X



真空パック

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/08(月) 14:46:46ID:lq1MUAnt
家電製品にも作ったんだけど、

真空パックスレが無いのでたてさせていただきます。

ティリア社 フードセーバー
フレームノバ社 マジックバック・真空パック器 V006
ナショナル 密封パック器 BH-951

など音、吸引力、オプションなど比較お願いします。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/21(木) 02:13:32.45ID:lA6ost9d
鶏ももを真空パックする場合、
パックして冷蔵するのと冷凍するのではどの位延命出来るんだろ?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 17:24:08.18ID:BjE6s6aR
質問者が言葉足らずだね

もし「自分なら」って事で言えば、生肉なら洗い拭いてアルコール消毒し
強塩で揉んで水吸いの紙で幾重にも巻いて好みでスパイスも加えて脱気
密閉すれば半年は持つし時間経過で好ましい熟成が進んだ塩鶏に至る

もっと堅実を願うと一晩塩して洗って拭いて、袋に油・香草・スパイスを
脱気密閉し70℃の湯で5時間茹で、急冷し冷蔵したコンフィは半年持つ

脱気密閉の真のコツは素材そのもの保存だけを狙わず風袋の中で調理や
熟成変化を同時進行させるが、勿論衛生管理と塩分濃度管理が最低条件だ

買って来たまんまを密閉して冷やせば長持ちするなんて甘い考えでは
毒素を自家製培養するような酷い事態になる事を常に意識してください
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 23:45:17.99ID:/WKXEES4
>>718
すごいな。
冷蔵で半年もつとか、作る自信がないわ。

調理した後真空パックして、冷凍で1ヵ月くらいもてば
いいやーと思ってやってる。
冷凍すると、シュリンクした状態で凍るから、真空パック
を少し失敗してもOKなんだよねw
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/23(土) 18:45:50.19ID:XxIAgaJl
ブランド産地で初期のたけのこなら1本1000円とかだぜ
終わりの時期になると味は落ちるが半額以下になる

ちなみに山菜やキノコと一緒で自分の山じゃないと取っちゃ駄目だぞ
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/24(日) 02:02:00.78ID:uZTFOe9Z
大量のたけのこ裏山。

今年遅まきながらたけのこに目覚めたわ。
今まで、スーパーの美味しくない水煮か、料理屋のエグミが
キツすぎる料理しか食べたことなかったから。
自分の好みで水煮して、煮物やたけのこご飯するとウマー

来年は竹やぶ持ちの知り合いからいっぱい貰えそうなので
真空パックしてみる。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/24(日) 08:42:13.66ID:G7xMmmyM
たけのこは直売じゃないと駄目だよね
料理屋が仕入れるたけのこなんて収穫競り流通で数日経ってるからえぐみが凄い
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/24(日) 14:25:15.82ID:KpfP2DmR
>>725
米糠をたっぷり(筍2〜3本に対して手のひら山盛り)入れて茹でて、
茹で上がったらそのまま半日〜1日茹で汁に漬けておく。
筍の中の空気で浮いてくるなら重しをしておく。
糠たっぷりだと茹でる時吹きこぼれやすいので注意。

真空パックするなら糠を洗浄後に要再加熱(パック後でも)。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/24(日) 20:20:40.89ID:Km8tDRNj
>>726
ありがとう!
糠は吹きこぼれに注意すれば入れすぎてもいいの?
後、皮は剥かないまま?
糠は10L10円位で売ってるから大半を捨てる事になりそう
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/24(日) 23:41:41.28ID:KpfP2DmR
>>727
糠を入れすぎても害はないが、濡れた糠の後始末に困るぞ。
不用意に大量の糠を流すと排水管が詰まる場合がある。

乾いたままでも植物の肥料に使えるから、何か植物があるなら、
虫が湧かないように注意して保存、夏までには使い切る。

皮は剥いて茹でる派と剥かずに茹でる派がいる。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/27(水) 03:31:03.21ID:cTasFKmf
まず保存だな

乾物系への保存時間延長効果は今更言うに及ばず加工肉・加工魚類を
脱気包装し冷凍冷蔵すると酸素遮断と冷却効果効率が高くで長く持つ

あと大勢が期待する効能が「袋のまま湯煎調理」だろうね

身近な和食材での実利面で言えば値引きされた少し古い魚類の
干物・粕漬などを湯洗いでクセや粕を落として拭き取り脱気密閉し
冷凍しておけば(そこまでがプリ・クック)あとは湯煎で内部に
熱を通してから軽く焼けばフックラとした最高状態で何時でも喰える

