X



トップページワイン
539コメント162KB
シェリーはヘレスのワイン
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/22(火) 18:06:05ID:tfvB6+0V
(´・ω・`)ショボーン
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/22(火) 21:47:07ID:u2buoS4v
>>1
スレ立て乙です。
いずれ人口が増えたら、いいスレになるでしょうね。

ベネンシアはこぼすともったいないから、水で練習しましょう。
粘度が微妙に違うけど、水で上手くできるとなんとかなりますよ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/24(木) 04:57:46ID:S4HqzsrJ
ソレラシステムのことですね。女性が男性の前でシェリーを飲みたいと言ったらsexのオーケーサインだとか。               
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/24(木) 11:11:23ID:d2jQoy6d
それは聞いた事ある!
向こうじゃ超有名らしいね。

こっちから薦めてもいいそうだ、
んで飲むなら、もち
GET!!(笑)
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/26(土) 03:45:56ID:6ubnPm5P
お酒の中でシェリーって名前は一番かっこいいね。 何飲むの?って聞かれたら
遠くの方に視線を向けて、シェリーだよ。って言うんだ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/26(土) 03:49:20ID:6ubnPm5P
どんなお酒?って聞かれると、詳しく説明出来ないから言葉を濁して、
その場を後にするんだ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/26(土) 05:56:58ID:KmKCszEf
行かなくていいよ、その話を知らない女に飲ませて誘ったらビンタ
されるのがオチだよ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/26(土) 11:03:49ID:nNK+51lD
>>10
「ワインだよ」と答えればいい。

ボルドーは先に補糖してアルコール度を高めるけど、
シェリーは後でアルコールを加える。

作り方は違うけど、考え方はあまり変わらない。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/30(水) 01:21:34ID:3oIAayNf
それらしすてむ

   ○○○○○○○○○
.  ○○○○○○○○○○
 ○○○○○○○○○○○
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/07(木) 12:56:14ID:qv/C+DVc
保守
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/17(日) 09:52:16ID:GlK7uj9r
シェリーってスペインではローカルの酒で、
国内消費は少ないらしい。

イギリスとかオランダで、よく消費されているとか。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/21(木) 21:17:15ID:pgyWn0Yy
銀座のシェリーミュージアム
行ってみたけど結構流行っている。
0018関係者もどき
垢版 |
2005/05/01(日) 22:26:57ID:u0DRTA7B
>>17
みんな、通ってやってくれ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/04(水) 19:58:16ID:ZVuKkqir
すいません、ちょっとシェリー通の方々に伺いたいことがあるんです。
昔、「マルキデス・ミサ」というシェリーがあったんですが、
ぜんぜん見なくなりました。
もともとあまり店頭に見られるシェリーではありませんでしたが・・・。
シェリーの銘柄がたくさん載っていたり、
詳しく解説されてたりする最近の本などを見てみても全く載ってません。
廃業したかなんかしたんでしょうか?
「ミサ」という名前が気に入ってたんですが・・・。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/08(日) 15:55:04ID:pmHIhIFq
>>16
ローカルの酒だけど国内消費もそれなりに多いよ。
アンダルシアでの消費量が圧倒的に多い。日常的に飲まれてる。
ttp://www.sherry.org/datos/memoria.pdf
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/25(水) 02:46:54ID:MubzQ0Sc
シェリーってイギリスのお年寄りが飲むものって聞いてたけど、
セビリアに友達を訪ねて行ったときに、ついでに近くのへレスまで行って醸造所を
見学したら、他の客は本当に50代以上の英語圏のジジババばっかりだった。
道理で俺が「ヘレスって町に行ってみる」って言ったら変な顔したはずだ。

かなり商業化というかテーマパーク化されている感じはしたけど、それだけに
面白かった>醸造工場内のツアー。でも若い人だと浮くね。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/25(水) 12:46:10ID:9fSqQtLj
>>23
確かにボデガ見学なんかしてるのはお年よりが多いけど
英語圏ばっかりっていうのは英語ガイダンスの回にあたっただけって気がするが
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/11(土) 09:49:32ID:imvzZf0C
とあるチョコレートの店で30年もののオールド・オロロソと
チョコレートのセット・メニューがあった。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/11(土) 10:21:57ID:QpQSorHn
>>24
そうだね。スペイン語の回だと野田のお醤油工場の見学のような雰囲気だった。
シェリー・ボデガの見学も超大規模なTio Pepeと、イギリス人の子孫らしきスペイン語
を喋る人(一族か?)が説明してくれる William Humbertでは結構雰囲気が違いました。

