X



ドングル型dac専用 Part13
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ef-nHmJ)
垢版 |
2023/10/27(金) 22:53:31.25ID:J9qrs2iX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
ドングル型dac専用 Part9
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1672871884/
ドングル型dac専用 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1658419618/
ドングル型dac専用 Part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1663844349/
ドングル型dac専用 Part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1668415563/
ドングル型dac専用 Part10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677504471/
ドングル型dac専用 Part11
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1683166423/
ドングル型dac専用 Part12
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1691310098/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea9a-qMkX)
垢版 |
2023/12/08(金) 21:29:37.32ID:rsNOF+EE0
AK HC4
ユーチューブにレビュー上がってた
ゲイン調整はないから高感度イヤホンで4.4だと爆音になる可能性大
なので3.5がお勧めだそうだ(4.4の出力は下がっているから今までよりは改善??)

音質全般は少し良くはなった程度のような。HC2と3を足して少しよくしたような。
アップサンプリングは予想通り微妙?な感じ。
まずまず正直なレビューなんだろうなと思った。
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd0a-qwst)
垢版 |
2023/12/08(金) 21:48:35.69ID:RARirLDKd
>>899
音楽聴くだけならいいんじゃね?
dapにそんな高機能求めるの?
0904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e91-JrwL)
垢版 |
2023/12/08(金) 21:51:27.10ID:g2qO5sS00
ハイレゾストリーミングをビットパーフェクトで聴こうとしたらiPhone+apple music1択なのよね
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd0a-qwst)
垢版 |
2023/12/08(金) 21:58:11.13ID:RARirLDKd
>>904
ビットパーフェクトなんて意味を全くわかってない馬鹿発見
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-5Pr7)
垢版 |
2023/12/08(金) 22:44:04.19ID:Agcy+W8ja
>>904
ビットパーフェクトとか正直どうでも良くね?
ストリーミングを良い音で気軽に楽しむならiphoneでいいかな
自前音源もDSDでもMQAでも普通に再生できるから特に泥の出番はオーディオでは無くなったな

昔は泥にmicroSDに詰め込めるだけ詰め込んでuappだったけど
もはやレガシー
SRC回避しないと露骨に音悪いし
今思えばxiaomiにコンプかかってたのかもしれんが
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9765-tASO)
垢版 |
2023/12/09(土) 00:56:14.89ID:f+q4+h9B0
16bit/44.1khzでもびっとぱーふぇくとだお
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sadb-51T0)
垢版 |
2023/12/09(土) 03:02:12.35ID:5/8miUija
基本的にはドングル型を初めてのアンプにしようって人が多いんだろうけどねそれっぽい書き込みも見る
迷ったら数千円ケチるより最初からDC04proかKA13辺り買っておいたほうが良いぞとは残しておく
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9a-C3j7)
垢版 |
2023/12/09(土) 05:27:33.06ID:UGVVQboF0
ドングルだと
iphone データ出力は良いが電圧電力低い
android データ出力は悪いが電圧電力高い
言い換えるとiphoneはDACは良いがANPは弱い、androidはその逆
みたいな事言ってる人がいたけど
どうなんだろう?
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf2d-tASO)
垢版 |
2023/12/09(土) 07:13:48.96ID:WwsKXXIj0
Xperia Z5•iPhone 8plus•Xperia 1ii•iPhone 15proだけど
ファイル再生は1ii>Z5>15pro>8plus
ストリーミングは15pro>8plus>1ii>Z5
ストリーミングはハードがSRC回避しててもandroidアプリ側で変換が掛かるから劣化する
https://i.imgur.com/waS0mzG.jpg
https://i.imgur.com/OSYcxIi.jpg
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf2d-tASO)
垢版 |
2023/12/09(土) 07:35:02.56ID:WwsKXXIj0
>>911
スマホを予算に組み込むとそれだけで10万超えるから②は除外
④⑥は予算が余ってる人の道楽だから付属品
③と⑤は同程度の予算を掛けるとバランスが良いとされる

