X



真空パック

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/08(月) 14:46:46ID:lq1MUAnt
家電製品にも作ったんだけど、

真空パックスレが無いのでたてさせていただきます。

ティリア社 フードセーバー
フレームノバ社 マジックバック・真空パック器 V006
ナショナル 密封パック器 BH-951

など音、吸引力、オプションなど比較お願いします。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/01(木) 12:44:54ID:bkQW9F9N
>>155
>日本で1,791円wwwww

訂正
二本で1,791円wwwwwっっっっっっwっwwwwwwっw
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/01(木) 12:46:17ID:bkQW9F9N
>>153
>今時原価で売ってるなんて異常だよ。

訂正
今時定価で売ってるなんてキチガイだよ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/01(木) 12:48:33ID:bkQW9F9N
>>156-157
もちつけ
0159インポ生活28歳
垢版 |
2009/10/02(金) 12:02:36ID:KVf2Er4/
ボロイ商売やってやがんな〜
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/03(土) 09:08:11ID:OPmKSa/v
凄く興味あるけど、問題なのはそのパック代コストだよね。。。
この価格破壊時代に何でいつまでたっても値引きしないんだろう?
誰かネットで安い外国から買った人いますか?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/25(日) 09:14:30ID:sG9Me6nv
>>147
これ買おうと思ったけど、容器が使えないから残念だな
この性能で容器対応してたら即決なのに
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/12(土) 19:15:24ID:tOM36I+t
BONA使っている方に聞きたいのですが、純正袋があまり評判良くないので、私はパナソニックの6Mロール袋を使っています
しかし幅が20センチなので、ノバ用の30センチロール袋を購入しようか迷っています
脱気やシールが気になるのですが、どなたか使っている方はいらっしゃいますか?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/28(月) 23:02:43ID:YNH9xsp7
サンヨーのフードシーラー買った
脱気の音がちょっとうるさい・密着部分が細いけど
純正のロールも厚手でしっかりしてるし
機械も使いやすくて収納もしやすくて気に入った

もっと普及すればロールも安くなるんだろうけどなあ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/03(日) 21:48:10ID:pNOdA3l4
エコバキュ買いましたが、ジップロックの代わりに重宝してます。
鳥はむの空気抜きも簡単でした。
使い始めるとやみつきになって、片っ端からパックしちゃいますねw
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/07(木) 10:32:54ID:86eKvDJ9

ttp://item.rakuten.co.jp/manmaru/10003961
この手の真空キャップを使った事のある肩はいらっしゃいますでしょうか?

ペットボトルにペットフードを入れて保存するのに使えないかと思っているのですが、
きちんと密封出来るものでしょうか?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/08(金) 19:30:27ID:/biUybE3
純正じゃなくても市販の飛竜っていう袋があるよ。
普通のポリ袋に比べたら相当高いけど、純正よりは安いはず。
なんにしてもこの手の商品は袋が肝心なのに、消耗品のはずのそれが高すぎるね。
コスト的に考えると普通にラップして冷凍のほうがずっと安上がりなんだよね…

私は昔バキュフィックスっていうドイツ製のを買ったけど
シール部分が針金一本できちんとシールするには頼りない…
(ちなみにこの専用ロールは最悪だった。全く使ってない。)
新しいのに買い直したいけど、シール部分がどうなってるかが不安で買えないわ。
カタログとかでもシール部分拡大したのとかないし…
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/09(土) 00:07:56ID:PI0m2M4R
海外通販でロール買おうと思ったけど、Amazonが無理、
他も探したけど、今のところ海外に送ってくれるところが見つからん。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/09(土) 06:52:47ID:NpEWiEbw
ebayに50フィート巻きとかあるね。送料が高いけど。
うちは、本体壊れちゃったからロールだけは無駄にあるw
私は、縦置きのフードセーバーが気になって探してんだけど、
代行屋使ってもショップジャパン価格で縦置きが輸入できそうで考え中。

0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/11(木) 12:43:38ID:zqgYPfc8
>>170
縦置き使ってます
ロールが中に収納できるのでとても便利
カッターも内蔵してるので日本版と比べて使いやすさが全然違いますよ
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/06(土) 10:30:21ID:Z8/wPXhc
家電かというと微妙だと思うが、チャンバー式の真空包装機買った。
トスパックとかの一流品じゃない輸入品だけど。

