X



真空パック

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/08(月) 14:46:46ID:lq1MUAnt
家電製品にも作ったんだけど、

真空パックスレが無いのでたてさせていただきます。

ティリア社 フードセーバー
フレームノバ社 マジックバック・真空パック器 V006
ナショナル 密封パック器 BH-951

など音、吸引力、オプションなど比較お願いします。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/22(土) 12:13:26.54ID:yMH54tPA
>>473
ドンキで売ってたの?
なんか盲点だった
活動範囲にドンキ2こあるので行ってみよう
いちおう新品を考えてます
情報ありがとうございます
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/24(月) 15:29:24.19ID:nHCNQ9JJ
>>478
自分は炊飯器使ってやってるよ。
旧サンヨーの温度設定が細かく出来るやつ。
炊飯器のトリセツにはパック調理はダメって書いてあるけど。

とりあえず2年近くやってるけど、パック後63度、30分湯煎で
お腹を壊した事はないですw

0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/24(月) 17:35:56.93ID:My0Xi4hS
いやそういう問題じゃないと思うんだけど…
調味料入れて脱気して密封できないか、ってことじゃないの?
煮物だから調味料は液体ね。

普通の真空パックは、液体調味料入れるとうまく脱気できないから(水分で機械が壊れやすいし、
うまくシールできなかったりとかも)
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/25(火) 01:10:53.02ID:+rpF7TW5
>>471です。
真空調理がどんな物か分からないですが聞いた理由の一つは>>481で書かれている理由です。
塊の物を煮たりする場合、適したサイズの鍋が無いとどうしても調味料を無駄に多く使ってしまいますが
缶詰の作り方みたいにパックに調味料と具材を入れて湯煎する感じでやれば最低限の調味料で済ませられるのではないかと思ったんです。
後、パックしていれば色々な種類の物を一つの鍋で同時に出来るので。
あくまで自分の頭の中で考えているので上手く出来るのかどうかは全く分からないですが。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/25(火) 08:23:47.19ID:Kp8NzVI2
>482
マージン多めに取っても、普通の真空パック機では厳しい。
多少は液体を吸い上げても大丈夫なようになってるものも多いけど、きちんとシールされるかというところが
運次第だったり何だり…

やはり、はっきり水物対応を謳ってるムダゼロが無難なのでは?
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/25(火) 11:57:02.88ID:sALaAjrf
炊飯器で茹でてるの?
パックのビニールが食材に溶けだしてるかも
健康被害って年食ってから出てくるから気を付けた方がいいよ
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/26(水) 00:23:20.38ID:guYlnS7D
>>482
それってパッククッキングだよね。
炊飯器を使うのがメジャーだけど。

その用途なら、パック機なんて使わずにポリ袋に具材と調味料を入れて水を張ったボウル
を使って空気を抜く方がシールなどに悩まず十分に目的は達せられると思うよ。
パック機の購入はそれで用が足りないと感じてからでいいんじゃないかな。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/26(水) 16:16:37.76ID:gpVD3JP+
そうなのか。
>>482を読んでパッククッキング自体未経験な人かと思ってしまった。

自分の場合はパッククッキングする際はパック機の方が汁物使用後の
洗浄等手間がかかるので、水を張ったボウルを使ってる。
うちのパック機だと汁物のシール自体失敗率が高いってのもあるし。

まあ一番の理由は専用袋よりポリ袋の方が安いからかな。

パック機は非水物系の冷凍保存用にと使い分けてる。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/26(水) 23:49:00.40ID:8yo5LQf3
圧力鍋が100℃以上の温度で調理できる理由を理解できる人なら、
脱気パックのまま調理すると、それと反対の現象が起きることは容易に想像できるだろう
山の上で飯を作ろうとしても、よく火が通らずに不味い飯になる同じことだ

0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/27(木) 09:41:58.40ID:eRndMyTP
パックは低音で溶けだすのあるよ
だからわざわざ真空パック調理用のパックが売ってるわけ
袋の会社見ればわかるけどさ
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/27(木) 09:43:39.76ID:eRndMyTP
低温な。失礼
まあそんな高い袋使って手間暇かけるならジップロック入れて冷凍保存→チンで思うけどね
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/05(金) 23:53:10.20ID:tDzTpo6a
栗の甘露煮を作ってお正月は勿論、来年まで保存したい。
煮沸しての真空化は難しそうなので真空パック機を買いたいのだけれど、どれが良いかな?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/06(土) 06:12:42.85ID:D29rIjgH
>煮沸しての真空化は難しそうなので

