X



真空パック

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/08(月) 14:46:46ID:lq1MUAnt
家電製品にも作ったんだけど、

真空パックスレが無いのでたてさせていただきます。

ティリア社 フードセーバー
フレームノバ社 マジックバック・真空パック器 V006
ナショナル 密封パック器 BH-951

など音、吸引力、オプションなど比較お願いします。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/06(日) 14:48:43.84ID:rXBiUf0u
>>332
臭そう
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/13(日) 03:53:13.00ID:tb4gB0+5
CCPのは抗菌てのがひっかかる…

最近夜中の通販番組でよくみる新型のフードセーバーのレポあればよろしく
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/13(日) 09:30:01.93ID:weLUu4GT
抗菌袋とCCPの組み合わせ、凄くいいよ。震災前に作ったスモークサーモン、数日前に食べたけど味も鮮度もまるで問題無かった。パナの袋は、ペラくてなんか頼りない。フレームノバの袋は抗菌ではないけど、しっかりはしてる。ナマモノ系は、やっぱり抗菌袋一択だな。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/13(日) 21:23:28.76ID:tb4gB0+5
>>339
いや…個人的に薬品に過剰反応しやすい体質なので抗菌製品避けてるのよ

しかしそんなに保存効果あるのか!早く買いたいが先人達の意見をもう少し見させて頂きやす
0343339
垢版 |
2011/11/14(月) 04:53:03.22ID:WiJSm6rZ
スモークサーモンは、自作してチルドルームで半年以上冷蔵してた。保存料、添加物なしでこれは凄いことだよね。

抗菌袋の薬剤的なものが不安なら、フレームノバのロール袋がおすすめ。しっかりしてるし、大きさも二種類あるから用途によって使い分けられるよ。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/15(火) 04:03:57.22ID:Oq4gBPTf
>>343
その袋はCCPの機体でも使用できるんですか?初心者すぎてすみません…
スモークサーモンうまそうですね早く自分もパックしたい(´・ω・`)
0345339
垢版 |
2011/11/15(火) 04:50:29.91ID:tangJ5ax
CCP本体では、純正品、パナ、フレームノバの袋が現状使えてる。あと、普通のビニール袋でも水切りネットをかませば、薄すぎるもの以外は大抵使える。ただし、空気をちゃんと遮断するには多層構造の袋(ガスバリアタイプ)が理想的。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/15(火) 06:04:29.08ID:Oq4gBPTf
抗菌の件で敬遠してた&さらなる情報収集で購入しぶりの期間伸びてましたがCCPに落ち着けそうです
ご丁寧にありがとうございます!
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/16(水) 02:40:51.76ID:FCi5Rz6h
真空ガスバリア袋を少量で売ってるサイトないかな?
どこみても200枚〜ばかりなんだよな。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/25(金) 04:56:12.67ID:gJ8Ua0qU
test
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/26(土) 10:59:31.74ID:rigqCQ2F
袋の隅のまるポチに当てて脱気密封するハンディ型についてなんですが
あのまるポチってどういう構造仕組みで脱気密封してるんですか?
あのまるポチから空気は入らないんですか?
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/12(月) 17:51:06.05ID:bMiObSES
ここで紹介していただいた商品に決めました。性能、値段が良く専用袋が必要なくて国産、正に理想的です。
家電量販店や楽天やアマゾンなどの
ショッピングサイト見てるだけでは絶対に気付かなかった。
2chって役に立ちますね。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/13(火) 08:55:16.08ID:44piYhRP
ムダゼロ?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/13(火) 09:51:51.21ID:o+dOs2RB
当たり
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/04(水) 10:47:50.53ID:lJ9w2KEA
ムダゼロは水に気を遣わなくていいのかあ・・・・
袋は何を使ってますか?
専用袋じゃなくてもいい、とは書いてありますが市販品(スーパーなどで買えるもの)
では無理ですよね?
使い勝手などレポ楽しみにしてます
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/05(木) 11:29:59.10ID:bm6VEBDY
>>354です。
ムダゼロ使いやすいです。と言っても、初脱気シーラーなので他社製品との比較はできませんが。。