大きさそこそこ、音でかい、国産メーカーに比べれば遅い(家庭用に比べればそりゃ早いけど。)
安い袋が使える。幅30cmの袋までおk、アルミラミネートの袋使える、水物どころか、液体そのものまでぱっくOK
本格的な真空度と完全なシール

10万円でしたが、まあ納得。毎年大量に自宅の栗を加工して瓶詰め作っているので良い買い物したと思ってます。

皆さん袋で悩んでるようだけど、そこに一般の安い袋使えるタイプが1万円前後で売ってたよ。ガス充填、水物対応で2万円弱だった。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/10(水) 18:38:18ID:nnrdKGVp
BONAだとロール(26cm×6m)で980円とかだけど
これって他に比べて高いのかな?
パナのだと幅が20cmしかないのが痛い
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/10(水) 18:57:29ID:MThBG3Qr
真空パックにするならロール袋の材質も大事だよね。
酸素透過率が低い保存性のいいポリ塩化ビニリデン
の袋って最近少ない気がする。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/20(火) 16:33:55ID:HoTMUzLp
いいねえ。thanks.機会があればそのうち。
ただ脱酸素材のリパックってどれだけ信用できるかレビューとかがないと
いまいち信用できない…疑り深くて申し訳ない。
劣化が早いものだから製造者に近いとこで小分けが一番安心で理想的なんだよね。
コスト的に難しいんだろうけど。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/22(木) 22:00:37ID:9FaGoZax
サンヨーのフードシーラーはパナの6mパック使える?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/23(金) 02:05:14ID:kte+U9nL
>>182
何度もしつこくてすまん(業者じゃないよ念のため)
ウェルパックは、181のサイトの業者(タイセイ)が作ってる脱酸素剤なので
(脱酸素剤のウィキのところにのってる)、
「製造者に近いところで小分け」という条件には
いちお当てはまってる。
(ただ会社や市場シェアはエージレスとくらべものにならんので、
その点で信用がおけないと感じるかも・・・)
0185182
垢版 |
2010/04/26(月) 17:05:30ID:ODV2THby
そうなんだ。わざわざありがとう。
知らないでけちつけるようなこと書いてごめんね。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/18(金) 22:21:10ID:M50LCvS1
・FKセーバー \6,300 (定価の4割引) 375209
本体、袋(M,S)計15枚、スライダーの予備、予備のシリコンパーツ付

S:22×20 (内径? 20×18.5)
M:32×32 (内径? 30×28) ホッケの開きが2枚入る
0.6〜0.7気圧で350mlの空き缶がペシャンコ
100度まで耐えられるから、湯煎もOK
単3電池4本で400回使用可能。500mlペットボトルくらいのサイズ
AneCan 7月号にて紹介されている

 何故?
初めて買った人にばかりインタビュー
調理済みのものはタッパーに入れてからバキューム
袋を何回使えるか聞かれ、口ごもる
@ショップチャンネル

購入した袋の上から …コーヒー豆、海苔、煎餅、米
直でぶっこむ …千切りキャベツ、よく練ったハンバーグのタネ、おにぎり、ブロッコリ、生肉


・通販生活 真空バキューマー \6,459 アーネスト社
@通販生活2010夏号
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/23(金) 04:40:49ID:QmCICB+o
殘尿便器株式会社


ケツ毛バーガー
http://www.neet.x0.com/img3/gendai.jpg
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1277870978291.jpg

三洋製のバッテリーがボ−ボボ爆発
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165489744/

【携帯】三洋製の携帯電話用電池が破裂の恐れで回収、同電池搭載の三菱製FOMA端末も発売中止…三菱&ドコモ発表[06/12/07]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1165492292/

【三菱/三洋】破裂の恐れ! NTT DoCoMoと三菱電機 携帯電話の一部電池パックが異常発熱で回収へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165492104/

【携帯】三菱製ドコモ向けFOMA端末に使用の三洋(の子会社)製電池回収問題、安全問題を審議へ…経済産業省[06/12/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1165555944/

三菱携帯・Dシリーズ総合スレッドPart2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1110880040/