自家製ジャムの瓶詰めをするときの要領でいいと思うが…
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/20(土) 22:05:39.13ID:GRhX6cVI
山善の脱気機買ってきたんで脱気パック作って冷凍しまくりなんだが
脱気なし冷凍パックより脱気冷凍パックのほうが賞味期限延びるんだろうか?
冷凍しちまえば、どっちも大差ない悪寒
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/21(日) 15:20:08.42ID:jwokFTHC
>>497
誤爆?
昇華と真空パックに何か因果関係があるのか?
冷凍中に氷になった水分が昇華して乾燥する冷凍焼けというのが
発生するが真空パックにしても防げないだろ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/21(日) 15:23:22.41ID:n0WgqlKr
そんな事も解ってないのか真空パックにして冷凍するとそれが起こらないから
いわゆる冷凍焼けをしない
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/22(月) 22:17:38.52ID:iW18i0Eh
汁気が多いものは、いったん冷凍してから脱気しろと説明書に書いてあるんだが、
面倒なんでラップにくるんでからパックに入れて脱気したら、結構空気が残っちまった。
だが普通に冷凍するよりは多少脱気できてるし密閉もされてるから、まあいいか
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/22(月) 23:28:26.51ID:fOfryNI1
汁気が多い物は、状態やフィルムの質によってはフィルムが破れてしまうんよね。
破れると言うか、割れると言うか。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/23(火) 02:49:15.78ID:+5yBvOgT
●中国で日本向け食品へテロ計画の情報

中国の過激派グループが日本向け食品への毒物テロを計画、
加工工場で働いている低賃金労働者、貧困層を狙ってお金で買収、
毒物混入を指示、との情報がある様子

★ソース(リンク先貼付は省略)
『尖閣 食品 テロ 中国』
上記用語をコピペして検索すれば記事多数
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/05(月) 00:14:37.97ID:v78TxHoH
BONABONAのパック機買ったんだけど、シールする部分の張り付き防止用の
テープが何箇所かシワになってんだけど、これは普通なの?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/10(土) 17:15:19.99ID:4qDMyuTy
ショップジャパンのフードセーバーとフレッシュセーバーってどう違うんだろう
値段倍以上違うけど
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/24(土) 00:39:12.75ID:EOA1Zfdz
色々なサイズの真空パックフィルムの入ったバラエティセットみたいなのって無いんかな?
フィルム選びで迷う。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/24(土) 02:58:14.74ID:7f9mNl/t
ムダゼロはオートでシールじゃないから袋に対してベストな時間を探さないといけない
逆に言えばいろんな袋が使えるから使いこなせる人には最高
シールタイムは9まであるんだけどアルミ袋などの厚手の物から想像して購入時の設定5くらいが妥当に想像しがちだけどムダゼロで売ってる一番安い袋で7とか8でいい
何度もシールして熱線が熱くなってるときに下げていくとうまくいく
初めから5などでは真空して成功したと思っても5分後には空気が入っている
あと袋のサイズは物に合わせて用意していないと大は少を兼ねない
吸い込み口から3センチくらいのところに合わせて吸わせないと袋が張り付いて吸えなくなってしまう
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/29(木) 21:31:35.96ID:xplq0RWy
>>494
いつもジャムや甘露煮の煮沸瓶詰めを作ってて、なおかつ真空パック機も使ってる
けど、栗の甘露煮は、液体につけたまま保存した方がおいしいし、くりきんとん等
シロップも使う料理もあるから、瓶詰めの方がオススメですよー。

真空パックは汁気があると、失敗したりするので…。シールするときに汁気が
袋の間にはいって、うまくシールできません。冷凍してからシールすれば、う
まく空気は抜けるけど、栗をシロップごと冷凍するとどうなるのか不明だし…。