購入時にムダゼロ製のウルトラチューブという安価な真空袋をオマケにもらいましたが
これはそこまで強度がないようで、ドッグフードのようなかたくて角のあるものを封入するとまれにピンホールができます。
柔らかいものなら問題なく使えると思います。


真空用じゃない袋は使ったことがないので何とも言えませんが、シールするだけなら問題ないのではないかな。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/09(月) 16:17:23.77ID:wUaVWos6
自分もムダゼロかボナボナにするか悩み中。
下のブログの真空パックのカテを見るとムダゼロは業務用の規格袋
も使えてるようだし魅かれるんだよなあ。

http://blog.goo.ne.jp/007chima

ムダゼロはボナボナより動作音大きいし値段も倍だけど生ごみネット
など使わなくても普通の袋で吸ってくれるし汁物も問題無い様子。
ムダゼロが1万円切ってくれたら決めるんだけどなあ。

潜在需要はあると思うし他メーカーもどんどん参入して欲しいよ。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/29(日) 07:18:54.72ID:KobQOHx8
フードセーバーのロールがなくなったので、オークションで最安ロールフィルムを買いました。
名も無き素人からで、なにか茶色い汚れのようなものが数カ所あり怖くてとても食品には使えませんでした。

0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/29(日) 07:22:57.89ID:M/10UgR4
俺もオークションで買ったが問題なかったな。
2年前に6本で5500円+送料くらいだったとおもう
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/29(日) 20:49:59.47ID:M/10UgR4
三日前にバナナを皮ごとパックしたら黒くはなってないけどグチョグチョに溶けかけてた_| ̄乙(、ン、)_..
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/03(金) 04:15:48.43ID:JUgMVUbN
>>363
無意味だな。
バナナは風通しの良い高温にならないところで吊しておいて黒くなったものから食べるのが一番。
保存は冷凍。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/05(日) 01:29:06.97ID:h6Yx2OCu
ムダゼロ購入してベーコンで試してみたけど、完全真空にならない。
理想はベーコンが潰れるくらい真空状態にしたいんだけど、真空機ってこんなもんですか?
誰かエロい人、教えてください。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/05(日) 02:14:27.36ID:hk9Xx5G4
>>336
真空には、「標準大気圧より(容器内の)気圧が低い」って意味しかない。

「絶対真空(完全真空)」は、地上どころか宇宙空間でも無理。
一般に真空と言われる、恒星間の「何もない空間」でも、
「星間物質」と呼ばれる、1立方mあたり数個の水素原子などがある。
(余談 この水素を集めて核融合させ宇宙を進む構想が「バサードラムジェット」と言う宇宙船)

ちなみに日立の真空チルドが約0.8気圧。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/09(木) 22:11:10.32ID:gwqwP2uu
フードセーバーについてた液体用のやつで牛乳を真空保存できるかな?
いつも200mlほどのこして腐らせる。
あと二日もってくれれば飲みきれるんだが・・
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/15(水) 02:25:07.15ID:WOlX8N7s
10時間掛けたとろっとろのチャーシューが出来たからニヤニヤしながら真空パック掛けたら…orz
0373369
垢版 |
2012/04/09(月) 00:18:02.20ID:eDTXRu/V
>>371の通りになりますた(´・ω・`)

一端冷蔵して肉をシメてからやる事で解決しました。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/21(土) 22:57:55.64ID:mgfHx4M2
ボナボナとムダゼロで悩む
お米とか小麦粉とか小豆豆とか
不器用だからロールよか最初から袋になってる方がいいし
市販袋使えるムダゼロかなあ
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/10(木) 19:48:47.59ID:EUVB9KcR
ムダゼロ6割以上失敗するわ
シーリングがうまくいかなくて泣きそう
シールするときの力の入れ加減でシールされてなかったり強すぎて穴が開いてたり