日本で人気のエミリオ・ルスタウなんかは本国じゃ殆ど流通してないみたいね。
よって弊行物もあまりないみたい。ウマいけど高いんだよなー。>ルスタウ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/11(土) 10:30:04ID:QpQSorHn
>>19
Marques de Misa のことかな。Williams HumbertのBrandyとして引っかかって
きたけど…。
0028 ◆dSI3Z2iJLE
垢版 |
2005/06/18(土) 17:17:42ID:+YDil/bx
>シェリーはヘレスのワイン

意外つーか、けっこう良いスレタイだw

あげ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/16(土) 16:35:23ID:FwtYk9HZ
ペドロヒメネスとシェリービネガーを合わせて、炭酸で割って氷の入ったグラスへ
暑い日には、そんなカクテルも(゜д゜)ウマー
0032名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/11(日) 22:48:17ID:q2nv5V8g
先日、女の子からシェリー飲みたいと誘われて、
ワインよくわかんないのでここで検索してみたら・・・
>>7
>>8
これ見ると期待しちゃっていいのかな〜wワイン詳しい娘だったから。。
薀蓄用にシェリー勉強ちうでつ:(>ω<);
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/16(金) 23:22:06ID:R0tM3vus
はい、それでは皆さんお勉強しましょう。
産地
ヘレス・デ・ラ・フロンテラ、サンルーカル・デ・バラメーダ、エル・プエルト・デ・サンタ・マリア、3つの町を結ぶ三角地帯(アルバリサ土壌)が良質のシェリー産地。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/16(金) 23:28:59ID:R0tM3vus
続いて
品種
パロミノ(辛口用)
ペドロ・ヒメネス(甘口用)
製法
産膜酵母(フロール)とともに熟成。フロールのつかない場合もある。後述
ソレラシステムにて熟成。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/16(金) 23:45:23ID:R0tM3vus
最後に
タイプ
フィノ:辛口、淡い麦わら色、アーモンドの様なフロール香、15度から15、5度
アモンティリャード:フィノを熟成させたもの、琥珀色、15度から15、5度
マンサニーリャ:辛口、サンルカール・バラメーダ産のフィノ、塩気がある。
オロロソ:辛口と甘口、琥珀色、フロールのつかないものがベース、17、5度
ペドロ・ヒメネス:甘口、暗褐色で濃厚なリキュールに似ている、13度前後。
以上です!少しは勉強になりましたでしょうか?
長文失礼しました。
0038Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2005/10/24(月) 11:45:21ID:GX288vwE
安くてうまいシェリーはどれなの?
0040Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2005/10/24(月) 15:03:38ID:DzbA5Qym
マルキス・デ・ミサというシェリーをかなり昔にスペインで飲みました
最近またシェリーをいろいろ飲んでみていますがマルキス・デ・ミサに巡り逢えません
シェリー名の記憶が間違っているのでしょうか?
それとも何かの理由でマルキス・デ・ミサが無くなってしまったのでしょうか?
0041Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2005/10/24(月) 16:19:42ID:VKT8bQkn
3月にSevillaのBarで飲んだTio Pepe (Gonzarez Byassだっけ?)のOlorosoがうまかった。
あれは日本にもあるんだろうか…。
っていうかOlorosoの方が好きなのは俺だけ?
0042Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2005/10/26(水) 01:51:36ID:rds5NbBW
聖書に香油の容器として石膏の壺が出て来ますが
シェリーの醸造に石膏を添加する工程があるのは
容器とか蓋の封に石膏を使っていてそれがある日・・・・・・なんて伝説かなんかないでしょうか?
食料品のはじめて物語にはよく怪我の功名とか驚くべき偶然の産物とかそういう発祥の伝説がありますよね
シェリーにもそんな感じの伝説がありませんか?
0043Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2005/11/04(金) 23:54:38ID:K9vmFerq
>>41
シェリーの中ではオロロソが一番好きですよ。
飲むのも、オロロソが多いですね。
0044Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2005/11/07(月) 08:54:42ID:HigcAElC
家にあったシェリービネガーを舐めたらやめられなくなったので
何かで割ってみようと思ったのですが、ペドロヒメネス&ソーダ以外に
いい組み合わせ方はありますか?

