4人グループで、2:2ならともかく、3:1。
例えば靴の紐がほどけて、靴の紐結ぶからと
立ち止まろうとしても、待つでしょ?
↑この場合なら、体力は落ちてないから走って追い付
くから先行っていいよ、とかあるかもしれないけど、
体格も小さくて遅れ出した、って事ならよけい、
「じゃあゆっくり行こう」って、なると思うんだけど。

仲良し3人組に、まなみちゃんが入れてもらうカタチ
で、「押し付けられた」みたいに疎んじていて、
「もー、早くしてよね!」とか、口に出さないまで
もわざと追いつけないように早歩きとかして、
ある意味『空気を読んだ』まなみちゃんが「先行っていいよ」と、いったか、言わせるような感じに
したか…

学校側も黙認していて、よくあるいじめ自殺の会見
でも「いじめはなかった」とか、「友達同士のじゃ
れあいだと思った」とか平気で言うじゃん。

この件も結局、なんかそういう感じがするんだよなぁ。

でも、やはりお母さんからしてみたら、衣服や遺体
すら見つからなくて、「山道で消えた」と、言われ
たら、証言とかがいくら嘘くさくても、何の証拠も
なけりゃ責めようもないし。
もうどうしたってまなみちゃんは生き返らないとし
ても、せめて遺品でも遺骨の一部でも、何か1つだ
けでも見つからなかったらさぁ。
自分の娘だとしたら、やはりさみしい山の中で今も
ひとりぼっちで、放置されているのなんかつらすぎる。
うちに連れて帰りたいと、見つけてあげたいと思うよ…

「テレビのチカラ」に出た事も、超能力者の事を信じ
てお願いしたというよりは、もう一度大がかりな捜査とかを、して欲しかったんじゃないかなと思う。