深夜にテレビ見てたら全自動にバージョンアップした外国製のがやってて
高いけど失敗しそうにないし、あっちのがいい気もした
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/10(木) 21:50:01.64ID:EUVB9KcR
真空パックん動画見たけどこれもかなり簡単だね
隣の芝は青いのか
いやムダゼロは体力使うしシール部分がちょっとでもよれてると失敗することがわかったし
かなり難しい部類だと思う
失敗率高すぎる
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/14(月) 20:48:27.87ID:5kmpgOKx
電気屋に行ったらBONABONAの新型?があった。
真空パックんみたいに本体にロールが収納できて、
カッターもついてた。
うちは真空パックん買ったけど、それよりもコンパクト。
ロールカッターが魅力で真空パックんにしたけど、
かなり場所とってる。
もうちょっと早く出てくれてたらな。

0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/21(月) 22:52:57.59ID:tePYKvZy
このスレは長寿だな
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/22(火) 10:13:22.75ID:hNxH6nPj
有名なパン屋さん「○オップ」のバターロール。
美味しさそのままに!
と喜び勇んで、真空パックにしてみた。

あまりのペッタンコっぷりにワロタ。
あれは開封してもペッタンコのままなのか?
空気を吸って ふんわり状態 には戻らないよね・・・orz
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/28(月) 15:57:19.50ID:4Wopn5oa
>>382
BONABONAの新型なんて出てないけど?
何かと間違えてるよ。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/28(月) 17:45:10.81ID:4Wopn5oa
あー、それなのか。
メーカーのサイトにすら載ってないけどな。
そこのメーカーって全然やる気が感じられない。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/29(火) 00:22:01.53ID:7hml9eE7
静音性を重視して買おうと思ってるけど、ボナボナは良さそうだね。
真空パックんも候補だったけど、YouTubeで動画見たらうるさく感じた。

自分は魚をパックして冷凍するぐらいにしか使わないと思うけど、ボナボナで魚のパックは問題なくできるよね?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/30(水) 11:12:26.36ID:N3ee96aX
BONABONAの使用動画をYouTubeにあげてる奴がいるけど、肝心の音をつけてないんだよな。
バカだw
0390339
垢版 |
2012/05/31(木) 04:01:07.02ID:NianSCsK
ボナボナのロール袋、箱デザイン変わっただけじゃなくて袋そのものも厚みがちょっと変わった気がする。薄くなった…
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/09(土) 14:47:26.90ID:nFpLbiVU
サバ三切れが100円安いからパック保存しようと思っても、それをパックするのに結局100円ぐらいかかるんだよな。
あんまり意味がないことに気づいた。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/12(火) 14:03:13.59ID:HZakXuYV
完全な真空の商品は無いと思う
完全真空だとボツリヌス菌が増殖する危険性あるし

業務用の機械は窒素入れたあとに脱気してるから家庭用とは根本的に違うよな
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/12(火) 21:23:54.10ID:2LXtZFS5
ボナボナを使ってる。
業務用じゃないから完全真空にはなってなんいだろうけど、
生肉なんかはブロックなら半月は大丈夫だよ。
魚もバックしてから冷凍すれば、半年は問題なし。
確かに、パックする時に多少のコツはいるけど
それさえ飲み込めば便利な道具だと思う。