【電池破裂】D902i被害者の会7粒目【リコール】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1165543264/

【モバイル】NTTドコモ、FOMA12機種で電池パック膨張…昨年から無償交換 [06/08/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1156545920/

FOMA D902iS Part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1164649960/




0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/29(木) 23:20:27ID:apQmevy7
サンヨーからBONAに買い替えた。
音が静かでイイ!
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/05(日) 10:54:52ID:4CyxCjE/
ボナもサンヨーも韓国製なのか
パナは中国製だし
どっかもっといいのないかね
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/19(日) 22:49:22ID:bKwteWR2
BONA買ったけど、ポリ袋使ってのエコパックが上手く行かない。
融着が不完全なのか翌日には空気が入り込んじゃってる。
どうしたものか。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/21(火) 04:00:23ID:ropB6bbM
カレー、シチュー、酢豚、すき焼きなどなど、、、多めに作ったおかずを真空パックして冷凍保存して
私がいないときに家族にパックを湯煎させて食べさせたいのですが、やっぱり汁物は厳しいですか?

そのままで無理なら、パックにおかずを入れて上の口を開けたまま冷凍して真空パックするってやり方は可能でしょうか?

用途は、おかずの冷凍保存と肉野菜の冷凍保存を、7:3くらいの割合で考えています。

製品は↑であげられてる比較サイトで評判が良くて価格が安い「真空パックん」↓を検討してます。
http://koubin.com/SHOP/61115.html

が、私の使用目的で一番ベストな製品もあわせてアドバイスいただけると幸いです。

よろしくおねがいしますm(_ _)m
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/21(火) 04:39:51ID:f0uI11Pe
>>190
真空パックん、気になる!
吸引力も最大635mmHgと強めなんだよね。
音の大きさとか、連続使用の場合の待ち時間はどれくらいなんだろう?

>>191
ポリ袋って?
普通のペラペラのやつでシールだけするってこと?
シールの温度を一番低くしてもうまくいかない?
温度が高すぎても、溶けすぎて穴があくこともあるよ。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/29(水) 18:06:56ID:do38JagD
マジック・バックを使っています。かなりの吸引力で満足していますが
専用の袋では、魚のヒモノをパックするときに骨で穴(ピンホール)ができてしまいます。
他メーカーの袋でピンホールができない丈夫な製品のオススメはありますか?
付箋布をヒートシーラーのところにはさめば吸引がうまくいくみたいですが。
ご回答よろしくお願いします。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/09(土) 19:00:45ID:jSLTqsm9
んと、
専用袋/ロールを使うタイプと、ノズル式で一般の袋を使うタイプ(PZ-280,MZ-280)があるようだけど
前者は
 袋/ロールが割高、酸素透過度等密閉性能不明
 内容物を袋の奥に置いて手前にスペースを確保すれば複数回再使用可
 操作が簡単
後者は
 多種の一般真空袋から密閉性能に応じた袋を選べる
 まとめ買いすれば、高機能袋も10円台/袋
 ロールは出回ってない? 専用ロールは使用不可
 内容物をノズル位置に近づけて気道を確保する必要あり
 それゆえシワができるから再使用は不可?
 毎回、気道確保の手間が掛かる
てな理解で良い?

後者の使用感がほとんど見当たらないんだよなあ >194が唯一?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/16(土) 20:00:12ID:fuj44mLW
>>200
>>194は吸引力が弱いかんじ
袋はシールした下を切れば再利用出来るけど
シールをするときにノズルが引っ込む瞬間、若干空気が入っちゃう
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/25(月) 14:04:02ID:IpzkroO3
ばーか
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/27(水) 18:42:27ID:KSjCj1zT
専用袋の制約を解決する方法
ttp://sekken-life.com/life/Hozon2.htm
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/01(月) 11:28:45ID:joY0A/6B
>>203
ありがとう。Ziplocのフリーザーバッグの底切りしたのと水切りネットでうまくいきました。
PanaのBH-951P使用。
近くのホームセンターで54枚入り498円で売っているからかなり安くすみそうです。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/02(火) 22:09:27ID:/9V+miqR
ようやく規制解除された

真空パックんは吸引力抜群だけど残念なことに水分があるのやるときシール熱が弱いせいかちゃんとシールしてくれない

フードシーラーは吸引力は弱めシールは水分があってもしっかりシールしてくれる
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/03(水) 00:26:09ID:LvAys1VG
空気抜いてファスナー閉めてくれる機械が出来ないかな?
気軽に開けて何度も使えると良いなと思うので。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/06(土) 20:57:27ID:2fLfcs3O
>>212
パックん、気になってるんだよなぁ。実機はどうですか?

