X



真空パック

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/08(月) 14:46:46ID:lq1MUAnt
家電製品にも作ったんだけど、

真空パックスレが無いのでたてさせていただきます。

ティリア社 フードセーバー
フレームノバ社 マジックバック・真空パック器 V006
ナショナル 密封パック器 BH-951

など音、吸引力、オプションなど比較お願いします。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/17(日) 10:23:08.51ID:oVenfilE
>>271
真空パックんみたいに数字だけ高くても駄目なんだね。

サンマの内臓は食べられるからそのままやって
食べる時に取り出せば大丈夫なんじゃないかな?
解凍して再冷凍は絶対に止めた方が良い。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/17(日) 17:18:57.39ID:oKg2ifXt
>>292
そっか、さんまは内臓が食べられるんだったね。
自分は食べたことないから忘れてた。
アドバイスもらったように、再冷凍しないで真空パックしてから
そのまま冷凍します。ありがとう。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/17(日) 17:52:54.02ID:UdEMxUDZ
真空
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/25(月) 23:41:33.89ID:75RqKHop
>>276
使ってみたらレポ宜しく!

うちも真空パック器買ってみたが今までの習慣で肉などはパックしたら
すぐに冷凍しちゃうんだけど、パックしたら消費期限から何日オーバーOKなんだろう?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/26(火) 01:35:12.75ID:iPwt4oIl
>○○を作ったのですが、何日もちますか?
>又は、賞味期限が○日までの○○があるのですが、使用しても大丈夫ですか?
>等の質問には答えられません。なぜなら、

>賞味期限・消費期限というのは、加工食品に対して製造業者が責任を持つ期限
>なわけで、 その決定には原料の状態・製造過程からパッキング、保存・流通状態
>まで総合的に考えて、 十分な検査をした上で判断・決定するもので、 家庭で
>一般人が作った物に対して、衛生状態も確かめずに、 僅かな文字情報だけで判断
>出来るものではないからです。
0279276
垢版 |
2011/07/27(水) 04:45:49.14ID:RWe/qnkp
ボナボナ届きました。
単身赴任の旦那に送る惣菜を山のように作ったので早速真空パックしてみました。
パックしたのは下記のものですが、一応全部パックできました。

レバー煮、天ぷら、焼そば、きんぴらごぼう、餃子 ◎ 
チンジャオロース、マーボーなす ○ 少し水分出た
鶏の南蛮漬け(汁入り) △ 汁が漏れた

チンジャオロースは水分が無いと思って、小袋を半分にカットしてパックしましたが
水分が思ったよりでてきたので袋は余裕があったほうがいいと思いました。
(もしくは冷凍してからパックすればよいのではと思いました。)
焼きナスは冷凍してからパックする予定です。
惣菜を袋に入れるときは、トングを使うと楽でした。

これまでは、ジップロックにストローを入れて空気を抜いていたので、なかなか便利なものだなと思いました。
音については、youtubeでフードセーバーの音を聞いていたのですがそれとは比較にならないほど静かです。
深夜2時半から作業しましたが、音も気になりませんでした。(賃貸マンション住みです)
専用袋を使ったので楽でしたが、ロールの場合あらかじめカット&シールしておくのもいいかもしれないと思います。
(半分に切った小袋は、うっかり底をシールせずにきんぴらを入れてしまったためこぼれてしまいましたorz)

明日の朝は、ホットケーキを焼いてパックする予定ですが、柔らかいので冷凍してからパックしたほうが
潰れなくてよいかもと思っています。

食材の保存については >>203の方法も試してみたいです。

0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 08:20:32.94ID:9+hJXZCE
手持ちタイプのは気軽に使えるから卓上型より重宝しているが
100均Shopで付属の袋と似たものが売ってるってこのスレで読み、
(ヤフオクの出品者も謡っているが)ダイソーやセリアの
大型店に見に行ったが無いよ…