つまり食材の宿命な「時間制約」を反故し更にコントロールできる

スーパーで残りがちな値引き魚類加工品を逆利用し節約に大いに役立つし
時間を喰う割に素材が痩せがちな筋肉調理には下茹でした後に密閉し
炊飯ジャー保温で一晩湯煎すれば痩せず香りが逃げない筋肉が煮え
それを冷まして冷凍しえしまえば半年後のおでんのネタに使える

あと内部負圧を利用した減圧調理(調味液強制浸漬)も行うが
調理への積極的利用をもう少し言えば食材を紙で巻いて負圧を
掛けると素材の水分・油分が浸出し紙が吸い脱水・脱油ができる

先日も揚げたナスを油抜きしアラビアータソースで和えて喰ったが
「油を吸わせた紙の重さ」に驚きつつ、軽い仕上がりで美味かった

長くなったが通常環境では不可能な高効率の保存・加工・調理
ができるので、欲しい成果から逆算し使用法を考えるのがよいよ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/27(水) 23:54:15.92ID:CeU8G+q9
自分は仕事でシャープ脱気マシンを使いその良さを知っていたので
オクで同型の安いガラクタを落として自分で直して使っているが
吸入経路洗浄などのメンテのし易さこそが「業務用の真価」かも

逆に一般向けは未体験なのでそれほど詳しくない

いつかチャンバー式真空パックマシンが欲しいが
価格・占有場所・メンテなどで未だ手がでませんわ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 08:13:55.58ID:Se/cDgza
何でもいーけど日記じゃないんだからレポは型番位書けよ
ここの住人、誰もそう言う基本的なことをやれてない。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/10(火) 14:31:28.51ID:gHrZjfKb
真空パックに夢見すぎたかもしれない自分

根菜の長期保存には向いてない?
さつまいもとかを真空パックしといたら、
ガスでパンパンに膨らんでて吹いたわw
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/10(火) 15:03:18.35ID:QIH+5o39
そう言えば焼き芋の真空パックが売ってるけど
冷凍したのを解凍して食べるのと
真空パックしたのを食べるのって違いあるのかな?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/11(水) 07:14:41.47ID:2VMiWj75
さつまいもなんて日の当たらない涼しいところに置いておけばいいのに真空パックとか意味分からないよ
タマネギなんかも冷蔵庫に入れてる人?
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/11(水) 09:16:32.08ID:T+PYTsTs
>>739
玉ねぎの匂いはゴキを寄せると聞いたので、基本冷蔵庫。
満杯で入りきらないときは、タッパーに入れて冷暗所保管。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/11(水) 09:53:59.00ID:UYRlh2Qp
タマネギは予冷でサラダへの即応性が高まるし汚染物一杯の
外皮被ったまま常温保存では劣化・腐敗が冷蔵より早いのさ

なので皮向いてよく洗って水気拭いて、更にキッチンペーパーで
個別に包んでビニールに入れ冷蔵しておけば常に理想状態で速攻に
使え、下処理済みなら料理中に台所や調理道具を汚さず衛生管理が楽だ

まぁ今更だが根菜も5〜10℃保存が理想ですね

ちなみに芋類を除く野菜の多くは空気を断つとラクトバチルス
などの嫌気性善玉乳酸菌が活性化され「漬物臭」が発生するので
野菜の真空パックでは無塩漬物が袋の中で醸成される場合がある

ともあれ脱気パック保存は素材の特性を理解し適切な下処理が
必須で、その判断と処理を怠ると腐敗や食中毒菌繁殖が急速に
進むため家庭レベルでも食物毒で大事故が起こる事を意識すべし
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/12(木) 07:17:12.66ID:5PrKXdCB
タマネギなんて吊しておけば常温で半年超保つんだけど
さつまいもは冷暗所で1年、冷蔵庫入れると逆に低温で腐る
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/12(木) 15:08:19.58ID:EhZ2TGum
吊るせない人もいるから(苦笑)

想像力が足らんなオマエは
さすがに芋は放置でいいな
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/20(金) 11:53:08.94ID:vuhyGsH4
まぁ頻度は何に活用するか次第かな

コーヒー豆の大袋を買ったら一回分(40g)に脱気パックする
乾物・香辛料・カレーやシチューのルーも残りは脱気パックし
油脂が酸化し易い加工肉も毎日少し使っては再パックし冷蔵だな

