X



トップページ化学
743コメント176KB

水道水の分析2

0001あるケミストさん
垢版 |
2010/09/11(土) 07:31:29
保険所 衛生行政 水道局 分析会社 プラントメーカー コンサル
分析装置メーカー その他、水道水の分析に関係しているヒト向け

環境分析は水質まで、大気、廃棄物は別のところでお願いします。
異物、苦情対応の分析なんかもお願いします。
0370あるケミストさん
垢版 |
2012/05/20(日) 16:45:47.91
>>361
企業局って厚生労働省告示しかできないし、水道法しかしらないからな〜
公定法を曲げて勝手に検査して大丈夫か?
公共用水域の常時監視している規制課と人事交流しないと、視野が狭くなって
わからないんだろうな
0371あるケミストさん
垢版 |
2012/05/20(日) 16:47:54.71
肌の弱い文系素人だから教えてほしい
風呂の塩素除去のために毎日塩を入れて入浴してる
もし風呂の水にホルムアルデヒドが混在していた場合、
いつも通り塩を入れても問題ないだろうか?
それとも、また化学反応が起きたりするのだろうか?
0372あるケミストさん
垢版 |
2012/05/20(日) 16:52:10.93
>>369
オゾン酸化してない浄水場でホルム検出だから、原水汚染だよ
同じ水道局員でも土木屋さんとかならチンプンカンプンだろうな
0373あるケミストさん
垢版 |
2012/05/20(日) 17:00:29.13
>>372
で、「利根川の上流にある化学工場から流れ出た物質が、浄水場で使う塩素と反応したのが原因」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337403144/

っていう、塩素と反応してホルムアルデヒドになる化学物質って何?

0374あるケミストさん
垢版 |
2012/05/20(日) 17:07:19.64
ヘキサエチレンテトラミンでググれカス
PRTRけんさくんで調べたらどこの事業場か一発
0375あるケミストさん
垢版 |
2012/05/20(日) 17:07:38.33
ヘキサメチレンテトラミンでググれカス
PRTRけんさくんで調べたらどこの事業場か一発
0376あるケミストさん
垢版 |
2012/05/20(日) 17:12:26.72
県規制課「ヘキサメチレンテトラミンは未規制物質なので・・・」
で、相手にされないなら企業局が頼るのは水道汚染罪かませる警察しかないだろ。
被害者ぶって警察動かせろ
他県も前例できて助かるわ
0377あるケミストさん
垢版 |
2012/05/20(日) 17:25:10.53
上から目線で公定法がどうのこうの言ってるやつはただの馬鹿だな

>>376
水質汚濁罪って何だよw
0379あるケミストさん
垢版 |
2012/05/20(日) 17:32:28.75
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%B2%E6%96%99%E6%B0%B4%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E7%BD%AA
0380376
垢版 |
2012/05/20(日) 17:38:41.71
すまん見間違えた
水道汚染罪とか初めて知ったわw
0381あるケミストさん
垢版 |
2012/05/20(日) 17:42:17.69
企業局が動くとしたら損害賠償かな
ただ下手に裁判にすると時間と手間がかかるからやりたがらないと思う
0382あるケミストさん
垢版 |
2012/05/20(日) 18:06:37.41
損害賠償もそうだけど、まずは再発防止対策だよね
水道汚染罪適用して摘発したら前例できたら、他県企業局も予測される汚染源
に周知できるんだが
0383あるケミストさん
垢版 |
2012/05/20(日) 19:07:54.21
精度管理前に面倒なのが来て余裕持って出来ないとこもありそうだな
0384あるケミストさん
垢版 |
2012/05/20(日) 22:19:54.69
>>367,372
同一人物なら矛盾してる

>>370
分析の目的を考えれば塩素添加する理由はサルでもわかる
事業場排水が条例に合致しているかどうか調べるために分析しているわけじゃない
水道屋がほしいデータはホルムアルデヒド生成能
浄水処理したときに基準超過しそうかどうかが知りたいって事
それによって取水停止、再開の判断するんだろ

>>372
> オゾン酸化してない浄水場でホルム検出だから、原水汚染だよ

そういう意味ではなくて河川水をそのままJIS法で計ってもホルムアルデヒドの前駆物質は測れないんだから
ただのホルムアルデヒド濃度を測っても取水停止、再開の判断ができないだろって事だろう


