X



カセット・ウォークマン ★2【12台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/14(金) 08:52:41.96ID:Gjp3I/2B
ソニー以外のヘッドホンステレオも大歓迎!
修理、現行機情報、思い出話で盛り上がろう!

※前スレ
カセット・ウォークマン 【12台目】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1535641733/


【参考HP】
ソニー・ウォークマン道
https://goldenleaf.web.fc2.com/walkman/walkman.htm
ソニー・規模縮小寸前、最大数のラインナップ。この後衰退していく・・・
http://web.archive.org/web/20010123224200/www.walkman.sony.co.jp/prod/tape/index.html
ソニー・Web上に残る最古のカタログ(2001年12月、Internet Archive)
http://web.archive.org/web/20040721061536/http://mdman.net/minidisc/mdr/sony/sony2001dec.pdf
パナソニック・ヘッドホンステレオ/テープレコーダー一覧
http://panasonic.jp/support/product/audio/product_popup017AF.html

過去スレ等は>>2以降
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 10:18:04.67ID:YBmjMgFt
>>648
これが仕様なら残念です
WE ARE REWINDはどうなんだろう 
メカ部は共通だとしてもBT部は別設計だろうからもしノイズ出ないなら高いけど買うんだけどなあ
レビュー動画、海外も含めて割とたくさん上がってるけどノイズに言及してないから大丈夫なのかな
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 20:25:56.66ID:l52GstaJ
今の人がいきなりはハードル高いだろうけど、やっぱ、過去のソニーの
ウォークマンが一番いいよ。
まだ、今なら数が圧倒的にあるし、直して売ってるのも多い。
ヤフオクでよく見かけるが、俺よりかは達人が直して売ってるのも2万以下ならありかもしれない。
人気の機種でもそうでないやつでも基本の機能は変わらない。


直すのもパナ機みたいにハンダ外さないといけないのとは違うし。
パナ機は本当にベルトの相性に気を遣う。

敢えて外すならKENWOODの末期のやつ。
千石の0.95ベルトが使える。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 20:44:47.83ID:YBmjMgFt
>>652
どの出品者が達人なのか教えてもらえませんか?
ヤフオクは出品数が多すぎる上にどの機種がいいのかもわからないので手を出しにくい
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 21:57:42.14ID:S5RFi0Sk
>>652
ジャンク勧めるのは辞めとけよ
さすがにウォーキーのほうが音質が良い
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 22:46:36.43ID:l52GstaJ
そんなにウォーキーは良いのかね?

末期のWM-FX202より酷いんじゃね?
FX202は持っててよく聴いてるから、ヨドでウォーキーにヘッドホン挿して
試聴したらガッカリする気がする。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 23:28:23.08ID:l52GstaJ
出品者じゃないけどこれは綺麗で良さそうだね。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w1101927942

ま、過度な期待はできないけど。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 09:07:53.66ID:TsQSDEXy
>>659
試してくれてありがとう
ウォーキーのボリュームをゼロにしてもノイズは聞こえませんか?
もちろんボリュームを上げてても曲が流れてる時はめだたないだけで曲間の無音状態の時に聞こえます

やっぱり初期不良だったのかなあ
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 09:40:07.13ID:oah5D1oR
>>660
出力側(受け側)ボリュームを上げると確かに無音時に「ザザザザ…」というノイズ、それはありますが、それ以外は特に。
まあ、不良個体だったのかどうかは。
有線のほうがいい音だし、気分ですよ。忘れちゃいましょう。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 11:21:13.25ID:TsQSDEXy
>>661
ありがとう
ザザザザザという雑音は出てるんですね
それが私が言ってるノイズなのでそれ以外にはありません
ただこれが仕様なのか不具合なのかがわからないですね
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 15:28:54.67ID:oah5D1oR
>>662
まあ、「Bluetooth付きカセットプレーヤー」なんて変わった機器の宿命なんじゃないですかね。近くに電磁波発する機器があると、そりゃあ、ある程度は乗るでしょ。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 23:58:53.60ID:R1biyvtA
>>663
ソニーのNW-A300も、wifi繋いだらノイズが載る欠陥が直ってないんだよね。
電波機器の宿命と言える。
ストリーミングしたらノイズが載る、ストリーミングウォークマン・・・
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 02:14:59.73ID:MBKyb0Nx
>>663
それはそうだけどBluetoothをつけると企画した時点でノイズが出ないことが最低条件じゃないの?
ノイズの発生を抑えられないならそもそもBluetoothをつけるべきじゃないと思うしノイズを抑えられないならその旨を明示すべき
安いからノイズ出てもしょうがないなんて考え方で製品開発してるならとんでもない勘違いだ
100円ショップで売ってるマグカップだからと言ってひび割れたり穴が空いてていいはずがない
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 22:11:56.74ID:xf00NwWi
人柱乙だよな。

