X



カセット・ウォークマン ★2【12台目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/14(金) 08:52:41.96ID:Gjp3I/2B
ソニー以外のヘッドホンステレオも大歓迎!
修理、現行機情報、思い出話で盛り上がろう!

※前スレ
カセット・ウォークマン 【12台目】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1535641733/


【参考HP】
ソニー・ウォークマン道
https://goldenleaf.web.fc2.com/walkman/walkman.htm
ソニー・規模縮小寸前、最大数のラインナップ。この後衰退していく・・・
http://web.archive.org/web/20010123224200/www.walkman.sony.co.jp/prod/tape/index.html
ソニー・Web上に残る最古のカタログ(2001年12月、Internet Archive)
http://web.archive.org/web/20040721061536/http://mdman.net/minidisc/mdr/sony/sony2001dec.pdf
パナソニック・ヘッドホンステレオ/テープレコーダー一覧
http://panasonic.jp/support/product/audio/product_popup017AF.html

過去スレ等は>>2以降
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 20:30:57.58ID:HxgGw8el
同人サークル テラサイクル計算機設計処は8月、東芝ウォーキー AX-W10 用リモコンの研究を開始いたします。

本リモコンは音量の手元調節機能のほか、外部電源を制御するポーズ・プレー機能、内蔵マイク機能を実現する物です。
本体側にアダプタを取付け、リモコンとはコード一本で接続します。

https://x.com/tcsteracycle/status/1696337214274437529
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 21:10:51.56ID:HxgGw8el
別スレで同じWalkyでもクリアタイプと白いタイプは強度が違うとか言ってるけどほんと?

990 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2023/08/29(火) 20:50:40.03 ID:QX1rPan+

>>986
もう3種類しかメカは無いのでもとネタはあるよ、でもリッドがクリアタイプのやつは
特注品で強度をアップしてあるんです。
たった7000円の製品でもこだわりはあるの。
カセットプレーヤーなんて今はニッチな製品でそれを実現出来たのは担当者の熱意だろう。
このスレの住人が単なる安物と言うのはどうかと思うけど。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 14:30:46.91ID:vswUYJyt
>>800
これ、メカの話でなくて、プラの話じゃないの
クリア素材は、普通のプラスチックより強度があるのは事実
(クリア樹脂は硬いので、金型を破損させる可能性があるためメーカーはやりたがらない)

クリアが限定品だったりするのは、そういう理由もある
だから買うならクリアが良いね
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 16:44:51.51ID:sOhvwtyz
>>802
クリアが限定品なんて話どこで聞いたの?
単なるバリエーションでしょ
それとあなたが言うようにクリア素材はもともと普通のプラスチックより強度があるなら

> (クリアリッドは)特注品で強度をアップしてある

という言い方はおかしい
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 17:01:21.43ID:vswUYJyt
>>803
クリアが限定品というのは、一般論の話ね
プラモデルの世界では常識
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 13:32:31.14ID:cTGM7l6k
もしや、今作ってる所がある訳ではなく、偶然古メカの不良在庫が見つかってそれをあちこちに流してるな?それ終了で終わりだな?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 09:00:13.51ID:+VKazEVr
>>808
この手のDCモーターは昔CD-ROMドライブトレイ開閉にく使われていた奴を流用していると思う
作る時は何十万個単位で一気に作るから十数年前から有る在庫を引っ張ってくるとか中華ODMでは普通
錆びてる在庫が有っても不思議は無い
まぁ防磁版ぐらい新しい奴に変えろや!とはおもうけど
性能的には問題無いし見なかった事にするのが正解w
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 09:42:09.84ID:vEqRQHiN
さて
カセットウォークマン用のアンプでも作っとくか、、、、、と思って
昨日は仕事が休みだったので、ちょっと弄ったり魔改造

PC用のバータイプのスピーカー購入、USB給電タイプ
セカンドストリートで中古580円
https://i.imgur.com/UNxDtgS.jpg

でもって配線や回路を残して分解
といっても、入ってたのは、デジタルアンプ基板他これだけ
https://i.imgur.com/XXfR65S.jpg
マイクは使わないので除去

付属してる小型のユニットは使う予定がないので除去
スピーカーターミナルをハンダ付け ※部屋に余ってる、JBLのコントロール1か、YAMAHAの10Mを繋げる予定
https://i.imgur.com/l6boeWg.jpg

とりあえず昨日はここまで
後日、本体基板はミニジャックをコンポジットに変更してハンダで取り付けて
定番のアクリルにサンドイッチして完成
名づけて、
アクリル小型ウォークマン用デジタルアンプ ←そのまんまやないかい