湿気やすい菓子やナッツなんかはもはや常識で、もはや
毎朝毎晩お勝手やおやつの時間でも頻繁に脱気パックするので
我が家では業務マシンを台所の良い場所に設置し重宝している
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/20(金) 12:24:22.27ID:2+S6EEwg
業務マシンだとロール袋?
お菓子だと長めに作ってやり直しはわかるけどコーヒー豆を小分けってコスパどうよ。
ジップロック&バルブ式は生肉とかだと使いまわせないのがコスパ悪いけどコーヒー豆を袋ごととかだと何度でも使えるのはいいかなーと。
でもこれから使ってみてマシン&ロール袋も欲しくなるかも。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/20(金) 15:59:16.78ID:vuhyGsH4
コーヒー豆40gは一番小さい設定だと思われる飛龍「N1」で
袋を無駄にしたくないので我が家は多サイズの飛龍を常備します

「袋の経済性」ですが対象物の重要性が第一、脱気密閉がもたらす
保存延長の有効性の意義が第二で、第三が酸素が少ない状態で生じる
好転変化(熟成促進や嫌気酵素活性化)などを総合勘案し弾きだします

中でもコーヒー豆は酸化防止・香気拡散防止を狙う個別密封に終わらず
低酸素な密閉状況下で生じる袋内熟成に注目で、加藤などの安い通販豆
でも常温放置で高価な豆の様な香り好転し美味しくなるのでお勧めです

コーヒー豆保存での袋の再利用は私が好きな深煎り豆では袋内部が
臭い脂で汚染されるので私は一回毎で捨てますが、ほぼ油脂浸出が無い
浅炒り豆ならそれほど気にせず使えそうですけど各自判断してください

あと袋内部汚染度が低い乾物などは、とことん最後まで開けて閉じてを
繰り返しますし、加工肉などは必要量を取り出したら袋内の水分を拭いて
また密閉しますが冷蔵庫で温度管理ができるので再パック保存が可能です

長くなりましたが保存だけに終わらせず更にそこで生じる化学変化を
ユーザーが敏感に感じ取り活用すれば、誰も知り得ぬ独自世界を展開
できる余地がまだまだ残されているのとても面白い分野だと思います
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 03:52:00.54ID:LTVdcyhx
コーヒー豆かあ。
いいかも。

結局、大粒の乾物が無難なんだよね。

いろいろ試行錯誤してうまくいかない物も多いけど、
猫のカリカリの大容量パックを小分け出来るだけでも
真空パック機買って良かったわ。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 09:45:32.12ID:kXbHxAWk
あと玄米なども小分け冷蔵すると酸化劣化を防げて良いですよ

炊く直前に精米しています

まぁ適度に隙間を持つ粒状物質が一番吸い易いでしょうね

逆に水分や粉末は難しいのですが、私はノズルと対象物の間に
「ある物質」を介入させ、空気の流れる経路を確保しつつ水分を
一時的に吸わせ、その瞬間にシールしノズルまで届かせません

よく三角コーナーのネットを短冊に切り使う手法が知られて
いますが、あれでは水分に対する猶予時間を全く稼げませんね
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/31(火) 12:27:55.50ID:YRWqH5bQ
久々に飛竜買おうとしたら高くなっていた

気が進まんが彊美人でも買うわ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/31(火) 20:19:11.35ID:zR/fq+sl
そりゃ「ふいんき(雰囲気)」だがや
でもどうせ私用だし安さは正義だがや
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/31(火) 22:47:26.29ID:mHeRL9mz
13000円位で水物OK
機種は違うけど窒素封入でパック出来るのも出してるメーカーって何処だっけ?
いざ買おうと思ったら製品名忘れてしまった
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/01(水) 03:39:46.14ID:dtV1p1/h
うちは業務マシンだが水タンクを外してる

なぜなら業務機は吸入経路〜ダイヤフラム(ポンプの膜)〜排気までを
湯で洗える耐久性を持つため、水物を吸った直後にすぐ洗ってしまえば
面倒なタンク内部洗いが省けるのと、パイプやタンクなど吸入経路の樹脂
部分で生じる収斂ロスを硬く厚い燃料用パイプに置き換え徹底排除するため

まぁメンテ軽減はどちらかと言えばオマケなんだが、吸気経路を短絡し
ソリッド(硬く)にした成果は事前想定通りで瞬時にバキバキに吸えて快感

ただしマシン下部に大きなバットを置いて最終の
水分受けにしているがその出し入れやら洗浄は簡単だ
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/01(水) 08:27:56.63ID:vWDJaaL/
ノズル吸引方式で途中で何かを付け足すと総じてダメですね