>>41
同じくOlorosoの方が好き。
0045Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2005/11/22(火) 17:40:57ID:fwlukfC9
>>44
シャンパーニュかカヴァで割ったら、どんな感じになるだろう?
0046Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2005/12/06(火) 22:53:19ID:Mf8LNQmW
昨日酒屋の人にシェリーはワインじゃありませんって言われたのだが本当なの?
0050Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2005/12/16(金) 00:36:52ID:olFRdmCJ
シェリーはもう終わり。  日本酒の生原酒の方が圧倒的に美味い。
 スペインの最近のワインはものすごく出来よくなってきたし。
 アルコール度数14〜5のものがごろごろ出だした。馴染みがないDOで。
0051Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2005/12/16(金) 13:10:32ID:xO7/mW3w
>>48
酒精強化でもワインはワイン
日本の酒税法上ではスティルワインとフォーティファイドワインは区別されているけど

その酒屋の親父は知らないでシェリーを普通のワインと思って買ってった客から
「げー!何だこれー!」ってクレームが来ないようにそう言ったような気がするにゃあ
0052Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2005/12/17(土) 21:53:47ID:q6AKPN7h
べつにボルドーのワインとかでも、平気で補糖とかやっているでしょ。
先に足すか後で足すかの差じゃないの?
0053Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/02/10(金) 00:40:10ID:ZaLZ6hs4
甘口シェリーを紅茶に入れて飲んでみたら甘酒見たいな味になったよ
0056Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/02/15(水) 18:48:11ID:4htO5giK
今日で中瀬さんのお店が閉店
地方在住なので、行けなくて残念 (´Д⊂グスン
0057Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/02/26(日) 18:07:53ID:AF1oJRHA
>>56
FOODEX JAPAN 2006の会場に現れるらしい。
出展社のインポーター名は聞いてないけど。
0063Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/05/23(火) 15:17:47ID:YPMSH631
ワイン板が過疎板なのかな。
シェリー飲んでる人って、決して少なくないと思うんだけど。
0064Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/06/08(木) 09:59:14ID:H6zOWKW0
三宮はハンター坂にあるTENという店に行ってきました。
看板は「紅茶としぇりーの店」で、昼下がりから開いていてシェリーが飲めるという不思議な店でした。
0065Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/06/08(木) 17:14:53ID:Y6J4c8yw
>>63
シャリーを飲んでる人は少なくないけど、ワインの様にブランドや由来にこだわりながら
飲んでいる人は少ないと思われ。「ワインなら○の△をくれ」が単に「シェリーくれ」みたいに……。
あの吉田茂が愛飲していたのは、ゴンザレス・ビアス社のティオ・ぺぺだったらしい。
そういう意味だけでなく、日本人の味覚には普通のワイン以上に良く合うのがシェリーだと俺は思うよ。
0066Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/06/09(金) 12:50:44ID:kF9cMexk
>>65
ということはマーケッティングの問題か
0067Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/06/09(金) 14:20:10ID:NOppZrnf
>>65
恐らく…日本人は赤・白・ロゼくらいの認識しかない人がまだ多いんだよ。
「フィノとかアモンティリャードって何? ペドロヒメネスって何ぞや?」
一部の愛好家を除いたらこんな感じだろうよ。 
0068Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/06/10(土) 18:05:30ID:psHbagCN
全国各地で啓蒙に努めている人がいるけど、絶対数が少ないよね。

公式ベネンシアド−ルの資格を獲得する人も、毎回10名ずつくらいしか増えないし。
0069Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/06/11(日) 10:54:56ID:64k2/E6R
スペイン風のバルなんかが普及すれば、シェリーの未来も明るいと思うよ。
立ち飲みのカウンター形式で、客単価2〜3000円程度の店を誰か開店させなよ。
シェリーバーなんかよりも、俺はこんな店に行きたいね。
0070Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/06/11(日) 13:07:14ID:oBWTrTPo
>>69
去年ぐらいから雨後のタケノコのように、スペインバルの大量出店が
そこかしこで続いているけど、一過性のブームで終わってしまわないかと心配です。
0071Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/06/11(日) 13:15:30ID:N18uK8EC
スペインのelBulliで十数年前に働いていた人が
シェフを務める近所のフランス料理店が閉店してしまった。

