X



◎豆乳メーカー◎
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/25(金) 10:25:22ID:as8gWpr7
最近大豆に凝ってしまって豆乳とおからを手作りしていますが
もう面倒くさいので豆乳メーカーを買おうかと検討中。
調べると使い方や手入れや出来上がり濃度も各社違う模様。
実際使われている方、検討中の方情報下さい。よろしくお願いします。
010198
垢版 |
2005/12/05(月) 11:07:11ID:Walu4Iol
>>98
初の豆乳メーカーなので他のものと比べる事はできませんが
洗うの大変だとは思いません。
目の細かい網になっている大豆ケース?が強いて言えば洗うのが面倒ですが。
使ってスグにぬるま湯入り洗いオケにドボンと漬けて置いて
スポンジ&歯ブラシで洗っています。すぐに落ちますよ。
でもすぐに漬けないと洗うの大変そうです。
おからは上に書いた大豆ケースの中に出来上がります。
0103まめまめ
垢版 |
2006/01/08(日) 22:31:37ID:UdeRVXv8
私はニッセンで買った豆乳メーカーを使用しています。おからも豆乳も美味しいです。生豆を使っても30分で出来ます。機械が洗いずらいのが難点かなぁ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/28(金) 03:01:04ID:foGKlqh5
水でふやかす。(時間がもどかしい。5〜6時間?)
ミキサーでどろどろに。(あっけない。水の量を適宜。)
ふきんでこす。(ふきんの隙間から飛び出すことあり。注意。)
なべで加熱。(楽しい)
おいしい豆乳のできあがり。

おからを電子レンジで温める。
おから+小麦粉(おからに対して半分とか四分の一とか)で混ぜる。
豆乳(少な目)を加えて混ぜる。
ちぎって大きさを整える。
それを電子レンジで温める。
さらに電子レンジで加熱。
固くなるか、焦げるかまで加熱。
おいしいおからクッキーの出来あがり。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/30(日) 07:23:29ID:8kuonkAg
三洋のミキサー実際に使ってる。SM−KM39ってやつ。
豆乳フィルターはいまいち。のど越しが悪いので、結局ふきんで濾している。
利点は生豆から砕けること。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/23(日) 11:00:21ID:mUmZu8Na
age
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/26(水) 23:18:46ID:kTq5BKaz







水俣病、薬害エイズ、アスベスト、BSE、ガス一酸化炭素中毒






 
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/01(金) 10:04:11ID:Mgns0vl/
豆乳工房、買いました。
今、到着待ちです。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/06(水) 05:58:21ID:3/G/6VEv
>>110

豆乳工房、私も持ってます。
オークションで中古(半額)で落としたものですが…w

手入れも簡単ですし、豆乳も美味しいです。
でも豆乳よりも、おからのほうがこの頃愛しくなってきてますw
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/28(木) 11:55:58ID:go1FFW3P
>>111
あ、私もオークションで・・・新品ですが、安く購入。
使い始めて、3週間ほど経過、黒豆を使って、なかなかイイ感じです。
濃い目が好きなので、最初に出来た豆乳を水代わりに、2度続けて作っています。
もっと濃いくてもいいかな?
何種類ものお野菜を投入してのスープも、値打ちあり。

この2ちゃんのレスを参考に、出来たおからに、テキトーに米粉やハチミツなどを加え、
レンジでチンしてクッキーも、作ってます。
おからは、どのように利用なさっていますか?
0117116
垢版 |
2006/09/28(木) 13:49:06ID:go1FFW3P
今、豆乳工房の説明書を見直したら、
付属の計量カップの豆2杯で1回分の豆乳製造・・・だったのに、
1杯しか入れてませんでした、薄かったはずだわ (≧▽≦)
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/05(木) 17:48:36ID:3qXcBqcR
結局の所「大豆工房」でファイナルアンサーですか?
0119116
垢版 |
2006/10/24(火) 16:54:29ID:1hI3YkR2
>>118
今のところ、そうみたいですね^^
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/17(金) 10:12:07ID:lNqyvTxl
手作り豆乳って冷蔵庫に入れておけば3日位はもつのでしょうか?
独り暮らしなので消費量が多くない上に飲むたびに作る手間を考えたら
多めに作っておきたいものですから。よろしくお願いします。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/20(月) 12:56:53ID:r1yS9Urf
>>121
品質管理や安全性によい意味でうるさそうな市販品でも開封後は2,3日以内に
お飲み下さいって謳ってますけど4日も大丈夫ですか?