※完成イメージ画像(画像はイメージです)
https://i.imgur.com/IGO2Ut0.jpg

その他に、寝室用のスマートフォンからのネットラジオなどのアンプとしても使う予定

仮接続でウォークマンとYAMAHAの10Mを、この小型デジタルアンプに繋げて音楽聴いてみたが、
ONKYOのミニコンポよりも遥かに音が良くてちょっと噴いたわw
安いデジタルアンプでも結構侮れないな
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 13:22:06.11ID:lULwG+QO
>>811
アンプのチップは8002Dあたりかな?
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 18:56:53.31ID:FgFfpjYJ
まぁバラしてみたくなるよね
話題になってるモーターの遮磁板の錆だけど、材質的に錆びやすいもんだから騒ぐほどの事じゃ…?と思ったけど中に飛び散るくらい出るのかこれ…
バラせば気になるけどバラさなければどうでも良い気がする、値段が値段だし…。
https://x.com/bakuretu_namako/status/1697503621922046090
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 08:32:48.69ID:WX2HlHwN
自社製造できる時代は来るかねえ。
フイルムカメラとどっちが幸福かと言われたらどっちもどっちだねえ。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 09:18:23.56ID:CaljLgaN
メカは中国製が3種類しかないとか言ってた人いたけどこれは日本のメーカー製ではないの?
cassette deck mechanism tanashin
で検索すると3種類どころかいろんな種類のメカが出てくる
https://i.imgur.com/SeMrNWW.png
https://i.imgur.com/Ph8fR2G.jpg
https://i.imgur.com/EWLZF8X.jpg
https://baseconnect.in/companies/0e10cd91-5f8f-4c4c-a4ee-a4c5b6e9028a
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 10:56:44.44ID:5slC2523
タナシン電機って会社で合ってるのかな
車載用オーディオ機器がメインの会社らしい
カセットメカ今後も頑張って欲しい
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 12:52:55.14ID:WX2HlHwN
メカ部は仕入れてるのは分かったよ。
アンプとかは内製なんでしょ?

ノイズ遮断は諦めたにせよ、録音時のモニタレベル大小とかわかるじゃんね。。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 19:00:39.48ID:WX2HlHwN
ポンコツとまでは言わない。昔のパナとかの4500円くらいのプラ製の玩具は録音もBluetoothも無かったからな。
ただ、いいやつを知っちゃうと今はもう無理だから。。(フランスのやつは触ってないけど)
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 19:37:55.05ID:CaljLgaN
日本のものづくりはどこへ行ってしまったんだよ


AX-W10C
家でバッチリ調整したのに持ち出すと同じ音が出ない。
どうもボディ剛性が足りなくて外圧でアジマスがずれるみたいだ。
ボディを捻るとアジマス以外にもテープスピードも微妙に変化する…
ピンチローラーの圧着力が変わるからなのか?
ポータブル機器としてどーなのよ
https://x.com/gantaro_junker/status/1697863538373726623
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 19:40:57.38ID:CaljLgaN
やはり同じようですね。
私が所有しているホワイト・バージョンも、外に持ち出すと全く「別物」になってしまいます。
これはそもそも、カセット・メカニズムの構造が他機種同様に脆弱であるため、どうやっても解決不可能と思われます。
私は事実上、これを「据え置き用」として使用しています。

https://twitter.com/everlasting0425/status/1697880389602472186
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 20:42:42.59ID:J/t7NSQT
ますます買う気がなくなってきた。

録音もbtも要らんし。
この前ハードオフで買ってきたWM-FX909はベルト交換だけで直ったよ。

液晶リモコンも頭だしもついてて、ラジオまで。
普通に実用で不満ない音がでる。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 21:36:41.86ID:CaljLgaN
ヨドバシのAurexコーナーはラジカセコーナーの一角にあった
他の2機種とセット展示なのでその場所になるんだろうけどターゲットのZ世代は絶対に寄り付きもしない場所でしょ
発売するのはWalkyだけにしてデジタルオーディオプレーヤーのコーナーにおかせてもらえばよかったのにね
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 02:27:03.59ID:9l+aljJr
さっきアマゾンでAUREX検索したらカセットテープが出てきて、作ったのか!と思ったら昔の在庫なんだね。残念。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 07:49:38.72ID:9l+aljJr
>>838
テープ媒体だよ
AUREX AD 60個 ビンテージ 60分 オーディオ カセットテープ タイプI NORMAL ポジション 日本製
¥26,063