やっぱ、東芝エルイートレーディングのは良くないんだろう。
ポータブルCDプレーヤーでも昔は酷いの出してたみたいだし。

純粋にカセットテープを聴きたい層にBTで送信する機能なんか要らないかな。
レコードプレーヤーならまだしも。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 14:57:35.49ID:/rypgJ1r
aurex、もう少しレトロな見た目なら即決だったかな
結構丸っこいからステッカーじゃしっくりこなそう
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 15:44:18.11ID:DROuHfrA
カセット型のBTレシーバーがあるならカセット型のmp3プレーヤーも作れないのかな
mp3ファイルをカセットウォークマンで聞けるような
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 19:06:42.09ID:0pFfY8lX
>>678
うーん、容量デカいから抜き差しの必要が。。そして、回転アクションと連動した再生動作が必要になるかな。

旧車のカーステに放り込んで聴けるのはいいね、今の時期、稲垣潤一やヤマタツを。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 19:34:29.42ID:SKAuPuwY
ウオーキーを再生すれば
btに繋がるあらゆる音源を聴けるよ。

写真の黒とオレンジのカセットが
MP3プレイヤー。

オートリバースじゃないやつなら
再生するだけで聴ける。
もう手に入らないけど。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 20:23:11.34ID:EpMyh+vY
本来ならノーマルテープとハイポジ/メタルは再生するときにバイアスが違うんだよな。
もちろん録音するときも。

本当はテープセレクターが要るはずだ。
バブルの頃のはカセットの上の孔を検知してオートとしてたけど。

まぁ、TEACの単品を除いて、カセットテープはノーマルだと割り切っているのかもしれないが。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 20:51:36.44ID:EpMyh+vY
まぁ、買ってもいないのに文句は言えないから、近いうちAX-W10を買ってみるよ。
W10Cのほうがいいかな?
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 22:54:01.64ID:SBIPyjJc
wm-101っての買ってみたんだが
ノーマルとメタルは切り替えられるんだけど
ハイポジのテープは使えないってことになるのかな?
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 23:09:14.42ID:9Y3pcaqI
おれはBluetoothがあるカセットプレーヤーか面白いと思ったって買ったけどその肝心のBTがノイズまみれの低品質なら整備済みの過去walkman買うわ
例え高くてもね
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 23:12:51.38ID:ZjgCo6Ef
>>688
おいおい、BTが付いてるウォークマンなんてあるのかい?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 23:29:04.18ID:9Y3pcaqI
>>689
おいおい
ちゃんと読んで理解しろよ
BTがノイズまみれで使い物にならないならならBTがついてないカセットwalkmanでいいって言ってんだけど
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 13:10:48.31ID:HejHlf32
新品のウォークマンなんて存在しないんだし、当然の話じゃね?
ジャンクはいくら整備してもヘッドの摩耗が進んでいるんだし、
デッドストック品でもないとね
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 13:51:28.83ID:HozDW/nN
>>679
昔あったなあ、捨ててなければまだ持ってるけど
シーグランドだったかなレイブメタルってカセット型のMP3プレイヤー
リモコン別売、独自USBで面倒だったけど

