X



【工作員出禁】日航ジャンボ機墜落事件 150【JAL123便】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 04:36:40.16ID:o2LH7Byf
1985年(昭和60年)8月12日に発生した 羽田発大阪伊丹行 日本航空123便墜落事件について語っていくスレです

隠蔽に加担するJAL社員、自衛隊、国土交通省、その他関係者の書き込みを禁じます 犯罪者は法定罰を受けてどうぞ
隠蔽に加担しない関係者の書き込みは許可します

前スレ
【工作員出禁】日航ジャンボ機墜落事件 149【JAL123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1710038607/
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 12:52:53.06ID:???
天付っちゅう工作員の名前がよく出るので、何か論破しがいのありそうなことでも書いてるのかと思ったら、ことごとくブーメランというか自己紹介ばっかりの、単なる量産型工作アカウントの一つだった
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 13:31:28.17ID:???
>>908
例の公文書、レーダーからの消滅は【18:57】だったと明記してあることが発覚
あの動画は、都合がいい部分だけを取り上げて印象操作目的で作成したことがバレるw
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 13:38:17.97ID:???
>>908
なんじゃこりゃ
例の資料ナベケンの印象操作で確定じゃん。
やっぱり原本は当たらないとダメだな、あれだけ狂喜乱舞していたやつらはどうするんだこれ。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 14:05:06.98ID:???
>>796
静岡で目撃されたファントムと、群馬で目撃されたファントムが、同じかどうかはわからない
別の可能性もあると思う
ちなみに文集に出てきたそれらしき2機は、上野村上空で旋回を続けた後、埼玉方面に去ったと書かれている
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 14:15:35.86ID:???
つか、たとえば1kgの重りを、1mの糸と50mの糸で引っ張るとして、前者と後者で重さが変わるとでもいうのか?w
オカルトもたいがいにせえよ工作員
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 14:17:56.81ID:???
830: [sage] 2024/01/27(土) 11:25:08.54 ID:???

https://ameblo.jp/b18c3773/entry-12833564217.html
 
>その日のワタナベ氏はいつになく気分が高揚しており
>「滑走路上に救難車両を置いて妨害したことにしましょう」と提案されたのです。
 
  
ナベケン動画より
黒田 匠
「これはだめかもわからんね」というのはおそらく着陸を強行したがために滑走路上にこれ見よがしに救難車両を並べられた?という状態、障害物があってこれじゃとても着陸できない!という光景を見たんじゃないか?

ナベケン
滑走路に降りられないように妨害されたってことですか?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 14:21:57.41ID:???
ケーブルの巻き上げ装置があるでなし、通常の操縦桿・ペダルで超巨大機の動翼を動かせるわけないだろwwww
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 14:39:14.49ID:???
つかペダルとか言っちゃう時点で、ラダーは残存してた推定で話を進めろってことなんですかね?(笑)
事故調説を自ら覆していく工作員(爆笑)
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 14:42:09.13ID:???
アップの写真で大きさを印象操作するのかと思いきや、めいっぱい引きの小さな写真を上げてくるこのマヌケさ(爆笑)

ドッドッドリフの大爆笑~♪
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 14:51:45.21ID:???
論理的合理的に反論できないから、排除するしかないということね
議論では事故調派には勝てないと認めたんだな
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 15:14:04.50ID:???
FAAの記事より
学んだ教訓
4 つの油圧システムすべてが破損して急速に消耗し、どの舵面も動かすことができなくなり、最終的には制御不能に陥りました。
事故後、4 つの油圧システムのうち 1 つに油圧ヒューズが追加され、システムが破損した場合でもヒューズが作動油の損失を防ぎ、ヒューズが切れたシステムは機能し続けるようになりました。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 16:27:05.73ID:???
>急速に消耗し、どの舵面も動かすことができなくなり
>急速に消耗
>急速に消耗
>急速に消耗
0937文系ちゃん ◆tkIepdbxSg
垢版 |
2024/03/31(日) 16:45:01.33ID:???
鷹富士氏は、工作員のようなお方かというと、そうではないような…
事故機に当初何が起きたのかは綿密な計算により外部からの物体衝突だとしているし、航跡略図に対してはDFDRから航跡を書けばそうはならないと主張している
新GBでは何か言いたいことがあるんだろうけれど、書き込みが出来ないのかもしれない