0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 21:18:58.70ID:4BnXB091
>>396
冷凍するんならこんな機械は不要
冷凍食品は真空パックなんぞしてないべ?w
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 23:42:11.42ID:4BnXB091
いや、オレの地元じゃ普通に冷凍したものをトレイに入れて売ってる
マトンとかブタのバラ肉などの業務向けみたいだが
0402339
垢版 |
2012/06/18(月) 01:12:41.50ID:l2hOCQRA
パックした方が冷凍焼けしにくいよ。家庭用冷凍庫にストックするには有効だと思う。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/18(月) 04:20:27.71ID:Gze47rzO
隙間がある状態でパックされてる冷凍食品って、時間が経つと中で
氷の塊ができてるよね。霜取りで庫内の温度が上がったときに溶けて
でたドリップがまた凍ってできてるんだと思うけど、だんだん食品が乾いて
掃除したときに奥の方からミイラ状のものが発見されたりw
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/20(水) 17:23:16.12ID:VY7ii/JC
真空パック機欲しいよう…

40cmくらいの大鍋3杯分の、茹でたて熱々の筍をジップロックに入れて、
ストローで空気を吸い出すと喉が焼けそうだ…
真竹のシーズンは1ヶ月くらい毎日やってるからホント大変。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/20(水) 21:00:35.24ID:VY7ii/JC
孟宗竹の筍は糠を入れた茹で汁の中で冷めるまで放置がデフォだけど、
真竹の筍は糠を入れなくてもいいし、茹で上がったらすぐに調理してもいいんだよ。

真竹は孟宗竹に比べてアクも少ないし、
ウチは採って(真竹は掘らずに地上に出たのを折る)から茹でるまで、
長くても1時間くらいだから、えぐみが出る事も殆ど無い。
でも生でパックして茹でると、若干のえぐみが残るからダメだった。

大半は熱々でパックしてから流水で急冷して、
人様にさし上げたり、クール宅急便で送ったりしてる。
一部は他の材料と合わせて煮物にしてパックして送ったり。
自家消費もほぼ毎日してるけど。

でも、真空パックにすると袋代が恐ろしい事になりそうだな。
自家消費やご近所に手渡し分を除くと、ジップロックを約1ヶ月で300枚くらい使ってるから。

コストコとかで真空パック用ロールを安く買える機種って、何があるんだろうか?
もしくは汎用の真空パック用ロールとか安く売ってるかな?
0409 【東北電 %】
垢版 |
2012/06/21(木) 14:28:23.71ID:lVuP18J4
>>408
真空パック袋って、基本的にどこのメーカーのでも使えますよ。
自分はサンヨー製の真空パック機(中身は韓国製らしい)を使ってますが、パナ
用の袋だったり、サードパーティのロールだったり、適当に使ってます。
パナのは薄くて破れやすいけど。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/21(木) 19:27:08.49ID:6c0sa8sC
久しぶりに来てみたけど、このスレ生きてたのねw
これから真空パック機を買う人には気をつけてもらいたいのだけど、
http://sinquupac.web.fc2.com/
は完全にステマ。
真空パック機の評価は曖昧な理由付けだし、動画載せてても無音なのおかしいと思うでしょ?
はっきり言って素人を装った業者のページ。そこのページだけで判断せず自分でよく検討してみて。

