X



トップページアニメ2
490コメント160KB
SYNDUALITY Noir(シンデュアリティ ノワール) EPISODE 11
0447 警備員[Lv.13][初] (ワッチョイ dfbd-txKt)
垢版 |
2024/05/17(金) 21:01:40.48ID:50D/bydC0
>>445
天吹万梨阿やってたんだからああいう演技指導だろ
0448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b12-Hnix)
垢版 |
2024/05/18(土) 01:46:56.65ID:zulpR1bt0
>>429
「アンドロイド」と「ガイノイド」のいずれも、
古典ギリシア語由来の造語(の英語式表記・発音)だね
文献上で現在確認される限りでの語彙の初出としては、
「アンドロイド」に準ずる語彙(Androides)が18世紀前半の英国の百科事典(当時の既存)、
「ガイノイド」が1980年代の英国の女性SF作家による小説作中であるらしい

ちなみに、吉本興業系列のボーカロイド他コンピュータ音声ソフト製造企業で、
「ガイノイド」という社名の企業がある
0449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5130-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 15:25:34.59ID:lsqOAzuP0
そもそも時速何キロでるんだあれ
0450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b12-Hnix)
垢版 |
2024/05/18(土) 21:29:16.92ID:zulpR1bt0
>>430
創作作品での架空人物名を付けるとき、その人物像の背景となる言語に慣れていないと、
ネイティブスピーカーには風変りに感じられる名になってしまう場合があるんだよね
例えば仮に、何らかの創作物関係者で日本語にあまり慣れていない人が、
「日本人名は語末が『コ』なら女性名だそうだから、この日本人女性名は『タツヒコ』で」
という命名をしたら、日本語ネイティブスピーカーはどう反応するか、といった感じ

「銀河英雄伝説」の独系姓名、独語圏の人たちは「またえらい大時代的な」と笑うそうな
逆にアメイジア三羽烏の姓名、特殊事情込みだが「抽象普通名詞の連発」ぽく映るだろか
0451 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 172b-ZWkU)
垢版 |
2024/05/19(日) 01:04:30.92ID:kjNey5YT0
銀河帝国側の名前については
貴族かぶれの初代皇帝が、わざわざ昔の貴族名を掘り起こしてるから、古いのは当たり前なんだよなあ
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b609-or+0)
垢版 |
2024/05/19(日) 02:35:22.03ID:z2yk2eUf0
声優ラジオの豊田の演技がミステルぽいからミステルとマリアの百合ぽくなってしまった
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b30-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 13:15:38.56ID:izH+jjbW0
あれたしか急に飛び出したよね?
0456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3e97-LTqY)
垢版 |
2024/05/20(月) 21:36:43.81ID:P0xqBKAO0
そろそろ一挙放送でやってない9話始まる?
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b30-XVI4)
垢版 |
2024/05/22(水) 14:04:41.12ID:rIyZwAcY0
>>433

でもアニメの主人公ってそういうマスオさんタイプに自然と女がわらわらと集まってくるパターンが多いよな
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3e52-LTqY)
垢版 |
2024/05/23(木) 20:02:46.47ID:TJlldpFt0
円盤やすければなあ
0461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3e52-or+0)
垢版 |
2024/05/24(金) 17:08:37.63ID:0D54V+AW0
https://hjweb.jp/article/1495405/

稲垣好のインタビューあった
0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b30-XVI4)
垢版 |
2024/05/25(土) 13:02:04.19ID:IAJjbO+J0
売り上げの方はディズニーと契約した時点でクリアできてるんだろう
リアルタイムで追ってなかったんだけど1期は最後まで盛り上がってた?
0468名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-TQ+n)
垢版 |
2024/05/27(月) 14:13:48.76ID:Fholtdmya
Febriってサイトで監督のインタビュー載ってるぞ
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9312-GD45)
垢版 |
2024/05/29(水) 21:19:27.87ID:SgMJQk1o0NIKU
>>451
>>475
独語圏の人たちの「銀河英雄伝説」への反応って、つまり、
例えば仮に、それこそ未来世界の日本人末裔が登場する作品へ、
よりによって「征夷大将軍 源頼朝」とか名乗る権力者が出てきたら……て感じじゃない?
シリアスものというよりはギャグものっぽくなりそうな
0477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9312-GD45)
垢版 |
2024/05/30(木) 01:41:49.00ID:xQa/vNbB0
>>470 >>474
アメリカ合衆国特有の歴史的・社会的背景に基づく見方というのは、
それ以外の国々では必ずしも一般論とはならないのではないだろうか?
それこそすぐ隣のカナダほかでもね
メキシコ以南の中南米諸国ともなれば、
いわゆる「人種」の混淆はごく一般的なことで、もはや事実上、区別不能なことでもあるし

そういう意味で、例えば銀河英雄伝説にしても宇宙戦艦ヤマトにしても、
これらは第二次世界大戦直前期〜終結期の歴史・世界観についての暗喩でもあるわけで、
ドイツやオーストリア出身であり且つ自分自身は差別的思想に反対の立場を採る人たち、
そういう立場の人たちにとって、自国がこうした暗喩のモチーフに度々なることは、
複雑な心情にならざるを得ないこと(大時代的と取ることもその裏返しかと)だろうと思う
(SYNDUALITYの世界観、なかでもリヒトとマハトとヴァイスハイトの出自と対立関係も、
こうした暗喩の一つと見ることが可能でありそうだし)
0478 警備員[Lv.20] (ワッチョイ d947-O2Se)
垢版 |
2024/05/30(木) 03:26:33.05ID:AAfdBFax0
>>476
貴族の姓は土地や地位などの代名詞でもあるので
日本の例に例えるなら
古代日本の文化に憧れたはるか未来の権力者が
八色の姓に基づいた「大伴連」や「物部連」、「犬上君」、「波弥臣」といった名称を臣下に割り振っていく感じかな
仮にそういう作品があったとして、それを読んだ日本人がギャグとして受け止めるならそれでもいいんじゃない?
0480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9312-GD45)
垢版 |
2024/05/31(金) 02:59:56.22ID:LtgEgnwa0
>>477 修正

ドイツやオーストリア出身であり且つ自分自身は差別的思想に反対の立場を採る人たち、
そういう立場の人たちにとって、

「ドイツやオーストリア出身であり且つ自分自身は差別的思想に反対の立場」
を採る人たちにとって、
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d130-kizQ)
垢版 |
2024/06/01(土) 17:43:44.80ID:Kci0L3KS0
つうか今更一期の円盤でるんだな
独占配信だとそれだけでペイできるって言われてるんだけど200くらいはいくのかな
0488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d130-kizQ)
垢版 |
2024/06/01(土) 18:21:31.78ID:Kci0L3KS0
シエル・ノワールの万年カレンダーは法人特典てことはふつうには手に入らんのか
円盤とかいらんからそういうの売れよな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況