0123120
垢版 |
2006/11/21(火) 10:07:48ID:+Jta9ocC
ご回答ありがとうございます。
開封後の市販品と同じという感じなんですね。
取説見せてもらったのですがお早めにお飲みください。と言う表現しか
ないため豆乳は傷み易いので半日、長くても1日程度かと心配してました。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/23(木) 12:03:31ID:r6jlq46V
ここを見て、「豆乳工房」買いました。
出来上がりの豆乳がちょっと薄いです。
大豆は規定の2カップ、水は最少の800mlにしてますが。。
これは水を替えず2回作って凝縮させるしかないのかな〜。
10%の豆乳が出来ると言うツインバードの方を買えばよかったかも、と後悔気味・・・
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/23(木) 13:25:58ID:qt556Y64
>>124
たぶん一緒だと思うよ。
濃さを期待するなら手間を掛けるか市販品を買った方がいいですよ。

http://www6.ocn.ne.jp/~seiken/tonyuyousi.pdf
0126124
垢版 |
2006/11/23(木) 21:04:04ID:tM2AQY//
>>125
参照データ、すごくためになりました。買う前に見たかった・・・orz
加熱タイプだと結局4%くらいになっちゃうんだ。。
でももう豆乳メーカー買っちゃったし、濃縮させてみる方法、試してみます。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/27(水) 10:51:07ID:VEjXOn8x
豆乳から湯葉を作った人いますか?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/22(火) 16:05:29ID:lgugjqI5
>>125
そっか、やはり市販品にはかなわないのね。
スープ作りなんかにも使ってるけど。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/21(火) 21:59:42ID:brPSaf10
豆乳メーカー購入検討中。
購入した皆さん、その後いかがですか?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/22(水) 19:22:50ID:wzO+4E/O
本日、坂井宏行監修の「スープ&豆乳シェフ」をゲットォ!
これから作ってみます。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 19:53:18ID:y+dKejxf
やぁ!豆乳作ってるかーい?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/23(土) 00:44:48ID:j6VJ039h

    /__.))ノヽ
    .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   
   .しi   r、_) |   わしの気持ちはもうロンドンに向いとる
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/20(土) 11:59:36ID:tIkKGOXx
野菜ジュースを毎日使っていますが、トウフ型が最初から
付いてきたのでためしに昨日初めて作りました。
すごーーーーく甘くておいしくて、野菜ジュースと同じくらいくせになります。
乾燥大豆200グラム一袋を水から20分煮て機械に入れます。
おからはぼろぼろになってにょろにょろ口から出てきます。
豆乳は別の口からすごい量がどろどろ出てきます。
濃すぎます(汗)
おいしくてトウフ作る前に全部のんじゃいました(汗)
おからはニンジンと煮て食べました。こちらも絶品!
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/20(土) 12:04:43ID:tIkKGOXx
>>139
さっき書いたものです。
追加・・・今ベランダにオリーブの実がたわわになっています。
去年はミキサーでつぶして濾したのですが、みごとに失敗
くろぐろした灰汁のある油になってしまいました。全部捨て(T_T)
今年はジューサーを買ったのですりつぶしてみます。
うまくオリーブオイルができたら結果報告します。
たぶん11月ごろかな・・・
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/03(水) 21:21:41ID:JOYKzt/9
12月…
0142名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2009/01/08(木) 16:10:01ID:mQkM3DG4
1月…
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/11(日) 17:56:30ID:vHIf53k+
>>142
す・い・ま・せ・んm(_ _)m
実は・・・・・
オリーブを育てて初めて虫にやられました。
葉の部分に緑色の小さな芋虫みないなやつが沢山発生しました。
葉だけかと思ったら実の中にも潜り込んで食べていたのです。
・・・ほとんどの実に小さな虫穴が見つかり、すべて捨てました(T_T)
いまでも思い出すとゾーーーとします。

来年はオリーブ絞りより虫退治の勉強から始めます。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/15(木) 01:39:10ID:TrTNa5S8
>>1-143
     オハヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/17(土) 12:05:21ID:s9EaYM5k
豆乳工房が家電店のワゴンコーナーにて2,980円で売っていたんで、
保護しちゃいました。