このスレはハンディタイプ使ってる人は居ないのかな?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 13:33:42.62ID:7+vWvP4Y
>>279
汁気があるものは汁が吸われる前に途中でシールするか冷凍してからが
いいよ。シール部分に少しでも水分つくと密着できてなくて後でダメになる。

それから専用袋は縦に二分割するように二本シールしてから、それぞれ
左右に食材入れて普通にシールした後に、縦に二本シールした真ん中を
切り離すと二つに分かれるから、よりコンパクトに小分けできるよ。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 09:09:32.36ID:ARi+UOOG
>>281
>それから専用袋は縦に二分割するように二本シールしてから、それぞれ
ありがとうございます。
目から鱗でした。そういう使い方をすれば袋を無駄にしなくて済みますね。

冷凍ホットケーキはしっかりパックできました。
信太袋煮を冷凍させたものをパックしましたが、冷凍でも水分が出ました。
色々パックしてコツをつかむ必要があるなと思いました。

0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/06(土) 19:55:46.33ID:iv2qFWnF
みんな袋は使い捨ててる?

>>203見て思ったんだけど
サランラップでぴっちり包んでパックしたら使い回せないかな?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/06(土) 22:32:38.57ID:4UnGusgf
>>286
もちろん最初から使い回すつもりで長めにカットしてるよ。
臭いが付きにくい物から徐々に臭いが気になる物へ…
または再度同じ物を入れるなりして普通に数回使い回してる。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/06(土) 22:46:30.44ID:iv2qFWnF
>>287
別の物を入れる場合、洗いと乾燥は普通の洗剤と自然乾燥って感じですか?
ジップロックにしても洗い残しや乾燥時に菌が入って
保存中に中で増殖しないかなって心配しているのですが考え過ぎですかね?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/06(土) 23:10:20.82ID:4UnGusgf
>>288
ジップロック袋は使い捨てしてて使い回さないから知らない。
真空パック専用袋はレンジでも湯煎でも使えるんだから、菌が心配なら洗ってから熱湯消毒したら?
うちは洗ってキッチンペーパーでよく拭くだけだけど。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/08(月) 17:19:08.75ID:QYKSXEZY
真空パックん>>ロールが内蔵しておけるので便利。
ボナボナ >>汁受けつき
フードセーバー>>個人輸入なら縦置きがある!?

二台目を使ってらっしゃる方が居たら是非、比較も聞いてみたいです。
汁受けがないとやはり故障しちゃうもんなのでしょうか。
縦置きいいなあ。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/08(月) 19:06:02.80ID:NgpLILwV
>>290
真空パックん>>ロールが内蔵しておけるので便利。 ← ロール内臓のため大きくなって場所を取る
ボナボナ >>汁受けつき                   ← ロールは自分でカットする
フードセーバー>>個人輸入なら縦置きがある!?  ← 大音量。youtubeで、音を聞いたほうがよい。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/17(水) 01:27:46.06ID:Rhp9J6/W
玄米パックに使うんだけど質がよくて低価格のロール袋って無いかな?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/19(金) 15:06:06.56ID:ikQW4H+N
真空パックん買いました。
第一印象。思ってたより音は小さい。
ロールをしまう部分があるのでデカイ。
うまくパックできるときと、空気が残っているのにシールが始まってしまうときがある。
純正のロールでも上手くできないときがあったりする。
けど全体的には満足。

ま、他の使ったこと無いけど。

0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/22(月) 12:51:19.61ID:CiK1Z0IF
MZ-280-Bは市販の袋が使えて良さそうなんだけど、ここでは使ってる人
いないのかな?ボナとパナで迷っていた時に偶然見つけて、さらに迷ってます。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/24(水) 02:55:12.69ID:kyN22HDv
>>265
真空パックんは中国製だよ。
本体、ロール、キャニスターなど すべての生産、組み立てなど中国。
問い合わせたので間違いないです。
食品保存に中国製は不安だから違うの探してる。
気にならない人は値段もお手軽だし、使い勝手も良さそうだし、いいんじゃないかな。
うちはキッチンで使うものに限らず、出来る限りチャイナフリーしてるので…。
中国製じゃなくて良いいのないかな。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/24(水) 10:45:13.74ID:R9r9m198
>>297
家庭用じゃ中国製以外は売ってない。だから「出来る限り」では出来ない。
自分はせめてロール・袋類は国産にしてる。