Wiki見たら、へえー。
AD(エーディー、Acoustic Dynamic)はかつてTDK(1983年〈昭和58年〉2月28日以前は東京電気化学工業名義)が製造・販売、および東京芝浦電気(現・東芝)がAurexブランドでそのOEMとして販売していたコンパクトカセットの商標である。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 21:41:32.43ID:GIzaTi8A
この人、改造したWalkyメルカリで売ってくれないかなあ
商売になると思うけどなあ


改造Walky AX-W10C
下手なカセットデッキより音いい。
ハイポジのイコライザー切り替えとドルビー入れたいわ…
https://twitter.com/gantaro_junker/status/1698302061685964875

改造Walky AX-W10CとカセットデンスケD5M TC-D5Mの聴きくらべ
バカみたいな光景だけどいい勝負。
ウォーキーは高音は出ているけどドンシャリ気味で音の厚みでD5Mに敵わない。

でも見違えるぐらい音が良くなった。
令和の7,000円のプレーヤーの音とは思えない。
コイツの秘めたポテンシャルは凄い!

https://x.com/gantaro_junker/status/1698207526628790603
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 22:31:39.73ID:fhzyWGkK
>>811
そういった感じの小型のアンプ、俺も欲しいわ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 03:04:45.20ID:cyIXHdgw
デンスケとかウォークマンプロはPCMレコーダーに生まれ変わったんだろうなあ。自分もPCMレコーダーあるけどそんな日常使うかというと、なんていうか軽くて没入できない。。気の持ちようなんだとは思うけどね。

中華製の「初代ウォークマン復刻」
カセットじゃないけどちょっといいよね。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 11:36:28.19ID:yknBm/Dn
>>846
まあ人間がやることなんでミスはあるんだろうけど普通は実装後に目視か装置で外観検査するんだけどそんなのしてないんだろうね
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 18:47:36.89ID:cyIXHdgw
中身が中華製造でも大概日本メーカー品は品質管理してるから価値があったのにな。。アイワやソニーが新品でそんなヘマしないだろ
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 19:32:21.77ID:yknBm/Dn
>>852
だからこの製品は中華メーカーの製品にAUREXのブランドつけて売ってるだけなのでは?
そうなら東芝は品質管理もしていないしする必要もない
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 19:39:54.99ID:cyIXHdgw
>>853
せいぜいが社内ベンチャー的な。

CDラジカセとか若干あるけど、東芝の家電なんてもう存在が無に等しいもんな。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 19:51:06.68ID:MVmZw6RW
>>854
社内の若手が企画会議で「今、ポータブルカセットプレーヤーが流行ってるみたいだからうちでもやってみようか。適当な中華製のカセットプレーヤーの中身をおしゃれな筐体に入れてBT付けて8000円くらいで出せばキャッチーじやない? どうせ今のZ世代は性能とか品質は求めないからね」
みたいな乗りで
あくまでも勝手な妄想です
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 01:53:59.13ID:xwNnAvc0
>>855
https://aurex.jp/products/ty-ak21/
原音から倍音成分を生成し、生成した倍音を自然界のようにナチュラルに減衰するようフィルター処理を施し、再度原音に戻すことであたかも最初から20kHz以上のプレゼンス情報があったかのように高解像度化します。

⇒ラジカセの「アップコンバート機能」というやつだけど、w10のバーチャルサラウンドonのときの高音がブーストされてる感じなのはこれじゃないかと思うのよね。。そっちは聴いてないからこれもあくまでも憶測だけど。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 11:31:41.33ID:4Eu7SVui
>>852
まぁ2000年代前半ぐらいまでのMAID IN CHINAは
チャイナではあっても国内メーカーの建てた工場だしな
出荷前に工場内でちゃんと検品するからまともな物が出荷される
当時だって出荷納品後の商品をバラして検品なんかしてないしな

チャイナリスクで片っ端から国内企業が撤退して
無能な支那人しか居なくなった今の製造現場と比べたら
そりゃー数百倍まともなのは当然だよ
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 15:18:15.47ID:hrcz0TZm
AX-W10の錆モーター、芋はんだ、部品取り付け不良、テープ速度不良etcの件をTwitterのURL付きで問い合わせたら当社にて事実確認が出来ていないので回答は控えさせていただきますとのことでした
回収どころか品質改善しようという気もさらさらないようです
がっかりです
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 15:44:00.83ID:2O74H2+Z
まあ、あまり悪い噂がたつようなら考えるだろうよ、いま売り出し中だから。

Twitterで書き込ませるキャンペーンやってるよなあ。お陰でレビュー記事が探せない
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 16:54:53.62ID:5DLyf9iw
btカセットでも聴けるけど
AUX+録音でも聴けるね。