豆を事前に水でふやかさ無くてもいいし、
使い勝手がいいですね。

濃い目で作れば味も良いし、十分満足。
しかし、おからの処分方法には悩むね。

おからベーグルでもつくるか、、、、
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/18(日) 17:40:20ID:mq6yvyUK
>>145

> 濃い目で作れば味も良いし、十分満足。
> しかし、おからの処分方法には悩むね。
>
> おからベーグルでもつくるか、、、、

クックパッドに乾燥おからの作り方がありました。
パウダー状にして保存なので便利です。
私はクッキーに入れたり、ハンバーグに入れたりしています。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/01(水) 19:43:22ID:rkEVSkqv
>>145
豆乳工房って、ツインバードのとそっくりですね。
ツインバードのだと、乾いた豆が使えるやつは19800円だから2980円って
すごい得ですね。
ただ、乾いた豆だと濃すぎ&青臭さがでませんか?使ってないので
判りませんが。

ツインバードの9800円のを使ってますが、900cc水を入れて
130gの豆を水でふやかしたのを入れて、できあがったのをよく
絞れば950ccの豆乳と150gのおからができます。

非常においしく、洗うのも食洗機を使えば簡単なので
仕事で忙しい毎日ですが、毎朝ふやかした豆を入れて豆乳を作って
から会社に行ってます。帰ってきたら冷した豆乳とおからが待っていて
おからでクッキーを焼いて食べています。健康的な日常です。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/19(日) 09:40:50ID:qDGhjVs5
おいしくて毎日最高です
おからを自動でしっかり絞ってくれたら
最高なんだけどな。
冷ましてから絞るのめんどう
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/03(日) 13:37:03ID:G2tifmlb
>>144
  ∧,,∧
 ( `・ω・) ウーム…おから?
 / ∽ |
 しー-J
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/07(木) 15:18:12ID:Ow98mMxO
>>150
  ∧ ∧   一人一個まで
 ( ´・ω・)
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ おから
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/28(木) 20:04:07ID:4C8wo+ts
おから雑穀おにぎりは、米屋のおにぎり屋さんで
出してはいないのですかっ
味付けはどんな感じがいいですかっ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/07(日) 22:25:35ID:Dga9V1pk
5日間水につけてた豆乳メーカー
食器洗浄機で高熱で洗ったけどくせえww
おからってほんと腐ると臭いね
ちゃんと洗って豆乳作ったけど、豆乳がくせえww
これからは、ちゃんと使ったらその日のうちに
洗うよ・・・。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/24(水) 06:37:22ID:T0M4Xv2f
ひとつ上の豆乳飲もうぜ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/23(木) 11:54:10ID:1AyVgpjT
使用後ちゃんと洗って乾かしておいても、作った豆乳が臭い。
どうしたらいいんだ。
っていっても、食洗機で洗って乾かして、使用前に再度洗うだけなんだけどね。
使用後完璧に洗わないとダメか・・・。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/02(日) 16:16:50ID:bLYOIvuH
かなり念入りに洗って、豆乳作ってみた。
なんとか腐ったような感じはなくなったが、敏感になっちゃって
豆臭さが鼻につくようになってしまった。もう豆乳おいしく飲めなくなったぁ・・・。

2回目 豆乳を作って、冷まして、冷蔵庫に入れる。
おからを絞る気力もなく、豆乳も楽しみでなく。。。いっしょくたに冷蔵庫行きです。
そのまま5日経過・・・
さすがにおからが混じってるしもう腐っただろ、と思って見てみたら
臭くない。絞ったら豆乳も豆臭くない。なんぞこれ。豆乳ウマス。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/09(水) 18:41:31ID:I48nqyt7
過疎りすぎw
>>42だが部屋片付けてたら豆乳メーカーが出てきたので来てみた
箱開けてみたら汚ねぇ・・・
またやってみようかなぁ・・・
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/08(木) 19:37:51ID:SJLCjBzv
毎朝の乳製品辞めて、豆乳飲みだしたらアレルギーが治った
【癌細胞増殖】乳がんと牛乳【ホルモンカクテル】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/juice/1270104615/