質感とか
吸引力とか
真空時の音とか
袋のカット能力とか
シール時にコンプレッサー回さないで無音でシール出来るって本当?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/15(月) 11:04:44ID:y0NEKKdb
吸引後、シール前にエージレスクリップを素早く挟んで袋の
再利用って出来ないの?
こういうの使って。

http://www.h6.dion.ne.jp/~nisihara/images/img25.jpg
http://www.h6.dion.ne.jp/~nisihara/images/img12.jpg

小分けせずにまとめて真空パックにして、クリップで開け閉めが
簡単に出来る方が安上がりで使い勝手いいかな、というか、こう
いう使い方が出来ないとすぐに使わなくなってしまいそうで・・・。

>>190の動画を見るとどんな機種でもいけそうな気がするのですが
どうでしょう?


0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/16(火) 01:08:32ID:A0LC6sRJ
出し入れ繁多という使い方がメインならバキュシールあたりかな。
http://item.rakuten.co.jp/kichi-kiche/vasuseal/

自分これも使っているけど、里芋の冷凍したものを数個使うとか等では便利。
本体が小さいということもあり、引き出しから出し入れできるからなぁ。
ただ、そういう使い方しか出来ない。
水平シールタイプの真空パック機は本体が大きいせいもあって保管場所から
取り出していろいろ一気にパックしてまた仕舞うという使い方になるかな。
0219217
垢版 |
2010/11/16(火) 10:28:42ID:GLmrVEgC
>>218
レス有難うございます。
なんかよさげな機械ですね。
コンパクトで気軽に使えそうです。
ただレビューを見ると、電池駆動のため吸引に5分程度と時間がかかるのと、
袋の品質にバラつきがあるのか吸引が足りないためなのか時間が経つと空気
が入ってくる場合があるようですね。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/223213_10001087/1.1/

これと>>217のようなクリップを併用すると空気が入って来ないのかな?
あるいは据え置きタイプの真空パック機に細いホースを挟んでバキュシール
専用の袋から空気を抜けば強い真空状態が得られて空気の戻りも少ないの
かも。

>>203みたいに色々と実験しながら分かる事も多いと思うのでとりあえず何か
買って試してみようと思います。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/18(木) 23:14:13ID:MKJ+ugmV
>>219
空気が入る、ていうのはたいていの場合ファスナーが完全に閉まっていないときかな。
ファスナーがものすごく固く、ジップロックなどとは全く違う固さです。閉まったようでも
もう一度手で押さえてみると浮きがあったりするのはよくあることです。
あとはピンホールかな。固い物を入れて冷凍していると周りのものと当たってピンホー
ルが出来やすい。
まぁ袋の不良率も5%位ある気がします。
吸引はLサイズで30-40秒程度Mサイズで10-20秒程度です。5分なんてさすがに無いです。
電池は30-40回程度で力がなくなってしまうので、エネループは必要かな。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/11(金) 19:46:34ID:A/VUI7ar
真空パック便利&食品がめちゃ長持ちするからいいよぉー
まあ酸化の原因になる空気(酸素)と湿気を遮断するから
当たり前なんだけどね(^^;)