昔は車にこれ入れて聴いてたわ

アマゾンでも最近は見なくなったな
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 14:44:24.80ID:1sK8Orst
尼のレビューでもBTノイズのこと書いてる人いたね
まあ仕様ってことだな

・Bluetoothでノイズが乗る
Bluetoothで再生すると、私の所有する全てのBluetoothスピーカー・ヘッドホンで「ププププ…」というノイズがして聴くに耐えません。
早送り中や、テープを入れないで再生している時にもこのノイズが鳴るのでテープの問題ではなさそうです。
また、これはヘッドホンの問題ですが、AirPods Pro2と接続するとペアリングした直後は音がしますが一度本体の停止ボタンを押すとその後はペアリングし直さない限り音が出なくなってしまいます。
Bluetooth対応を謳っている以上、モダンなデバイスにも対応していてほしかったです。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 14:45:32.53ID:1sK8Orst
>>695
これあなたのレビュー?

ねこみかん
5つ星のうち4.0

現行機種最強
2023年7月28日に日本でレビュー済み
スタイル: 2)コンパクトカセットプレイヤー/クリアタイプ
【音質】
○90年代ウォークマンを自分で修理して利用してますが、音質としては当時の最上位機種には一歩及ばないものの十二分の性能と思います。
解像力、音作りが現代的で、カセットテープを「懐かしのアイテム」として扱わず あくまでも高音質に再生しようとする姿勢が見えます。
○ワウフラッターも某フランス製機種に比べてかなり少なく、音質でも優れています。
○オートリバースもなし、ハイポジやメタルテープも非対応。しかし、汎用メカ、汎用ヘッドしか手に入らない現代において「データ化もできる」のような意味のない価値に頼ることなく、真に音質を追求した当機種は称賛に値します。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 03:22:51.25ID:FQ5qmdhp
SONYがウォーキー対抗機を出してくると良いね。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 10:12:53.97ID:2xtsJx5b
現行のポータブルカセットプレーヤーって中身(メカ、ヘッド)は全部同じみたいですが、筐体以外で独自設計のところはどれくらいあるんだろう
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 11:18:54.84ID:aVs7BhK4
ソニーのラジカセとアイワのラジオ付きポータブルと東芝の新Walky持ってるけど、ヘッドホンで聴くと東芝がダントツに良い。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 14:34:12.71ID:unV7sjSH
もう少し調べたら15万円で50台の
自分オリジナルデザインの
この型のプレイヤーが作れるみたい。 
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 15:04:53.69ID:ZcDELeh4
令和Walkyは結構個体差有りそうだね
某なんたら音響店のYouTubeレビュー見てたら
ワウフラが絶望的に酷いんだけど
家のWalky2台(両方クリア)はあそこまでワウフラ酷くない
と言うか殆ど感じない静かなピアノ曲聴くと若干感じる程度

クリアと白でロットが違うとか有るかも知れん
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 16:35:00.90ID:ZcDELeh4
>>709
やっぱそうか
あの動画の個体はハズレ引いたって事なのかね?
しかしハズレ個体を再生音源付きでレビューされたら
メーカーとしてはたまんないよなw
実際動画のコメント読んでたらワウフラ酷くて買わなくて良かった
レビューしてくれてサンクス的な書き込みも有ったしw
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 22:19:41.00ID:+wyOBOPQ
中華のやつ安いし気になってはいますが音源ないから録音用の機材も揃えるってなると東芝のやつを軽く超えてしまう
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 09:56:02.76ID:gp+xQgB/
>>714
ありがとう 
この動画ならすでに視聴済みでした
でもなぜこれが某なんたら音響店なの?
アカウント名は全然違うようだけど
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 10:04:49.50ID:mGJ+f5dS
Walkyバラバラにしてみたけど
おフランス製のB-1000やWE ARE REWIND
尼レビュで一時期音が良いと評判になった
Levigoのステレオカセットプレーヤーなんかと
ベースのメカはほぼ同一だね