文部省の大罪 ― 学童・生徒に対する牛乳の強要

文部科学省は、日本の子どもを犠牲にして、業界(酪農、乳業)の保護に走っている。
牛乳・乳製品は嗜好品である。
飲みたい・食べたいという人は飲みかつ食べればよい。
そんなことは個人の勝手である。
もし、牛乳に骨成長を助け、骨粗鬆症を予防する機能があるというのなら、
乳・乳製品は特定保健用食品(トクホ)である。
酪農業界と乳業メーカーは乳・乳製品を「特定保健食品」あるいは「栄養機能食品」として申請をすべきだ。
古今東西、国民にある特定の食品を強要した国家が存在しただろうか。
健康志向の強かったナチス・ドイツでもこんなことはしなかった。日本(旧文部省、現文部科学省)だけだろう。
(2009年4月6日)

0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/14(金) 12:26:36ID:TLq0HvR8
絞りカスまでしっかりしぼってくれる
豆乳メーカーはないのですか

あるいは、安くて使いやすい圧搾器機は
ないですか
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/14(金) 12:28:12ID:TLq0HvR8
三ヶ月ほど、水っぽいままのおからを
冷蔵庫に放置していたけど平気だった
外にだしたら臭くなったが
0162145
垢版 |
2010/08/23(月) 01:02:05ID:bVgjh8Jr
豆乳工房(GO-8806J)のセンサー壊れて豆乳が作れなくなってもうた。

新しい豆乳メーカー探さないと、、、豆乳花が美味しい季節だというのに、、、

なんか今々のオススメってありますか?

しかし、この過疎りぶり、、、いつレスがつくんだろうか。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/07(火) 21:16:36ID:5ye+SeXe
豆乳洗剤ってのが、いいよ。臭くならないと思うよ。
おから本当悩むね^^;
0164淀屋橋ハニワ
垢版 |
2010/09/12(日) 08:14:03ID:7SKUnCJ6
豆乳メーカーていう家電があるんだねぇ
それも、だいぶ前から。(メーカー:会社じゃなくて)

おもしろそうだなぁ。
でも、大豆を手に入れるところから困難は始まりそうだ。
0165淀屋橋ハニワ
垢版 |
2010/09/12(日) 08:19:45ID:7SKUnCJ6
その、豆腐メーカーてヤツはセンサーが壊れやすいのか?
なんだろう?温度管理用のセンサー?

なんとなくイメージしてホームベーカリーの逆工程で
出来そうな気がしてきたなぁ豆乳
0166淀屋橋ハニワ
垢版 |
2010/09/12(日) 08:25:34ID:7SKUnCJ6
だれか、ホームベーカリーと豆腐メーカー
持ってるヤツはおらぬか?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/13(土) 01:22:54ID:a+GVSfA4
大豆入手?
スーパー逝け!乾燥大豆も水煮大豆も普通に売ってるぞ。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/13(土) 16:22:47ID:YZjl3Ok2
国産高いお
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 08:36:15.19ID:3EbB3OKj
豆乳って贅沢な豆の摂取法だよな
上手く作れば、おからなんて、表面の薄皮だけが残るはずなんだけどね
俺は実際、そうやって飲んでいるけど、この方法だと豆腐はできないんだよな
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 09:01:15.17ID:3EbB3OKj
ミキサーを使うと過酸化脂質が発生する上、風味も飛んでしまうんで
回転時間を数秒程度に抑えるか、手動で豆を潰すのが理想なんだけどね
過酸化脂質が出来ると市販のインチキ牛乳を飲んでいるのと大差ないくらいアンヘルシーだからね
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 10:12:36.57ID:3EbB3OKj
本当にヘルシーでおいしい豆乳を作りたい人は
ミキサー 高速回転 酸化
低速 ミキサー
などのキーワードで検索することをオススメする
回転のうるさい市販のおまかせ豆乳メーカーは食わせ者だってことが分かるからwww
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 17:10:44.37ID:y7F6KrpU
ってことは
ミキサーにかけなくてもいいくらい豆を柔らかくしておくということ
つまり、最初に原型をとどめた豆を煮るなり、蒸すなり、加熱しておくということか
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 19:34:05.12ID:y7F6KrpU
やばい、できた豆乳に酢やら醤油やらぶち込んでいろいろ遊んでいる内に
大豆マヨネーズが出来てしまった
これは、やばい、畜生道まっしぐら
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/27(水) 18:39:03.73ID:EfQEhRmY
マヨネーズ?酢をいっぱい入れるとそうなるの?
私は酢とヨーグルトを混ぜてコトコト煮た後放置して分離させて
それをコーヒーフィルターで漉してリコッタチーズ風にしてる。
単品だとたいして美味しくないけどwパンに塗ったりパスタの上に
のせたりすると美味しい気がするよw
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/30(土) 01:17:30.11ID:K0pXI7gE
マリームと砂糖で調整した豆乳が一番おいしいな
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/27(金) 16:07:55.37ID:Os6r//7u
自分もアピックス、ここで話題になってないけど、ちょっと気になってたところでした。
でも洗いにくいっていう○天レビューが3件もあったので・・・。