つか、家電も国産とかにしようと思うと何も買えないんじゃね?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/30(火) 22:37:41.04ID:AQeWfPDh
>>298
良かったら使っているメーカー教えてください。あと国産のロールのお勧めも。
家電は日本製タイ製も多く、中国製品避けても結構一通り揃えられちゃいますよ。
食べ物、衣類、家具、生活用品…日本製とか品質にこだわると面倒だしお金もかかるけど…いいんだ、自己満足の世界だからW

0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/31(水) 08:33:48.47ID:TUn0bC64
チャイナフリーはおれは正解だと思うよ、
実際に中国製のうち有害なものは極々一部だろうけど
重要なのはそれぐらいの意識を保つ事だと思うから。

そんで、パナソニックの真空パック機の話題があまり出ないのは何故?
良いと思うけどなあ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/15(木) 23:18:10.34ID:S8ER53X6
aliceはつくりがチャチくって、全然ダメだった。
途中で止めるボタンも電気式じゃなくてゴム管おさえるだけの仕組みだし、
ボタン1個じゃ好みの度合いでパックできない。

サンヨーのは良かった。
性能も使い勝手もばっちり。
シールだけする時はマニュアルモードじゃなくて自動でやんないとダメよん、吸引がおさえつけの力になってるから。
吸引力が数字上では弱いってなってるけどマニュアルモードにすればガンガン吸引できるから問題無し。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/16(金) 01:00:11.82ID:r9ktE2Aw
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~nisihara/index.htm

これ使ったことある方いらっしゃいます?
使った方の評価を聞きたいです。
0306 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
垢版 |
2011/09/23(金) 17:54:33.46ID:rt5LuCht
te
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/29(木) 22:20:56.40ID:SuGEWNqT
ほしゅ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/16(日) 18:43:34.42ID:AmLRz1bv
イオンのネットショップのフードシーラー安いな、
サンヨーのってもう作らないんだっけ?
でもコストコでも売ってるしなぁ(コストコのほうが高い&容器1個多い)
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/17(月) 22:27:25.86ID:69IfGqs2
ブレインの真空パックマン使ってる方いませんか?
ペットのドライフード保存に使うので音、時間、利便性は気にしません。
気になるのは数ヶ月以上の保存でも気密性が保たれているかです。

この手のハンディタイプにしては珍しくACアダプタもついてて
格安価格なのも含めて良さそうなんですが…
想定される私的欠点は、据え置きと違い他社製専用パックで代用できないことと
今後専用パックの入手が困難になりそうなので運用の不安かな…

これでダメなら据え置きしかないかな…
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/18(火) 15:46:14.17ID:PHvsh+x0
ttp://img375.auctions.yahoo.co.jp/users/0/9/9/2/kmppmama010709-img600x450-1297473241hi09av14874.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20110827/10/lemonediscream-popoprinn/9d/b7/j/o0640048011444288517.jpg

真空パックマンでペット用ドライフード脱気密封した画像探してみた
ペット用ドライフードに脱気密封だと隙間にどうしても空気が入っちゃうのか
据え置きでもこんなもんなのかな
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/28(金) 18:12:08.30ID:VPx5Sz+R
家電スレで聞くのも何だが、バキュバンみたいなポンプ式はやっぱりめんどくさいの?(´・ω・`)
0317248
垢版 |
2011/10/29(土) 04:20:14.51ID:0vBT50kX
米の保存に使い捨てカイロ入れてるけど、熱なんて出てる様子はないよ。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/30(日) 22:41:46.84ID:fwJM6avQ
厳密に言えば熱は出るのだが
中身の品質に問題あるほどの発熱かどうか。
容器とかじゃなく、袋でしっかり空気ぬいた状態でカイロ入れるなら
問題あるほどの発熱じゃないと思うな。