ボリュームの余裕はあるので
ポタアンとしても使えるな。

Walky
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 13:57:57.40ID:tv6TdIII
btカセットは
バッテリー劣化すれば終わるけど、
AUX再生カセットとして使えるから
無駄ではないなと。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 09:00:50.41ID:pba9F2d0
Walkyだけど再生中に本体を裏返すと
アジマスがズレた音になってしばらくすると正常に戻る
そこから又表に返すと同症状の繰り返し

なんなのかと思って調べてみたら
キャプスタン軸を1枚のプラワッシャーのみで固定していて
軸を手で引っ張ったり押したりすると前後に結構動くのな

本体を裏返す度にキャプスタン軸が前後に動くんじゃ
そりゃアジマス狂うわw

面倒だがちょっと対策考えてみるか・・・
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 11:29:52.55ID:qWwpuNHH
>>866
これさあ
中華ブランド名で3000円で売ってるならこの品質で誰も文句言わないんだけど東芝がWalkyって名前で7700円で出してるから不満だらけなんだよな
剛性とか安定とかからはかけ離れた製品だよ
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 13:24:08.27ID:pba9F2d0
>>867
そう?俺的にはデザインとまともな出来の基板だけで
+5000円ぐらいの価値はあると思ってるけど

色々弄れば弄るほど音質が良くなっていくのも
ガジェットとして面白いから好き
今まで中華ブランド機も散々弄ってきたけど
基板の設計が駄目なせいで
ここまでの良い音はどうやっても出なかったし

ただ、機械弄り出来る人ばかりじゃ無いし
次機種出すなら当時のウォークマン並みの価格の
3万ぐらいにして貰っても良いから
流石日本メーカー製と言える様な製品も見てみたいとは思う
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 15:41:53.22ID:qWwpuNHH
>>868
> 色々弄れば弄るほど音質が良くなっていくのも
ガジェットとして面白いから好き 

すまん
その考え方はあくまでもおまえのように弄れるやつの話しで一般社会では通用しない
大企業(またはその系列会社)が弄らなければまともな性能が出ない製品など販売すべきではないのだよ
例えば炊飯器を買いました
買ったままの状態では毎回炊き上がりが違う、タイマーセットしても違う時間に炊き上がる、釜の外側は錆だらけ、こんな炊飯器売っちゃダメでよって話

> ただ、機械弄り出来る人ばかりじゃ無いし

なんで少数派を基準にして話をしてんだよw
機械いじりができない人がほとんどでいじれる人なんてごくごく少数なんだから多数派が使って満足できる製品を作るのが当たり前

このWalkyについて言えば消費者を舐め腐った製品だと言うこと
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 15:52:57.21ID:qWwpuNHH
>>868
> 3万ぐらいにして貰っても良いから流石日本メーカー製と言える様な製品も見てみたいとは思う

これは同意
カセットプレーヤーというほとんどの人が興味持たないカテゴリーの製品を3万円で発売できる体力を持った企業は今の日本には残念ながらないし、ペイできるだけの数を買う購買力も日本人にはない

そこで提案だがあなたはそれだけ知識と技術があるならクラファン立ち上げてやってみてはどうかな
自らがメーカーになって満足ができる製品を作ってくれないか
もしくはWalkyを改造してスペシャルバージョンとして販売はできないかな
リージョンフリー化したBDプレーヤー売ってたりするから可能かな
まあ実現可能なことなのかどうかもわからんけどもしそういう企画があるならおれは応援するよ
でも10万とか言われると出せんけどね
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 16:13:29.25ID:pba9F2d0
>>869
いや機械に詳しくない大多数の一般人は
Walkyを手にして使っても、アジマスがどうたらとか
バラしたら錆有ったとか、剛性のせいで音がーとか
そこまで気にしないよな?
せいぜいスピードちょっと早くね?と
ああ、カセットってこう言う音なんだーぐらいの感想で終わるw
そしてこの商品の性能はその程度で良い

Z世代向けのカジュアルな商品で価格も1万切ってて
商品にもMADE IN CHINAって書いてあるし
完璧を期待して買う奴の方がどうかしてるし
消費者を嘗め腐ってるとは言えないと思う
第一こんな楽しい商品他にどこが出してくれるって言うんだよ

機械いじれる奴は自分なりに弄ってより良い音を目差せば良いが
そもそもそんな音はこの商品の目差すところじゃないだろ?
今時カセットテープ使ってみたおもしろーいって言う商品だしな
だから俺もガジェットとして扱ってるんだよ

