X



餅つき機について語る

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/30(木) 18:30:28ID:i9DGIiXO
題名通り、餅つき機について語りましょう。
上級機種ではパン生地作りも可能になっています。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/18(木) 20:59:57ID:i6zB0KFu
手水を付けながらやってる。
今の時期だと水道水が冷たいからそのままやれるけど、夏になったら氷水じゃないと駄目だろうなあ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/18(木) 22:14:08ID:r15opSLZ
餅屋です。つきたての餅をちぎるのは熱いですが、取り粉をつけてたらなんとか我慢できます。
取り粉が切れて餅が手にひっついたらそりゃもうヤバいですが、
取り粉が効いて手にひっつかないうちは大丈夫。
粉を餅の中に巻き込まないように気をつける必要はありますが。

まあ、プロは手の皮が分厚くなってるんで、それで我慢できるということは確かにあるんですけどね。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/19(金) 13:09:04ID:0ZM6OL79
ありがとうございます。
氷水も取り粉も試してみます^ ^
ダメだったらゴム手袋の会社に電話して聞いてみます
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/22(月) 16:00:55ID:RGAzUeq9
「新品の餅搗き機をテーブルで使ったら落ちて壊れた」
というブログを見たのと、
マニュアルにも床で使えとあったので、
年末に買ってから床で使ってたけど
地震の時、キャスター付きテーブル上の食器が
無事だったのを思い出して、テーブルで使ってみた。
一応餅搗き中はずっと傍で見てたけど
キャスター付きは最強だったよ。
床で使うより作業が楽だった。
キャスター付きのテーブルがある人は試してみては?
(自己責任でよろ。)

それにしても、あの振動じゃ普通のテーブルは辛いよな。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/23(火) 03:04:53ID:t8Q/ZPJd
ヨモギ混ぜ込んで大福作った
上では熱くて成形し辛いような事が書かれているけど、うちのはなぜかぬるくて
餅も固くてあまり上手く握れなかった
ついているうちに冷めてしまうことって珍しい?
機種は東芝のもちっ子
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/11(水) 20:27:59ID:RB0G+paQ
餅切り機なんて持ってる人、あんまりいないだろ
1万円から2万円くらいするらしいし
餅売って商売でもするんなら別だが。
年に何回も使わない餅切り機買うくらいなら、少し冷ましてから
手でちぎったほうが数億倍まし
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/16(月) 20:57:44ID:yrpUtOJa
つきたて餅うめえ
焼いたり煮たりする必要もない。
出来たての餅を、ちぎって海苔にまいて醤油につけて食う。
これは店では味わえん
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/06(月) 15:48:11ID:6HDIZSKn
美味しそう
0217淀屋橋ハニワ
垢版 |
2010/09/08(水) 07:41:09ID:yTlTeew4
こんないいスレあったんだ!
(ちょっと感動)
また、年末にはココだなぁ
でも、もうもち米が・・・・

ちなみにマシンは AFC188です。
0218淀屋橋ハニワ
垢版 |
2010/09/12(日) 08:43:17ID:7SKUnCJ6
>>195
新しいマシンは発酵も出来るんだ!
凄そう。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/19(日) 03:27:42ID:4ecLIv/V
20年前のもちつき機と今のもちつき機って、味は大して変わらないのかな?
オークションでも入札者が結構いるし平均3000円台で落とされてる
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/20(月) 21:07:20ID:3uJE7CgX
>>220
東芝のむす・つくだけの「もちっ子」は
基本構造も使い方も昭和50年代から変わってない。

AFC-364がこの流れを汲む機種。

しかし、東芝の単機能マシンがことごとく在庫限り…
パンなんかどうでもいいのに。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/24(金) 00:44:22ID:Yz4b3+eM
東芝のもちっ子生地職人PFC-20FKで捏ねたパン生地はどんな感じなんだろう
餅とパン生地同じ頻度で作りたいからこの機種が第一候補なんだけど、余りレビューとか無いんだよね
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/28(火) 01:09:20ID:D3uNntTm
初めて餅つき機を買おうと思うんだけど、予算2万円で1升作れるのだとどれがいいかな?
候補としてはRM-10SN(MK)、PFC-20FK(東芝)、SPM-MP31(三洋)の3つ。