>>890

配管破断箇所よりは、エレベータアクチュエーターが下に位置するということであれば、厳密な意味で圧力はゼロとはならんのだろうが、油圧装置としての正常な作動は期待出来ないという意味では ない として扱うようなニュアンスで 油圧無くとも と書いた
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 17:28:45.78ID:???
>>931
> 4 つの油圧システムすべてが破損して急速に消耗し、どの舵面も動かすことができなくなり
「急速に」というのは具体的に言うとどういうことだ? そして、その根拠は何だ? 
「どの舵面も」の根拠は何だ? 時刻はどのあたりと推定しているんだ?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 17:33:14.28ID:???
>>908
これでテロップ問題も終了かな
レーダーからの消滅は【18:57】だったと明記されてるんだから、18時台テロップは不可能
公文書記載だから間違いないよね?お前らがそう言ってたんだから
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 17:44:47.78ID:???
>>940
>>891に書かれていることをかいつまんで言えば
「油圧装置なしの場合、一般ジェット旅客機の操縦桿にかける力は最大45kg、昇降舵にかける力は最大136kg、と言われている」
という一般論に過ぎず、その出典は不明。

123便が異常発生直後に完全に操縦不能になったことを立証するものではない。
123便の油圧系の損傷の程度についても触れていない。(そもそも報告書に損傷した油圧系の写真すらなく、不明である)
スペアのハイドロを補給しながらどの程度の操縦性をおよそ何分間にわたって維持したのか、といったことも書かれていない。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 18:10:31.17ID:???
18:28:14 F/E「下がりましょう」
18:28:31 ACC「JAPAN AIR 124, fly heading 090 radar vector to OSHIMA.」
18:28:35 CAP「But now uncontrol」(上記ACCは124便との交信?)
18:28:48 COP「ライト ターン ディセンド」(上記アンコントロールの意味は何?)
... およそ3分後 ...
18:31:19 ACC「... can you land to NAGOYA?」
18:31:22 CAP「Ah, negative」
18:31:24 CAP「... request back to HANEDA.」(アンコントロールで??)
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 18:27:46.88ID:???
>>941
18:57にレーダーから消滅したというのは本当なのだろう。
それ以前に消滅しなかったとはどこにも書かれていない。

なお、18:57以前にレーダー消滅が一切なかったとしても、19時前テロップが不可能であったという主張の説明にはならない。
0952文系ちゃん ◆tkIepdbxSg
垢版 |
2024/03/31(日) 19:21:42.18ID:???
>>940

操縦桿はビクとも動かん とかなんとか書いてんだろ?それ

では聞くが、123便の操縦桿はそんな状況だったのか?

答えるまでもないとの判断で放置してたのだが

大体 ほれ とか言われて、何しろっての?
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 19:23:23.82ID:???
>>951
それについては、前スレ>>726以降の流れで話が止まっている。
管制とマスコミ記者の距離感次第。
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1710038607/726-

なお、18:45には羽田が緊急着陸体制に入っているので、それ以前に情報が漏れていた可能性が考えられる。
マスコミ相手に公式発表があった必要性はどこにもない。

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1710038607/993
993名無しさん@お腹いっぱい。垢版
2024/03/20(水) 23:38:28.58ID:uqYFoVeN
>>976
8月13日の朝刊には、18時45分には羽田空港が緊急着陸態勢を開始とある。既に大騒ぎしてるはず。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 19:32:58.75ID:???
https://twitter.com/_nyanking/status/1774228422879015173
ちなみに……この資料によると事故翌日の8/13には123便の交信記録が対策本部内で共有されていました。
この時点で既にレーダーからの消滅は【18:57】だったとしており、それより早い時間には一切そのような記述はありません。レーダーについては折に触れて記述があるのに。

