X



真空パック

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/08(月) 14:46:46ID:lq1MUAnt
家電製品にも作ったんだけど、

真空パックスレが無いのでたてさせていただきます。

ティリア社 フードセーバー
フレームノバ社 マジックバック・真空パック器 V006
ナショナル 密封パック器 BH-951

など音、吸引力、オプションなど比較お願いします。
0409 【東北電 %】
垢版 |
2012/06/21(木) 14:28:23.71ID:lVuP18J4
>>408
真空パック袋って、基本的にどこのメーカーのでも使えますよ。
自分はサンヨー製の真空パック機(中身は韓国製らしい)を使ってますが、パナ
用の袋だったり、サードパーティのロールだったり、適当に使ってます。
パナのは薄くて破れやすいけど。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/21(木) 19:27:08.49ID:6c0sa8sC
久しぶりに来てみたけど、このスレ生きてたのねw
これから真空パック機を買う人には気をつけてもらいたいのだけど、
http://sinquupac.web.fc2.com/
は完全にステマ。
真空パック機の評価は曖昧な理由付けだし、動画載せてても無音なのおかしいと思うでしょ?
はっきり言って素人を装った業者のページ。そこのページだけで判断せず自分でよく検討してみて。

で、そんなページに踊らされて買った真空パックん自体の使い心地だけど、
キャニスターに惹かれて買ったがやっぱり便利。
脱気力も家庭用にしては悪くないが、音が掃除並みに煩いから夜中の集合住宅じゃキツい。
モーターが粗悪品だから煩いんでしょうね。
1年くらいで壊れたってレビューがあるけど、連続使用でモーターが焼けたか、
中のホースの結合部が緩くなって空気が漏れてる可能性あり。私は分解して3回繋ぎ直した。
調べてみたら海外から輸入して、あのダサいロゴと注意書きつけて国内で販売してるみたい。
家庭用とはいえ、満足のいく真空パック機無いもんだな。(´Д`)
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/03(火) 15:34:40.38ID:+s0JyIrB
市販の袋に不織布とかの作戦は
どこのメーカーでも平気なもんなんでしょうか
ランニングコストが一番気になる・・・
市販の袋と言ってもスーパーのカラカラ取る袋みたいのじゃないんですよね?
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/05(木) 20:19:25.23ID:y+n9lEYV
市販の袋といっても、バリア袋じゃないと意味が無い
そこ理解していないと、どのメーカーでも、どのやり方でも、どんなシールでも無理
バリア袋の場合、普通は書いてある。
普通は、厚いか、材質が複層、アルミ蒸着品。だから、高い。
何も書いていないのはバリア袋じゃない。
いわゆる、ポリ袋、ビニール袋はダメ。ジップロックもだめ
シールがどうのこうのの問題じゃなく、素地自体が酸素を通す
シールの熱で溶けるという程度の厚さや強度の袋だと、バリア袋じゃないんじゃないかと思う。
0415sage
垢版 |
2012/07/09(月) 20:00:25.19ID:f43yZ4xn
秋葉原のヨドバシカメラでボナボナのを買ってきた。
袋のカッターも機械に備え付けだしロールを入れるところがあって便利。
使い方は簡単だけど不器用な私にはちょっとコツがいる。
慣れれば問題はない。他のものを使ったことがないので他のものと比べられません。
値段は1万円以下でした。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/13(金) 00:29:16.08ID:Mai/0T1J
ボナボナのセミプロタイプ(8760円@Amazon)と
アイリスオーヤマ(7980円 おまけのロール2本付き)の
どちらにしようかとずっと悩んでしまっている。
カッター付きでロールが収められるボナボナ・セミプロタイプにしようと
考えていたけど、本体サイズが大きい。
対して、アイリスオーヤマはカッターとロール入れが無い分、多少コンパクトで
機能的にも多少劣る。
サイズ、吸気力、シール可能幅、値段・・色々考えると失敗したくなくて
なかなか買えないよー!
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/17(火) 12:03:28.77ID:Sdfxy6XH
カッターあった方が楽だと思う
はさみじゃまっすぐ切れないし別にカッターだけ買うともっと幅取るし高いしね
切り口が曲がってるとシーリングがどのメーカーでも構造的に多分失敗する
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/17(火) 12:11:25.05ID:Sdfxy6XH
あと、多少コンパクトってのは実際使うとあんま気にならない程度の差
どの機種もコツがいるから不良品だと思って返品する人も多いみたいだし
コツもいらず最初から一枚も失敗なしでいける機種はなさげだよ
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/20(金) 01:40:47.93ID:DNBGTAQx
>>419
アドバイスありがとう。
結局ボナボナのカッター付きポチりました。
楽天で7000円。
すぐに届いて早速開梱。
切ったネギを冷凍しようと思って真空パックしたら
真空を途中でストップするタイミングが遅くて
ペッタンこにしてしてしまい、可哀想な姿に…
慣れたら楽しめそうかも。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/21(土) 10:14:33.95ID:cKLPExu6
脱気密封したものでも保管場所の温度湿度等に注意すべきですか?
長期保存用に詰めてるダンボールの手持ち穴とか塞いどいた方がいいですかね…
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/14(火) 17:50:30.26ID:1lW6b0AL
ペットフードの保存に袋再利用するハンディタイプ使ってたんだけど
1回目はしっかり密封できたけど、開閉してるうちにジッパー部分がひび割れして密封できなくなる
2回目は10袋中10袋空気入ってしまった
真空パック袋は再利用不可だと思ったほうがいいね
ペットフードではそもそも再利用するのに中洗うなり拭くなりが面倒すぎるし