餅メインならMKのがいいのかな?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/04(月) 15:54:01ID:BQChxXm6
35年前ぐらいのサザエさんがCMをしていた、東芝もちっ子があるな。
今はもっとコンパクトなのが売っているよね、機能は変わらないみたいだけど。
たまに引っ張り出して赤飯や餅を作っているよね、大根おろし餅はこれがないとダメだね。
うどんも捏ねられるのかな?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/08(金) 23:44:24ID:n8q1Nfsi
>>225
釜に水を入れるとボイラーに落ちてしまうので
粉+水からこねるのは無理。

回転翼も、あの釜の形状も
粒からこねる餅に特化しているから
練った状態の小麦を入れてもうまくいくかどうか…
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/09(土) 13:09:23ID:5LwPaGF6
>>226
無理そうか、ほんと餅つき器なんだねw
買った本人の親父はとうの昔に死んだけど、買った限りは使わないとね、
餅買って来るより安いし美味しいしね。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/09(土) 19:17:47ID:FmbQAC+1
今はホームベーカリーの餅機能を使ってるんだけど、やっぱり餅つき機は味とか違いますか?
年に数回しか使わないうえに場所も取るから、あまり変わらないようならこのままホーム
ベーカリーの機能で我慢しますが、ちょっと期待してた味と違ったもので。

もちろんメーカーや機種にもよるでしょうが、両方使った人がいたらHBとの差を教えて下さい。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/12(火) 17:05:56ID:uVNbGZN0
HBのもち付機能は、もち米を蒸すのではなく炊いてるんだよね
試しに鍋で蒸したもち米をHBの生地コースで捏ねてみたらいいかも
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/13(水) 09:15:19ID:sDjT/Uzp
>>227
その機種に合う粉ねりプレートがあれば大丈夫じゃないかな
他の容器である程度までまとめてからならいけそうだけどね
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/14(木) 23:50:30ID:C4oeYr0A
>>230
>>226のはもちつき機だから
羽根はもちに特化したものしかないんだよね。

釜は昔の電気釜のようなアルミで少々厚手なだけ。
しかも、蒸したときの余熱でくっつくのを防止しているみたいだから
冷えた状態から回すとどうなるのか…

0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/19(火) 14:27:18ID:DdwQNFe+
>>231
30年以上前のもちっ子だけど、
一応、テフロン?みたいだねテカテカしている(ネズミ色)。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/27(水) 22:49:34ID:dI2pTatx
MK精巧のこし自慢て430wしかないけどちゃんとおいしい餅できるのかな
コンパクトだから気軽に使えそなところに惹かれるけどどうなんだろ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/13(土) 23:26:42ID:a+GVSfA4
最近のホームベーカリーの上位機種には、
餅製造機能がついてる。

しかも一世代前の専用餅つき機より、簡単で短時間で餅ができる
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/14(日) 03:18:13ID:kt0CbKxU
もち米は蒸さないとふっくらしないよ
HBのは炊いてるだけだしやっぱり旨さが違う
自分はニーダーで搗くこともあるけど
蒸し器一体の餅つき機の方が手軽で美味しいな
0240餅つけ
垢版 |
2010/11/21(日) 21:36:25ID:xd8nCekh
餅つき機(東芝)
ひたし(一気ひたし) 約40分 
(普通の浸しだと6〜24時間)
水切り 10〜30分
蒸す  約30分
餅つき 約20分

餅つき機使って餅つくと、2時間近くかかる
おまけに、餅米を出したり入れたり面倒


HB(パナ)の餅つき機能
約1時間で完成
餅米といで、水入れて待つだけ
(途中でスイッチ押し直す手間が一回だけある)
浸しも水切りも蒸しもいらん

味は専用餅つき機もHBも、できたて餅なら大差なし
(時間がたって固くなった後は知らん)

餅によっぽど拘りがある人でない限り、HB餅で十分
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/06(月) 01:04:12ID:jVqddt+Z
だ〜か〜ら〜炊いた目で搗いた餅は不味いんだってばよ
同じHBなら、サンヨーのふた昔前のモデルはちゃんと蒸す機能だからいいと思うけどね
パナは粒々みかん餅って評判悪いし、それならいっそ店で買った方がいいわ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/06(月) 01:05:23ID:jVqddt+Z
×炊いた目→○炊いた米
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/17(金) 17:53:29ID:Xi8+iAj0
つきたてならホームベーカリーでも餅つき機でも大差ない
つうか、どうやったら不味い餅つけるのか教えて欲しいわ
機械のせいじゃなくて餅米が腐ってんじゃねえのか
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/19(日) 01:29:52ID:YARBlilm
ホームベーカリーとか貧乏臭いべ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/19(日) 01:32:41ID:YARBlilm
自分は蒸篭で蒸して捏ね丸君で搗いてる
でも餅つき機は便利だから半々で使う
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/20(月) 19:39:54ID:i/qvmzSU
餅つき機能がついたHBも、餅つき機の一種だろ
あと、杵と臼もw
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/21(火) 23:12:18ID:zg/hAkLA
淀秋葉に行ったが、年末商戦に餅つき機は全くお呼びでないね
製品の陳列もされてなくて、段ボールに入ったまま隅っこに置いてあったぞ、
餅つき機
正月も近いんだから、少しは売る意欲を見せろや
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/22(水) 22:14:59ID:dfd4jKPc
こういっちゃなんだけどさ、
一般世帯でもうバクバク餅食うような所はあまり無いわけだし、