公務員が作った「交信記録」であることが理解できなかったらしい。
交信ってのは無線通信による音声な。
18:57だけ交信の記録になっていないが、これは「終 NHK」みたいなもん。
https://twitter.com/thejimwatkins
0955文系ちゃん ◆tkIepdbxSg
垢版 |
2024/03/31(日) 19:36:27.52ID:???
途中レーダーから消えてないなら、越智前社長は嘘ついてたってことになっちまうが さて
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 20:14:20.86ID:???
>>956
情報は漏れたりマスコミに嗅ぎつけられるものであって、能動的に漏らすものだというのがそもそもの勘違い。

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1710038607/734
0734名無しさん@お腹いっぱい。垢版
2024/03/18(月) 20:44:32.67ID:???
そういう曖昧な想像を聞かされてもねえ
情報が漏れなかったと言いたいなら、少なくとも次のような情報がないとな

勤務中の管制官が記者と隣り合わせになることは、トイレや喫煙、食事を含めて一切ない。建物内の廊下ですれ違ったり会話をすることはない。

勤務終了後の管制官が記者に話しかけられることは一切ない。

記者に管制から情報がもたらされるのはフォーマルな会見等のみに限られており、他に情報が漏れることは一切ない。

↑こういう情報はあるか?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 20:17:24.58ID:???
>>956
レーダーから消えた必要すらない。
遭難スクープになるかもと思った時点で、いつでも速報が打てるよう準備させる。

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1710038607/993
993名無しさん@お腹いっぱい。垢版
2024/03/20(水) 23:38:28.58ID:uqYFoVeN
>>976
8月13日の朝刊には、18時45分には羽田空港が緊急着陸態勢を開始とある。既に大騒ぎしてるはず。
0960文系ちゃん ◆tkIepdbxSg
垢版 |
2024/03/31(日) 20:18:29.93ID:???
なるほどな 総理と連絡が取れたのは、上野駅に着いてからの事だってな
0962文系ちゃん ◆tkIepdbxSg
垢版 |
2024/03/31(日) 20:28:36.91ID:???
>>961

具体的にはどこがそうだと?

仮に26分松平アナに対して反応した場合を想定すると、あんな内容となるか?
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 20:36:39.59ID:???
>>962
>日航機の事故があったときに、私はたった1人官邸に残っていたんです、でー夕方6時過ぎに急に
>(一瞬カット)
>テレビの速報が入りまして、日航機が、あー、レーダーから消えたと、いうことでございました。
>そこで、注意してたら、どうも墜落したらしいということで

夕方6時過ぎに速報があったというのはあり得ないので、間違い。
わけのわからないカットが入っており、本人も内容確認を真面目にやってないだろう。
こういう動画の内容を、検証しないまま受け入れたりはしない。

肝心の通信に関することだが、上野までのトンネル区間ってのはどれくらいあるのか調べて、現実的に通信ができなかったことは確認したのか?

>上野駅についたとき
>はじめて
>連絡が取れたと言う感じでございまして

なぜ「と言う感じで」などという歯切れの悪い言い方になるのだ???
実際には通信が途切れ途切れながらも、要点の報告はできていたのではないのかと疑うべきところ。
0965文系ちゃん ◆tkIepdbxSg
垢版 |
2024/03/31(日) 20:44:04.95ID:???
>>963

トンネル云々は調べてないが、少し前の書き込みで上野到着時刻があったはず
26分は明らかにその後だからな 調べるには及ばないと判断した迄
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 20:47:14.84ID:???
>>965
>なるほどな 総理と連絡が取れたのは、上野駅に着いてからの事だってな
と言えるのは、列車内の中曽根に通信機材を使用した連絡が一切できなかった、というのが大前提。
平沢の動画からそのように結論づけられるとは思わない。