私の業務機も水タンクを用後洗浄で何度か着脱していたら
接続関連が気持ち緩くなってしまったり純正チューブの劣化
やらで吸引が弱くなり、まぁ純正パーツ交換で済むのですが
割高な注文部品に見切りをつけて、そして水タンクは捨て去り
パイプは安い二輪燃料(耐油で硬い)ナイロンホースで代用しました

吸太郎でも同様な物理的措置は可能ですが問題はポンプ部の
ダイヤフラム膜が洗浄に対しどこまでの耐久性かが疑問ですが
ひょっとすると将来その辺を強化し、吸入経路は短い金属製で作り
タンクを備えず排気口を本体下面に備え、その下に任意の水受けを
置ける「水分吸い落し方式」の奴が製品化されるかもしれません
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/09(水) 19:11:56.22ID:xiTvU8XO
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎の方が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちるから、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱え上げて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなり脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、何処に訴えるわけにもいかないのですが、
何とかしてあの人たちと縁を切った上で、新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
0769新豊田市駅
垢版 |
2016/11/13(日) 01:37:03.70ID:JvDXsy4X
馬鹿だ。すぐにストーカーだった事にしなかったからだわー!ECCからのー!バイクの男たちを逮捕!
ズボンを縫うとかからがまた無い!テポドーン!

安部マリーオ!
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/14(月) 10:48:02.44ID:D62a5OKT
吸太郎を「吸い太郎」ってAmazon検索したら凄いことになった。
嫁さんとタブレットで見てたから赤面した。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/02(金) 10:22:42.93ID:/7jQrP2U
ダッキー買ったが難し過ぎる
ヤフオク出すわ
ボナボナは簡単らしいけど、袋の性能どうなんだろう‥‥
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/05(月) 07:16:31.92ID:n29faCkP
777( ^∀^)
0778新豊田市駅
垢版 |
2016/12/06(火) 09:11:20.26ID:3bT5W3bL
派手に動いたはずだぞ!神社にお参りにも行きまくったし?!馬鹿だこのこじきたち!遺書書けよ?!テポドーン!スラムダンク!

安部マリーオ!
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 20:44:22.16ID:nOblWt/X
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 10:28:09.46ID:zS7tMWs6
ショップジャパンは昔売ってたフードセーバーは扱わなくなったの?
今はピタント売ってるよね
ちょっと検索したら二つはロールがそっくりらしいんだけど、もしかして名前が日本向けに変わっただけで後継機種とか?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 12:27:34.15ID:KyLYm7Pw
aliexpressで2千円台のtintonっていうメーカーのシーラーが気になる。
送料無料で。中国発送はよく使うけどロシア発送はギャンブル感ある。
この値段なら博打に出てもいいかしら。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 13:04:28.81ID:rcR4g6zC
"どこでもできる!オんラいンカじノ!!!
おかげさまで会員数1100人突破しました!
お客様情報不要!!即プレー可能!!!
★いンかジNINEで検索★

質問、アカウント発行はホームページからLINEで!!"
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/29(土) 02:57:54.17ID:AlObjCdP
amazonにcrenovaってシーラーが1千円で売ってるが揃いも揃ってマケプレ業者の評価なしが並んでる。
これが中華詐欺ってやつか。
普段は4千圓くらいみたいだ。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 22:55:42.58ID:TJ99jTCd
脱気シーラーの購入を検討しています。
候補はフードセーバー、真空パック、ダッキーです。
ところでフードセーバーや真空パックんって
飛竜や彊美人って使えないんでしょうか?
専用袋のみですか?
袋の値段の高さが気になってます。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 21:30:00.56ID:ZEbfqtYB
www.foodsaverjapan.comって酷いわw
www.foodsaver.comのコンテンツを見たくても、おそらくIPアドレスで日本からのアクセスを判別して、無理やりwww.foodsaverjapan.comに飛ばしてる
amazon.comだとV2244が$70.43で売ってるんだよな
それを\14,800で売ってる
110-120V仕様だけど日本でも使えるよな?たぶん
パックもamazon.comで買った方が安いんじゃないか?(調べ中)
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 04:04:26.20ID:Bt+CX4aE
貝印の手動式すごく良いんだけど
話題にもなってないのか?