デカイおにぎりみたいなのがボウルの中でウネウネしてるのを眺めるのは
餅つきとは程遠いよ。 おめでたい感じがしない。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/24(金) 12:32:21ID:TNWXRPxP
来週使うぞ、東芝の約35年物w
やっぱり寒い時期じゃないとカビが生えるからな、
なかなか使って餅が食べられない。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/26(日) 03:28:59ID:Rbaw+SiJ
餅米団子製造機
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/26(日) 12:46:40ID:zRqPcP9o
東京団子の「切り餅」って有ったな、団子みたいだったけどw
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/29(水) 14:05:48ID:NuogckI4
もちっ子で作っておろし餅を食べたよ、美味かった。
頻繁に作りたいけど、出して来るのが面倒だよねw
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/02(日) 23:40:56ID:uvZcHaEq
実家で使用しなくなった2000年式の象印BS-C35『力もち』をもらってきた。
本日もち米1kgを投入し、初めて使った感想は・・・
浸水時間だけ数時間待てば短時間で調理完了することに驚き。
モーター動作中(10分間くらい)は振動が大きい。深夜は使用自粛だね。
完成度が高くて良い家電製品だと思った。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/03(月) 23:55:32ID:iXx83osL
のしもち買って食べたらあまり噛まないでも口の中で溶けてくのが新鮮だったよ
パックの切り餅ばかりだったがちゃんとお餅になるのなら作るのもいいかもね
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/08(土) 14:28:15ID:U3P83uPU
今日はもちっ子で赤飯を作ったよ、期待通りに美味かった。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/09(日) 14:55:23ID:t4BUQrbF
餅は食べ過ぎるよね、年末に買って作った5Kgを二人で食べ切りそうw
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/18(火) 14:41:15ID:KP5IaEQ4

1)激安パック餅=米粉凝集成形物(原料は餅粉)<254
2)家庭用餅ねり機=決して餅つき機ではない
3)クランク式の機械式餅つき機 
4)落下式機械餅つき機
http://www.global-websystem.net/wglist/main.php?s0=201084289001&s2=001
5)熟練の腕で、旧来のの杵と臼をすばやく使う

だいたいこんな順においしい餅ができます。
回転式でおいしい餅が作れるのなら上記のような機械は売れません。
http://www.global-websystem.net/wglist/main.php?s0=201084289001&s2=005
年末だけの業者とかは上のミキサーで済ませます


家庭用餅ねり機でも、上質の餅米の使用(粒が大きく揃っていること)
前夜からの十分な浸水(最低8時間以上 24時間でも問題なし)
ウチワで少し蒸気を飛ばしてから十分な時間回転させる
ということに注意すれば相当のものが作れますが。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/22(土) 08:25:48ID:LAsnlkCP
じゃあパナのHBで作った餅は屑という結論だな
めでたしめでたし
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/22(土) 18:38:23ID:zYsCxYgr
ふむ。米を練る機械を「餅つき機」と詐称するのは消費者庁に許されるのか
めでたしめでたし
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/29(土) 06:10:55ID:585fNpZZ
練ったものは餅ではなく、餅に近似した物体だぞ。スライムのような。
鍋で煮れば違いがすぐわかる。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/01(火) 17:36:43ID:3rbNWzQg
サトウの切りもちとかのもち米で作ったパックされた餅って
水分量はつきたてと変わらないので(だから家でついて放置して固くなったのとは状態が全く違う)
あれを蒸すか水餅にすると本当につきたての餅が食べられるよ