1回目ちゃんと使えたから満足だけど、普通に据え置き買えば良かった
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/21(火) 10:59:11.06ID:DvpW+1lE
オクに大量出品されてるグルメセーバー TU-420持ってる人いますか?
真空可能幅:30cm 接着熱線温度:120℃とあるけどボナボナの袋使えるか知りたいです

専用バッグTU-421 TU-422の素材がナイロン使ってるのか使ってないのか
サイトによって商品説明まちまちで困る
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/23(木) 01:08:27.64ID:r9puNjYO
ボナボナのスリムタイプってどうなんだろう。
かなりコンパクトなのできになっている。

あと、パナはどうなんだろう。

ボナボナのコンパクトとカッターのついた白い上位番
パナ、フードセーバー。この4台で悩み中
感想など聞かせて頂けると有難いです。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/27(月) 03:40:36.80ID:QFPkAPTa
吸引力と到達真空度の違いがよくわからない
到達真空度が同じなら多少時間がかかっても構わないのだが
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/31(金) 04:05:48.58ID:VDx+oZe4
ボナボナ初心者でも使えるかな?
あと少し真空ってほどでもなく少し空気が残る程度にパックしたいのもある
そういうこともできる?
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/02(日) 19:16:39.09ID:4SVIz+1M
据え置きタイプのパック時に両端をロックする部分のツメ♀がなめて
ちょくちょく上蓋が外れて浮いてしまいシール失敗が頻発するんですが不良品でしょうか?
機種はボナボナです
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/03(月) 18:48:35.52ID:rw7v2Hv6
カレーとか煮物とか自家製レトルト作りたくて真空パックの袋買ったんだけど、
間違えてボイルに対応してないの買ってしまった。
200枚もあるよ、うわーん。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/04(火) 11:55:32.17ID:ofN+knq+
>>435
レトルトって光も通しちゃダメなんだぞ。
さらに、ただのボイルじゃなくてレトルト釜(≒巨大圧力釜)を使って、
120〜130度くらい(食品中心温度120度を4分以上)で加熱するんだぞ。

光を通す袋でただのボイルじゃ「包装後加熱」ってだけだ。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 07:56:51.00ID:0A5Q4mU6
>>438
透明袋ならレトルトじゃないよ。

販売店が無知で、あるいは販売店は知っていながらも、
区別が付かない消費者が判りやすいように「レトルトご飯」と言うことはあっても、
メーカーが透明袋包装の物をレトルトご飯と言うことはない。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 16:26:50.62ID:8/Sd8Utb
>>437
へ〜そんな定義があったんだ。
勉強になります。
じゃ、セブンイレブンとかに売ってる惣菜系はレトルトじゃないんだね。