あと、公共用水域のホルムアルデヒド測定法を調べてみたらいいと思うよ
JIS法の定量下限とかもね
0386あるケミストさん
垢版 |
2012/05/21(月) 22:10:02.11
水道の検査は範囲が狭いが、環境の検査は時代遅れ。
基準設定も検査方法も10年は遅れていると思ったほうがいい。
上から目線で赤っ恥だね。
技術的な観点からのみ評価すると、急性毒性の発現に至らないので、
注意喚起を行いつつ、洗濯、入浴、トイレ用水は確保すべきだった。
0387あるケミストさん
垢版 |
2012/05/21(月) 22:36:54.20
やっぱりホルムアルデヒドの問い合わせが急増してきたなー
0388あるケミストさん
垢版 |
2012/05/21(月) 22:44:18.43
塩素はβー崩壊を受けると、ホルムアルデヒドを生成する

これ本当?
0389あるケミストさん
垢版 |
2012/05/21(月) 22:56:17.62
同時多発テロを想定して、全国でホルムアルデヒド担当者が分析したよう
ですね。うちは日曜に休日出勤で検査して異常なし

乗り遅れた自治体は18日宴会レベルより危機管理がなっていないと思うぞ。
0390あるケミストさん
垢版 |
2012/05/21(月) 23:10:18.87
ホルムアルデヒドって、検査経験者ならブランク水選定で知っていると思うが、
ミネラルウォーターの銘柄によって水道基準超えない程度に含まれている
アセトアルデヒドも。容器から溶出するんだろう。
0391あるケミストさん
垢版 |
2012/05/21(月) 23:23:34.66
「緊急時におけるホルムアルデヒド生成能の測定方法」を群馬県企業局
は研究発表会等で発表してほすい
ホルムアルデヒドの検査って、水質関係者でも簡単、未検出、年12回で
舐めていた部分があるから!
緊急時はさすがにトリハロメタン生成能みたいに24時間待つわけにもいけないし


0392あるケミストさん
垢版 |
2012/05/21(月) 23:33:29.60
>>389
これからは、どこかで汚染事故→全国で分析の流れになるのか。。。
いやな時代ですな。
0393あるケミストさん
垢版 |
2012/05/22(火) 11:09:17.78
使用後のホルマリンを廃棄するのに塩素(次亜塩素酸ソーダ)で中和してんだが・・・
0394あるケミストさん
垢版 |
2012/05/22(火) 23:51:20.35
水道汚染罪って故意に流出させた場合に限り適用される。事故なら…
0395あるケミストさん
垢版 |
2012/05/22(火) 23:53:02.55
>>393
処理方法はあってますお
割合さえきちんとすればおけ
0397あるケミストさん
垢版 |
2012/05/23(水) 22:44:01.85
外部精度管理の標準偏差の関数はSTDEV?
STDEVP?
0399あるケミストさん
垢版 |
2012/05/24(木) 12:09:49.92
どこの企業かしらんが
数トンも垂れ流したら自覚があるはずだが
名乗り出ないってすごい企業だな
0400あるケミストさん
垢版 |
2012/05/24(木) 18:36:40.47
1m×1m×1mの体積だろ…
気付かないだろ
0403あるケミストさん
垢版 |
2012/05/25(金) 20:06:04.18
水濁法で裁くのは無理だろうな。

廃掃法でも難しいね。
0404あるケミストさん
垢版 |
2012/05/25(金) 20:22:43.67
つい居眠り運転してしまった

最初から騙すつもりはなかったんです

経済設計をしてなにがいけないのですか?

脱税するつもりはなかったんです 申告を忘れただけです
0405あるケミストさん
垢版 |
2012/05/25(金) 21:54:58.34
>>393
韓国のりにはホルマリンが使われてて入ってたタンクは無人島に持って行って
海岸付近に捨てて波が高いときに流されて日本とかに届きます
0406あるケミストさん
垢版 |
2012/05/28(月) 19:32:44.56
砒素の試料、食塩水で作ってきたらタヒね。
テトラクロロエチレンの試料、アセトン混ぜてたらタヒね。
0407あるケミストさん
垢版 |
2012/05/29(火) 19:30:37.34
検体届いたけど今年もVOCの検体が満水になってなかったぞ・・・
0408あるケミストさん
垢版 |
2012/05/30(水) 19:44:31.23
20℃で調製→ガラス瓶に満水→クール宅急便で冷却→体積減少→隙間→揮発
0410あるケミストさん
垢版 |
2012/06/01(金) 11:49:12.56
あらまー、故障とか焦るよなぁ・・・特に予備機が無い貧乏所帯だと
0412あるケミストさん
垢版 |
2012/06/01(金) 15:41:33.39
5.2前後
0414あるケミストさん
垢版 |
2012/06/01(金) 16:08:09.49
うちは3.9くらいだわ
0417あるケミストさん
垢版 |
2012/06/01(金) 20:58:01.37
パークレン 6.0
ヒソ 4.0
0419あるケミストさん
垢版 |
2012/06/04(月) 02:17:59.50
有機はバラツくのでは
0420あるケミストさん
垢版 |
2012/06/05(火) 20:31:39.60
みんなヒ素何で分析してるの?
0421あるケミストさん
垢版 |
2012/06/05(火) 23:49:07.86
ICP-MS
Agilent 7700x
0422あるケミストさん
垢版 |
2012/06/12(火) 13:04:16.47
そんなん書いたら絞り込まれる
0423あるケミストさん
垢版 |
2012/06/14(木) 18:28:46.92
格付けダウンでクビになった人達かわいそうだね
今は格付け無くなったのにね
0424あるケミストさん
垢版 |
2012/06/14(木) 20:41:22.44
今でもあるよ。
「Sでないと、人間じゃない」みたいな言い方する奴がいる。