めんどくさけりゃレンジで程良くチンでも、からみ餅やあんころ餅はそこそこうまーい
焼くと違いは分かんないけどねw
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 09:36:08ID:1dz013E8
「サトウの切り餅」は本物の餅つき機でついた餅だぞ!
練っていないからうまくて当然。

ttp://www.satosyokuhin.co.jp/conveni/factory/ricecake_work09.html#ctop
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 18:50:12ID:85oW8u3W
蕎麦を作るので「練り」機能を使ってみたんだけど、上手く行かないな。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 19:39:06ID:cWWwWeCE
蕎麦はやめとけ。
素人が一朝一夕でできるもんじゃない。
意地になってやると、達成しても頻繁に作らないと腕は落ちるから、負のスパイラルに入る。
金出して旨い所へ食いに行こうぜ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 12:54:52ID:JdVppjAC
サトウの切り餅テレビで見たけど、あれは搗き過ぎて餅の腰を切っちゃってたよ
大福用にはよさそうだ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 14:44:38ID:bIV4ZM9D
>>277
いくら杵つきでも腰砕け餅なら「練り」のほうがマシ。
餅の腰を強く残すと、あとの流れ作業に支障が出るんだろうね。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/11(金) 07:11:24ID:6rhnyopQ
む?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/24(木) 18:21:19.24ID:EwbJjBsH
もちっ子で餅ついた
前回妙に固い感じに突きあがったので、一晩もち米を浸してみた
それでもやはり腰の強い餅が出来てしまう
それが良いってのはわかるんだけど、たまには歯が無くても食べられるような腰の無い餅も食べたい
試しに途中でお湯を振りかけてみたらボイラーに餅が結構流れ込んでしまった
やはり腰の強い物ができた
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/10(日) 03:21:59.67ID:GRVC5Acb
MKなんちゃら10で餅搗いた。
餅米は固いから傷が付くくらいに研いでいいって
何か聞いてたので、ハンドミキサーで研いみた。
楽だった。餅は普通にウマー。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/10(日) 15:26:46.32ID:ffGOaqoN
もちっ子AFC-10Aのボタンが中に落ち込んでしまった。
分解してみたら取り付けビスが短くて取り付け部のプラスチックが壊れてた。
長めのビスにして直しました。
これで修理頼んで金取られたらサギだね。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/05(木) 15:25:32.17ID:NB5J+dLq
生地を一度に大量にこねれるし餅もできるから便利
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/05(木) 16:13:19.60ID:3f9SD5Yx
いいな。HB壊れたら餅つき機買おうとおもってるよ。餅好きだし、今は1.5斤用で無理やり粉500g捏ねてるんで。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/30(土) 21:34:33.99ID:QL3JjkRh
MKのRM-10SNに味噌ねり機能ついてれば欲しいんだけどなあ。
餅つき機の中では新製品の部類で、何だか美味しそうな餅が作れそうな気がするし。
もしくは東芝や象印が、新製品出してくれたら…。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/21(日) 06:10:54.99ID:InY4t0pa
HBが壊れたら餅つき機?パンは焼けなくていいの?
餅つき機能付きの象印のHBとか便利だよ。餅つき機よりは小さいし。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/03(土) 00:17:40.45ID:0k9+y2TK
実家がもちつき機の購入を考えています。
価格comで見たら「象印の力もち BS-EB10」が人気ナンバー1ですが、
これを買うのが無難でしょうか?

希望としては、最低でも1升、赤飯も出来るくらいです。
おススメがあれば教えてください。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/31(土) 00:41:35.00ID:1fRrp4BI
MKの上蒸し方式なかなかいい気がする
さっき初めて餅搗いてみたけどでろ〜んてならないで丸めやすかった
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/03(火) 19:41:04.45ID:V6/HfZng
          /^、 /\
   ,--y'"'~"゙´ヽ\  \
   ヽ    ´ ∀`/\/) あけましておめでとうございます
    ミ   /)//)ミ ( (  コネコネ
    ゙.,      ´''ミ  ))  ∩∩
    ミ        ;:' ( ⌒ヽ ( ・x・)
    ';       ,彡 ) ̄ ̄ ̄(;: c .)
    (/'"゙''"゙''u~" (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)u''゙J"
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/15(日) 12:10:53.74ID:oPz2MYjr
今まで使ってなかったパナの餅つき機能試してみたけど、やっぱり餅つき器の方が美味しいね
焼いてみるとよく分るんだけど、ネチャーって口の中に張り付く感じ
できたてを食べる分にはまあいいかな
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/20(月) 23:39:37.19ID:nlYP+PbN
BS-EB10買って、初めて作って食べた
説明書どおり作ったら、さっくりした餅になった
もっと、むにょーんと伸びる餅にするにはどうすれば?

搗きを長くすれば良いのか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況