で、そんなページに踊らされて買った真空パックん自体の使い心地だけど、
キャニスターに惹かれて買ったがやっぱり便利。
脱気力も家庭用にしては悪くないが、音が掃除並みに煩いから夜中の集合住宅じゃキツい。
モーターが粗悪品だから煩いんでしょうね。
1年くらいで壊れたってレビューがあるけど、連続使用でモーターが焼けたか、
中のホースの結合部が緩くなって空気が漏れてる可能性あり。私は分解して3回繋ぎ直した。
調べてみたら海外から輸入して、あのダサいロゴと注意書きつけて国内で販売してるみたい。
家庭用とはいえ、満足のいく真空パック機無いもんだな。(´Д`)
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/03(火) 15:34:40.38ID:+s0JyIrB
市販の袋に不織布とかの作戦は
どこのメーカーでも平気なもんなんでしょうか
ランニングコストが一番気になる・・・
市販の袋と言ってもスーパーのカラカラ取る袋みたいのじゃないんですよね?
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/05(木) 20:19:25.23ID:y+n9lEYV
市販の袋といっても、バリア袋じゃないと意味が無い
そこ理解していないと、どのメーカーでも、どのやり方でも、どんなシールでも無理
バリア袋の場合、普通は書いてある。
普通は、厚いか、材質が複層、アルミ蒸着品。だから、高い。
何も書いていないのはバリア袋じゃない。
いわゆる、ポリ袋、ビニール袋はダメ。ジップロックもだめ
シールがどうのこうのの問題じゃなく、素地自体が酸素を通す
シールの熱で溶けるという程度の厚さや強度の袋だと、バリア袋じゃないんじゃないかと思う。
0415sage
垢版 |
2012/07/09(月) 20:00:25.19ID:f43yZ4xn
秋葉原のヨドバシカメラでボナボナのを買ってきた。
袋のカッターも機械に備え付けだしロールを入れるところがあって便利。
使い方は簡単だけど不器用な私にはちょっとコツがいる。
慣れれば問題はない。他のものを使ったことがないので他のものと比べられません。
値段は1万円以下でした。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/13(金) 00:29:16.08ID:Mai/0T1J
ボナボナのセミプロタイプ(8760円@Amazon)と
アイリスオーヤマ(7980円 おまけのロール2本付き)の
どちらにしようかとずっと悩んでしまっている。
カッター付きでロールが収められるボナボナ・セミプロタイプにしようと
考えていたけど、本体サイズが大きい。
対して、アイリスオーヤマはカッターとロール入れが無い分、多少コンパクトで
機能的にも多少劣る。
サイズ、吸気力、シール可能幅、値段・・色々考えると失敗したくなくて
なかなか買えないよー!
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/17(火) 12:03:28.77ID:Sdfxy6XH
カッターあった方が楽だと思う
はさみじゃまっすぐ切れないし別にカッターだけ買うともっと幅取るし高いしね
切り口が曲がってるとシーリングがどのメーカーでも構造的に多分失敗する
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/17(火) 12:11:25.05ID:Sdfxy6XH
あと、多少コンパクトってのは実際使うとあんま気にならない程度の差
どの機種もコツがいるから不良品だと思って返品する人も多いみたいだし
コツもいらず最初から一枚も失敗なしでいける機種はなさげだよ
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/20(金) 01:40:47.93ID:DNBGTAQx
>>419
アドバイスありがとう。
結局ボナボナのカッター付きポチりました。
楽天で7000円。
すぐに届いて早速開梱。
切ったネギを冷凍しようと思って真空パックしたら
真空を途中でストップするタイミングが遅くて
ペッタンこにしてしてしまい、可哀想な姿に…
慣れたら楽しめそうかも。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/21(土) 10:14:33.95ID:cKLPExu6
脱気密封したものでも保管場所の温度湿度等に注意すべきですか?
長期保存用に詰めてるダンボールの手持ち穴とか塞いどいた方がいいですかね…
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/14(火) 17:50:30.26ID:1lW6b0AL
ペットフードの保存に袋再利用するハンディタイプ使ってたんだけど
1回目はしっかり密封できたけど、開閉してるうちにジッパー部分がひび割れして密封できなくなる
2回目は10袋中10袋空気入ってしまった
真空パック袋は再利用不可だと思ったほうがいいね
ペットフードではそもそも再利用するのに中洗うなり拭くなりが面倒すぎるし

1回目ちゃんと使えたから満足だけど、普通に据え置き買えば良かった
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/21(火) 10:59:11.06ID:DvpW+1lE
オクに大量出品されてるグルメセーバー TU-420持ってる人いますか?
真空可能幅:30cm 接着熱線温度:120℃とあるけどボナボナの袋使えるか知りたいです

専用バッグTU-421 TU-422の素材がナイロン使ってるのか使ってないのか
サイトによって商品説明まちまちで困る
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況