複数メーカーから機械が出てるから予算と相談して
決めたらいいと思います。
ちなみに我が家のはフードセーバー。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/12(土) 08:37:53ID:kFM3cp3a
>>221
でかくて邪魔になるかなぁと思いながら購入考え中
大きさ、収納どんな感じ?<フードセーバー
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/12(土) 22:22:13ID:SwjowsrR
>>222
我が家では出しっぱなしだよー。(稼働率が高いので)
食卓脇に電子レンジを載せてる棚があって、そこに
一緒に載せてます。幅40cmくらいで奥行き15cmぐらい
なのでそんなに邪魔にならないです。
重さ2kgなので、いちいち仕舞う方が面倒かも。
フードセーバーのサイズだと厳しいようであれば、
他メーカーのものも検討してみたらいいと思いますよ。
ようは真空パックに出来ればいいわけだから。(^^)
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/22(火) 16:20:31.03ID:+kT3IVGE
三洋のフードシーラー(Z-FS21C)買ったんだけど、
ジップロックのフリーザーバック+水切りネットでうまくいく時、
全くシールしない時、溶けて空気がまた入って来ちゃう時、
といろいろなんだけど・・・。
純正ロールでもシールしないときがあるけど壊れてる?
みなさんきちんとできてますか?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/22(火) 17:12:43.20ID:YbsEN3yJ
>225
十中八九、あなたのシールの仕方の問題なんじゃないかと…

単純な機構だから、機械の故障でシールできるときとできないときのムラがあるとか
考えにくいと思うんだ
0227225
垢版 |
2011/02/23(水) 15:03:40.69ID:slichv06
やっぱり私の使い方ですよねー。
ジップロックが溶けちゃって何枚無駄にしたことか・・・。

何枚失敗してもいいようにもっと安いビニール袋使えないかな。
ジップロック0.068mmより厚いビニール探してみよう。
他のメーカーのだと薄いのでも大丈夫そうなのに・・・。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/24(木) 01:30:34.31ID:9C54i9Fa
>>227
水切りネット入れたんだろうけど、そのためにシールが不完全で、熱線部分も怪しくなったと。

みんなそんなランニングコストで苦労してるんなら、家電シーラー買わずにもう5000円ほど出して汎用真空袋からジップロックまで使える安いノズル式買えばいいのにと思うんだけどなぁ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/01(火) 12:37:00.06ID:6mlQ7jcM
>>227
ちょっと遅くなったけど、
ジップロックやポリ袋は溶けやすいからなぁ。業務用だとシーラー温度調整出来るけど、
家庭用シーラーは温度が高くって調整出来ないからなぁ。
対処方法としては、シール直後に外さず、シールした後そのままの状態で10-20秒程度
放置冷却してからシール部分から外す。
シール中はシール部分を少しでも引っ張ったりしないように動かさない。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/16(土) 02:05:31.84ID:8VJtprww
脱気後、シール部が濡れているとシール出来ない製品はありますか?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/28(木) 05:13:48.94ID:Xrr7JN8S
マジックカット付きの真空パックの袋って
家庭用の真空パック機で使用出来る?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/18(水) 03:41:28.39ID:7Nhr5nno
BONABONA使用中。
その前はサンヨー使ってたんだけど、どちらも鶏肉をパックするのが苦手みたい。
水分が多いからかな。
なにかうまくパックするコツありますか?
0236230
垢版 |
2011/06/09(木) 16:56:11.73ID:LgQgFsv5
冬とこれからの季節でヒーターの温度が変わって
接着具合が違ってきた。

フードシーラーはヒーターの温度を時間制御しているからだけど
これだと不便なのでこれから温度制御に作り替える。
そうすればもっと微妙な設定がかんたんになる。

ところで、フードシーラーの30秒間隔は電源が安っぽいから時間を空けるの知ってた?

0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/09(木) 17:19:19.97ID:FPXjvNyV
>>236
>フードシーラーの30秒間隔は電源が安っぽいから時間を空けるの知ってた?

知らんけど、安っぽいんじゃなくて 安い からじゃねーの?
業務用のは連続使用できるんだし。家庭用のは何であってもハードユース
できないっつーか、しない設定でコストダウンしてるんだろうし…

っていうか室温多少変わったくらいでシールの程度に差なんか出る?
つかシーラーの話? 真空パックの話? シーラーなら安いやつでも
時間じゃなくて温度変更できるやつあるじゃん。クリップシーラーとか。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/26(日) 14:39:40.92ID:fnw0bCfg
良スレだね

以前から真空器には興味があり そろそろ買おうと思うが
カレーやシチューを湯煎できるなら置き型のだよね

でも一人暮らしで野菜、肉や猫のカリカリの保存なら手持ちの小さいので
十分なんだろうか。。

ランニングコストも重要なんだが調べる程に迷うんてすよ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/27(月) 02:44:58.26ID:vw29/PGF
>>238
野菜の保存なら、よっぽどの高級野菜じゃない限りコスト高くて…
肉やカレーシチュー類など水分のあるものは多分真空パック無理。
猫のカリカリは実はハードル高くて、見えないピンホールとかで
しばらくすると空気入ったりしてるから手持ちタイプだと能力が
足りないかも。取り敢えずは普通の卓上タイプを買ってみたら?