煮沸瓶詰めはけっこう簡単ですよ。まあ、何年ももたせようと思うと、神経質
にはなりますよね。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/09(日) 11:16:48.58ID:EIm8bmm7
庭に柿がたくさん成ってるのですが、真空パックしたら日持ちしていつまでも美味しく食べられますかね?
パックのコツや日持ちする期間など教えてください!
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/09(日) 15:37:55.99ID:wksmM/+d
パリパリが好きな人は真空パックしておくと熟すまでの時間を延ばせてるとおもう
同じ柿で比べてないから偉そうなこといえないけどね
うちでは真空してから野菜室に放り込んでる
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/11(火) 13:29:49.07ID:6QUczsZD
柿は真空パックして寝かせると微炭酸果肉になるから開封後1日外気に晒して食べたほうが良いよ
微炭酸といってもシュワシュワするわけではなく舌を刺す感じになる
1日外気に晒してからだと何事も無かったように食べられる
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/27(木) 12:34:42.45ID:gFWKhb3w
ニンニクを保存したい場合、真空パックを使うと芽や根が出るのを防げますか?
我が家の場合、普通にネットで釣り下げていても直ぐスカスカになってしまい
保存が上手く行きませんorz
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/27(木) 14:31:34.02ID:vhpZ8tEt
>>516
ひょっとして生活する室内に吊してない?
蔵とか土間とかの冷暗所で湿度がそれなりに有るところだとそこそこ持つ

でも自家栽培なんかだと梅雨前収穫の夏越しのだから数日だけ干して
猛暑期は新聞にくるんで冷蔵庫かな
剥いて冷凍でもいいけど三月越えると冷凍臭がつく
脱気すればもっと平気だけど1pcあたりの片数で悩むかも
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/27(木) 15:02:00.23ID:gFWKhb3w
>>517-518
レスありがとうございます!
台所に吊してました…
冷凍保存も出来るんですね。
剥いて水に浸して冷蔵庫に入れてみたのですがそれでも芽が伸びてきてどうしようものかと悩んでしました。。
パックするとなると、まさに1枚に入れる片数で悩みそうですね。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/20(日) 20:12:36.66ID:9+UWc3W8
家庭用真空パック機で、シールの強さ(湯煎対応含む)とコスト(ランニング〜含む)を重視、
作動音は気にしない場合のお勧めを教えてください。
主目的は「冷凍しても冷凍臭くなりにくいこと」で、(狩ったり釣ったり貰ったりする)生肉生魚、
自家製の燻製類(日常使いのハムベーコンソーセージ)が主対象です。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/21(月) 06:16:00.50ID:As8Y2Qos
ボナボナはどうかね。専用袋は120度まで対応だし、抗菌効果も一応ある。年末に丸一年脱気冷凍したままだったフォアグラを食べたけど、冷凍焼けも匂い移りも無かったよ。自家製ハムも、スモーク後にパックしてからボイルでの加熱殺菌をしたら、チルド室で半年以上保った。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/23(水) 00:21:33.81ID:CaNnca2O
色々なサイズの袋をセットにして売っている所はないのでしょうか?
本体と一緒ではなく、袋だけです。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/24(木) 10:45:26.04ID:r+MhH6W3
本体メーカー指定の袋がほしいのかどうかによるんんじゃない?
自分はムダゼロが販売してる袋使ってるけど
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/30(水) 10:42:54.13ID:gsWfuUwn
ビーフジャーキー真空パックしたら二週間でカビ生えたわ。
カビ防止には逆効果だな。
仕方ないので全部ボイル殺菌したった。
0529859
垢版 |
2013/01/30(水) 21:14:31.76ID:/FLCHqWw
液窒を垂らしておいて引いて残るとしても空気でなく窒素、というのは実装可能ですか?
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/02(土) 19:07:55.20ID:jE7ABWgc
>>523
ムダゼロじゃないかな?
デザインはめちゃくちゃダサいけど、他社の真空機では引けない汁物もいけるしいいよ。
袋のサイズも豊富で単価も安い。
なんと言っても真空機メーカーだから技術は確かかと。
YouTubeで見てみたらいい
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/03(日) 14:09:05.34ID:ELJkQxiJ
>>529
普通に窒素充填してから脱気じゃいかんの?



不思議な事に気づいた。水を吸わないようにかましてるボトル外して直結した方が吸引力強いのに、出来上がりはボトルかました方がきれいに出来ている。なぜ?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/06(水) 16:27:56.76ID:GM3N+Y3e
展示品流れのフードセーバーを安く買いました。
休み休み作業したつもりなのですが、20ケ過ぎぐらいから、最後まで吸いきらず、
空気が少し残る感じになりました。10分ほど休ませても同様です。
理由や対についてお知恵を貸してください。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/11(月) 00:14:42.43ID:QutBtZrB
その直前の>>527は真空パックの定義を知っていようが知っていまいがおかしいレスではないのに
>>528はちょっとかじった知識を元に他人をバカにしただけのなんちゃって情強君。
聞かれたら尻込みしてるしw
確かに知恵など皆無かも。