真空パック→ボイル加熱→冷蔵保管 
一品おかず足りない時に便利なんだよね。
食べるときはレンジよりボイルするほうがおいしい気がする。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 23:43:14.87ID:XEXyMhXl
ハンディのほうがしっかり脱気できるんだけどこんなもん?
据え置きは脱気が自動で止まるから気が済むまで脱気できない気が
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 13:55:11.84ID:ugsxpkYv
フードセーバーのロールが高いので、SANYOのを買おうかと思っているのですが
(amazonを見たら、SANYOのが使えたってレポがあったので)
真空パックんのロールのが安いですが、これをフードセーバーで使ったことがある人いないでしょうか?
もし使えるようなら買いたいなぁ。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 14:09:17.28ID:ugsxpkYv
>>412
不織布ではないですが…
フードセーバーで、ポリ袋(スーパーのカラカラ取るカサカサ袋じゃなくて、引っ張るとみよ〜んって伸びる光沢のある袋)と
三角コーナーの水色の網だと問題無く脱気、シールできましたよ。
ラップ(ポリ塩化ビニリデン)に包んでからだと長持ちします。

下記サイトを参考にしました。
ttp://sekken-life.com/life/Hozon2.htm
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/12(水) 13:50:03.66ID:f+uxggjW
ムダゼロってモデルチェンジしたのか。
圧着幅が広がったりしてるみたいだが前のモデルって1万円ちょっとじゃなかったっけ?
税抜き14980円じゃちょっと手が出ないな。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/13(木) 02:11:11.85ID:J1av/eMs
ボナボナの普通のサイズとスリムの違いって
普通のはカッターで袋を切る(作る)
スリムは専用袋がある、でOK?
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/13(木) 14:41:20.81ID:tGBk7ZGT
吸引力が違うよね。
単位が良く分からないが、600と360だっけ?
今はセミプロとスリムになって旧モデル?は廃盤になったのか?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/13(木) 19:17:46.83ID:dwmrUEAF
廃盤じゃないかな
ボナは袋は大丈夫だろうか
バリア製の高い袋(ロール)を、どうやって見つければいいかわからない
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/14(金) 08:53:28.62ID:4f81Watg
セミプロ型は容赦なくデカイ…
ボナロールは厚みあるからハサミだと真っ直ぐ切りづらい
真っ直ぐ切れないとちゃんと脱気できないのでカッター付は地味に便利 でもデカイ…
繰り返し使いたいから中身はポリ袋に入れて真空パックしてます
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/14(金) 11:44:18.58ID:OV7zSkKM
ムダゼロ買ったら、真空調理できるかなあ?
普通の真空パック器だと、やっぱり無理があるようでシールできない。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/15(土) 03:05:06.44ID:DwjMnoN0
ボナ、旧モデル持ってる人いますか?
セミプロとどちらがいいか迷ってる
初心者なんだけど、特徴を教えてください
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/15(土) 08:47:38.91ID:7FYvhoHb
違いはカッターだけかな スリム型はだいぶ簡略化されてるみたいだけど
公式のpdfマニュアルを読んでみてはどうか
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/18(火) 01:18:53.42ID:hroKekz6
付属カッター自体の使い勝手はいいよ ただその分場所をとる
ハサミや他で代用効かないとは思わないし、本体コンパクトなほうが何かと融通利くと思う
正直、カッター無し買えばよかったと少し後悔している
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/19(水) 21:14:48.59ID:so0hZ9ee
真空パックじゃないが、某H社の冷蔵庫は0.8気圧で真空真空と喜んでいるそうだぞ
真空パックの内部は何気圧で残存空気は何%くらいなんだ?
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/19(水) 21:29:57.87ID:so0hZ9ee
家庭用の数万円の機械と数百円のビニールじゃ本当の真空パックなんて無理だろ
脱気パックと正しい名称を使用しなさい
つうか簡単な脱気ならラップにくるんでおくのと大差ないんじゃね
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/19(水) 22:15:38.27ID:9vNGI9gX
>>461
パック越しに大気圧がそのままかかってるでしょ。
何か潰れない入れ物に入れて、その中の空気を抜かないと真空には近づかないでしょ。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/20(木) 00:09:59.67ID:qT2z6TG7
容器内部の気圧が外より低けりゃ「真空」って言っていいの。
JISでそう定義されてるんだよ。

