X



トップページ化学
19コメント5KB
酸化された って日本語としておかしくね?
0001あるケミストさん
垢版 |
2023/10/25(水) 16:04:50.89
欧米の言葉(英語なら be oxidized)を直訳して「酸化された」
と言うことになったんだろうけど
日本語としてはおかしいよね

例 (おかしい方に×をつけている)

× 鉄が酸化されて酸化鉄になった
○ 鉄が酸化して酸化鉄になった

× 酸化銅(II)はエタノールを酸化してアセトアルデヒドに変える
○ 酸化銅(II)はエタノールを酸化させてアセトアルデヒドに変える

今更こんなことを言ってもどうしようもない感じですが…
0002あるケミストさん
垢版 |
2023/10/25(水) 19:53:36.32
クソみたいな内容でいちいちスレを立てる池沼はとっとと死んでどうぞ
0003あるケミストさん
垢版 |
2023/10/26(木) 02:01:30.65
酸化物は酸化した物でなくて酸化された物というのは確かに変な感じだ

「おでんはコンビニで売られている」
なんて表現は現代では受け入れられているが
本来は「おでんはコンビニで売っている」
と言うべきものだったという話を思い出した
0004あるケミストさん
垢版 |
2023/10/26(木) 09:56:37.66
be pleased with ...
を「…を喜んでいる」と訳すべきところを
「…を喜ばれた」と訳したような違和感が
「酸化された」にはある
0005あるケミストさん
垢版 |
2023/10/26(木) 16:31:01.99
そもそも酸化の定義が広がりすぎて酸化と還元から意味が離れすぎ
高校以降は電子奪われたとかシンプルにしろよ
「還元剤は酸化されると同時に還元させる」とか惑わせすぎ
0006あるケミストさん
垢版 |
2023/10/26(木) 21:17:44.52
酸化・還元に代えて例えば放電子・受電子と言ったらどうだろう
他の放電・受電と紛らわしくなければ単に放電・受電と言ってもいいかな

鉄が放電して酸化鉄になった

この場合酸化剤(放電させる物)は放電子剤でなく受電子剤と言うべきか
0008あるケミストさん
垢版 |
2023/10/27(金) 11:12:43.37
失電、得電なら紛らわしくならない
0009あるケミストさん
垢版 |
2023/10/27(金) 12:18:57.69
>>7
いや、これ会話
IDないからわからないけど、書いてる人ちゃう
0011あるケミストさん
垢版 |
2023/10/27(金) 20:34:10.70
>>5
還元剤は(自身は)酸化されると同時に(相手を)還元する
じゃない?
正しいとされる言い回しは↑だが、
還元剤は(自身は)酸化して同時に(相手を)還元させる
と言いたい
0013あるケミストさん
垢版 |
2023/10/29(日) 10:14:19.70
>>11
それワイの書き込み
0015あるケミストさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:12:09.92
なんかひたすら必死になってて草
引っ込みが付かなくなったんだろうなあwww
0016あるケミストさん
垢版 |
2023/11/16(木) 10:18:53.45
ポクは酸素だ。
酸素が鉄を酸化した。ので
鉄は酸素により酸化された ですよ。

イッチーは鉄なのかな❓それとも酸素なのかな❓
鉄は酸素を酸化しないですよね😁
ま、
鉄は酸素を酸化しません。故に、というか、
擬人法という国語力が超バッチリです💃
0018あるケミストさん
垢版 |
2023/11/29(水) 14:17:30.85
酸素が鉄を酸化させた
鉄は酸素により酸化した(酸化させられた)

の方が日本語としては自然ですね
0019あるケミストさん
垢版 |
2024/02/03(土) 16:38:50.31
確かに、「酸化された」という表現は、直訳ではあるものの、日本語としては少し不自然な表現かもしれませんね。例えば、正しくは「鉄が酸化して酸化鉄になった」と言った方が、より自然な表現となります。

また、「酸化銅(II)はエタノールを酸化させてアセトアルデヒドに変える」という表現も、より自然な表現となります。「酸化させる」という表現を使うことで、酸化銅(II)が、エタノールを酸化させてアセトアルデヒドに変化させる、という意味がより明確になりますね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況