フレンチの店にもかかわらず、グラスワインのリストに
熟成感のあるアモンティリャードなどを数種類ほど載せていたりして、
好きな店だったのだが…

閉店の理由は、海外に勉強しにに行くとのこと。
美味しいシェリーを飲める店が、また1店減ってしまった。
0072Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/06/11(日) 13:19:55ID:64k2/E6R
>>70
俺もそれは心配している。
何せ、手軽に開業できると思っているのか、あまり本格的ではない。
バルといえば酒もそうだがつまみ(タパス)が命、ダメな店はその正反対!
グルメ雑誌の悪影響なのかもしれないが、本格的で誠実な店は生き残るよ。
そう祈ろう! いい店なら一皿のオリーブと一杯のシェリーでも満足できるのだから。
0073Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/06/12(月) 07:24:29ID:+Q2J1R9k
スペインバルで出しているシェリーって、
どこでも手にはいるようなのしか置いてないよね。

もっと品揃えで個性化を図ってもいいのに。
0074Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/06/12(月) 08:53:35ID:OTxZG8Lf
>>73
確かに飲み屋である以上、品揃えと知識の充実は必要だな。
スペインバルが増えたのは、danchuなんかのグルメ雑誌の影響かな。
手軽に開業できると踏んだのか……しかし現実はペドロヒメネスほど甘くない。
0075Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/06/12(月) 14:42:41ID:L0JRx/dO
呑み欠けのシェリーって、どうやって保存してます?
常温、冷蔵庫、ワインセラー?
0076Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/06/13(火) 02:21:26ID:meXfKJQL
「トロ・アルバーラドン・PX・グラン・リゼルヴァ1975」
というシェリーを探しています。楽天やヤフーではほとんど
売り切れのようなのですが、ネット通販でどこか扱っているところは
ありませんか?教えてちゃんですみません。
0077Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/06/13(火) 10:42:24ID:r0GSg0BM
>>76
参考になるかな?

ttp://www.sherry-japan.com/page/meker/maker.htm
0078Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/06/17(土) 13:09:17ID:5NDBh6bH
.
0079Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/07/04(火) 17:26:37ID:777MZ6dT
>>75
俺はフツーに冷蔵庫入れてるけど?
シェリーは冷やして飲むに限るなぁ。

と、いう俺はラ・ヒターナ派。
みなさんのオススメシェリー教えてください。ポピュラーなヤツで。
0080Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/07/04(火) 20:32:55ID:LUTLFvLB
>>75
個人的には「サンデマン・ミディアムドライ」が好き。
0081Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/07/14(金) 17:09:13ID:DrEi94KK
>>73
大量に飲まれるなら、安定的に供給される大手ということになる。
0082Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/09/12(火) 02:07:40ID:v/4dnO/3
age
0084Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/09/17(日) 04:08:33ID:k4dS0Q7M
age
0085Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/09/18(月) 00:22:53ID:uolVZ9v3
試飲会で飲んだマスカテルなんとかってやつがスゲー美味かった。
マスカット種使ってるんだって。
甘口だけど口に障らずに、すっと抜けてくんだよね。
店長に頼んで入れてもらったらスゲーたけーんだけどwww
0086Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/09/18(月) 00:48:13ID:br8rj+MP
モスカテル自分も好きです

モスカテルもいろいろな種類があるけど
高いってどれくらいナンですかね?

できれば銘柄も聞きたいですね
よろしくお願いします
0087Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/09/18(月) 02:49:33ID:JFpwHaC7
50年貯蔵とか80年とかいう書き方が気になる。
ソレラシステムのことを全くわかってない人の表現に見える。
ぶどうの収穫からどうやって測定するんだよ。。。
0089Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/09/18(月) 11:17:55ID:uolVZ9v3
>>86
モスカテルか。俺間違ってたね。

\3000くらいだったかな?
ディスカウントのウチではかなり高いシェリー酒。
ルスタウって名前がついてたかも。

また店に出た時に詳細見てくるわー
0090Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/09/18(月) 19:17:26ID:63S3IE9e
>>89
ルスタウって
アルマセニスタっていうシリーズで
いろんなタイプ出してるよ
個人的にオロロソも旨かったです。(辛口タイプ。つまみと合いそう)