カイロ封切った後、すぐもとの袋に入れて空気ぬいてしっかり密封した時、
そんな発熱すると思う?jk
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/31(月) 19:48:15.13ID:vJ9ex3iw
ごめん、書き方悪かったね
>カイロ封切った後、すぐ(カイロの入っていた)もとの袋に入れて空気ぬいてしっかり密封した時、
と読んでくれ
この場合殆ど発熱しないで沈静化する。

米保存の場合でもガスバリアされているのが前提だから
密封する前にしっかり空気ぬいていれば、米の間に空気残っているとしても
問題起こすような発熱しないでしょって意味ね
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/31(月) 21:37:58.72ID:YrrzUihb
へー結露防止のためだったのか。積み重ねたときに袋が破れないためかと思ってた。
発芽玄米は真空パック販売だが結露しないのかな。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/01(火) 18:27:11.28ID:trxmw3HE
真空パックしても保存可能日数が大して伸びない食品ってあるの?
ゆで卵とかってどうなんだろう?
冷蔵保存だと生卵よりも茹でた方が賞味期限は短いって聞くけど。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/06(日) 14:48:43.84ID:rXBiUf0u
>>332
臭そう
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/13(日) 03:53:13.00ID:tb4gB0+5
CCPのは抗菌てのがひっかかる…

最近夜中の通販番組でよくみる新型のフードセーバーのレポあればよろしく
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/13(日) 09:30:01.93ID:weLUu4GT
抗菌袋とCCPの組み合わせ、凄くいいよ。震災前に作ったスモークサーモン、数日前に食べたけど味も鮮度もまるで問題無かった。パナの袋は、ペラくてなんか頼りない。フレームノバの袋は抗菌ではないけど、しっかりはしてる。ナマモノ系は、やっぱり抗菌袋一択だな。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/13(日) 21:23:28.76ID:tb4gB0+5
>>339
いや…個人的に薬品に過剰反応しやすい体質なので抗菌製品避けてるのよ

しかしそんなに保存効果あるのか!早く買いたいが先人達の意見をもう少し見させて頂きやす
0343339
垢版 |
2011/11/14(月) 04:53:03.22ID:WiJSm6rZ
スモークサーモンは、自作してチルドルームで半年以上冷蔵してた。保存料、添加物なしでこれは凄いことだよね。

抗菌袋の薬剤的なものが不安なら、フレームノバのロール袋がおすすめ。しっかりしてるし、大きさも二種類あるから用途によって使い分けられるよ。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/15(火) 04:03:57.22ID:Oq4gBPTf
>>343
その袋はCCPの機体でも使用できるんですか?初心者すぎてすみません…
スモークサーモンうまそうですね早く自分もパックしたい(´・ω・`)
0345339
垢版 |
2011/11/15(火) 04:50:29.91ID:tangJ5ax
CCP本体では、純正品、パナ、フレームノバの袋が現状使えてる。あと、普通のビニール袋でも水切りネットをかませば、薄すぎるもの以外は大抵使える。ただし、空気をちゃんと遮断するには多層構造の袋(ガスバリアタイプ)が理想的。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/15(火) 06:04:29.08ID:Oq4gBPTf
抗菌の件で敬遠してた&さらなる情報収集で購入しぶりの期間伸びてましたがCCPに落ち着けそうです
ご丁寧にありがとうございます!
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/16(水) 02:40:51.76ID:FCi5Rz6h
真空ガスバリア袋を少量で売ってるサイトないかな?
どこみても200枚〜ばかりなんだよな。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/25(金) 04:56:12.67ID:gJ8Ua0qU
test
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/26(土) 10:59:31.74ID:rigqCQ2F
袋の隅のまるポチに当てて脱気密封するハンディ型についてなんですが
あのまるポチってどういう構造仕組みで脱気密封してるんですか?
あのまるポチから空気は入らないんですか?
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/12(月) 17:51:06.05ID:bMiObSES
ここで紹介していただいた商品に決めました。性能、値段が良く専用袋が必要なくて国産、正に理想的です。
家電量販店や楽天やアマゾンなどの
ショッピングサイト見てるだけでは絶対に気付かなかった。
2chって役に立ちますね。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/13(火) 08:55:16.08ID:44piYhRP
ムダゼロ?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/13(火) 09:51:51.21ID:o+dOs2RB
当たり
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/04(水) 10:47:50.53ID:lJ9w2KEA
ムダゼロは水に気を遣わなくていいのかあ・・・・
袋は何を使ってますか?
専用袋じゃなくてもいい、とは書いてありますが市販品(スーパーなどで買えるもの)
では無理ですよね?
使い勝手などレポ楽しみにしてます
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/05(木) 11:29:59.10ID:bm6VEBDY
>>354です。
ムダゼロ使いやすいです。と言っても、初脱気シーラーなので他社製品との比較はできませんが。。