台風が来ても低地の大気圧はせいぜい900hPa(約0.9気圧)くらいまでしか下がらんでしょ?
だから0.8気圧でも「本当の真空」。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/20(木) 03:59:22.23ID:7MkDKW9V
スレも読んだ
寸法もチェックした
ああもう現物見ないで買っちゃおうかな
大きな量販店行ったのに、1台もなかったんだよね
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/20(木) 04:59:12.34ID:fP1FTdkr
>>456
ハサミじゃまっすぐに切れないからカッターなしは厳しいと思う
まっすぐじゃないとパックうまくいかないんじゃないだろうか
自分の持ってる機種は少なくともまっすぐじゃないとパックできないわ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/21(金) 08:32:30.92ID:J1bNOxEW
要は酸素が酸化の悪さをするんだから酸素を減らせばいい
脱気しなくても窒素とか炭酸ガスとかで充填すれば良い
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/21(金) 22:11:04.85ID:BP1zqa86
■■中国製品不買運動を広めよう■■

中国は、この先、日本がどんなに謝罪しても、どんなに工場建設や
技術援助等をしても、延々と暴力的反日デモを繰り返す。

現在、南シナ海でフィリピンにしている卑劣な軍事的・経済的圧力を
みればわかるように、将来、日本への暴力的圧力をさらに強めて
くることは確実。中国経済を下支えする必要なし!

●買い物をする際に、生産国を必ずチェック、中国生産品は絶対買わない
 日本人が中国製品を買って、中国経済を下支えする必要はない。

■マイクロソフトの調査活動で判明した、中国製PCに出荷時、
 製造過程でマルウェアが混入されていた事実も要注意。
(ソース2箇所)
・Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120917-00000001-cwj-sci
・税金と保険の情報サイト
http://www.tax-hoken.com/news_aiRYedKXWe.html
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/22(土) 06:39:21.31ID:yMH54tPA
BONABONAを買おうと思うんだけど、アマや楽天て店舗より高いの?
ネットは高いから注意して、と言われたんだけど
店舗になかったから比べようがないんだよね
今は、セミプロが9000円くらい、ロールつくと11000円くらいだった(ネット)
誰か知ってる人いたらお願いします
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/22(土) 11:06:36.25ID:M8YWnyxY
>>470
前ドンキホーテで旧機種見かけたけど6000円ぐらいだったよ
ヤフオク中古なら旧機種1000円で出品されてるのもあるね
スリムタイプなら楽天で5000円ぐらいか
カッター付きは売れてないのかあんまり値段下がってないね
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/22(土) 11:34:15.67ID:uyXQmZ1e
>>471
君はゆとりか?
袋の材質は機種によって違うだろ
耐熱性の有無、電子レンジ使用の可不可は袋によって違う
君の袋を穴が空くまで調べてから書き込みしなさい。
もし袋に書いてなかったら製造元に問い合わせなさい
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/22(土) 12:13:26.54ID:yMH54tPA
>>473
ドンキで売ってたの?
なんか盲点だった
活動範囲にドンキ2こあるので行ってみよう
いちおう新品を考えてます
情報ありがとうございます
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/24(月) 15:29:24.19ID:nHCNQ9JJ
>>478
自分は炊飯器使ってやってるよ。
旧サンヨーの温度設定が細かく出来るやつ。
炊飯器のトリセツにはパック調理はダメって書いてあるけど。

とりあえず2年近くやってるけど、パック後63度、30分湯煎で
お腹を壊した事はないですw

0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/24(月) 17:35:56.93ID:My0Xi4hS
いやそういう問題じゃないと思うんだけど…
調味料入れて脱気して密封できないか、ってことじゃないの?
煮物だから調味料は液体ね。

普通の真空パックは、液体調味料入れるとうまく脱気できないから(水分で機械が壊れやすいし、
うまくシールできなかったりとかも)
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/25(火) 01:10:53.02ID:+rpF7TW5
>>471です。
真空調理がどんな物か分からないですが聞いた理由の一つは>>481で書かれている理由です。
塊の物を煮たりする場合、適したサイズの鍋が無いとどうしても調味料を無駄に多く使ってしまいますが
缶詰の作り方みたいにパックに調味料と具材を入れて湯煎する感じでやれば最低限の調味料で済ませられるのではないかと思ったんです。
後、パックしていれば色々な種類の物を一つの鍋で同時に出来るので。
あくまで自分の頭の中で考えているので上手く出来るのかどうかは全く分からないですが。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/25(火) 08:23:47.19ID:Kp8NzVI2
>482
マージン多めに取っても、普通の真空パック機では厳しい。
多少は液体を吸い上げても大丈夫なようになってるものも多いけど、きちんとシールされるかというところが
運次第だったり何だり…