以前、皇帝陛下がやってたスレッドで見た
ロマテ社のPX(ペドロヒメネス)カーディナル シスネロス
旨かったでs
ルスタウと同じくらいの値段だった気ガス
0091Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/09/20(水) 08:57:24ID:N6V7e9E8
>>90
辛口の酒はなー
ちょい苦手です。
さらっとした甘口が好き。

買ってきた。
エミリオ ルスタウ モスカテル スペリオーレ
エミリン ソレラ レゼルバ
って裏に書いてあります。
解説キボン
0092Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/09/20(水) 21:11:22ID:msT+x/j2
>>91
現地価格15ユーロくらいしますが、評価はまあまあというところ。
ルスタウは全般に値段が高いので、あまり現地では人気ないです。
アルマセニスタはだいたい30ユーロくらいするし、もう一つのシングレ
カスク(single caskをこう発音する)シリーズもかなり高い。
たしか、モスカテルのはエミリンソレラしかないと思う。
モスカテルだと、日本に入っているかどうかわからないけど、
セサール・フロリド・ロメロというボデガのパサス・モスカテル(pasas
moscatel)というのが逸品です。機会があったら是非。(現地だと10ユーロくらい)
このボデガはモスカテル専門みたいなところです。
0093Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/09/20(水) 23:17:59ID:N6V7e9E8
解説thx
やっぱ高いのかコレ。
入りが高いとは思ったんだよなー

パサスなんとかってのはとりあえずネットで販売してるとこは無さそう。
輸入業者に依頼すれば手に入るもんなの?

モスカテル美味しいっすね。
ママ上様は炭酸いれて氷入れて飲んでる。
乱暴だなあ。
喜んでるからいいんだけど。
0094Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/09/21(木) 23:13:02ID:WDG+rd7I
>>93
エミリンは調べたら19ユーロもしました。
パサスモスカテルは次のレストンラで飲めます。
スペインのカディスに行ったら是非どうぞ。
Puerto de Santa Mariaというリゾート地です。大西洋の風が気持ち良いですよ。
http://www.hotelbodegareal.com/P40-Comer%20y%20Beber.html
メニューを辿っていくとVinos Dulcesというところに書いてあります。
1杯2.5ユーロちなみにエミリンは3.5ユーロ。
0095Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/09/22(金) 14:10:43ID:/bp/H72J
フム
半額でもっと美味いとな。
欲しいなー

スペインに行く予定なんて全く無いスw
小売店のいち店員だしね。

もし行くことがあれば、是非飲みたいと思います。
0096Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/09/22(金) 17:24:58ID:cd62n7hm
ユーロがもっと下がったら
俺が替わりに行ってもいい
0097Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/09/22(金) 20:29:46ID:D0YXw4W5
ペドロヒメネスが大好きです。秋冬はそのままチビチビと。夏はバニラアイスにかけて。
最高
0098Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/09/23(土) 18:14:40ID:Bj2qVUHZ
大阪のBarアルテミスで、紅芋のアイスに
ペドロヒメネスをかけたのを出していたことがあった。
0099Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/09/24(日) 09:27:45ID:v3HkabKZ
ここで言っているペドロシメネス(約束でヒメネスと発音しない)はPedro Ximenez種で
作られるシェリーのことだと思うけど、パロミナ種のと同じように、Blancos jovenes(ワインで
いうCrianzaに至らない醸造の早出しのシェリー)、Finos、Olorosos、Amontilladosなどが
あります。さらに、単にPedro Ximenezと呼ぶと、コルドバの南のほうにあるモンティージャと
モリレスというDOで作られるシェリーの総称の意味にもなります。この地域は98%
ペドロシメネス種。特徴はぶどうを収穫後15日程度日光にさらして乾燥させてから絞るので、
パロミナ種のシェリーに比べかなり甘いのができることです。
アルベアル(Alvear)というボデガがこのところ素晴らしいのを出してます。
CBとかSOLERAという商標です。アイスにかけるのはもったいない気も...
0100Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/09/30(土) 01:16:48ID:G6rrXJbn
>>83
遅レスですが、私のお付き合いしている人が甘いワイン、
特にクリームシェリーが大好きなので、誕生祝いに
彼女のバースデイビンテージをと思っただけです。
それが『1975』だっただけのことです。
一カ所売ってるところを見つけて、即買いましたがそれがその店の最後の
一本だったようです。
ちなみに『1971』は私のバースデイビンテージです。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況