これでDAC4万+イヤホン4万で残り予算は音源といった感じ
https://i.imgur.com/VlQvqZq.jpg
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 774d-BzT0)
垢版 |
2023/12/09(土) 11:29:10.81ID:Bw+H6L9/0
>>853
①音源、約年10K+α②プレーヤー(DAPやスマホ)、約年90Kx3年払い③DACアンプ、60K④ケーブル、5K⑤イヤホン・ヘッドホン、70K⑥イヤピ・イヤパッド、5K
今よく使う構成だと買い切りと年額で差があるけどそのままの比で言うならおよそ
①0.4②3.8③2.4④0.2⑤3.0⑥0.2
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9765-tASO)
垢版 |
2023/12/09(土) 12:38:16.67ID:f+q4+h9B0
あの…ドングリDACのスレなんですケド…

dap基地外に釣られて話しそれてませんか?
因みにドングリに50k出すくらいならポタアンDACを60k辺りで探します
合計100k超えることになっても、イヤホン+ケーブルはDACと等価の物を選びます
OTGケーブルとイヤピで更に15k程度は欲しいところですね
音源はAppleかAmazonのストリーミングをiPhoneかスマホで確保します、これらは単体で10k超えるので総予算は25kくらいになると思われまし
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d6-Pr1A)
垢版 |
2023/12/09(土) 13:44:26.24ID:I/IIyVFV0
DAPは外でサブスク聴こうと思ったら別途ポケットWifiとか必要になるからなあ
そこがスマホ+ドングルDACにこだわる理由でもある
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3711-Rtt+)
垢版 |
2023/12/09(土) 15:11:39.56ID:0Edby1jv0
まあ知ってるなら普通に1万のは最低欲しいけど知らんなら100均のでも1000のでもいいかもなケーブルも
イヤホンもそうだけど
実際世の中には100均イヤホンで音楽聞いてる人もいるわけだし
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1724-tASO)
垢版 |
2023/12/09(土) 15:40:12.73ID:ujdbWih60
>>925
わかる
dawn proは9450円だから一万の音と比べると決定的に劣っちゃうんだよね
550円くらいのケーブル買い足せばまぁまぁの音するようになる
0928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d6-Pr1A)
垢版 |
2023/12/09(土) 17:25:59.15ID:I/IIyVFV0
昔はスマホにDAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプを繋いでいたが、
ドングルDACの手軽さは一度経験すると元に戻れない。
胸ポケットに放り込めるのが良い。
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17bd-b8Gn)
垢版 |
2023/12/09(土) 17:48:52.08ID:WcK0PpQX0
ドングルdacとスマホを同じポケットに入れるのか?
なんだかんだでケーブル込みだとポケットに入れるの割と強引に入れないと入ら無くないか?
それやると断線しそうで怖い
結局dac部分が露出して上下左右に揺られて結局usbケーブルが断線するパターンが多くなる
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9775-tASO)
垢版 |
2023/12/09(土) 17:58:30.84ID:f+q4+h9B0
ドングルはぶら下げてると、大抵のOTGケーブルのコネクタが逝かれる
ドングル側のポートもそれなりにユルくなる
Type-CはUSBのシリーズの中では元々ユルい方、強度はA=C<Micro-B<Mini-B<Bって感じか

Lightningは元々ユルいが、コネクタやポート壊れる前にテンションで抜けるからこそ壊れにくい印象、バランスが絶妙だと思う、でもMFI取得してないコネクタは簡単に接触不良が起きやすい
調べてないがそもそもMFI取得してるOTGケーブルって存在してんのかな?
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3705-tGiL)
垢版 |
2023/12/09(土) 18:33:04.62ID:UEhhwVs30
>>930
それはドングルによると思う
appleの変換アダプターみたいなのはぶら下げてても問題ないと思うけどHC2みたいのは何か使ってスマホと固定して使ったほうがいいと思う
元々ポタアン使ってる人とスマホに直挿しだった人とではモバイル運用に対する感覚がかなり違うと思うよ