購入時にムダゼロ製のウルトラチューブという安価な真空袋をオマケにもらいましたが
これはそこまで強度がないようで、ドッグフードのようなかたくて角のあるものを封入するとまれにピンホールができます。
柔らかいものなら問題なく使えると思います。


真空用じゃない袋は使ったことがないので何とも言えませんが、シールするだけなら問題ないのではないかな。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/09(月) 16:17:23.77ID:wUaVWos6
自分もムダゼロかボナボナにするか悩み中。
下のブログの真空パックのカテを見るとムダゼロは業務用の規格袋
も使えてるようだし魅かれるんだよなあ。

http://blog.goo.ne.jp/007chima

ムダゼロはボナボナより動作音大きいし値段も倍だけど生ごみネット
など使わなくても普通の袋で吸ってくれるし汁物も問題無い様子。
ムダゼロが1万円切ってくれたら決めるんだけどなあ。

潜在需要はあると思うし他メーカーもどんどん参入して欲しいよ。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/29(日) 07:18:54.72ID:KobQOHx8
フードセーバーのロールがなくなったので、オークションで最安ロールフィルムを買いました。
名も無き素人からで、なにか茶色い汚れのようなものが数カ所あり怖くてとても食品には使えませんでした。

0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/29(日) 07:22:57.89ID:M/10UgR4
俺もオークションで買ったが問題なかったな。
2年前に6本で5500円+送料くらいだったとおもう
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/29(日) 20:49:59.47ID:M/10UgR4
三日前にバナナを皮ごとパックしたら黒くはなってないけどグチョグチョに溶けかけてた_| ̄乙(、ン、)_..
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/03(金) 04:15:48.43ID:JUgMVUbN
>>363
無意味だな。
バナナは風通しの良い高温にならないところで吊しておいて黒くなったものから食べるのが一番。
保存は冷凍。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/05(日) 01:29:06.97ID:h6Yx2OCu
ムダゼロ購入してベーコンで試してみたけど、完全真空にならない。
理想はベーコンが潰れるくらい真空状態にしたいんだけど、真空機ってこんなもんですか?
誰かエロい人、教えてください。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/05(日) 02:14:27.36ID:hk9Xx5G4
>>336
真空には、「標準大気圧より(容器内の)気圧が低い」って意味しかない。

「絶対真空(完全真空)」は、地上どころか宇宙空間でも無理。
一般に真空と言われる、恒星間の「何もない空間」でも、
「星間物質」と呼ばれる、1立方mあたり数個の水素原子などがある。
(余談 この水素を集めて核融合させ宇宙を進む構想が「バサードラムジェット」と言う宇宙船)

ちなみに日立の真空チルドが約0.8気圧。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/09(木) 22:11:10.32ID:gwqwP2uu
フードセーバーについてた液体用のやつで牛乳を真空保存できるかな?
いつも200mlほどのこして腐らせる。
あと二日もってくれれば飲みきれるんだが・・
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/15(水) 02:25:07.15ID:WOlX8N7s
10時間掛けたとろっとろのチャーシューが出来たからニヤニヤしながら真空パック掛けたら…orz
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況