ-SEB06(炭炊釜)に買い替えて1年経っだのだが、
炭炊釜の内側に傷が付いてるのが目立つようになってきた。
もちろん直ちに使用不可てことじゃないけど。
本炭釜なんて傷なんてつかなかった。
本炭釜て優秀じゃね?
だけど割れてしまったが。

本炭釜の内釜だけ買ってNJ-SEB06に使うことて可能なのかな?
大きさ的には同じだけど。

NJ-SEB06買ったときの開封動画
https://youtu.be/aBH98f9AQ7I
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 14:28:47.13ID:mvuJzh19
それは取説観るしかないね
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 14:40:05.78ID:ZRzO7y0R
どんな技術使っても素材の能力逆転は難しいんよな
本炭釜最強だわ
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 11:21:52.73ID:eg3gQ6t7
買って5年半くらいのIH壊れたわ
中の装置が壊れたようで
ディスプレイに表示が全部出るようになって画面固まった
どのボタンを押してもコンセント抜いても
なんの反応もしなくなった

買い替えしなくちゃならなくなったが
三菱はもうええわ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 01:19:29.84ID:gGNwIMlJ
四角筐体の方の本炭ガマ買うた
米の保存状態によるのかもしれんけど手持ちの華越前2合+麦1合だと約80分かかる芳醇炊きも試したけど春夏かためorふつうで炊いても違いが分からん…
春夏モードで良いんじゃないの?とすら思えてきたわ。本炭というだけあって三菱はシャッキリ目とは聞いてたけど全然、ふっくら炊けてて満足ではあるね?@近畿圏の平野住まいの環境にて
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 06:07:55.67ID:8RDY8zYr
一方では比較的低価格の炊飯器を買った人が、ふっくらご飯を期待したのにしゃっきりだったと不満を書いていて
一方では高い金を出してこれならしゃっきりのごはんが食べられるはずと特殊な内釜の炊飯器を買っていて
おもしろいな
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 16:25:05.29ID:Hekbda6O
水の量でもずいぶん変わるよ
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 19:44:42.65ID:UYNxb9ls
内釜に刻まれてるVピタってんは基本使ってないなぁ
計量カップで米の重さに対して水量測ってジャバーやわ
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 23:45:30.00ID:YOq3k3Ff
AWB-10黒曜買いました
背面の製造が2022年だった
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 23:58:09.72ID:AaVv3BPE
>>511
おめ
三菱電機(の本炭窯)は使えば良さが分かるよってくらいに三菱電機からは目立ったCMも打たずほぼ沈黙だもんなぁ
本炭窯の方を気張って買って使ってるから言えるとはいえ三菱買うなら(やっぱ高いほうが良かったか?とか後になって悶々するより)のっけから本炭窯イケってのには同意せざるを得ない
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 00:05:00.14ID://MrFDf5
自分は本炭窯でも四角筐体の方だけど炊飯後の保温切り設定で1時間ほど放置だとダバダバと蒸気が水に戻って垂れるのが嫌だなー
最近では炊きあがり後アチチ桃山時代上等で「あっつぅ!」言いながらでけぇタッパにスグどけてるわ。蒸気が冷えることで水に戻って偉いダバダバと垂れてプールになるよりはマシかと思えてきた
筐体のあらぬところ(電気周り)に水が吸い込まれていく様をみちゃうとこれ設計&試作の時点でゴーサイン出してて大丈夫か?と思えんこともない
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 01:10:20.21ID:wV8WuWgw
保温器ったら当たり前じゃね。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 01:21:40.37ID://MrFDf5
プールになるのは別に構わんが受け側がへっぽこすぎてプールできない作りをなんとかして欲しい
腐っても一応これ漏電こわい電化製品でしょって
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 10:47:10.33ID:wV8WuWgw
ナイトプール
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 18:45:03.55ID:vs89+uSz
象印の7年前の南部鉄器羽釜の頃の圧力IH炊飯器で炊いた米を食べたけど改めて本炭釜て地味に良いものなんじゃないの?と再発見した次第
炊きあがりの米(滋賀県産コシヒカリ)がぜんぜん違うじゃんか。同じ米・水分量にしてもベチョっとした食感だった象印ェ…
改めて三菱の炊飯器愛用していこうってチラ裏
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 00:59:56.76ID:+c5e+v5G
悪さ用の無線LANを用意して通信トラフィック、通信パケットのスニッフィング等の不正アクセス、情報盗取、フィッシング詐欺(Wiフィッシング)をしている、守衛の近くに門扉があり、左側の倉庫のシャッターは青色で、青いシャッター開けたら左に青い自動販売機があり、横にはダンボールが山積み。歩道の横に赤文字の縦長看板、3階建ての事務所の上に企業ロゴ緑文字でhokuaと書いてある横長看板があり、構内には神社があり、フライパンや鍋、調理器具などを製造している、国道8号線沿い 〒933-0393 富山県高岡市笹川2265北陸アルミニウム株式会社。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 08:56:08.76ID:INBor8BJ
日野市精神障害ナマポ覚醒剤中毒ホモヤンス死ねよ
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 16:58:31.91ID:wFzCWznC
我が家にある2012年製NJ-SS06R
時間の記憶は駄目だがそれ以外は
問題なく稼働している。
レスを投稿する