身分制度みたいだな。
0425あるケミストさん
垢版 |
2012/07/25(水) 02:47:00.59
協会誌にホルムアルデヒド事件の記事載ったね。
0426あるケミストさん
垢版 |
2012/09/07(金) 20:33:24.20
妥当性評価ガイドライン
0427あるケミストさん
垢版 |
2012/09/09(日) 05:44:07.85
イルミナティによる何らかの予言か?テロ
?大地震?核ミサイル?
運命のカウントダウン終了は今日13時23分33秒
http://www.illuminatiorder.info/ac/augury/index.html
カウントダウン終了時刻。September 09, 2012 13:23:33。日本時間

423:本当にあった怖い名無し:2012/09/04(火) 16:36:21.83 ID:jqQyR/rU0
これ作られたの2003年らしいけど、そんな前からだとしたら、かなり興味深い・・
遊びではここまで出来ないでしょ・・

果たして、カウント終えた時に、何が待っているのだろうか・・
0428あるケミストさん
垢版 |
2012/09/10(月) 18:12:51.88
速報きたけど、VOCは回収率75%ぐらいか?
0429あるケミストさん
垢版 |
2012/09/13(木) 02:04:33.38
砒素の標準液何使った

メーカー出来合いの混合標準使用
単一標準液を混ぜ合わせ使用
砒素標準のみ使用

ICP-MSでのカウントがちょっと違う気がする
0430あるケミストさん
垢版 |
2012/09/13(木) 23:36:32.54
土壌汚染問題 (放射能は除く)
マンションや一戸建所有者は地歴調査で
土壌汚染が疑われる場合自主調査した方が良い
簡易調査なら5万円〜30万円程度
調査結果が黒なら法に基づく土壌汚染状況調査し
土壌汚染が確認されれば地価0円で銀行の担保にもなりません
販売会社に瑕疵担保責任で弁済させるか不作為不法行為してる汚染原因者に
損害賠償請求する事が出来ます

土壌汚染の時効は浄化から20年
の裁定が下りましたhttp://m.blogs.yahoo.co.jp/envlow/7855555.html
総務省
http://www.soumu.go.jp/kouchoi/activity/kawasaki-hodo.pdf

大手はちゃんと補償してくれる

大阪アメニティパーク土壌汚染事件
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-column/news/20091020/ecc0910201620004-n1.htm

管理組合(455世帯)の補償交渉は
8日、事業主側がマンション購入価格の
25%、総額約75億円を補償し、
売却希望の住民には個別に交渉に応じる
などの条件で和解することに合意した。
http://m.blogs.yahoo.co.jp/atcmdk/42748089.html

ちなみにマンション販売大手大京は
全国に3600件マンションを建ててます
土壌汚染が疑われる工場跡地に70,80,90年代
建てたマンションがどの位あるのでしょうか
0432あるケミストさん
垢版 |
2012/10/31(水) 07:30:59.38
ガイドラインうぜー
0433あるケミストさん
垢版 |
2012/12/08(土) 01:02:29.89
精度管理うぜー
ただでさえヘリウムがガス欠しそうなのに、GC/MSの検査項目なんか
精度管理させんじゃねーよ。
0434あるケミストさん
垢版 |
2012/12/08(土) 18:30:39.39
給衛協精度管理
セレン
No.1 3.8ppb
No.2 7.6ppb