もっと小さい袋もあれば
飴とかインスタントコーヒー1回分とかも
運べるのに
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 08:09:38.44ID:EyFMr/C5
>>791
見た感じはIKEAと似てるね。
あれも袋が大小の2種類で大きな方は焼き海苔が一帖入るくらい。
小さい方はその半分くらいかな。
内側が空気の通り道になるようにエンボスになってるから自分でカットして溶着し直すのは厳しそう。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 11:23:51.82ID:Bt+CX4aE
>>792
IKEAにも似たのあるんですね
飴とか薬とか小分けにしても
湿気なそうだから小さいの欲しいです

底の方を切って細長く加工は出来るかも?
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 12:24:12.48ID:UxVR1xtP
>>793
便利と感じるかどうかは分かれるところだと思うけど小さめのジップロックに中身を入れたら8割くらい口を閉じて手動の真空パック袋に入れて空気抜いてくとジップロックの空気を抜けるよ。
一度に何袋か同時につくれば面倒さはマシになるけど空気が抜ける途中でジップロックの口が閉じてしまうこともある。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 12:00:09.73ID:MLstUXcT
試しに大きな真空パックの中に
飴2個分位の袋入れて空気抜いてみたら1晩置いても良い感じ

チャック2重の厚手があれば
もっと安心なんだけど
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 16:48:42.59ID:HCqmVQ2u
お茶のパック使って汎用袋使うの考えたやつ国民栄誉賞もんだわ。
安上がりになるし、そもそもお茶とかダシとか煮出して使うのから
湯煎調理してもなんともないぜ。
三角コーナーネットはそのあたり気にしてたんだよな。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 14:35:58.04ID:0VlEEfu+
全部読んでないで書き込むが
汁物は口を閉じないで一度冷凍してから
真空&口閉じで問題ない。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 20:50:19.54ID:Qg+EL4Rf
脱酸素非対応の袋使うと脱気して加熱殺菌してもやっぱ酸化するのね
腐敗はしてないけど酸化して臭い
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 14:47:59.67ID:r++va+HR
真剣に質問したいのですが他に真空パックスレありますか?
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 13:58:41.09ID:JfvY/qYh
ヒッポ 真空包装機械
通常 89,250円 ⇒ 特別価格  5,980 円

誤記載だろうけど75980円ならどうしよう
今は旧太郎持ってて、本命はチャンバー式がほしいんだけどあれを置く場所も、あの重さを移動させる気力もない
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 20:07:08.30ID:h3h2nWp3
誤記で発送拒否(取引キャンセル)はあるかもしれないが追加請求はできないだろ
使えるかどうかは不明だが欲しければ注文したら
0806sage
垢版 |
2019/01/31(木) 22:52:23.51ID:InaidAnq
真空パック用のロールはどうやったらまっすぐ切れるんだ…
0808sage
垢版 |
2019/02/02(土) 05:37:05.01ID:Q9iRYP84
>>807
言い方悪かったわ
簡単にまっすぐ切る方法が知りたかった。

ハサミ(曲がる)、定規&カッター(定規当ててない側が曲がる)、市販のラップケース(すぐ切れなくなる)はうまくいかなかったから、今は包丁(斜めになる)に落ち着いてる。
もっといい方法はないかと…
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 13:52:22.56ID:nRwCwSGq
>>808
わかるわかるw
俺は809が書いてるようにカッター・収納付きの機種に買い替えた
機能も増えたしそれがイチバン楽よ
0812sage
垢版 |
2019/02/03(日) 11:15:21.88ID:25FonwrG
>>809
>>810
レスありがとう。
そんな機種があるのか。
でも真空パック機を衝動買いしてしまって間もないから、
まだこいつを使いたいんだ…

次買うときは、ロールの使い方も考えて機種を選ぼう。

>>811
レスありがとう。
裁断機を使う手があったか。
裁断機は別用で買うか悩んでたから、
この際に買ってしまおうかな…
でも食品と併用するのは微妙か…

みんなありがとう。
もう少し悩んでみる。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 08:33:38.17ID:ElRhZ4FT
ノーマル京美人は半年でトマトソースが酸化して食えたもんじゃなくなる
瓶詰だと5年前のを先日開けておいしく食べられたけど…

高いけど香りものはアルミ蒸着、水物はガスバリアに変えるかな
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 07:15:03.96ID:NlqCr2nx
真空後煮沸殺菌、段ボール保存
たけのこの水煮なんかは大丈夫だけど、しょうゆ漬けなんかもすぐ酸化しちゃう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況