ランニングコストは結構いろいろな方法で下げることも出来るし。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/27(月) 08:32:36.13ID:PMTrFUEC
>>239
どうも有り難うっ。参考になりました。

比較サイトでは評判イマイチですが、このスレで音が小さいと好評の
ボナボナを通販で注文しました。 届くのが楽しみだ〜
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/04(月) 12:11:00.06ID:mprHIs46
買ったは良いが蓋を押さえながらじゃないと吸引されないし
切り分けたブロッコリーは一日経ったら空気が入ってる。。
ジッパー付きポリ袋も せっけんライフ通りにやったが真空状態は束の間。
人参やゴボウ、カット南瓜とキャベツは大丈夫。

凸凹した食材には向かないのかな?なんかがっかり。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/04(月) 15:35:57.47ID:xkgoD1QG
>>241
> 買ったは良いが蓋を押さえながらじゃないと吸引されないし

それは多分初期不良か使い方が間違ってるキガス
ボナボナの話?まず両端をカチッってロックかかるまで押してるか?

> 切り分けたブロッコリーは一日経ったら空気が入ってる。。

そもそも真空パックに適していない。形とか考えたら分かりそうなもん。

> ジッパー付きポリ袋も せっけんライフ通りにやったが真空状態は束の間。

あのやり方は画期的だけど、ジップロックとかの袋がダメ。
ちゃんと調整してもシール部分がどっかで溶けてて空気入る。

一応おすすめしておくと、ラッピング用品店とか通販でガス袋かOPP袋
ってのを買って用途に応じて水きりネットかませてパックするのがいいよ。
それから水きりネットのセットの方向間違えるとうまくいかないから…

> 凸凹した食材には向かないのかな?なんかがっかり。

パナソニックの袋はダメ。すぐにピンホール開く。
他のメーカーの厚い袋を買うのがいいよ。多少高くても。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/05(火) 01:25:03.43ID:2n09jyMF
>>242
詳しくアドバイスしてくれて有難う!

メーカーはお察しの通りボナボナ。
カチッって小さーい音(しか鳴らない)が鳴る所まで押し込んでるんだけど
手放しだと全く吸引されないから押しながらやってる。

ジップロックはコストコでガロンサイズで買ったのがあったから使えたら
ラッキーだと思ったが無理なんだね…

あと、専用袋を汚さない為にポリ袋で包んでから専用袋に入れて
真空にするって方法も翌日見たら空気入ってダメだった。
専用袋もケチると密封できず。。

教えてくれた袋を購入してみるね!どうも有難う!
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/06(水) 19:17:14.82ID:g/PaQRfQ
先程パックんをポチッてみた。到着が楽しみ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/06(水) 21:29:43.00ID:3bPY4V9n
>>244
真空パックんのレポ、よろしく〜

吸引力やコスパの良さでボナボナを買おうと思ったんだけど
キャニスターが気になってきて、購入まで至らず orz
各真空パック器のシール巾をチェックしているものの、なかなか記載が見つからない(涙
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/07(木) 05:38:39.12ID:HGMltAVQ
>>245
了解です! パックんにはキャニスターが2個付いてる様ですが、そちらのレポもいりますか?


本体の性能は勿論ですが(他社製品との比較結果とレビューを見て決めました)ロール袋のコスパが良かったのが決め手です。
ロール袋はどうせ使う物だからとお得な10本入りを買いました。
かなり昔に3台程買って失敗してるので今度こそはって感じです。パックんでダメならもう諦めます。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/07(木) 13:27:17.59ID:/xFCyuwJ
水を差すようだけど、比較サイトは当てにならない感じがする。
結構作為的に比較してるし、根拠もあまりなかったりしてるし…

それにロールのコスパはたいした変わらないんじゃ?巻きも他のより
短いみたいだし、動画とか見てると袋の厚さが薄いように見える。
硬いものだとピンホール開きやすそうと感じたけど、どの動画も柔らか
いものしか吸引してないんだよね。魚の干物とかハードル高そう。

