X



イヤホン使わないときどうやってしまってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 23:05:01ID:R+NnpwIE
DAPに巻いたりせずにそのままポケットに突っ込む
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/25(金) 08:07:48.20ID:tVp3WI8h
最近は膣圧計にグルグル巻いてる
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/25(金) 19:11:15.40ID:Fvzqs2AK
1000円くらいで売ってるPSPのケース
ジャック挿したまま丸ごと入る 出来も良いし衝撃にも強い小物もたっぷり入る

問題は中にPSPが入ってるようにしか見えないところ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/28(月) 20:13:22.60ID:ui69vSCM
>>131
これ持ってるけどひでえ出来だぞ 裁縫ずれてるし正にメイドinチャイナ
取れやすいゴムの取っ手 PSPのケースの方が遙かに出来が良い
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/10(木) 00:15:42.51ID:Fju9VqpX
PCに挿しっぱなしのイヤホンのコードを猫が噛むので困ってる
使わないときは巾着袋にまとまて入れておこうかな…
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/13(日) 23:20:56.61ID:nhrZdV1r
耳に着けっぱなしもありかもしれんが
シュア掛けするやつだと、耳から垂らしてるから
なんか違和感あるんだよね
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/20(日) 11:27:46.33ID:f3Egb8vq
ニンテンドーDSLL用ウレタンケースが巻かずに本体に挿したままラフに入る 実に良い
ただ...出そうとする>子供の注目を浴びつつ出す>失望される
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/22(金) 15:48:18.17ID:KaVIMefE
>>148
美味いお( ^ω^)ムシャムシャ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/22(金) 22:30:09.73ID:HbDieEwt
      _ _
    ( ゚∀゚)  ブンブン!! ピュッ
    .(|    |) 
.。.・゜゚・⊂彡 ⊃・゜゚・:.
     し⌒J
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/23(土) 00:13:16.72ID:ajDosbgJ
外で聞くときはもう壊れていいやってイヤホンしか使わないな
めんどくさいからポケットにつっこむわ
壊れたことないし
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/23(土) 06:42:03.82ID:WWxYfzIa
どうでもいいイヤフォンをぞんざいに扱うと長持ちする。
漢イヤフォンを腫れもののように扱っても壊れる。
で漢イヤフォンをぞんざいに扱うと、壊れる。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/08(水) 15:19:05.13ID:aRt76mfZ
チョン
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/16(木) 10:29:39.69ID:PsaDk8xQ
100均のプラ製めがねケースおすすめですお
5年以上使ってるが断線したことない
かっこよくはないけどね
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/18(土) 16:33:04.53ID:jSlz3lyO
イヤホンたくさん持ってる人はどうやって仕舞ってる?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/18(土) 22:32:15.48ID:jSlz3lyO
だからそのケース達をどうやって収納してるんだ?
タンスに入れてるのか?工具箱に入れてるのか?それともダンボール箱か?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/03(土) 17:35:59.58ID:LqIp9ceI
普通にカバンの内ポケに入れてるが
出してみると結構ホコリだらけなんだよな
最近は毎回ウェットティッシュで拭いてから耳に入れてるよ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/03(土) 18:52:20.73ID:K8qp115C
昔使ってたiriverのプレーヤーについてきたMr.cable使ってる
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/03(土) 20:45:27.75ID:OAhP7Xkw
オレは肛門の中に押し込んで収納している。
妻は膣を使っている。羨ましい。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/04(日) 02:01:14.30ID:lz7XPNML
付属のセミハードケースに入れてる
大事に使ってれば1年以上使ってても断線しない
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/04(日) 02:18:03.51ID:N9/6DBz2
>>179 1年断線が無いって珍しいかい?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/04(日) 09:20:21.03ID:H3cAobV9
安物をラフに扱って季節毎に買い換えてた人が、それまでより高いイヤホン買って丁寧に使って1年経過は結構印象に残ると思う
その次は断線しないうちに買い換える段階に入るわけだけど
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/04(日) 17:33:47.36ID:N9/6DBz2
>>181 お前も雨傘をボロボロにするタイプだな?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/04(日) 18:48:06.75ID:npWczw8F
マイベストを丁寧に扱ったけど、断線した・・・

どーでもよいヤツをラフ扱ってみたけど意外に断線しないもんだ。

マイベストをラフに扱ってみたら、断線した。

0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/04(日) 20:16:19.88ID:uCsu2D6R
こいつに一目惚れした
保護力、断線なんかどうでもいいw
ttp://item.rakuten.co.jp/fujix/ba2485/
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/04(日) 20:27:33.98ID:N9/6DBz2
おチンチンにグルグル巻きじゃダメなの?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/05(月) 03:21:54.84ID:z3uI4/tv
手にグルグル巻いて少し余らせてそれを維持しながら手から外してそれの真ん中あたりをグルグル巻いて余った最後の部分をイヤホンが無い側に通す。
http://www.instructables.com/id/Neatly-wrap-cords-without-ties-or-tangles/
ほどく時に最後に通した所を抜いて両端を引っ張ると全く絡まらずにほどけるからお勧め。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/07(水) 04:19:23.60ID:Fmdv9YmL