他の機関はどんな感じ?
0435あるケミストさん
垢版 |
2012/12/27(木) 01:17:33.13
パブコメやっと来たかage
精度管理の集計はまだかー
0436あるケミストさん
垢版 |
2013/01/26(土) 19:46:37.29
只今、多数の方々、自演擁護バカpinoへの煽り攻撃ありがとうございます(^O^)
現在下記スレの>>136>>138>>140で必死に(笑)自演pino哀れ(笑)。とどめを刺して下さる方、どうぞ叩いて下さい↓
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/intro/1358597274/
0437自分が誰だかわからん件
垢版 |
2013/01/28(月) 20:24:59.23
んだが断る!
0440あるケミストさん
垢版 |
2013/03/13(水) 20:36:46.94
そもそも、水道行政自体が濃度規制の盲点をついてるからね
2-MIBが15pptの汚染ろ過水Aとホルムアルデヒドが100ppbの汚染ろ過水Bを1対1で混ぜて、ともに基準以内で配水みたいな
汚染土壌の脱法処理みたいなのが日常茶飯事
0441あるケミストさん
垢版 |
2013/03/13(水) 22:01:19.11
希釈すれば、人体に取り込まれる化学物質量は半分になりますよ。
あとホルムアルデヒドは、ろ過水の時点で評価するんでしたっけ?
0442あるケミストさん
垢版 |
2013/03/15(金) 21:55:44.24
そりゃ給水栓水に基準はかかるが、モラル的に基準超えた原水を薄めるのは駄目だろ
汚染土壌の処理とかも脱法だらけになってしまう
0443あるケミストさん
垢版 |
2013/03/16(土) 11:22:08.27
希釈も水処理だよ。
0444あるケミストさん
垢版 |
2013/03/16(土) 17:40:33.59
>>440
いくらなんでもそんなギリギリな事はやらんやろwww
モラルがどうこう言う前に2-MIB、ホルムアルデヒドともに基準値の50%以上で給水するのが日常茶飯事なんてありえんわ
0446あるケミストさん
垢版 |
2013/04/20(土) 00:03:50.94
>440
ナンセンス。
すべてを総量規制なんてできる訳ない。
0449あるケミストさん
垢版 |
2013/05/03(金) 09:20:40.67
モラル的にダメと言いたいのは解るがな。
科学的な視点じゃないよな。
0451あるケミストさん
垢版 |
2013/05/18(土) 00:46:13.91
そろそろ、外部精度管理の時期だな。
憂鬱だ
0452あるケミストさん
垢版 |
2013/05/22(水) 23:31:54.02
民間は適正の判定受けれなかったらクビ?
衛生研究所や水道局とかは外しまくりだぞ
0453あるケミストさん
垢版 |
2013/05/29(水) 12:07:46.30
先走って分析を始めた勇者はおらんかね?
0454あるケミストさん
垢版 |
2013/05/29(水) 22:19:09.77
結局、設定濃度範囲は?
0455あるケミストさん
垢版 |
2013/05/30(木) 07:41:30.00
試料キター
0456あるケミストさん
垢版 |
2013/05/31(金) 11:34:30.26
おっ ホウ素は基準値近辺だわ
0457あるケミストさん
垢版 |
2013/05/31(金) 16:26:26.25
ほう素同じく基準値付近。
0458あるケミストさん
垢版 |
2013/05/31(金) 19:00:50.12
クロロ酢酸は7ppb前後
0459あるケミストさん
垢版 |
2013/05/31(金) 19:02:44.96
ホウ素は930ppb前後
0460あるケミストさん
垢版 |
2013/05/31(金) 20:05:35.99
無機物の場合、あらかじめ、先走り分析しても良いんじゃね
だいたいの濃度解るし。

本番は今日に回せばいい。
今回は希釈しないとやってられんな。
ほう素950ppbだたよ。
0461あるケミストさん
垢版 |
2013/06/02(日) 16:12:04.27
精度管理の試料って1種類だけだっけ
2種類濃度なかった?
0462あるケミストさん
垢版 |
2013/06/02(日) 17:30:54.47
>>452
クビの訳ないやろ
機関名晒されてちょっと恥かくだけ
せやけど、どこも他社に電話かけまくって数値合わせてくるんだから
精度管理の意味あまり無いわな
0463あるケミストさん
垢版 |
2013/06/04(火) 03:17:14.76
B960ppb
0464ICP−MS
垢版 |
2013/06/04(火) 18:37:20.24
ホウ素 930ppb あってますか?
0465あるケミストさん
垢版 |
2013/06/04(火) 22:56:27.75
ICP-AESだと900ppb
ICP-MSだと950ppb

さてどうしたものか?
0466あるケミストさん
垢版 |
2013/06/05(水) 19:43:58.72
その辺は検量線の直線性の問題じゃね
あとは希釈倍率の妥当性
0467あるケミストさん
垢版 |
2013/06/06(木) 00:11:14.13
結構バラツくのかな。

希釈10倍でやったけど。
0468あるケミストさん
垢版 |
2013/06/08(土) 10:40:21.08
クロロ酢酸 7.3ppb
ホウ素がどーやっても850ppbしかでねぇー
まさかメモリー効果??
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況