やはり、はっきり水物対応を謳ってるムダゼロが無難なのでは?
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/25(火) 11:57:02.88ID:sALaAjrf
炊飯器で茹でてるの?
パックのビニールが食材に溶けだしてるかも
健康被害って年食ってから出てくるから気を付けた方がいいよ
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/26(水) 00:23:20.38ID:guYlnS7D
>>482
それってパッククッキングだよね。
炊飯器を使うのがメジャーだけど。

その用途なら、パック機なんて使わずにポリ袋に具材と調味料を入れて水を張ったボウル
を使って空気を抜く方がシールなどに悩まず十分に目的は達せられると思うよ。
パック機の購入はそれで用が足りないと感じてからでいいんじゃないかな。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/26(水) 16:16:37.76ID:gpVD3JP+
そうなのか。
>>482を読んでパッククッキング自体未経験な人かと思ってしまった。

自分の場合はパッククッキングする際はパック機の方が汁物使用後の
洗浄等手間がかかるので、水を張ったボウルを使ってる。
うちのパック機だと汁物のシール自体失敗率が高いってのもあるし。

まあ一番の理由は専用袋よりポリ袋の方が安いからかな。

パック機は非水物系の冷凍保存用にと使い分けてる。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/26(水) 23:49:00.40ID:8yo5LQf3
圧力鍋が100℃以上の温度で調理できる理由を理解できる人なら、
脱気パックのまま調理すると、それと反対の現象が起きることは容易に想像できるだろう
山の上で飯を作ろうとしても、よく火が通らずに不味い飯になる同じことだ

0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/27(木) 09:41:58.40ID:eRndMyTP
パックは低音で溶けだすのあるよ
だからわざわざ真空パック調理用のパックが売ってるわけ
袋の会社見ればわかるけどさ
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/27(木) 09:43:39.76ID:eRndMyTP
低温な。失礼
まあそんな高い袋使って手間暇かけるならジップロック入れて冷凍保存→チンで思うけどね
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/05(金) 23:53:10.20ID:tDzTpo6a
栗の甘露煮を作ってお正月は勿論、来年まで保存したい。
煮沸しての真空化は難しそうなので真空パック機を買いたいのだけれど、どれが良いかな?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/06(土) 06:12:42.85ID:D29rIjgH
>煮沸しての真空化は難しそうなので

自家製ジャムの瓶詰めをするときの要領でいいと思うが…
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/20(土) 22:05:39.13ID:GRhX6cVI
山善の脱気機買ってきたんで脱気パック作って冷凍しまくりなんだが
脱気なし冷凍パックより脱気冷凍パックのほうが賞味期限延びるんだろうか?
冷凍しちまえば、どっちも大差ない悪寒
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/21(日) 15:20:08.42ID:jwokFTHC
>>497
誤爆?
昇華と真空パックに何か因果関係があるのか?
冷凍中に氷になった水分が昇華して乾燥する冷凍焼けというのが
発生するが真空パックにしても防げないだろ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/21(日) 15:23:22.41ID:n0WgqlKr
そんな事も解ってないのか真空パックにして冷凍するとそれが起こらないから
いわゆる冷凍焼けをしない
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/22(月) 22:17:38.52ID:iW18i0Eh
汁気が多いものは、いったん冷凍してから脱気しろと説明書に書いてあるんだが、
面倒なんでラップにくるんでからパックに入れて脱気したら、結構空気が残っちまった。
だが普通に冷凍するよりは多少脱気できてるし密閉もされてるから、まあいいか
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/22(月) 23:28:26.51ID:fOfryNI1
汁気が多い物は、状態やフィルムの質によってはフィルムが破れてしまうんよね。
破れると言うか、割れると言うか。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/23(火) 02:49:15.78ID:+5yBvOgT
●中国で日本向け食品へテロ計画の情報

中国の過激派グループが日本向け食品への毒物テロを計画、
加工工場で働いている低賃金労働者、貧困層を狙ってお金で買収、
毒物混入を指示、との情報がある様子

★ソース(リンク先貼付は省略)
『尖閣 食品 テロ 中国』
上記用語をコピペして検索すれば記事多数
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/05(月) 00:14:37.97ID:v78TxHoH
BONABONAのパック機買ったんだけど、シールする部分の張り付き防止用の
テープが何箇所かシワになってんだけど、これは普通なの?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/10(土) 17:15:19.99ID:4qDMyuTy
ショップジャパンのフードセーバーとフレッシュセーバーってどう違うんだろう
値段倍以上違うけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況