本格的なオーディオが欲しいなら最低でも3万以上はするだろ
7700円の安DAC買ってノイズが大きいって文句言う奴は居ないそれと同じ事だ
Zw
<
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 16:18:14.99ID:k3cuxgY1
中華アンプのLEPYのコンデンサとか替えて売ってる人とかいるわけよ。アリじゃないか?東芝さんに一声掛けたら、もしかしたら公式で使ってくれるかもよ。
0874アパラランチ原田 ◆EgbqvKHwz2
垢版 |
2023/09/07(木) 16:36:41.40ID:caDSr6sh
>>229
ハードオフに、そういった小型の音楽プレーヤー基板があったので俺も買ってみた。110円だった。
自宅に3台くらい全く不動になったカセットウォークマンがあるので、
それの中身を全部取り出して、代わりに買ってきた音楽プレーヤー基板とリチウム電池を入れて、
ガワはカセットウォークマンだけど
中身はDAP、といった魔改造を計画中。
当然、ウォークマンのボリュームや早送り巻き戻しボタンをDAPに連携操作出来るようにハンダもする感じ。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 19:28:19.40ID:qWwpuNHH
>>871
うーん
おれが言ってることの論点が理解できてないようだな
この製品買った一般人はアジマスもテープ速度もモーターの錆にも気づかない
だからと言ってそういう製品を売ることは消費者を舐め腐った行為であり日本の企業がすることではないと言ってる
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 19:33:33.08ID:qWwpuNHH
>>875
こんな製品をなんの躊躇いもなく出す会社に何を期待しても無駄だ
他の誰かも書いてたが昔はMADE IN CHAINAであっても品質管理をきちんとしていたから問題なかった
当然その分コストもかかる
だが今はまず安い価格設定ありきでそれに合わせて削れるところは削る、その削られているのが品質だってことだ
あなたはいじる視点でしか物を見れない偏った考えしかできないようだな
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 21:52:01.45ID:9beoS8EO
>>876
>>868みたいなウォーキー弄って心の底から楽しんでる相手に
こんな事いくら言っても無駄だって解らない?馬鹿なのかな?

ちなみに自分もこんな中途半端で弄りがいのある
おもちゃを出してくれて東芝には感謝してるw
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 22:44:02.55ID:qWwpuNHH
>>878
おまえらは違法アップロードされた映画をダウンロードして楽しんでその違法アップロードしてるやつはいっさい責めないやつと同じだな
悪いことであっても自分が楽しめばいいという身勝手なクズだよ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 07:30:54.12ID:tmv7dLHO
>>874
俺は>>231みたいにラジカセ弄ってみたい
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 12:32:03.16ID:4BVpt/eh
>>882
このスレの住人は安物をいじくり回すのが好きなだけで1万円以上のおしゃれなプレーヤーには興味ないんだよ
スレ見てたらわかるだろw
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 20:05:06.30ID:U4Ax31rd
>>882
We are Rewindは、なんとウォーキー以下なんだぜ
お察しだよ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 20:08:39.47ID:U4Ax31rd
>>884
実際、安いから売れるってのはある。
そもそも今なぜウォーキーが必要なのか・・
たまにアーティストが出す記念アイテムのテープを再生する機器が無いからだよね
ソニーのレコードPS-LX310BTも同じ。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 20:40:02.57ID:NXfXghbF
昔のソニー機のほうが良いのにな。
一応素人整備したのもヤフオク出てるじゃん。

割高だろうけど、俺よりかは技術ありそうな人が
整備してる。

まぁ、俺は2個1も厭わず、直すのも愉しみだから現行のには興味が薄い。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 22:59:27.61ID:NXfXghbF
ジャパンクオリティーで造って頃たのと最近の取り敢えず再生できるのとは違うよね。

仕方ないけど。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 23:03:37.08ID:NXfXghbF
造ってた頃だな。

まぁ、あの頃は最先端技術だったもんな。
ハードもそうだけど、メデイアとしてのカセットテープも。均質に磁性体をテープに塗るのも。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 07:26:49.99ID:fsh8njeZ
昔のって、電圧降下してもヨタヨタ動くじゃん?walkyは完全止まるのね。最近の回路なんだな。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 14:11:03.75ID:fsh8njeZ
連投すまぬ。

Walky買ってせっかくだから持ち歩きたいんだけど、ショルダーポーチになるのかなあ、どこに入れてもウザいよねえ。Bluetoothがもっと使えればかばんに放り込むんだが、あの雑音だからねえ。
昔は薄かったから胸ポッケに入ったのだろな。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 19:07:03.80ID:fsh8njeZ
>>897
ゴ ツ イ な

いや、ここまで行かないけど、気持ちはわかる、ベルトループ付きのショルダーポーチみたいなの使ってます。

内ポケットデカいジャケットとかあるけど、ちょっとヘビーよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況