普通のジューサーで茹でた大豆をジュースにできないのだろうか?ムリかなぁ?
とにかく絞るのが面倒で、手作り豆乳挫折中です・・・。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/31(火) 11:27:56.09ID:s/CQykvz
自分は手が子供並に小さくて握力も弱いから絞る作業だけはどうしても面倒に感じてしまうんだよね。
200gの乾燥大豆を使う場合、4〜5回に分けて絞らないといけない。
漬物器か。家にあった気がするから次回試してみようかな。今回は既製品買っちゃったし。

ところで、手作り豆乳の大豆固形分の計算ってどうやればいいの?^^;
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/07(火) 23:23:40.57ID:GIBhvCY6
アピックス豆乳メーカー ASM290を使ってみました。

説明書通りの分量だと豆乳が薄いと、このスレで見たので
300gの乾燥大豆を3回に分けて同じ水(1.3g)で使用してみました。

1回20分で1時間ほどかかっちゃいましたが
かなり美味しい豆乳が出来ました。

動作音はちょっと大きいですね
電動バイブをテーブルの上で動かしたくらいの音がします。

でも、そんなに長い間ミキサーが回るわけでもないので
普通に我慢できる程度だと思います。

掃除は、どこかのレビューに書かれてる程、大変ではありませんでした。
結構、満足してます。おすすめです
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/09(木) 09:06:57.72ID:B0428Pah
いくつか疑問があるので質問させてください。
使用した大豆は一回につき100gで水は1.3Lを3回ということですか?
それとも出来た物を濃くするために2回煮詰めるみたいにしたと言う事ですか…?
読解力が低くてすみません。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/09(木) 09:45:46.32ID:7v5vXGDB
>>189
大豆は1回に100gです
と言うのも水に浸しておいた大豆はカップに100gくらい入れると一杯になっちゃいます。

水は3回とも同じ水です
但し、1回終わって蓋を開けるとアクみたいな泡が浮いてるので
それを取るのとオカラに少し水分が取られるので
1回ごとに少しだけ水を足してます。

@ 大豆を水に浸す(5〜6時間)

A 大豆を豆乳用カップに入れる(100g)

B 水を1.3g程入れる

C 豆乳ボタンを押して20分程で一回目終了

D 蓋を開けてアクを取って水を少し足す

E 豆乳用カップからオカラを出して
  カップを清掃して大豆を入れる

F C〜Eを2回、繰り返す

大まかな流れはこんなトコです
説明下手でスイマセンw

ちなみに出来たての豆乳をコップに入れて飲んだら
湯葉が出来てました。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/10(金) 20:04:35.68ID:0YroBz2I
>>190
連投すいません。。。

あと、三回まわさなくても使用する水の量を1/3にしても良い気がするのですけど
それだと上手くいかないのですか?規定量の1.3L入れないと動かないとか。
0194190
垢版 |
2011/06/10(金) 21:29:09.17ID:f2AB/OdE
>>192
市販のオカラが絞った状態で売ってるように
アピックス豆乳メーカーで出来たオカラも絞らないと
出来たてはビショビショ状態です。

水を3分の1でも動くとは思います。

水3分の1で3回やるよりも同じ水で3回やったほうが
濃くなる気がしたからやっただけですw

次やるときは水3分の1でやってみます。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/13(月) 12:31:07.88ID:DGlv8fd9
>>194
やっぱりおからを絞る機能はないんですね。
ラオックスのも絞ってくれないし。
豆乳対応ジューサーの方が自分には向いてるのかなぁ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/18(土) 19:31:49.05ID:QuV5QTwa
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : : 06/18(土) ...
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: 
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄  








            ∧∧ ∩
           ( ゜∀゜)/
          ⊂   ノ
           (つ ノ
            (ノ






         ハ_ハ  
       ('(゚∀゚∩ 
        ヽ  〈 
         ヽヽ_)
                  
oregana...
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況