違うのはプリント基板だけど
Walkyの基板は一から回路起こしてるのが好印象
他の機種はポータブルカセット用の
1チップシステムICを使ってる

まぁ音自体上に書いた4機種に限れば
ポータブル機としてどれも合格だと俺は思うけど
メカのバラツキはどの機種も大きい
あとメカの向きや姿勢が変わるとアジマスが一瞬ズレるのも一緒

出来ればメカも自前で作って欲しいが
流石に1から起こすのは無理か・・・
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 11:06:31.53ID:Ob/29mp5
AUREXやWalkyの名前やスケルトン・ホワイトの筐体でおしゃれにまとめてみたけど中身は既存の中華カセットプレーヤーとほとんど変わらなかったってことでいいのかな
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 13:45:50.80ID:mGJ+f5dS
>>720
中身というかメカだけな
基板は機種名がプリントされた基板で
かなり気合いを入れて作り込まれているから
音はかなり良いよ

メカも当たりさえ引けば、
修理済みの当時機を数台持ってる俺でも
気兼ねなく使える普段機として
普通に使えるレベル
ちな、普段用、分解用、予備機と3台買ったけど
1台はワウフラの酷いハズレだったので
結構ハズレ率は高いかもw
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 13:48:19.05ID:zDzltbHz
>>720
再生速度の調整とアジマス調整をしたらいい感じに聴けるようになりました。
基板にも型番があったので、そこらへんの中華機を流用したものではないことが分かります。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 14:02:22.66ID:zDzltbHz
メカについては完全に技術が失われて、中華の汎用品しか手に入らないってことなんだろうな。
オートバックスの部品も存在しないし。
ヘッドについても同じく。
どこかの会社が完全に新規でメカ、ヘッドを開発しないとな。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 14:11:16.47ID:22Tg5uYi
>>717
グッジョブ!分解比較お疲れ様でした。

数が出ればQC的にはクオリティ上がる可能性もあるが、いかな東芝でもここまでニッチ製品じゃあコストも掛けられないか。それでも出してくれたことに感謝。企業としての経営能力はどうかしらんがなかなか目の付け所いいよ。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 14:11:33.29ID:22Tg5uYi
>>717
グッジョブ!分解比較お疲れ様でした。

数が出ればQC的にはクオリティ上がる可能性もあるが、いかな東芝でもここまでニッチ製品じゃあコストも掛けられないか。それでも出してくれたことに感謝。企業としての経営能力はどうかしらんがなかなか目の付け所いいよ。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 16:45:47.70ID:Ob/29mp5
>>721
その個体差が問題なんだよ
動画の個体のようなワウフラの酷いのに当たったとしてそれが初期不良品認定されて返品できるかの問題がある
Bluetoothのノイズ問題もメーカーに問い合わせたら「サー」というノイズはあるとの回答だったがおれが買った個体やPHILEWEBのレビューの個体みたいな「ザザザザザ」「チチチチチ」みたいなノイズは不良の可能性が高い
例え初期不良と認められても良品に当たるまでそれを繰り返すのもしんどいからな
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 16:48:43.13ID:Ob/29mp5
>>722
価格コムのコピペだと思うけどアジマス調整、速度調整は一般人はできない
そんなことを前提に製品出荷してもらっては困る
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 17:10:20.27ID:gp+xQgB/
>>722
つべのコメントのコピだと思うけどそんなことは一般人にはできない
一般人はヘロヘロになった曲を聴いてテープってこんなここんなかんじなんだ、ふーんで終了
こんな歩留まりの悪い製品をそのまま市場に出すべきではない

>>725
書き込み失敗しても書き込まれてるからご注意を
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 17:26:35.50ID:zDzltbHz
>>728
テープの音源自体がヘロヘロだから大丈夫。
音質にこだわるなら、FLACをS-master内蔵ウォークマンで再生するのが一番。
S-masterは特別なジッタ訂正機能があるから、まさに原音再生できる。
物理的な揺れが生じるテープってメディアで原音再生は、どうあがいても無理だしなぁ