>>931
個人的にはフックもあってカチッとハマるしLightningが緩いって感じはしないけどね
Type-Cの方はかなり緩いとは思う
Lightningの接触不良ってポート側にホコリ詰まってるとかがなければ殆ど無いかな
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97a0-6SNg)
垢版 |
2023/12/09(土) 19:37:23.79ID:8I3klelK0
usbケーブルが邪魔くさいしバッテリーも吸われるからドングルは移動しながら使うのはちょっとハードル高いな
そもそも乗り物乗ってる間はノイキャン欲しいからワイヤレスになる
ドングルはケーブルが気にならないデスクとかベッドで使う
家でまったりするときはスピーカだな
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d6-Pr1A)
垢版 |
2023/12/09(土) 20:01:55.10ID:I/IIyVFV0
>>930
いや、ドングルDACはポケットから飛び出してる。
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4b-vuo/)
垢版 |
2023/12/09(土) 20:12:02.72ID:qZeia7Ttr
>>933
iOSのバージョンが古いままで良くてトラポとしてのみ使うつもりならアリなのでは
iOS機をトラポとして使うならtouchに拘らず中古のiPhoneもありかと
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9775-tASO)
垢版 |
2023/12/09(土) 20:18:09.36ID:f+q4+h9B0
トラポというか、ドングルに給電する場合、iPhoneSE2だとバッテリー少なすぎて再生時間稼げなかった
iPhone14は液晶の大きさとバッテリー容量が良いバランスで、Apple music Wi-Fiストリーミング再生でも半日近く保つ
0940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979c-FJ+M)
垢版 |
2023/12/09(土) 20:39:48.48ID:8I3klelK0
やっぱり端末、DAC、ヘッドホン/イヤホン、ケーブルの組み合わせって大事だよなと思う
DAC単体でどれがいいとかちょっと決めづらい
ベタだけど、いまのところ、iPadpro、AK HC2、T3-01、tagoの純正バランスケーブルが一番良い気がする
前はgryphonとかバッテリー付きのポタアンつかってたけど、個人的にはHC2の方が好みかも
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-I8PR)
垢版 |
2023/12/09(土) 20:48:00.85ID:WwXdK30pd
結局移動中で使うとなるとドングルサイズでも邪魔なんだよな
地味にクリップ付いててリモコンのように使えるpaws2とか便利
音もかなりいい
ドングル安くて手軽にみえるけどポケットからぷらーんってなったり使い勝手はイマイチ
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979c-FJ+M)
垢版 |
2023/12/09(土) 20:57:59.79ID:8I3klelK0
>>942
スマホ側のコネクタがやられると致命的なんだよな
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf8f-tASO)
垢版 |
2023/12/09(土) 21:22:47.14ID:WwsKXXIj0
RU7もマグネットが仕込まれてるからぶら下げなくて済む

ポケットに入れるならこれが便利
https://ifi-audio.jp/acc/otg-ccll.html
0945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979c-FJ+M)
垢版 |
2023/12/09(土) 21:47:37.69ID:8I3klelK0
ドングル固定できるスマホケースみたいのがあればいいんだけどね
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9775-tASO)
垢版 |
2023/12/09(土) 23:00:27.24ID:f+q4+h9B0
>>941
>>939はOTG自体の存在は当たり前に知ってて、単にMFI認証とったOTGなんて無いよと言ってると思うよ
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4b-vuo/)
垢版 |
2023/12/09(土) 23:10:59.37ID:qZeia7Ttr
>>949
スマホで良いのでは?
0952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9a-C3j7)
垢版 |
2023/12/09(土) 23:11:51.18ID:UGVVQboF0
>>949
飛ばした先は何使うの??
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9775-tASO)
垢版 |
2023/12/09(土) 23:19:12.62ID:f+q4+h9B0
>>945
ドングルにキャンドゥとかで売ってる粘着ゲルシート貼れば簡単にスマホ背面に固定出来るよ
0954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0d-uk2n)
垢版 |
2023/12/09(土) 23:51:21.83ID:h2krNZ6Z0
スマホは修理補償入れてあるので、もう割り切ってぶらんぶらんで使うことにしたw

DAPだけど、M0は軽量クリップ付きでバッテりー内蔵、LDAC送受信機能まで付いてて格安ドングル型DACと大活躍だったのだよなあ
オマケにノイズフロアも低いか安心感
ボリュームダイヤルの負担が多いから大意急性のみ気がかり
0956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 577d-tASO)
垢版 |
2023/12/10(日) 00:06:14.03ID:/MI0kDHX0
>>949
BTA30(Pro)
0959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979c-FJ+M)
垢版 |
2023/12/10(日) 02:40:24.72ID:X1jwswAA0
まあ、外でるときはTWSの方がいいな、ノイキャンもあるし
音響信号のノイズよりも、背景雑音の方が問題
0960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979c-FJ+M)
垢版 |
2023/12/10(日) 02:43:13.37ID:X1jwswAA0
>>955
最後にTWSがくるならどうやっても同じだと思うぞ
やるならifiのgo podみたいに有線イヤホンをつけられるやつにするしかない
0962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3704-tGiL)
垢版 |
2023/12/10(日) 08:23:45.81ID:cQqvwVWF0
>>961
断線するまでの期間は短くなると思うよ
1年以内なら保証受けられるとは思うけどね
とりあえず的に輪ゴムでスマホと固定とかしておいて自分的に最適な方法探したほうが無難だと思う
固定するときはスマホとHC2の間に緩衝材的なものを何か挟んだほうがどちらも傷がつかなくていいよ
0963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3767-Rtt+)
垢版 |
2023/12/10(日) 08:34:37.10ID:rZUtj9rr0
ビートオーディオとかブリスオーディオ並みに頑丈ならリケーブルなしの一体もありだけどだいたいそんなに頑丈な一体型みたことないから素直にリケーブル出来るのにしたほうがよさそう
0964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5785-tASO)
垢版 |
2023/12/10(日) 09:09:51.13ID:/MI0kDHX0
>>958
Xperia 1と10
Walkman 707と306
BTでも全然違うって人がいるから、トランスミッターで音が変わるんじゃないの