0191 忍法帖【Lv=7,xxxP】
垢版 |
2011/09/19(月) 20:54:29.96ID:0a062OtX
0192 忍法帖【Lv=8,xxxP】
垢版 |
2011/09/23(金) 14:56:59.85ID:p/Ru35IJ
ケースに入れてる
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/04(火) 22:01:54.01ID:hXnkPkht
ケースについては、コンデジのケースがちょうどいいと思う
俺はBenettonのコンデジ用ケースのデザインが気に入ったんで、それ使ってるわ
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/10(月) 14:43:23.83ID:2SR6nC00
ヘアワックスの使い終わった奴に入れてる
丸くてちょうど良い大きさ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/10(月) 14:54:00.71ID:mudzwKPT
イヤホンはそのまま棚の上へ放置プレイ

ヘッドホンはバナナスタンドにかけてる
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/10(月) 23:56:35.75ID:2VcTAyJj
本体に巻き付けるのダメなのか
1日使わないときも一時的にしまうときも本体に巻き付けてたら3ヶ月で断線した
6000円くらいのやつだったから単純に安物だからかなーなんて思ってたが高物でも同じなのかな
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/13(木) 00:28:58.76ID:R+MHDF7y
八の字巻きしてかばんか圧がかかりにくいポケットにいれてる
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/07(水) 04:35:43.33ID:YnscB6hz
UEの金属製のケース よく使ってる
イヤホンに付属してきた物ももちろん使ってるけど
ロジクールでケース単体でも売ってるので、それを買って
UE以外のイヤホンにも使ったりもしてる
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/31(木) 23:56:56.30ID:mNyfawdq
指でゆったり目に巻き取って、まるい小銭入れに入れてる
がま口財布でもいいが、たまにコードを挟みそうになって焦る
ファスナー式がオススメ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/30(月) 11:58:24.23ID:VJIzOLrs
俺だけかもしれんが背中からとおして曲聞いてるんで聞かないときは放置してる
ジャマじゃないし結構楽
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/30(月) 12:50:09.18ID:x+qfQeVj
100均のハード眼鏡ケースにやんわり収納する
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 02:01:09.72ID:ra8dNCmw

              / ̄ ̄ヽ
             /(●)..(●)|
             |  'ー=‐'  i
             ヽ___ノ
             /|/\/  ^ヽ
            l i       i  |
            ,〃ミy     ィ彡ミ、  |
             ,@⌒ ̄⌒@、 |  |
           l   ″  ソリ  |__|
             l      ,ノ9 (  (
          ヾソソリゞソ ノ   i〜'
            ,r┴─-、ィ´i    |
         /     ″\l'   l
         l      rヽ__)つ |
         ,|,、,、,、,、,、,(、〜'二'うン
        ~(__)ー(__)_) ("__)
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 16:38:35.94ID:ojLWfwCh
100均でゴム製のコードぐるぐる巻いて、2つある穴にイヤホンを挿す
スパナみたいな形のやつ使ってる。意外と便利
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/14(日) 16:43:23.75ID:/DcGfAV5
緩めに巻いてホック付きの綴じ具みたいなので留めて
巾着かポーチに入れてる
リケーブルできないイヤホンだから断線したらシャレにならん
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/22(月) 23:27:34.47ID:m3sJoBir
指三本でゆるく巻いて100均で買ったタッパみたいなのに入れてる。
一番使うのはカーテンにぶら下げてよれを伸ばしてる。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/23(火) 10:50:02.72ID:kSOQuew9
ipodに緩く巻いてるな。
SE210が一年で夭折したから、特にプラグ付近は負荷がかからないように
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/23(火) 20:11:07.13ID:xBltcGtz
コードの断線とか体験した事無いわw
おまえらどんな使い方してるんだよ
20年間いろいろ使ってきたが一度も断線した事無いぜ?
俺の中で断線は都市伝説。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/04(火) 15:10:17.06ID:kG2vzN2t
 朝鮮学校の歴史

・終戦後、勝手に自国の教育を行なう施設を作る
・GHQや文部省から「解体・閉鎖命令」が下される
・朝鮮系と共産党が共犯し、役所に殴りこみ&立てこもる暴動発生
・GHQが「非常事態宣言」

いわゆる「阪神教育事件」という歴史的事実
ここから民族学校が開きなおって現在まで存在している

違法ギャンブルのパチンコと一緒で、本来ありえない反社会的存在です
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/11(月) 18:47:58.72ID:42rKrL6S
ねじねじしてクルっと。驚くほど簡単で絡まないイヤホンコードの巻き方
ttp://www.lifehacker.jp/2013/11/131111tangle_free.html
0228渚カヲル ◆WilleVnDjM
垢版 |
2014/01/03(金) 10:50:41.54ID:QCtHBdUG
オーダーメイドのイヤホンをごっちゃにしていると、綾波用、シンジ用、アスカ用、ミサト用とが混ざってしまい、
どれが誰のものだかがわからなくなってしまう。

そこで、色で決めよう。白が綾波、青がシンジ、赤がアスカ、グレーがカヲル、ピンクがマリ、赤と黒の模様がミサト用と分けます。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/01(土) 19:59:24.37ID:/mIoF8X0
釣り道具みたい・・・・
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/08(月) 16:34:23.93ID:vqSyn0pg
100円ショップで買えるイノマタ化学のタッパーにシリカゲル入れて持ち歩いてる、家での保管にもおすすめ。

ヘッドホンとかはナカバヤシのドライボックスに電熱ヒーター内蔵した乾燥剤みたいなやつ、湿気吸わなくなったらコンセントに挿して再生できる。

小分けのシリカゲルどこかに安く売ってないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況