>>105
もともと支援学校なわけじゃないし、
今回の林間学校で一番目をかけてあげるべきなのは
まなみちゃんだったと思うのよ。
外泊も、初だったとお母さんが言っていたし、
各担任は指揮取りで忙しいだろうから、
手の空いてる校長や保健の先生とか、誰かしら
サブで参加してると思うの。
常につきっきり、じゃないにせよ、なるべくそこ子
のいる班と同行するように、さりげなくつくよね?


同級生に、ひきつけ(てんかん)をよく起こす
女の子がいたんだけど、泊まり事業のときは、
なるべく保健の先生がくっついてたよ、その班に。

ましてや今回は、同じ班の子たち、遅れている
まなみちゃんを置いていったんでしょ?
「先に行って!」とまなみちゃんが言ったから、
ってのも「死人に口なし」
ホントは最初からまなみちゃんをわざと置いて行こう
と、小走りに進んでて、早い段階から離れ離れ
だったんじゃないだろうか?
校長の前を通り過ぎた、って話も、本当なのかな?
そもそも、「まなみちゃんがいなくなった」と、
一応言われてる曲がり道のとこに校長がいた話も
怪しい。
一本道だし、子供達だけで行って来させて、帰って
きたらまなみちゃんがいなくて大騒ぎになり、
管理責任を問われかねないと思って、
「校長が折り返し地点にいた」
「班の友達は、まなみちゃんが『先に行って』と、
言ったから行っただけで、置いていったわけじゃない」

いなくなったのは、カーブのところで、1、2分の隙にいなくなったことにしよう、ってなったとか…。

同じ班の友達もおおごとになったからもはや自分に
嘘をついて記憶を塗り替えてそう