そもそも、デジタルデータの内容が同じであると確認した人もいなさそうだけど
0965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3704-tGiL)
垢版 |
2023/12/10(日) 09:26:53.10ID:cQqvwVWF0
>>964
BTで送るまでビットパーフェクトかどうかとBTで送る時サンプリングレート変換してるかどうかってのは影響あると思うよ
iPhoneのAACは基本44.1kHzで送ってるけど泥のapt-Xは基本48kHzで送ってたってね。今もそうかはしらないけど
LDACで送るにしても96kの設定にしたら全部96kに変換して送っちゃうって話があったよ
泥は実際のところは機種によって違うんだろうけどね
0968名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-6SNg)
垢版 |
2023/12/10(日) 11:31:34.89ID:DxuKddNld
>>961
スマホ側のコネクタが心配だね
毎年買い換えるとかならいいが
0973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3788-FJ+M)
垢版 |
2023/12/10(日) 13:45:59.61ID:VTyC4hpa0
おつです
0977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5785-tASO)
垢版 |
2023/12/10(日) 16:11:04.69ID:/MI0kDHX0
>>975
「若干でも強化」を音質じゃなくて電波ないしは接続性だと解釈した。
そのうえで音が変わらないという発言に対して、変わるって話も有るよって返信した。
0979690 (ワッチョイ 37c9-TPys)
垢版 |
2023/12/10(日) 16:29:53.69ID:byV3ApYM0
ちょっと良いDAC買ったらPixel7Proのプチプチ音が気になって調べたらGoogleの仕様みたいなもんらしい BTばっかりで繋いでたから気が付かなかった
0982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975d-k5ac)
垢版 |
2023/12/10(日) 19:53:49.11ID:YwM6WTY70
プチプチ音と言えば・・・
XperiaシリーズってUSB dacと相性悪いの?
家のXperiaはXZsも5IIもWi-Fiの送受信のタイミングでプチプチ音が入るんだよね
Wi-Fiを切ったままだと入らない
手持ちの全てのUSB dacで入るし他社のスマホやタブでは入らない
2台続けて外れ個体引いただけかな?
0984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97d6-tASO)
垢版 |
2023/12/10(日) 20:18:41.48ID:fRFqN9/C0
>>970よ、次スレ立てるか、やれないなら誰かにお願いしろ
0987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97d6-tASO)
垢版 |
2023/12/10(日) 22:21:45.83ID:fRFqN9/C0
>>986
リロードしないで見逃してたわ
しかし指摘するにもイチイチ他者を貶めないといけない奴は大変よのう、まるで半島人だw
0988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bd-tikZ)
垢版 |
2023/12/10(日) 22:28:26.94ID:kGSJ7lhM0
>>977
電波ないしは接続性って随分変な解釈したな
単に>>955はTWSは内臓のDACやアンプしか使えないの知らなかったってだけだと思うぞ
増幅ってのはドングルDACをDACと略しててアンプでの増幅の事指してるのか音質向上を増幅と言ってるのかってところじゃないか?

>>955の要望をハードで応えるには>>960が無難だな。似たようなのはfostexやFiioやShureも出してなかったか?
0989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bd-tikZ)
垢版 |
2023/12/10(日) 22:38:17.04ID:kGSJ7lhM0
>>958
ソニーの音決めしてた、かないまる氏と同じレベルの発想とはとても思えないがな
ファイル名の長さで音に変化が起きる仕組みまだ理解できてないのか?
まあ今のシステムでは再現できないだろうけど理屈は正しいぞ
0992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 372f-tGiL)
垢版 |
2023/12/10(日) 23:54:44.69ID:cQqvwVWF0
>>991
そういうのは環境によって違うからなんとも
間にセルフパワーのハブ挟むと良くなるなんて話もあるし逆に音悪くなったなんて話もあるよ
接続するポート変えたら良くなるとか悪くなるとかもね
0997名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-tASO)
垢版 |
2023/12/11(月) 02:09:00.02ID:mcXdsA07d
0998名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-tASO)
垢版 |
2023/12/11(月) 02:09:11.32ID:mcXdsA07d
0999名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-tASO)
垢版 |
2023/12/11(月) 02:09:20.94ID:mcXdsA07d
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-tASO)
垢版 |
2023/12/11(月) 02:09:30.72ID:mcXdsA07d
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況