こだわるなら据え置きデッキを用意してデジタル化したほうが良い
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 17:36:23.57ID:gp+xQgB/
>>729
自分の場合は昔録音したテープを聴きたいだけなんだわ
わざわざデジタル音源にテープに録音して聴くなんてナンセンスなことはしない
手元にあるバブカセではヘロヘロに再生されないのでカセットプレーヤーの問題
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 18:39:28.94ID:zDzltbHz
>>730
速いところデジタル化しないと、テープはさらにヘロヘロになっていくよ、気を付けてね。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 18:56:18.68ID:K0xnHhTw
ビデオテープやレーザーディスクなんかはハードが生きてるうちにデジタル化は必要かと思うがカセットはデジタル化要らねーわ。
今まで生きてたテープならどうせ老い先短いし死ぬまでの間は持つだろ。ハードは無くなる気配ないし。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 19:05:25.43ID:gp+xQgB/
>>731
デジタル化するつもりはないよ
テープに録音したものをそのテープで聴くことが意味があると思ってるから
もう何十年も保存してるのちゃんと再生できてるしそれがヘロヘロになったらそれが寿命と考える
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 20:16:43.20ID:v+FViR1s
保管さえきちんとしとけば言うほどヘロヘロにはならないんだよな
40年前ぐらいにオーティオマニアだった従兄弟のお兄さんに
レコードから録音して貰ったマクセルのカセットを
久々にWalky出来いてみたけど
良い音で全然問題なく聞けて正直驚いてる

どちらかというとテープは新しくても回数を聴きまくってる奴の方が
ドロップアウトが増えてきてヤバイね
うちの爺さんがカラオケの練習に使ってるULとかマジでヘロヘロだよ
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 23:10:37.21ID:qVs4TvKP
俺も流れに乗ってやろうと思って魚籠に行ったけど、クリアのほうが無いんよな。
在庫上はある事になってるのに。

ま、脂ぎってた頃のソニー機に敵う訳はないし、と思ってちょっと冷めたな。
ヘッドが擦り切れて高音が出ないとかいうあほがいるが、そんな個体には当たった事がないな。
ピンチローラーが一点で凹んでダメなやつはいっぱいあるけどね。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 23:10:56.11ID:qVs4TvKP
俺も流れに乗ってやろうと思って魚籠に行ったけど、クリアのほうが無いんよな。
在庫上はある事になってるのに。

ま、脂ぎってた頃のソニー機に敵う訳はないし、と思ってちょっと冷めたな。
ヘッドが擦り切れて高音が出ないとかいうあほがいるが、そんな個体には当たった事がないな。
ピンチローラーが一点で凹んでダメなやつはいっぱいあるけどね。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 10:44:25.78ID:wOZg9u0K
ウォークマンDC2、
クォーツロックキャブスタンサーボ、アモルファスヘッド、ドルビーBC搭載と今から思えば夢のようなメカ。。

と、デジタル時代に言うのも変な話だが
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 13:37:24.29ID:GonJIKEc
>>737
あの頃の日本の家電メーカーには技術と魂があったからね
今ウォークマン修理してるんだけど中開けるとあんなものよく作ったなあと感心、いや感動するわ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 19:08:12.51ID:wk4JZVh7


カセットプレーヤーにカセット型のBluetoothアダプタ入れてそれにデジタル機器を接続するなら
デジタル機器をBluetoothイヤホンに接続して聞けばいいだろ


ってことね
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 19:09:20.64ID:wk4JZVh7
なんでこんな無駄なことをするの?
カセットプレーヤーにカセット入れて聴くことにこそ意味があるんでしょ

そんなナンセンスなことをする理由が知りたい
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 20:11:12.58ID:CNLmCaKe
スマホにサブスクという
聴きかたがつまんないの。

カセットをカチャカチャするのが
面白いんだよ。

家ではテープで聴いてるよ。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 20:26:09.37ID:wk4JZVh7
>>747
でも外ではカセットプレーヤーは持ち出すけど聞いてるのはカセットに録音された音源ではなくスマホのサブスク音源なわけでしょ?
それってブラウン管テレビに地デジチューナーつないでテレビ見てるようなもんじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況