上野到着時刻は別の話。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 21:05:32.94ID:???
>>960
文系ちゃん甘いな
あくまでも平沢サイドの話で米軍や自衛隊は連絡取れた可能性はある
アメポチ国で米国が総理への直通電話ないわけがない


そして通信機の存在は確定した
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 21:50:03.01ID:???
目撃談に関してだが、翼を右に傾けたり戻したり、といった話が多く、左に傾けたという目撃談をほとんど見たことがない
静岡駅上空のS字飛行くらいか?
何らかの理由で右にばかり傾く状態だったのではないだろうか
0976河津低空飛行説
垢版 |
2024/03/31(日) 21:59:57.24ID:1oE22X7G
>>974
単に航跡が全体的に時計回りって
だけなんじゃないかな?
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 23:03:44.88ID:???
>>942
そうね
だからといって、1kgが3kgになったり10kgになったり、極端に増えははせんだろう
理科の滑車の問題も基本的には摩擦等を無視して行う
0982文系ちゃん ◆tkIepdbxSg
垢版 |
2024/04/01(月) 00:16:58.01ID:???
70m先とかいっても、通常時もずっとそれでアクチュエーターバルブの開閉やってるからなぁ

でもって鷹富士氏 あっちで書き込み禁止されてるのだろうか?基本あのお方は何か言われて放置するような人ではない
こっちで幾ら聞いても答えがないのに対してどういう見解を出してくるのか
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 02:19:10.51ID:???
>>916
>>916
わかりやすい図だね
B747-400型の図だから、厳密には翼の形状が旧型とわずかに異なるのだけど、概略の説明としては問題ない
面積としては昇降舵よりも補助翼のほうがやや小さく、動かすのに必要な力も補助翼のほうが比較的少なくてすむことがわかる

強いて言えば、その図は補助翼の説明が一部抜けていて、水色で示されているスポイラーの間にある正方形に近い部分も補助翼となっている
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 02:28:15.75ID:???
内側補助翼と外側補助翼の写真を貼ろうと思ったのだけど、2つ別なのを試しても弾かれるので、まあぐぐってくれと
0987文系ちゃん ◆tkIepdbxSg
垢版 |
2024/04/01(月) 03:07:23.84ID:???
テロップについては、一時消失に起因するものと、墜落時の消失からのものとをごっちゃにして扱うきら話がまとまらんのだよ

ま、何にしても松平アナ26分より前の段階でも一般視聴者レベルでも日航機に何かあったと認識していた訳だ

>>986
了解
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 11:50:38.87ID:???
某動画コメ欄より
---
当時私は20歳で、立川と昭島の境くらいの工場で16時より夜勤をしておりました。
正確な時間は憶えておりませんが、上司から緊急避難の為集合が掛かりました。
「今、ジャンボが故障で上空を旋回している。米軍横田基地は着陸OKを出した。」「皆、すぐに避難できるよう安全が確認できるまで食堂で待機。」

1時間半ほど待機してたでしょうか 「政府が横田基地への着陸の許可をOKしなかった。」と上司。

私の勤めていたのは民間の会社です。何処から情報が入ったのか? 何故民間の会社にそのような情報が入ったのか? 今となっては調べる術もありません。
ただ、あまりにも衝撃的な航空事故ですし、避難させられた当時の記憶と上司の言葉は、昨日のように鮮明に憶えております。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 12:22:16.97ID:???
>1時間半ほど待機してたでしょうか 
>「政府が横田基地への着陸の許可をOKしなかった。」と上司。
 
 
 
これはナベケン&田中は取材を申し込まないと、早う!!
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 14:37:36.92ID:???
>>993
>「今、ジャンボが故障で上空を旋回している。米軍横田基地は着陸OKを出した。」
 
 
 
 
 
あの辺の人の多さから考えると 誰も目撃してないのすげーな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況