>>546
10分と言わず、もっと休ませてください。それでダメならハズレを引いたと思って諦めてください
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/11(月) 02:02:20.64ID:QutBtZrB
>>549
おれは第三者で初めてのレスだったんだが、そう見えた感想書いただけだよ
日が変わるとかID変わるとかおれには全く何も関係ないから
君の言うカコイイことはないねw

>>549君は初めてのレスかな?
ところで、549ってID変わるの意識する人なの?もしかして逃げ腰528?
528がID変わってからの強気のレスだったらもっとカコイイヨ
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/11(月) 10:39:18.23ID:QutBtZrB
妄想も大外れの549君おかえり。549=528じゃないと否定しないんだね?俺の予想は当たりか
真空パックの定義を知って言いふらしたがる逃走中の情強君かい?
頭悪いとぼろでるから気をつけようね
ID気にする子って恥ずかしい目にあって顔真っ赤になってる人多いな
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/11(月) 19:13:08.00ID:QutBtZrB
自分が528であると言うことがとっても恥ずかしいということですね
528が恥ずかしかったと気がついたのか。少しは進歩した。
だいたいさ、こんな廃れたスレで書き込みするやつなんか限られているんだよ
ID変わるの待って別人装おうとするとか面白い試みだ
既に、レスしてもバカな人だし、レスしなくても逃げた人。

他人をばかにすることから入る奴は、大概バカが多い。少し突っつくだけですぐ逃げる
浅はかな知識で反論できなくなるので、次は人格批判、最後は煽って荒らして逃走。
頭ちっちゃいからちっちゃい世界しか見えていないんだよ
だから、ちょっと知識得ると自分がすごいと思ってしまうの。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/17(日) 23:51:56.49ID:M4JXyy2a
業務用真空袋って、どこか店頭で色んなサイズや種類を置いてるところないかなあ?
手にとってサイズ選びたいんだけどもね……
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/22(金) 16:20:41.98ID:ll/F5HL3
サンヨーのku-zeroを愛用してたんだけど
最近は容器ばかり使ってパックを使ってなかった。
久しぶりにパックを使ったらところどころシールができなくて
全然使えないものになっていた。
容器が便利で買い足して使ってたんだけど
パックも出来ないと不便で悩んでる。
在庫品を売ってるところがあるから割高でもku-zeroを買い直すか
それとも別の商品を買うか。
今のところku-zeroみたいに容器のある機種ってないですよね?
0562561
垢版 |
2013/03/22(金) 16:27:25.90ID:ll/F5HL3
と思ったらフードセイバーとか容器のある機種もあるんですね。
てっきりサンヨー独自のものだと思ってました。
見た感じサンヨーのと似てますね。
スレ汚しすみませんでした。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/07(日) 06:08:58.29ID:6Xa0S/Gp
音にさえ耐えラレタラ、ムダゼロが一番だね
つーか、それ以外の機種の専用パックが馬鹿高過ぎるw
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/09(火) 19:44:05.09ID:+66L6IvO
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、
話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
メンズガーデン
って検索して!
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/20(土) 17:17:50.37ID:/gWmgRTC
無駄ぜろの袋は初回7秒位。連続で真空かけて接着なら4,5秒。接着だけの連続なら2.5から3秒くらい。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/21(日) 00:22:25.52ID:sQJHvCZI
真空パックのいいところ
バリア素材で風味長持ち
冷凍焼けしにくい
冷凍してたのを解かすのが楽(流水解凍)
瓶に比べてだいぶ軽い
小分けできる
殺菌、擬似的な滅菌状態にできる
見栄えがいい
酸化しにくい

あかんところ
袋が高い場合がある
滅菌は無理
ボツリヌス恐い
乾物は逆に湿気こもってカビはえる場合がある
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/21(日) 06:52:47.49ID:S+JiBpGf
良い所に
一目で中身が分かる
ってのも追加して良いと思う。
ラップや袋で包んでた時は良く中身が何か分からなくなってた。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/22(月) 22:11:54.76ID:NpeeGNTf
真空パック&ガス置換したら最強だね
2年前に保存した生肉が全然普通に食べられたw
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/22(月) 22:53:12.16ID:NpeeGNTf
みんなはエイジレスとか併用してるの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況