キャニスターは結局、面倒くさくてただの中途半端な入れ物になる。
そして個人的に一番気になるのが、間違ってor思わぬことで極少量の
液体を吸引してしまった時のセーフティネットが無い事。多少のミスで
すぐ壊れたら元も子もないし…

でもロールを収納もできて綺麗にカットもできてってのはいいね。
あちこちから色んなものを出さなくてもすぐに使えるし。

三台も経験済みってすごいと思うけど、まだまだ良い物も出てくる
可能性だってあるんだし、ダメでも諦めなくていいんじゃまいか…
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/07(木) 18:32:21.49ID:dyot5A/w
取水カップがあって、吸引力あるのに静音性の高いボナボナおすすめだよ。純正の袋が抗菌タイプで厚手なとこも、安心感ある。
袋は用途によって純正、フレームノバのロール、パナロール、あとは水切りネットをかましたいろんな袋、と使い分けしてる。
自家製燻製をパックして冷凍した食品たちには、震災後の物不足のとき非常に助けられたなぁ。梅雨の長雨や猛暑で、たまにしな買い物行けない時も、食品ストックに大活躍。あると便利なのは確かだね。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/07(木) 22:12:15.33ID:SjvMoWbN
ボナボナは 主婦のサイトにも書かれてたが上手く行く、行かないに
波があってイラつく時がある。初期不良品も多いらしいし。
安いから仕方ないのかな。
まー爆音のフードセーバーよりはマシだが。
これだけ普及してんだからメーカーも切磋琢磨してくれー。
0250245
垢版 |
2011/07/11(月) 17:55:17.67ID:nQC5kQ89
>>246
レポ、ありがとう〜!

>>247さんはどこの真空パックをお使いですか?
セーフティネットについて私も調べてみよう。

ボナボナ…、実物が見られたらいいんですけどね。
ダメ元でホムセンと電気屋に真空パック器を探しに行きましたが、なかったです。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/11(月) 21:37:27.39ID:jj4EXm9f
>>251
ボナボナは一日経つと空気が入っていることが多いのでしたら
真空パックし終わったと思っても、翌日辺り?に再チェックが必要そう。
>>248さんはお薦めみたいだけれど、個体差があるのかな??

ボナボナは家庭用真空パック器の中では、吸引力が強めだったと思うけど
他の真空パック器はどうだろう?
0253248
垢版 |
2011/07/12(火) 03:28:48.43ID:lPyrFVj1
ボナボナは、袋のかませ方が上手く行かないと空気が入ることはある。でも、ちゃんとパックしたものは震災前に作ったスモークサーモンでも、まだちゃんとしてるよ。コツは、真空溝に対して少し浅めに袋の口を置くことかなぁ。
あと、ロール袋を使っている場合は安物でいいから事務用裁断機を使うのも吉。そして、いろいろ使い分けはしているけど、やっぱり純正の袋が一番安定はしてる気がする。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/12(火) 15:17:13.02ID:L6z5omNW
うちもボナボナだけど、やっぱり空気入ったりするから接着があまいのかと
思って別にシーラー購入した。んでボナボナで脱気パックした後、さらに
シーラーで厳重にシールしてもやっぱり空気入ることがある。純正の袋でも
その他の袋でも。それで、空気が入っちゃってた袋に水を入れて、口を
シーラーで接着して圧をかけてみると、ピンホールからピューって水が…

袋に空気入るって言ってる人はまず、ピンホールを疑った方がよいかも。
そして次に水分や油分。生肉はもちろんハムとかベーコンなども脱気すると
結構水分吸われてくる。シール部分に少しでも液体つくと密着できないから注意。

それと>>253のいうスライドカッターは便利。他の用途にも使えるしオヌヌメ。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/12(火) 17:38:25.96ID:M/vWZxvv
ボナボナはコンパクトで静音なのが良いんだが たかだか真空器に
気を使うのが面倒臭いね。
おもちゃ家電なら安い手持ちタイプで良かったよ。

真空パックんならロールカッター内蔵だし次回は 真空パックん 購入する。

あ、でも水分吸い込んだら壊れるんだっけ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況